‘光干渉断層計.黄斑部網膜厚.年齢変化’ タグのついている投稿

光干渉断層計による黄斑部網膜厚 ―部位別,年齢の影響―

2010年2月28日 日曜日

0910-1810/10/\100/頁/JCOPY (127) 265《原著》 あたらしい眼科 27(2):265.269,2010cはじめにOCT3000TM(Carl Zeiss)は,非接触式でかつ短時間に画像取得が可能であることに加え,高度な解像度を持ち備え,網膜断層像の取得だけでなく,網膜厚の計測,視神経乳頭周囲の神経線維層厚の測定,視神経乳頭の形状解析などに用いることが可能である.とりわけ網膜厚に関しては,黄斑疾患における病態,病期,治療効果の判定のみならず1),緑内障2)や弱視3)との関連も報告され,今後,黄斑部網膜厚は黄斑疾患以外においても重要な指標になると考えられる.OCT による黄斑部網膜厚の検討では,年齢変化による影響の有無についてはいまだ一定の見解が得られていない4.7).強度近視眼において網膜の菲薄化を認めたとの報告8)や部位〔別刷請求先〕髙橋慶子:〒228-8555 相模原市北里1 丁目15 番1 号北里大学医学部眼科学教室Reprint requests:Keiko Takahashi, Department of Ophthalmology, Kitasato University School of Medicine, 1-15-1 Kitasato,Sagamihara-shi 228-8555, JAPAN光干渉断層計による黄斑部網膜厚―部位別,年齢の影響―髙橋慶子清水公也柳田智彦大本文子中西基庄司信行永野幸一山口純北里大学医学部眼科学教室Retinal Thickness of Macula as Evaluated by Optical Coherence Tomography─ Sectional and Age Influences─Keiko Takahashi, Kimiya Shimizu, Tomohiko Yanagita, Fumiko Ohmoto, Motoi Nakanishi, Nobuyuki Shouji,Kouichi Nagano and Jyun YamaguchiDepartment of Ophthalmology, Kitasato University School of Medicine目的:Optical coherence tomography(OCT)を用い黄斑部網膜厚に対する年齢の影響を検討する.対象および方法:年齢4.81 歳(平均±標準偏差,44.5±24.4 歳),屈折±2.00 D 以内の153 例153 眼を対象に,OCT3000TM を用いて黄斑部網膜厚を測定し,部位による差と年齢との関係を調べた.結果:Foveal minimum:155.9 μm,fovea:193.8 μm,average inner retina:270.3 μm,average outer retina:240.5 μm であった.Inner retina 領域においてはtemporal が薄かった.Outer retina 領域ではtemporal,inferior,superior,nasal の順に薄かった.Foveal minimum,fovea,inner retina で年齢との相関がなかったが,outer retina ではtemporal,superior,inferior で負の相関を認めた.結論:OCT による黄斑部網膜厚は,temporal が他象限に比べ薄く,またouter retina のtemporal,superior,inferior で年齢の増加に伴い薄くなった.Purpose:To evaluate normal macular thickness by optical coherence tomography(OCT)and determine itsrelation to age. Methods:This study comprised 153 eyes of 153 healthy volunteers, ranging in age from 4 to 81years(mean age:44 years), with refractive equivalents up to±2.00 diopters. Retinal thickness was measured byOCT3000TM. Results:The foveal minimum was 155.9 μm, fovea 193.8 μm, average inner retina 270.3 μm and averageouter retina 240.5 μm. In the inner retinal area, the temporal quadrant was significantly thinner than the otherquadrants. In the outer retinal area, the retina thinned in the quadrant order:temporal, inferior, superior andnasal. Although no correlation was found between age and thickness of the foveal minimum, fovea and inner retina,the outer retina became thinner as age increased. Thicknesses of the temporal, superior and inferior quadrants ofthe outer retina were inversely correlated with age. Conclusion:According to the retinal thickness of the maculaas evaluated by OCT, both the inner and outer temporal quadrants were thinner than in the other quadrants. Theouter areas of the temporal, superior and inferior retinal quadrants thinned as age increased.〔Atarashii Ganka(Journal of the Eye)27(2):265.269, 2010〕Key words:光干渉断層計,黄斑部網膜厚,年齢変化.optical coherence tomography, retinal thickness of macula,age related.266あたらしい眼科Vol. 27,No. 2,2010 (128)により屈折の影響を受けるとする報告があり9),黄斑部網膜厚の検討においては屈折の影響を除外する必要があると考えられる.そこで今回,筆者らは屈折の影響を考慮し,黄斑部網膜厚の部位による差と加齢による影響を検討した.I対象および方法屈折異常以外の眼疾患を有さない4.81 歳(平均±標準偏差,44.5±24.4 歳)の153 例153 眼(男性72 眼, 女性81眼),屈折度+2.00..2.00 D,乱視2.00 D 未満とし,矯正視力が1.0 以上で中心固視が可能であったものを対象とした.測定眼は基本的に右眼とし,上記の条件に合わない場合にのみ左眼とした.黄斑部網膜厚測定にはOCT3000TM のFast macular thickness プログラムを用い,画質を示すsignalstrength(信頼係数)が6 以上の測定を採用した.黄斑部網膜厚の測定領域は,foveal minimum thickness(測定画面中央の最も薄い部位),fovea thickness(中心部の直径1mm 部位),inner retina thickness(直径1.3 mm 部位),outer retina thickness(直径3.6 mm 部位)とし, うちinner retina とouter retina ではtemporal, superior, nasal,inferior の4 象限に分け検討した.黄斑部網膜厚の評価は,各部位における平均網膜厚を算出し,inner とouter retina 領域はKruskal-Wallis 検定を用いて4 象限の比較を行った.そこで有意差が得られた場合はScheffe 多重比較法を行った.黄斑部網膜厚の年齢変化は,各部位でSpearman 順位相関を用い検討した.II結果各部位における網膜厚(平均±標準偏差,μm)は,fovealminimum:155.9±16.0,fovea:193.8±17.8,averageinner retina:270.3±13.3(temporal inner:261.7±13.8,superior inner:274.1±13.9,nasal inner:274.1±14.7,inferior inner:271.3±14.6),average outer retina:240.5±13.9(temporal outer:225.5±14.2,superior outer:242.2±15.7,nasal outer:261.1±16.2,inferior outer:Foveal minimum FoveaInner retina Outer retina0 20 40 60 80400300200100年齢(歳)網膜厚(μm)0 20 40 60 80400300200100年齢(歳)網膜厚(μm)0 20 40 60 80400300200100年齢(歳)網膜厚(μm)0 20 40 60 80400300200100年齢(歳)網膜厚(μm)図 3各部位における年齢との相関Superior Nasal網膜厚(μm)象限部位Temporal Inferiorp-valueT vs S< 0.0001**T vs N< 0.0001**T vs I< 0.0001**S vs N> 0.9999S vs I0.3788N vs I0.3893** p<0.01(Scheffe 多重比較法)******3002000図 1Inner retina thickness における各象限の比較**** ********Superior Nasal網膜厚(μm)象限部位Temporal Inferiorp-valueT vs S< 0.0001**T vs N< 0.0001**T vs I0.0003 **S vs N< 0.0001**S vs I< 0.0001**N vs I< 0.0001**** p<0.01(Scheffe 多重比較法)3002000図 2Outer retina thickness における各象限の比較(129) あたらしい眼科Vol. 27,No. 2,2010267233.1±15.1)であった.Inner retina において4 象限を比較したものを図1 に,outer retina の4 象限を比較した結果を図2 に示す.Inner retina ではtemporal のみ他象限に比して薄かった(p<0.0001).Outer retina においてはnasal が最も厚く,以下superior,inferior,temporal の順で薄かった(p<0.0001).網膜厚と年齢との関係は,foveal minimum(r=0.153, p=0.1309),fovea(r=0.154, p=0.1928),inner retina(r=.0.024, p=0.4586)の各部位で相関はみられなかった(図3).Inner retina では,temporal inner(r=.0.027, p=0.4323),superior inner(r=.0.029, p=0.5178),nasalinner(r=0.003, p=0.7537),inferior inner(r=.0.036, p=0.3710)のいずれの部位も年齢との相関はみられなかった(図4).Outer retina では年齢の増加に伴い網膜厚が薄くなる負の相関がみられた(r=.0.222, p=0.0019).Outerretina 領域を各象限に分けると,temporal outer(r=.0 20 40 60 80年齢(歳)網膜厚(μm)400300200100Temporal inner Superior innerNasal inner Inferior inner0 20 40 60 80年齢(歳)網膜厚(μm)4003002001000 20 40 60 80年齢(歳)網膜厚(μm)400300200100 0 20 40 60 80年齢(歳)網膜厚(μm)400300200100図 4Inner retina における各象限網膜厚と年齢の分布0 20 40 60 80年齢(歳)網膜厚(μm)400300200100 0 20 40 60 80年齢(歳)網膜厚(μm) 4003002001000 20 40 60 80年齢(歳)網膜厚(μm)400300200100 0 20 40 60 80年齢(歳)網膜厚(μm)400300200100Temporal outer Superior outerNasal outer Inferior outer図 5Outer retina における各象限網膜厚と年齢の分布268あたらしい眼科Vol. 27,No. 2,2010 (130)0.222, p=0.0012),superior outer(r=.0.244, p=0.0004),inferior outer(r=.0.25, p=0.0013)の各部位で負の相関がみられたが,nasal outer(r=.0.098, p=0.0500)では相関を認めなかった(図5).III考按黄斑部網膜厚は中心小窩で最も薄く,直径1.3 mm 領域で厚くなり,6 mm 領域にかけて薄くなることがわかった.これらの結果は,ほぼ同じ測定領域である金井らの報告4)およびChan らの報告7)と同様の結果であり(表1),解剖学的所見と一致するものであった.黄斑部網膜厚の部位による差は,inner retina ではtemporalが他象限に比べ薄く,outer retina ではnasal が最も厚くtemporal が最も薄かった.以前より耳側に比べて鼻側が厚いと報告されており,helium-neon laser を用いて測定したものでは鼻側網膜は耳側よりも25%厚いと述べられている10).また,ヒト網膜伸展標本を用いた研究においても神経節細胞の分布密度が耳側より鼻側のほうが高いことが確認されており11),これらの報告は筆者らの結果を裏付けるものである.黄斑部網膜厚の年齢変化については,OCT 機種の違いや測定部位,対象者の屈折もさまざまであることから,いまだ表 1黄斑部網膜厚の報告眼(例) 機種屈折(D) FovealminimumFovea(1 mm)Inner retina(3 mm)Outer retina(6 mm)金井ら,20024) 47(47) OCT2000TM +3.00..3.00 142±15 T:246±20 NS NSS:257±18N:246±20I:255±18Tewari HK et al, 20045) 340(170) OCT3000TM +5.80..8.00 149±21 181±18 T:224±25 T:209±17S:255±21 S:228±16N:258±21 N:245±17I:256±19 I:218±15Gobel et al, 20026) 159(205) OCT2000TM +7.25..11.13 142±18 T:272±13 NS NSS:268±11N:258±8I:270±10Chan A et al, 20067) 37(37) OCT3000TM +6.00..6.00 182±23 212±20 S:255±17 S:239±16I:260±15 I:210±13T:251±13 T:210±14N:267±16 N:246±14Present study 153(153) OCT3000TM +2.00..2.00 156±16 194±18 T:262±14 T:226±14S:274±14 S:242±16N:274±15 N:261±16I:271±15 I:233±15T:Temporal,S:Superior,N:Nasal,I:Inner. NS:Not significantly.表 2年齢変化の報告眼数(人) 年齢(歳) 屈折(D) 機種年齢との相関金井ら,20024) 47(47) 21.79 +3.00..3.00 OCT2000TM 中心小窩では相関なし中心小窩から0.25 mm(耳・上・鼻・下側) 相関なし中心小窩から0.75 mm(耳・上・鼻・下側) 負相関あり中心小窩から1.0 mm(耳・上・鼻・下側) 負相関ありTewari HK et al, 20045) 340(170) 10.78 +5.80..8.00 OCT3000TM Minimum foveal thickness 正相関ありAverage foveal thickness 相関なしGobel et al, 20026) 159(205) 13.92 +7.25..11.13 OCT2000TM Mean retinal thickness 相関なしChan A et al, 20067) 37(37) 22.71 +6.0..6.0 OCT3000TM Foveal thickness 相関なしPresent study 153(153) 4.81 +2.00..2.00 OCT3000TM Foveal minimum thickness 相関なしFovea thickness 相関なしInner retina thickness(耳・上・鼻・下側) 相関なしOuter retina thickness(耳・上・下側) 負相関ありOuter retina thickness(鼻側) 相関なし(131) あたらしい眼科Vol. 27,No. 2,2010269一定の見解が出ていない(表2).今回筆者らはouter retinaにおいて耳側,上側,下側で負の相関がみられたが,それ以外の部位では変化はみられなかった.対象者の屈折も軽度で筆者らと類似した測定領域である金井ら4)は,中心小窩においては変化がないものの中心小窩から0.75 mm,1 mm における網膜厚で加齢とともに減少したと述べている.これらの領域は今回測定したinner retina に相当する領域であるが,本研究ではinner retina において年齢による影響はみられなかった.結果の異なる理由として,金井らの用いたOCT2000TM は各測定部位を手動で任意の2 点間を設定しその距離を網膜厚とする方法であるのに対し,今回の測定に用いたOCT3000TM では自動的に測定部位の網膜厚が算出されるという測定機種の違いが考えられる.今回の結果より,年齢の増加に伴い網膜厚に減少がみられたことに関しては,Alamouti ら12)は網膜厚減少の約80%は網膜神経線維層の減少によるものと論じている.神経線維層は年0.44 μm の減少12)が起こることから,網膜内層,特に網膜神経線維層の菲薄化が影響して,網膜厚が減少した可能性が考えられる.本研究で計測した黄斑部網膜厚は,屈折による影響を無視しうる軽度屈折異常のみを対象としており,より正確な網膜厚の部位による差と年齢変化を捉えられたと考える.これらは今後,眼科疾患の重要な指標となるであろう.文献1) Sanchez-Tocino H, Alvarez-Vidal A, Maldonado MJ etal:Retinal thickness study with optical coherence tomographyin patients with diabetes. Invest Ophthalmol Vis Sci43:1588-1594, 20022) Guedes V, Schumun JS, Hertzmark E et al:Opticalcoherence tomography measurement of macular andnerve layer thickness in normal and glaucomatous humaneyes. Ophthalmology 110:177-189, 20033) Altintas O, Yuksel N, Ozkan B et al:Thickness of theretinal nerve fiber layer, macular thickness, and macularvolume in patients with strabismic amblyopia. J PediatrOphthalmol Strabismus 42:216-221, 20054) 金井要,阿部友厚,村山耕一郎ほか:正常眼における黄斑部網膜厚と加齢性変化.日眼会誌 106:162-165, 20025) Tewari HK, Wagh VB, Sony P et al:Macular thicknessevaluation using the optical coherence tomography in normalIndian eyes. Indian J Ophthalmol 52:199-204, 20046) Gobel W, Hartmann F, Haigis W:Determination of retinalthickness in relation to the age and axial length usingoptical coherence tomography. Ophthalmology 98:157-162, 20017) Chan A, Duker JS, Ko TH et al:Normal macular thicknessmeasurements in healthy eyes using stratus opticalcoherence tomography. Arch Ophthalmol 124:193-198,20068) Wang GL, Wang MY, Xiong Y:The image futures ofoptical coherence tomography in pathologic myopia. ZhonghuaYan Ke Za Zhi 40:597-600, 20049) Lam DS, Leung KS, Mohamed S et al:Reginal variationsin the relationship between macular thickness measurementsand myopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 48:376-382, 200710) Mahnaz S, Ran CZ, Marek M:Topography of the retinalthickness in normal subjects. Ophthalmology 97:1120-1124, 199011) 亀井亜理:ヒト網膜神経節細胞の形態に関する研究.日眼会誌 92:818-827, 198812) Alamouti B, Funk J:Retinal thickness decreases withage:an OCT study. Br J Ophthalmol 87:899-901, 2003***