‘防腐剤’ タグのついている投稿

医療用点眼剤の製剤情報と安全性

2021年6月30日 水曜日

《原著》あたらしい眼科38(6):699.704,2021c医療用点眼剤の製剤情報と安全性中田雄一郎*1向井健悟*1曽根高沙紀*1佐々勝彦*1向井淳治*2*1大阪大谷大学薬学部医薬品開発学講座*2大阪大谷大学薬学部臨床薬学教育センターCFormulationDataandSafetyofMedicalEyeDropsYuichiroNakada1),KengoMukai1),SakiSonetaka1),KatsuhikoSasa1)andJunjiMukai2)1)LaboratoryofDrugDevelopment,FacultyofPharmacy,OsakaOhtaniUniversity,2)EducationCenterforClinicalPharmacy,FacultyofPharmacy,OsakaOhtaniUniversityC目的:医療用点眼剤の原薬・製剤特性を解析することで点眼剤の製剤開発の傾向を知り,合わせて角膜障害との関連性を調査した.対象および方法:添付文書,インタビューフォームならびに審査報告書を資料として各種データを収集し解析を行った.角膜障害の調査はCPMDAの有害事象自発報告データベースを使用し,シグナルの検出はCReport-ingCOddsRatioを用いた.結果:緑内障点眼剤,抗菌点眼剤,抗アレルギー点眼剤,抗炎症点眼剤の計C352品目の原薬・製剤特性の調査の結果,差し心地(使用感)に影響する浸透圧やCpHは一部例外を除き,浸透圧比は約1,pHはC3.5.8.6の範囲内であることがわかった.可溶化剤はCTween80の使用割合が高く,防腐剤もベンザルコニウムの使用割合が高いことがわかった.角膜障害の発生頻度は緑内障点眼剤,抗炎症点眼剤で高かった.結論:可溶化剤,防腐剤とも使用される種類は限定され,緑内障点眼剤,抗炎症点眼剤は角膜障害に注意が必要である.CPurpose:Tobetterunderstandthetrendsineye-dropformulationdevelopment,weinvestigatedthecharac-teristicsofactiveingredientsandproducts,theirformulation,andformulation-relatedcornealdisorders.Methods:CForformulationanalysis,packageinserts,interviewforms,andpublishedreviewsofglaucoma,antibacterial,anti-allergic,andanti-in.ammatoryeyedrops(352items)wereused.ThePharmaceuticalsandMedicalDevicesAgen-cyCspontaneous-event-reportCdatabaseCwasCusedCtoCinvestigateCcornealCdisorders,CandCtheCReportingCOddsCRatioCwasCusedCtoCdetectCsignals.CResults:TheCpHCwasCwellCcontrolledCwithinCaC.xedrange(3.5-8.6CpH)C.CTheCosmoticCpressurewasgenerallyaround1.0,butsomeproductswereoutsidethenormalrange.Our.ndingsalsocon.rmedthatTween80andbenzalkoniumweremainlyusedasasolubilizerandapreservative,respectively.TheprimaryeyeCdropsCthatCmayCcauseCcornealCdisordersCwereCglaucomaCandCanti-in.ammatoryCeyeCdrops.CConclusion:ThetypesCofCsolubilizersCandCpreservativesCwasClimited,CsoCwarningCpatientsCaboutCpossibleCcornealCdisordersCmayCbeCrequiredwhenadministeringglaucomaandanti-in.ammatoryeyedrops.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)C38(6):699.704,C2021〕Keywords:医療用点眼剤,先発品,後発品,防腐剤,角膜障害,安全性.medicaleyedrop,originalmedicine,genericmedicine,preservative,cornealdisorder,safety.Cはじめに点眼剤は結膜.などの眼組織に適用する無菌製剤であり1),ユニットドーズ製剤を除き,開封後も数週間にわたり使用を繰り返す製剤であることから,防腐剤の添加や処方の組み合わせも重要となる2).筆者らは点眼剤開発に役立つ情報を提示することを目的に緑内障点眼剤,抗アレルギー点眼剤の処方解析結果を報告している3,4).今回,新たに抗炎症点眼剤と抗菌点眼剤について同様の調査を行い,また緑内障点眼剤と抗アレルギー点眼剤についても情報を更新し,医療用点眼剤全般の処方データを解析した.加えて独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)の有害事象自発報告データベースを用いて医療用点眼剤の角膜障害についても調査を行い,処方成分との関連性について検討を行った.CI対象および方法PMDAのホームページ上5)で公開されている添付文書,〔別刷請求先〕中田雄一郎:〒584-8540大阪府富田林市錦織北C3-11-1大阪大谷大学薬学部医薬品開発学講座Reprintrequests:YuichiroNakada,Ph.D.,LaboratoryofDrugDevelopment,FacultyofPharmacy,OsakaOhtaniUniversity,3-11-1Nishikiori-kita,Tondabayashi,Osaka584-8540,JAPANCインタビューフォーム,審査報告書などから主薬や製剤の特性,処方データなどの各種情報を入手し,データベース化したのち,種々の解析を行った.調査対象はC2019年C4月までに上市され,現在日本国内で販売されている製品で,緑内障点眼剤C129製品,抗菌点眼剤C87製品,抗アレルギー点眼剤60製品,抗炎症点眼剤C76製品の計C352製品である.各薬効群の情報を調べる際,PMDAの添付文書の検索機能を用いてキーワード検索を行った.角膜障害の調査はCPMDAの有害事象自発報告データベース(JapaneseCAdverseCDrugCEventCReportdatabase:JADER)を使用した.調査対象の角膜障害の抽出には,医薬品規制用語集(MedicalDictionaryforRegulatoryActivi-ties:MedDRA)22.1の基本語(preferredterm:PT)について,特定の医学的状態に関連付けグループ化したMedDRA標準検索式(StandarizedCMedDRAQueries:SMQ)を使用した.角膜障害のCSMQはびまん性層状角膜炎,アトピー性角結膜炎,アレルギー性角膜炎などC97種類のPT(狭域)で構成されている.これらのCPT(有害事象)の発現について,JADERの報告で被疑薬とされ,投与経路が“眼”である医薬品について,関連する症例(識別番号)を抽出した.同一症例に対し複数の報告(同じCPT,医薬品)が登録されている重複報告に対しては,症例情報をもとに取り除き解析を行った6).シグナルの検出は,医薬品安全性評価において汎用されるCReportingCOddsRation(ROR)を用いた.シグナルの検出基準はC95%信頼区間(CI)の下限がC1を超えた場合,シグナルありと判断した7).CII結果と考察1.製品数と上市時期現在も使用されている各薬効群別の医療用点眼剤の上市時期の年代別推移を表1に示す.先発品でみると一番多く上市されたものはC1960年代では抗炎症点眼剤,1970年代以降は緑内障点眼剤であった.一方,後発品ではC1970年,1980年代は抗炎症点眼剤,1990年代以降は緑内障点眼剤の上市が多かった.なかでもC2000年代は抗菌点眼剤のオフロキサシン,2010年代は緑内障点眼剤のラタノプロストと抗菌点眼剤のレボフロキサシンの後発品が数多く上市されていた.C2.主薬濃度・pH・浸透圧・処方成分各薬効群の先発品・後発品別,製剤特性と調査対象製品数を表2に示す.多くの薬物濃度はC0.1.5%のレンジのなかに入るが,一部,低濃度の製品もあった.緑内障点眼剤の2008年販売のタプロス点眼液のタプルプロスト濃度が0.0015%と今回の調査対象の製品のなかでもっとも低く,抗アレルギー点眼剤ではC2000年に販売されているケタス点眼液のイブジラスト濃度C0.01%が最低濃度であった.抗炎症点眼剤ではC1982年販売のリンデロン点眼液が,0.01%で最低濃度であった.pHは薬効群に関係なくC3.5.8.6のレンジ内であった.涙液には緩衝能があり8),しかも涙液による希釈が急速に行われるため,点眼剤のCpH,浸透圧を必ずしも涙液のCpH,浸透圧に調整する必要はないと考えられる.各製品の浸透圧(生理食塩水に対する比)はほぼC1であったが,抗アレルギー製剤のクロモグリク酸CNaを配合する低浸透圧(約C0.15)のものや,レボカバスチン塩酸塩を配合する高浸透圧(2.3.3.8)のものがある.これらの製品は刺激により,眼の痒みを一時的に和らげている可能性も否定できない.先発品と後発品を比較してもCpH,浸透圧に大きな差はなく,たとえば,緑内障治療薬のキサラタン点眼液C0.005%の場合,pHはC6.5.6.9,浸透圧は約C1に対して,ベンザルコニウム塩化物(BAK)フリー点眼液を除く後発品C22品目のpHはC6.4.7.1,浸透圧はC0.9.1.1であった.これは先発品の規格に後発品メーカーが規格を合わせるためである.また,添加剤についても特許上問題がなければ,後発品メーカーは生物学的同等性や差し心地を考慮し,先発品と同種の添加剤を使用することが多い.しかし異なる場合もあり,前述のキサラタン点眼液の後発品は先発品の添加剤がCBAK,無水リン酸一水素ナトリウム,リン酸二水素ナトリウム一水和物,等張化剤であるのに対して,可溶化剤のポリソルベート80(Tween80)やポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(HCO)を使用している.これは先発品のキサラタン点眼液のCBAK濃度が防腐効力にプラスして可溶化能ももたせるために200Cppmと高く設定されているため9),可溶化能を別の添加剤に担わせ,BAK自身の濃度を低減させるのが目的であると考える.また,キサラタン点眼液C0.005%の後発品には差し心地の改善を狙い,等張化剤としてトロメタモール,濃グリセリンなどが添加されている製品もあった.C3.薬の溶解度と製品に使用されている可溶化剤先発品の原薬C59品目中,原薬の水に対する溶解度は「溶けにくい」8品目,「ほとんど溶けない」14品目,「きわめて溶けにくい」3品目の計C25品目で,全体の半分弱を占めていた(表3).点眼剤の添加剤として緩衝剤,等張化剤,pH調節剤,安定化剤,防腐剤がおもに含まれるが,そのうち,角膜に影響を及ぼす可能性の高い可溶化剤にはCTween80とCHCOが使用されており,調査対象の点眼剤ではおもにTween80が使用されていた(表4).緑内障点眼剤でCTween80が使用されていた製品は,「ほとんど溶けない」に分類されるラタノプロストを用いた後発医薬品が半数以上を占めていた.後発品でCHCOが使用されていた製品はチモロールマレイン酸塩製剤のリズモン点眼液0.25%,同C0.5%とラタノプロスト点眼液C0.005%「NP」,トラボプロスト点眼液C0.004%「ニットー」であった.抗菌点眼剤でCTween80が使用されていた製品は,「溶けにくい」表1製品の上市時期の年代別推移1959年以前C1960.C1969年C1970.C1979年C1980.C1989年C1990.C1999年C2000.C2009年C2010.C2019年緑内障点眼剤先発品C0C2C4C6C9C9C10後発品C0C0C0C2C23C21C43抗菌点眼剤先発品C0C0C0C3C1C6C1後発品C0C0C1C8C6C16C45抗アレルギー点眼剤先発品C0C0C0C1C2C5C1後発品C0C1C3C2C19C18C8抗炎症点眼剤先発品C1C9C2C4C0C3C1後発品C0C1C7C19C17C7C5表2製剤特性と調査対象製品数pH浸透圧(生理食塩液に対する比)濃度製品数(内懸濁剤製品数)緑内障点眼剤先発品4.4.C7.80.4.C1.50.0015.C4C40(2)後発品3.5.C8.50.6.C1.60.004.C2C89(2)抗菌点眼剤先発品4.5.C7.50.9.C1.150.3.C1.5C11(0)後発品4.5.C8.0約C0.8.C1.750.1.5C76(1)抗アレルギー点眼剤先発品4.0.C8.50.7.C1.10.01.C2C9(2)後発品4.0.C8.50.15.C3.80.025.C2C51(11)抗炎症点眼剤先発品4.0.C8.6約C0.8.C1.40.02.C1C20(5)後発品3.7.C8.6約C0.8.C1.150.01.C1C56(11)表3原薬の溶解度きわめて溶けやすい溶けやすいやや溶けやすいやや溶けにくい溶けにくいほとんど溶けないきわめて溶けにくい合計緑内障先発品C2C3C5C1C2C4C2C19点眼剤後発品C2C3C5C1C2C4C0C17抗菌先発品C1C5C0C2C3C2C0C13点眼剤後発品C2C5C0C1C2C3C1C14抗アレルギー先発品C0C3C0C1C1C3C1C14点眼剤後発品C0C4C0C1C2C3C1C11抗炎症先発品C0C4C0C2C2C5C0C13点眼剤後発品C1C6C0C2C1C2C0C12C表4製品中に使用されている可溶化剤の種類100Tween80CHCO製品数緑内障点眼剤先発品C6C0C40後発品C22C4C89抗菌点眼剤先発品C0C0C11後発品C8C1C76抗アレルギー先発品C1C0C9点眼剤後発品C21C0C51抗炎症点眼剤先発品C8C0C20後発品C21C4C56908070605040302010使用割合(%)に分類されるクロラムフェニコールの製剤や「やや溶けにくい」に分類されるレボフロキサシン水和物の製剤,抗アレルギー点眼剤では「ほとんど溶けない」に分類されるレボカバスチン塩酸塩の製剤である.抗炎症点眼剤では「ほとんど溶けない」に分類されるフルオロメトロンの製剤や,「溶けやすい」に分類されるブロムフェナクナトリウム水和物にもCTween80が使用されていた.これらの結果からCTween80やCHCOは可溶化剤だけでなく,安定化剤などの他の用途で使用された可能性もある.図1にCTween80の年代ごとの使用割合を示した.1980年代から抗菌点眼剤以外でCTween80の使用割合が増加傾向にあり,「溶けにくい」原薬の使用頻度が増加していると考えられた.C4.防腐剤薬効群と先発品・後発品に分けた医療用点眼剤の使用頻度の高い代表的な防腐剤〔BAK,クロロブタノール(CB),パラオキシ安息香酸エステル(PB),グルクロン酸クロルヘキシジン〕と防腐剤フリー容器(PFミニ点眼容器,PFデラミ容器)別の年代別製品数を表5に示す.緑内障点眼剤(先発品)40製品中,BAK含有製剤は計C27品目,CB含有製剤は7品目,PB含有製剤はC7品目,1回使い切りの防腐剤フリー点眼剤(ミニ点)はC3品目であった.後発品も先発品と同様にほとんどがCBAK含有製剤であった.ただし,防腐剤フリー容器に関しては,先発品がミニ点であるのに対して後発品は複数回投与が可能なCPFデラミ容器を用いた製品がC6品目上市されていた.先発品と後発品を合わせた抗菌点眼剤87製品中では,BAK含有製剤は計C6品目,CB含有製剤は1品目,PB含有製剤はC5品目,グルコン酸クロルヘキシジン含有製剤はC1品目であった.抗アレルギー点眼剤(先発品)9製品中では,BAK含有製剤はC7品目,PFミニ点はC1品目,抗アレルギー点眼剤(後発品)51製品中では,BAK含有製剤はC45品目,CB含有製剤はC1品目,PBはC8品目であった.抗炎症点眼剤(先発品)20製品中では,BAK含有製剤はC9品目,CB含有製剤はC7品目,PB含有製剤はC9品目であっ図1Tween80の使用割合た.一方,後発品C56製品中では,BAK含有製剤はC28品目,CB含有製剤はC10品目,PB含有製剤はC19品目でCPFデラミ容器はC2品目であった.現在でも先発品,後発品にかかわらずCBAKを防腐剤に用いる点眼剤が多く,BAK使用割合(表5)も経年的に増加傾向にあった.そのなかでC2000年代に緑内障点眼剤でCBAKの使用割合が一時的に低下しているのは,1990年代にすでにCBAK起因の角膜上皮障害,あるいは薬剤アレルギーが数多く報告され10,11),長期投与の多い緑内障点眼剤でCBAKの使用が控えられたためではないかと考える.その後も防腐剤による角膜障害・角膜神経障害が数多く報告されているが12,13),2010年代に逆にCBAKの使用割合が増加している.また,薬効群でCBAKの使用傾向は異なり,抗菌点眼剤では防腐剤がほとんど使用されておらず,抗炎症点眼剤もC1990年まではCCBやCPBも使用されていた.しかし,近年は短期投与の可能性もある抗アレルギー点眼剤,抗炎症点眼剤もBAKの使用割合は高止まり傾向にある.これら緑内障点眼剤,抗アレルギー点眼剤,抗炎症点眼剤でCBAKの使用頻度が高い原因として,複数回使用される無菌製剤である点眼剤の品質を担保するうえでCBAKに代わる防腐剤がないことがあげられる.とくに海外展開を考える場合,EuropeanMed-icineAgency(EMA)の厳しい防腐効力基準に合格するためにはCBAK以外の防腐剤を選択することはむずかしい.さらにCBAKの可溶化能が難溶性の薬物の可溶化に寄与している可能性(製剤の安定化),また高コストのCPFミニ点容器やPFデラミ容器などの機能性容器を用いても薬価に反映されないなどの課題がある.今後,品質を担保でき,安価でより安全な防腐剤やCPF容器の開発が望まれる.C5.角.膜.障.害PMDAの公開副作用データベースCJADERのC2004年C4月.2019年C4月の総報告件数はC586,504件であった.このう表5各種点眼剤の代表的な年代別防腐剤・防腐剤フリー容器使用実績1959年以前C1960.C1969年C1970.C1979年C1980.C1989年C1990.C1999年C2000.C2009年C2010.C2019年計緑内障先発品CBAKC0C0C2C6C6C8C5C27クロロブタノールC0C2C3C2C0C0C0C7パラオキシ安息香酸エステルC0C2C5C0C0C0C0C7PFミニ点眼容器C0C0C0C0C1C2C0C3点眼剤BAKC0C0C0C2C23C10C38C73後発品CクロロブタノールC0C0C0C0C1C0C0C1グルクロン酸クロルヘキシジンC0C0C0C0C0C2C0C2PFデラミ容器C0C0C0C0C0C5C1C6先発品CBAKC0C0C0C1C0C1C0C2抗菌点眼剤BAKC0C0C0C4C0C0C0C4クロロブタノールC0C0C0C1C0C0C0C1後発品Cパラオキシ安息香酸エステルC0C0C0C2C2C1C0C5グルクロン酸クロルヘキシジンC0C0C1C0C0C0C0C1先発品CBAKC0C0C0C1C2C4C0C7抗アレルギー点眼剤PFミニ点眼容器C0C0C0C0C0C1C0C1後発品CBAKC0C1C0C0C19C17C8C45クロロブタノールC0C0C0C0C0C1C0C1パラオキシ安息香酸エステルC0C0C3C2C1C2C0C8BAKC0C4C2C1C0C1C1C9先発品CクロロブタノールC1C2C0C3C0C1C0C7抗炎症点眼剤パラオキシ安息香酸エステルC1C5C0C1C0C2C0C9後発品CBAKC0C1C2C10C8C4C3C28クロロブタノールC0C0C2C3C4C0C1C10パラオキシ安息香酸エステルC0C0C5C8C5C0C1C19PFデラミ容器C0C0C0C0C0C2C0C2表6角膜障害(SMQ)のシグナルが検出された点眼剤のROR(95%CI)医薬品(一般名)薬効名報告数全報告数報告割合(%)ROR(95%CI)ジクロフェナクナトリウム抗炎症薬(非ステロイド)C16C20C80.021.38(7.08.64.58)ネパフェナク抗炎症薬(非ステロイド)C13C25C52.05.67(2.55.12.59)プロムフェナクナトリウム水和物抗炎症薬(非ステロイド)C5C13C38.53.16(1.02.9.76)トスフロキサシントシル酸塩水和物抗菌薬(ニューキノロン系)C6C9C66.710.21(2.53.41.13)ポリビニルアルコールヨウ素殺菌消毒薬(ヨウ素系)C3C6C50.05.04(1.01.25.11)ラタノプロスト緑内障治療薬(PG関連薬)C57C228C25.01.88(1.34.2.65)ブリンゾラミド・チモロールマレイン酸塩緑内障治療薬(Cb遮断薬+CAI)C9C29C31.02.29(1.03.5.11)ち,投与経路が眼の報告はC1,248件,角膜障害(SMQ)の報告はC822件,両者に共通する報告はC202件であった.これら投与経路が眼で角膜障害(SMQ)の症例について医薬品(一般名)別に集計するとC48製剤(276件)が抽出された.報告件数の多かった薬効群は,緑内障治療薬〔prostaglan-din(PG)関連薬〕,緑内障治療薬(Ca2遮断薬),緑内障治療薬〔炭酸脱水酵素阻害薬:carbonicanhydraseinhibitor(CAI)〕,抗炎症薬(非ステロイド系),抗菌薬(ニューキノロン系)などであった.このうち,角膜障害のシグナルの検出された点眼剤のCROR(95%CI)を表6に示す.緑内障治療薬で角膜障害のシグナル検出や報告件数が多かったのは,これらの薬剤が長期に使用され,また併用されることも多く,さらにCPG関連薬は難溶性の薬物で可溶化能を有するCBAKが比較的高濃度配合されている製品14)も一部あり,結果としてCBAKの曝露量が多くなった可能性も否定できない.福田らは培養家兎由来角膜細胞を用いた試験でBAKのC50Cppm溶液には細胞障害が少なったがC100Cppm溶液に中程度の障害があると述べ,ジクロフェナクナトリウム,ブロムフェナクナトリウム水和物の各点眼液には高度の細胞障害が認められたと報告している15).さらにジクロフェナクナトリウム点眼剤の細胞障害の度合いは,一部の製品に含まれる添加剤のクロロブタノールの濃度に比例するとことも報告されている16).臨床試験での角膜の障害については,ブリンゾラミド・チモロールマレイン酸,ジクロフェナクナトリウム,ネバフェナク,ブロムフェナクナトリウム水和物,トスフロキサシントシル酸塩水和物の各点眼剤とも添付文章にその記載がある.一方,ジクロフェナクナトリウムなどの抗炎症点眼剤やトスフロキサシントシル酸塩水和物の抗菌点眼剤は眼科の術後に用いられたり,何らかの角膜異常や創傷治癒に問題のある患者に用いられたりするため,原疾患の炎症の悪化に伴う角膜病変として報告された可能性も否定できない.JADERのデータベースは製品名ではなく主薬の一般名で登録されているため,製品の処方成分と角膜障害を直接結び付けて解析することができないが,主薬の特性や処方成分の使用傾向から角膜障害の原因を考察できる可能性があり,これらの結果が今後の点眼剤開発の一助になればと考える.CIII結論緑内障点眼剤,抗菌点眼剤,抗アレルギー点眼剤,抗抗炎症点眼剤の計C352製品の製剤特性を調査し,点眼剤にとって重要な差し心地(使用感)に影響する浸透圧やCpHは一部例外を除き,薬効群によらず浸透圧比は約1,pHはC3.7.8.6の範囲内であることがわかった.先発品,後発品によらず可溶化剤ではCTween80,防腐剤ではCBAKの使用割合が高く,さらにCJADERのデータベースを用いたシグナル検出法で,角膜障害を引き起こす可能性のある点眼剤を抽出し,その製品の成分との関連を一部考察することができた.利益相反:利益相反公表基準に該当なし文献1)第十六改正日本薬局方:製剤総則6.目に投与する製剤6.1点眼剤.2)本瀬賢治:点眼剤.p76,南山堂,19843)中田雄一郎:医療用緑内障点眼剤の開発変遷の分析.薬剤学75:65-71,C20154)中田雄一郎,葛城秀:医療用抗アレルギー点眼薬の処方解析.あたらしい眼科35:1683-1687,C20185)https://www.pmda.go.jp/index.html6)独立行政法人医薬品医療機器総合機構:データマイニング手法の導入に関する検討結果報告書.2007年C3月.https://Cwww.pmda.go.jp/.les/000147997.pdf7)藤田利治:副作用評価におけるシグナル検出.薬剤疫学C14:27-36,C20098)本瀬賢治:点眼剤.p64,南山堂,19849)生杉謙吾:キサラタンとラタノプロストCPF.あたらしい眼科31:377-378,C201410)BaudouinC,deLunardoC:Short-termcomparativestudyofCtopical2%CcarteololCwithCandCwithoutCbenzalkoniumCchlorideCinChealthyCvolunteers.CBrCJCOphthalmolC82:39-42,C199811)葛西浩:点眼薬の副作用.臨眼53:217-221,C199912)BaudouinCC,CLabbeCA,CLiangCHCetal:PreservativesCineyedrops:thegood,thebadandtheugly.ProgRetinEyeResC29:312-334,C201013)VitouxM,KessalK,ParsadaniantzSetal:Benzalkoniumchloride-inducedCdirectCandCindirectCtoxicityConCcornealCepithelialCandCtrigeminalCneuronalcells:proin.ammatoryCandapoptoticresponsesinvitro.ToxicolLettC319:74-84,C202014)橋本友美,臼井智彦:緑内障点眼薬の防腐剤の影響.眼科グラフィック6:321-325,C201715)福田正道,佐々木洋:ニューキノロン系抗菌点眼薬と非ステロイド抗炎症点眼薬の培養家兎由来角膜細胞に対する影響.あたらしい眼科26:399-403,C200916)福田正道,山代陽子,荻原健太ほか:ジクロフェナクナトリウム点眼薬の培養家兎由来角膜細胞に対する障害性.あたらしい眼科22:371-374,C2005***

医療用抗アレルギー点眼薬の処方解析

2018年12月31日 月曜日

《原著》あたらしい眼科35(12):1683.1687,2018c医療用抗アレルギー点眼薬の処方解析中田雄一郎葛.城.秀大阪大谷大学薬学部医薬品開発学講座CAnalysisofMedicalAntiallergicEyeDropFormulationsYuichiroNakadaandShuKatsuragiCLaboratoryofDrugDevelopment,FacultyofPharmacy,OsakaOhtaniUniversityC目的:抗アレルギー点眼薬(59品目)の原薬・製剤特性および処方内容を解析することで,今後の抗アレルギー点眼薬の処方設計の傾向を知ることを目的とした.対象および方法:医薬品医療機器総合機構(PMDA)で公開されている添付文書,インタビューフォームならびに審査報告書を資料としてデータを集め解析した.結果:点眼薬のCpHは一定範囲(pH4.0.8.5)にコントロールされていたが,浸透圧は一般的な点眼薬の範囲(生理食塩水に対する浸透圧比C0.5.2.0)を超えるものもあった.可溶化剤はC3種で全製品C59品目中C24品目に,防腐剤はC4種でC59品目中C55品目に使用されており,それぞれポリソルベートC80とベンザルコニウム塩化物(BAK)がおもに用いられていた.また防腐剤フリー容器を使用した製品はC4品目であった.安全性に影響するCBAKの使用割合はC2000年以降の上市製品でC80%程度であった.結論:可溶化剤,防腐剤とも使用される品目は限定され,緑内障点眼薬と同様に長期に使用される可能性の高い抗アレルギー点眼薬もCBAKの使用割合は低減していた.CPurpose:Tobetterunderstandtheformulationdevelopmenttrendofmedicalantiallergiceyedrops,weana-lyzedtheirformulations.Subjectsandmethod:Thecharacteristicsofactivepharmaceuticalingredients,pharma-ceuticalproductsandformulationsof59medicalantiallergiceyedropswereanalyzed,referringtodescriptionsontheCpackageCinserts,CinterviewCformsCandCreviewCreports.CResults:TheCpHCwasCwellCcontrolledCwithinCaC.xedrange(pH4.0-8.5)C.TheCosmoticCpressureCwasCgenerallyCaroundC1.0,CbutCsomeCproductsCwereCoutsideCtheCnormalCrange.CTheClimitedCthreeCkindsCofsolubilizers(mainlyCTween80)andCfourCkindsCofpreservatives(mainlyBAK)CwereCused.CTheCproductsCusingCpreservative-freeCcontainersCcomprisedCfourCitems.CTheCuseCratioCofCBAK,CwhichCa.ectssafetyinmarketingproducts,wasaround80%from2000toC2016.CConclusion:Ingredientsusedassolubi-lizersandpreservativeswerelimited,andtheuseratioofBAKinantiallergiceyedropswasreducedasinmedicalglaucomaeyedrops.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)C35(12):1683.1687,C2018〕Keywords:抗アレルギー点眼薬,処方内容,製剤開発,可溶加剤,防腐剤.antiallergiceyedrop,formulation,productdevelopment,solubilizer,preservative.Cはじめに点眼薬は結膜.などの眼組織に適用する無菌製剤であり1),浸透圧,pH,薬物の水溶液中での安定性確保などが重要となる.また,ユニットドーズ製剤を除き,開封後も数週間にわたり使用を繰り返す製剤であることから,防腐剤の添加や処方の組み合わせも重要となる2).筆者らは長期にわたって使用される緑内障点眼薬の開発変遷を原薬特性,製剤特性,処方内容から調査し,各社の製剤設計の考え方・工夫について報告した3).アレルギー性結膜疾患はアレルギー性結膜炎,アトピー性角結膜炎,春季カタル,巨大乳頭結膜炎にC4分類され,そのなかでアレルギー性結膜炎は季節性と通年性に分類される.調査対象とした抗アレルギー点眼薬はアレルギー性結膜炎(通年性,季節性)と春季カタルに使用され,ケミカルメディエーター阻害薬,ヒスタミンCHC1受容体遮断薬,免疫抑制薬が主薬として使用されている4).〔別刷請求先〕中田雄一郎:〒584-8540大阪府富田林市錦織北C3-11-1大阪大谷大学薬学部医薬品開発学講座Reprintrequests:YuichiroNakada,Ph.D.,LaboratoryofDrugDevelopment,FacultyofPharmacy,OsakaOhtaniUniversity,3-11-1Nishikiori-kita,Tondabayashi,Osaka584-840,JAPANC12108642る主薬の種類はC12種類であった.ケミカルメディエーター阻害薬(クロモグリク酸ナトリウムやペミロラストカリウムなど)は全体的に副作用が軽く眠気も出ないといわれているが,ケミカルメディエーター遊離抑制発現に数週間を要するため,毎日規則正しく用いる必要がある6).ヒスタミンCHC1受容体遮断薬は第C1世代と第C2世代に分けられ,第C1世代のジフェンヒドラミン塩酸塩などは即効性があるが,眠気など製品数の副作用がある6).第C2世代のケトチフェンフマル酸塩,エピナスチン塩酸塩,オロパタジン塩酸塩はケミカルメディエーター阻害薬より即効性があり,HC1受容体遮断作用のほかにケミカルメディエーター遊離抑制作用ももち,それに加えエピナスチン塩酸塩とオロパタジン塩酸塩は眠気の副作用が起こりにくい特徴をもっている6).1990年代に入ってヒスタ1984~19891990~19992000~20092010~2016図1各種抗アレルギー点眼薬の上市時期の年代別推移今回,緑内障点眼薬と同様に長期にわたり使用される可能性の高い抗アレルギー点眼薬の原薬特性,製剤特性ならびに処方内容を調査解析し,製剤的な特徴を知り,今後の製剤開発に役立てることを目的とした.CI対象および方法医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページ上で公開されている医療用医薬品の添付文書情報の検索機能5)を用いて,薬効分類「眼科用剤」,項目内検索C1「効能又は効果/用法及び用量」「アレルギー」を入力し,ヒットした計C59品目の添付文書とインタビューフォーム,一部は審査資料から主薬や製剤の特性,処方内容の各種情報を得た.調査は2016年C3月までに上市され,現在日本国内で販売されている製品を対象とした.得られた情報をマイクロソフト社のエクセルC2010に入力しデータベース化し,解析を行った.CII結果と考察1.製品数と上市時期現在も使用されている抗アレルギー性点眼薬の製品の薬効群と先発/後発品別の上市時期の年代別推移を図1に示す.1984年に主薬がケミカルメディエーター阻害薬であるクロモグリク酸ナトリウムのインタールR点眼液C2%が発売された.1980年代はケミカルメディエーター阻害薬のみだったが,1991年にヒスタミンCHC1受容体遮断薬を主薬とするザジデンR点眼液C0.05%(主薬:ケトチフェンフマル酸塩)が発売された.その後,2000年代に入るとC2006年に免疫抑制薬を用いたパピロックRミニ点眼液C0.1%(主薬:シクロスポリン)が,2008年にタリムスCR点眼液C0.1%(主薬:タクロリムス)が春季カタルを効能として上市された.対象となった抗アレルギー性点眼薬C59製品で使われていミンCHC1受容体遮断薬が上市された理由の一つは,ケミカルメディエーター阻害薬は効果の発現が遅いためと考えられる.先発品と後発品に分けて比較すると,ケミカルメディエーター阻害薬のクロモグリク酸ナトリウム配合の(先発品)インタールR点眼液C2%がC1984年に上市されてからC1990年代にC6製品,2000年代にC10製品の後発品が上市されている.ヒスタミンCHC1受容体遮断薬はケトチフェンフマル酸塩を配合する(先発品)ザジテンCR点眼液C0.05%がC1991年に上市されてから,1990年代にC10製品,2000年代にC7製品の後発品が上市されている(図1).防腐剤フリー容器を用いる製品は,ユニットドーズタイプのインタールR点眼液CUD2%(1995年上市)とパピロックCRミニ点眼液C0.1%(2006年上市),多回投与可能な防腐剤フリー容器を用いたクモロールRPF点眼液C2%(2003年上市)とトラメラスRPF点眼液C0.5%(2006年上市)の計C4品目である.10品目以上の防腐剤フリー容器の使用実績のある緑内障点眼薬と比較すると,防腐剤フリー容器の使用製品数は抗アレルギー点眼薬のほうが少ない.C2.主薬濃度・pH・浸透圧ケミカルメディエーター阻害薬の濃度は,クロモグリク酸ナトリウムなどを配合するC2%の点眼薬とトラニラストほかを配合するC0.5%以下のものに分かれた.そのなかで最低濃度の製品は,イブジラストを配合するケタスCR点眼液C0.01%である.一方,ヒスタミンCHC1受容体遮断薬はC0.1%のオロパタジン塩酸塩を配合するパタノール点眼液を除き,0.025%のレボカバスチン塩酸塩を配合するリボスチンCR点眼液など,主薬濃度はC0.025.0.05%の範囲であった(図2).免疫抑制薬はタリムスCR点眼液C0.1%,パピロックCRミニ点眼液0.1%とも主薬濃度はC0.1%であった.各製品のCpH規格はCpH4.0.8.5のレンジ内であった.各製品の緩衝能については入手できる資料からは判別できないが,涙液には緩衝能があり7),しかも点眼液に対して涙液による希釈が急速に行われるので,点眼薬は必ずしも涙液のa:ケミカルメディエーター阻害薬のb:ヒスタミンH1受容体遮断薬の薬物濃度薬物濃度0.120.12.52薬物濃度(%)1.51薬物濃度(%)0.080.060.040.50.0201980019902000201020201980199020002010上市時期(年)上市時期(年)図2各種抗アレルギー点眼薬の上市時期と薬物濃度2020表1一般的な浸透圧の範囲を超える抗アレルギー点眼薬浸透圧(生理食塩液に対する比)製品名0.15.C0.35クロモクリークCR点眼液2%0.2.C0.3クロモグリク酸ナトリウム点眼液2%約C0.3トーワタールCR点眼液2%2.3.C3.3レボカバスチン塩酸塩点眼液C0.025%「FFP」「JG」「KOG」「サワイ」「ファイザー」2.8.C3.8レボカバスチン塩酸塩点眼液C0.025%「イセイ」pH7.4に一致させる必要はない.しかし,正常の.に近づけることにより,適用時の不快感や刺激を軽減することができ,また,刺激による涙液増加によって主薬が希釈されることを防ぐことができる.生理食塩水に対する浸透圧比はC1.0前後のものがほとんどあるが,クロモグリク酸ナトリウムを主薬とする点眼薬のなかには低浸透圧(0.15.0.35やC0.2.0.3)のものや,逆にレボカバスチン塩酸塩を主薬する点眼薬のなかには高浸透圧のもの(2.3.3.3やC2.8.3.8)があった(表1).浸透圧は一般に塩化ナトリウムに換算してC0.5.2.0%の範囲で浸透圧の差に基づく不快感をあまり感じないとされおり8),表1に示す各製品は使用時の眼刺激性が懸念されるが,刺激による掻痒感の一時的な解消の可能性も否定できない.C3.主薬の溶解度と製品に使用されている可溶化剤調査対象のC59品目の製品で使用されている主薬はC12種類で,主薬の水に対する溶解度は「ほとんど溶けない」がアンレキサノクス,トラニラスト,レボカバスチン塩酸塩,シクロスポリン,タクロリムスのC5種,「きわめて溶けにくい」がアシタザノラスト,イブジラストのC2種,「溶けにくい」がケトチフェンフマル酸塩,「やや溶けにくい」がオロパタジン塩酸塩の各C1種,「溶けやすい」がクロモグリク酸ナトリウム,エピナスチン塩酸塩,ペミロラストカリウムのC3種であった.59製品中,可溶化剤を用いているC24製品のほとんどは主薬に「ほとんど溶けない」に分類される原薬を用いていた.使用されている可溶化剤はポリソルベートC80(Tween80),ポリオオキシエチレンヒマシ油,ステアリン酸ポリオキシルC40のC3種に限定されていた(表2).しかし,このなかで「溶けやすい」に分類されるペミロラストカリウムを含有するアラジオフR点眼液C0.1%とクロモグリク酸ナトリウムを含有するノスランCR点眼液C2%にCTween80が使用されていた.両製剤とも主薬濃度から可溶化剤は不要と考えられるが,アラジオフCR点眼液には濃グリセリンやトロメタモールが処方成分に含まれることから,Tween80配合は差し心地を意識した処方設計の可能性もある.一方,ノスランR点眼液はCTween80,ベンザルコニウム塩化物(BAK),pH調整剤だけの単純な処方のため,差し心地を意識した処方というよりは主薬濃度がC2%と高く,冬季などの低温保管時の主薬析出を考慮した処方設計になっているのではないかと考えられる.C4.防腐剤抗アレルギー点眼薬に使用されている防腐剤の年代別推移を表3に示す.59製品中,BAK含有製剤はC50品目,パラ表2抗アレルギー点眼薬に使用されている可溶化剤の種類と上市時期可溶化剤可溶化剤を使用した製品数ポリソルベートC80ポリオキシエチレンヒマシ油ステアリン酸ポリオキシルC401984.C1989C0C0C0C01990.C19994(3)1(1)C05(4)2000.C200913(10)C01(0)14(10)2010.C20165(5)C0C05(5)合計22(18)1(1)1(0)24(19)()内は後発品数.表3抗アレルギー点眼薬に使用されている防腐剤の種類ならびに防腐剤フリー製品の上市時期上市時期(年)防腐剤防腐剤を使用した製品数防腐剤フリー製品数総製品数ベンザルコニウム塩化物パラベン類ホウ酸クロロブタノC.ルCUD*CMD**1984.C19891(0)1(0)1(0)C02(0)C0C0C21990.C199922(18)C03(2)C022(18)1(0)C0C232000.C200920(15)1(0)9(7)1(0)22(16)1(0)2(2)C252010.C20167(7)1(1)7(6)C09(8)C0C0C9合計50(40)3(1)20(15)1((0)55(42)4(2)C59()内は後発品数.*ユニットドーズタイプ,**マルチドーズタイプ.上市製品に対するBAKの使用割合(%)10090807060504030201001958~1970~1980~1990~2000~2010~196919791989199920092016:抗アレルギー点眼薬:緑内障点眼薬図3抗アレルギー点眼薬と緑内障点眼薬の上市時期別BAK使用率オキシ安息香酸エステル(パラベン類)含有製剤はC3品目,ホウ酸・ホウ砂含有製剤はC20品目,クロロブタノール含有製剤はC1品目,防腐剤フリー容器を使用した製剤はC4品目であった.1製剤に複数の防腐剤を配合する例もあった.一方,BAK以外でアレジオンCR点眼液C0.05%のようにホウ酸だけが配合される製品もあった.1990年代は上市製品C23品目に対してC22品目にCBAKが多用されてきたが,2000年代以降,BAKの使用頻度が低下している.これはCBAKが角膜の細胞膜に作用して角膜上皮障害,あるいは薬剤アレルギーを起こすことが報告されるようになり9,10),角膜障害が低いと考えられているホウ酸やパラベン類が防腐剤として選択されたためと考えられる.BAKの使用率3)を緑内障点眼薬と比較した結果を図3に示す.1990年代,2000年代とも緑内障点眼薬のほうが抗アレルギー点眼薬よりもCBAKの使用割合が低いが,2010年代に入ると両者とも約C80%の使用率を示している.ただ,依然多くの抗アレルギー点眼薬でCBAKが使用されているのは,BAKは保存効力作用とともに界面活性作用もあり製剤の品質を保つために他の防腐剤への変更がむずかしい,防腐剤の変更による生物学的同等性の確保が必要,あるいはCBAK以外では欧州の厳しい防腐効力試験11)に合格できないなどの理由が想定される.CIII考按抗アレルギー点眼薬C59品目の処方について年代別の解析を行い,長期にわたって使用される緑内障点眼薬の処方との差異について考察した.点眼薬にとって重要な差し心地(使用感)に影響する浸透圧やCpHは,特殊な例を除き,生理食塩水に対する浸透圧比は約C1に,pHはC4.8.5の一定範囲にコントロールされていることが確認できた.また,使用されている可溶化剤あるいは防腐剤の種類は限定されており,防腐剤としてCBAKを使用するケースが多かった.しかし,2000年以降,緑内障点眼薬と同様に,BAKの使用割合は低下傾向にあった.文献1)製剤総則6.目に投与する製剤6.1点眼剤.第十七改正日本薬局方解説書(田中久,柴崎正勝,江島昭ほか監修),A-108-A-113,廣川書店,20162)本瀬賢治:第C3章点眼剤の調製C14.保存剤.点眼剤,p76,南山堂,19843)中田雄一郎:医療用緑内障点眼剤の開発変遷の分析.薬剤学75:65-71,C20154)岩城正佳:8.抗アレルギー薬.眼科薬物治療ガイド(眼科診療プラクティス編集委員編),p314-317,文光堂,20045)http://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch6)永井博弌:58.2抗アレルギー薬.スタンダード薬学シリーズ6薬と疾病I.薬の効くプロセス(日本薬学会編),p245-250,東京化学同人,20057)本瀬賢治:第C3章点眼剤の調製C8.緩衝剤.点眼剤,p64,南山堂,19848)植村攻:4.点眼剤と添加物.製剤設計と添加剤..医薬ジャーナル36:2791-2798,C20009)BaudouinC,deLunardoC:Short-termcomparativestudyofCtopical2%CcarteololCwithCandCwithoutCbenzalkoniumCchlorideinhealthyvolunteers.BrJOphthalmolC82:39-42,C199810)葛西浩:点眼薬の副作用.臨眼53:217-221,C199911)河合充生:食品・医薬品・環境分野等の微生物試験法および微生物汚染の制御に関する最近の話題[2]「第C17改正日本薬局方」保存効力試験法.日本防菌防黴学会誌C44:689-693,C2016C***

2週間頻回交換ソフトコンタクトレンズ装用上におけるクロモグリク酸ナトリウム点眼液(クモロール®PF点眼液2%)の安全性

2015年7月31日 金曜日

《原著》あたらしい眼科32(7):1047.1051,2015c2週間頻回交換ソフトコンタクトレンズ装用上におけるクロモグリク酸ナトリウム点眼液(クモロールRPF点眼液2%)の安全性小玉裕司小玉眼科医院SafetyStudyofSodiumCromoglicateOphthalmicSolution(CUMOROLPFOphthalmicSolution2%)in2-WeekFrequent-ReplacementSoftContactLensWearersYujiKodamaKodamaEyeClinicアレルギー性結膜炎治療用点眼剤のクロモグリク酸ナトリウム点眼液(クモロールRPF点眼液2%,以下,クモロールRPF点眼液)には防腐剤が添加されておらず,角結膜やソフトコンタクトレンズ(SCL)に対する影響がベンザルコニウム塩化物を防腐剤に使用している点眼薬よりも少ない可能性が考えられる.今回,健常者のボランティア5名を対象として4種類の2週間頻回交換SCL(アキュビューRオアシスR,2ウィークアキュビューR,メダリストRII,バイオフィニティR)装用中にクモロールRPF点眼液を点眼した場合の安全性およびSCLへの主成分ならびにホウ酸(ホウ素として)の吸着について検討を行った.その結果,SCL中に主成分およびホウ酸はSCLの種類によって検出されたが検出量はいずれもごく微量であり,フィッティングの変化も認められなかった.また,クモロールRPF点眼液による角結膜の障害や副作用は認められなかった.医師の管理のもとに定期検査を十分に行えば,SCL装用上においてクモロールRPF点眼液を使用しても,問題はないものと考えられた.SodiumCromoglicateOphthalmicSolution(CUMOROLPFOphthalmicSolution2%),whichisusedfortreatingallergicconjunctivitis,containsnopreservatives.Itsinfluenceonproducingkeratoconjunctivaldisordersandchangesinsoftcontactlenses(SCL)maythereforebelessthanthatofophthalmicsolutionsthatusebenzalkoniumchlorideasapreservative.Inthisstudy,5healthyadultvolunteersubjectswereinvestigatinginregardtothesafetyandSCLabsorptionoftheactiveingredientandboricacid(asboron)inCUMOROLPFOphthalmicSolution2%instilledinwearersof4typesof2-weekfrequentreplacementSCLs(2WEEKACUVUER,MedalistRII,ACUVUEROASYSR,andBiofinityR).TheactiveingredientandboricacidweredetectedineachtypeofSCL;however,thelevelsdetectedwereverylowandnochangewasobservedinthefitoftheSCL.Furthermore,nokeratoconjunctivaldisordersorotheradverseeffectswereobserved.Thefindingsofthisstudyshowthatwithsufficientperiodicinspectionsunderadoctor’ssupervision,theuseofCUMOROLPFOphthalmicSolution2%inthepresenceofanSCLisconsideredsafe.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)32(7):1047.1051,2015〕Keywords:クロモグリク酸ナトリウム点眼液,2週間頻回交換ソフトコンタクトレンズ,防腐剤,ホウ酸,副作用.sodiumcromoglicateophthalmicsolution,2-weekfrequentreplacementsoftcontactlens,preservatives,boricacid,adverseeffect.はじめに結膜障害が生じないか,防腐剤がCLに沈着することによっコンタクトレンズ(CL)装用上において点眼液を使用するてさらにその障害が重篤なものにならないかなどの心配があことについては,CL自体が変形しないか,防腐剤による角り,これまでに多くの研究がなされている1.13).とくにアレ〔別刷請求先〕小玉裕司:〒610-0121京都府城陽市寺田水度坂15-459小玉眼科医院Reprintrequests:YujiKodama,M.D.,KodamaEyeClinic,15-459Mitisaka,Terada,JoyoCity,Kyoto610-0121,JAPAN0910-1810/15/\100/頁/JCOPY(125)1047 ルギー性結膜炎やドライアイなどの患者では,CLを装用したまま点眼薬を使用することを希望する症例が多く認められる14).筆者は過去に抗アレルギー点眼薬であるアシタザノラスト水和物点眼液,防腐剤フリーのヒアルロン酸ナトリウム点眼液の各種使い捨てソフトコンタクトレンズ(SCL)装用上点眼における安全性およびCLへの主成分ならびに添加物の吸着について検討を行い,医師の管理のもとに定期検査を十分に行えば問題がないことを報告した15.18).今回は防腐剤フリーの抗アレルギー点眼薬であるクロモグリク酸ナトリウム点眼液(クモロールRPF点眼液2%,以下,クモロールRPF点眼液)の各種2週間頻回交換SCL装用上点眼における安全性およびCLへの主成分ならびにホウ酸の吸着について検討を行ったので,その結果について報告する.I対象および方法1.対象ならびに使用レンズSCLの使用が可能な健常者のボランティア5名(年齢30.48歳,平均37歳,女性5名)を対象とした.なお,被験者には試験の実施に先立ち,試験の趣旨と内容について十分な説明を行い,同意を得た.2週間頻回交換SCLの中から含水性SCLとして2ウィークアキュビューR,メダリストRII,シリコーンハイドロゲルSCLとしてアキュビューRオアシスR,バイオフィニティRの計4種類のレンズを装用させた(表1).2.方法被験者の両眼にSCLを装用させた後,クモロールRPF点眼液を1回1滴,1日4回,両眼に点眼した.SCLのケア用品としては角膜上皮障害が少ないコンプリートRプロテクトを使用させた19).2週間経過して最終点眼10分後に被験者の両眼からSCLを装脱し,回収したSCLの1枚は主成分のクロモグリク酸ナトリウム定量用とし,他方の1枚はホウ酸定量用とした.回収したSCLは乾燥した蓋付きガラス容器に各1枚を入れ保管して郵送した.試験室に届いたSCLはコンタクトレンズ上の細菌や真菌などの繁殖を防ぐため35℃にて乾燥させた後,5℃の冷蔵庫内に保管した.全SCLが揃った時点で冷蔵庫から取り出して定量試験を開始した.a.クロモグリク酸ナトリウムの定量被験者から装脱・回収したSCLに吸着したクロモグリク酸を抽出し,高速液体クロマトグラフ法により定量した.高速液体クロマトグラフ法の直線性用標準溶液はクロモグリク酸ナトリウムを用いて,水/アセトニトリル溶液(85:15)で調製し,100,50,10,5,1,0.5μg/mlのものを使用した.サンプルのSCLは冷蔵庫から取り出し室温に戻した後,蓋付きガラス容器に精製水1mlを分注密栓し,60秒間ボルテックスミキサーで撹拌した.その後,1晩静置しクロモグリク酸を抽出した.検出には紫外吸光光度計(島津LC-2010)を使用した.b.ホウ酸(ホウ素)の定量被験者から装脱・回収したSCLをMilli-Q水で洗浄した後,6.8%硝酸10mlで溶解・抽出した液を検体とした.ICP(inductivelycoupledplasma)発光分光分析(島津ICPS8000)によりSCLに吸着していたホウ酸をホウ素として定量した.3.涙液検査試験開始前に涙液層破壊時間(BUT)計測とフェノールレッド綿糸法を実施した.BUTは1%フルオレセインナトリウムを硝子棒で滴下し,数回の瞬目を指示し,完全な瞬目後の角膜上涙液層が破綻するまでの時間を計測した.ドライアイの際には,ほとんどの症例で3秒以下となる.フェノールレッド綿糸法はゾーンクイックRという製品を用いて,下眼瞼外側にフェノールレッド綿糸法を挿入する.15秒後に取り出して,赤変した部分を測定する.正常では20mm以上で10mm以下をドライアイの疑いと考える.4.自覚症状点眼開始前,点眼開始1週間後,試験終了時に掻痒感,異物感,眼脂について問診した.表1使用レンズ使用レンズ酸素透過係数含水率中心厚(.3.00D)直径FDA(米国食品・医薬品局)分類se/2(cm.1110×値:〔Dkc)・(mlO2/ml×mmHg)〕(%)mmmm2ウィークアキュビューRグループIVメダリストRIIグループIIアキュビューRオアシスRグループIバイオフィニティRグループI2822103128585938480.0840.140.070.0814.014.214.014.01048あたらしい眼科Vol.32,No.7,2015(126) 5.細隙灯顕微鏡検査点眼開始前と点眼開始1週間後と試験終了後にフルオレセイン染色による角結膜の観察と眼瞼結膜および眼球結膜の充血,浮腫,乳頭の観察を行った.点眼開始前,点眼開始1週間後,試験終了SCL装脱前にSCLフィッティング状態の判定を行った.6.副作用投与期間中に発現した症状のうち,試験薬との因果関係が否定できないものを副作用とした.II結果自覚症状については点眼開始後試験終了時までにおいて,点眼開始前と比較して掻痒感,異物感,眼脂について問診するとともに装用感,乾燥感,見え方などについても問診した.その結果,とくに異常を訴える症例はなかった.涙液検査については,綿糸法,BUTともに正常領域であった.経過観察中,点眼投与による副作用は全例において認められなかった.以下に各SCLに吸着したクロモグリク酸ナトリウム,ホウ酸の定量結果(表2)と,細隙灯顕微鏡検査によって観察された結果を記す.SCLのフィッティングについては静止位置,瞬目によるレンズの動き,下眼瞼越しに親指を用いてレンズを押し上げてレンズの動きをみる方法を用いて判定した.点眼前と比較して,ルーズフィッティングになったり,タイトフィティングになった症例は認められなかった.1.2ウィークアキュビューRa.SCLから検出された主成分およびホウ酸量主成分のクロモグリク酸ナトリウムは5検体とも検出され,吸着量の平均は0.8±0.6μg/SCLであった.ホウ酸は5検体中1検体が検出限界以下,検出された4検体の吸着量の平均は11.3±2.3μg/SCLであった.b.細隙灯顕微鏡検査点眼開始前に比べSCL装用中,装脱直後において症状が悪化した症例は認められず,SCLフィッティング状態も良好であった.試験開始前には10眼中1眼に点状表層角膜症(superficialpunctatekeratopathy:SPK)が認められていた.試験終了時には10眼中3眼にSPKが認められたが,その程度はいずれも軽度でドライアイによるものと推察された.2.メダリストRIIa.SCLから検出された主成分およびホウ酸量主成分のクロモグリク酸ナトリウムは5検体とも検出され,吸着量の平均は5.8±2.3μg/SCLであった.ホウ酸は5検体とも検出され,吸着量の平均は14.1±5.7μg/SCLであった.(127)表2SCLから検出された主成分およびホウ酸量使用SCL検出量(μg/SCL)クロモグリク酸ナトリウムホウ素(ホウ酸として)2ウィークアキュビューR平均値±SD0.52.00.60.40.30.8±0.62.6(14.9)1.8(10.3)2.0(11.4)ND1.5(8.6)2.0±0.4(11.3±2.3)メダリストRII平均値±SD3.98.04.59.13.65.8±2.32.3(13.2)3.6(20.6)3.6(20.6)1.7(9.7)1.1(6.3)2.5±1.0(14.1±5.7)アキュビューRオアシスR平均値±SD1.22.21.51.60.41.4±0.6ND1.1(6.3)NDNDND1.1(6.3)バイオフィニティR平均値±SD2.96.03.43.02.33.5±1.31.9(10.9)2.0(11.4)1.6(9.2)1.2(6.9)ND1.7±0.3(9.6±1.8)検出限界(μg/SCL)0.10.2(1.1)SD:標準偏差,ND:検出限界以下.b.細隙灯顕微鏡検査点眼開始前に比べSCL装用中,装脱直後において症状が悪化した症例は認められず,SCLフィッティング状態は良好であった.試験開始前には10眼中7眼にSPKが認められていた.試験終了時には10眼中1眼にSPKが認められたが,その程度はいずれも軽度でドライアイによるものと推察された.3.アキュビューRオアシスRa.SCLから検出された主成分およびホウ酸量主成分のクロモグリク酸ナトリウムは5検体とも検出され,吸着量の平均は1.4±0.6μg/SCLであった.ホウ酸は5検体中4検体が検出限界以下,検出された1検体の吸着量は6.3μg/SCLであった.b.細隙灯顕微鏡検査点眼開始前に比べSCL装用中,装脱直後において症状が悪化した症例は認められず,SCLフィッティング状態も良好であった.試験開始前には10眼中3眼にSPKが認められあたらしい眼科Vol.32,No.7,20151049 た.試験終了時には10眼中2眼にSPKが認められたが,その程度はいずれも軽度でドライアイによるものと推察された.4.バイオフィニティRa.SCLから検出された主成分およびホウ酸量主成分のクロモグリク酸ナトリウムは5検体とも検出され,吸着量の平均は3.5±1.3μg/SCLであった.ホウ酸は5検体中1検体が検出限界以下,検出された4検体の吸着量の平均は9.6±1.8μg/SCLであった.b.細隙灯顕微鏡検査点眼開始前に比べSCL装用中,装脱直後において症状が悪化した症例は認められず,SCLフィッティング状態も良好であった.試験開始前には10眼中2眼にSPKが認められた.試験終了時には10眼中9眼にSPKが認められたが,その程度はいずれも軽度でドライアイによるものと推察された.III考按CL装用上において点眼液を使用させるか否かは議論の尽きないところである.しかし,CL装用を余儀なくされる患者において,点眼液を使用する際,その都度CLを外すのは手間もかかるし感染の機会が増加する危険性を孕んでいる.現在市販されている点眼液の60%には防腐剤としてベンザルコニウム塩化物(benzalkoniumchloride:BAK)が含まれているといわれている20).その他の防腐剤としてはパラベン類,クロロブタノールなどがあり,これらの防腐剤が角膜上皮障害をもたらすことは基礎および臨床の面から多くの報告がなされている5.11).筆者はBAKを含有した点眼液およびパラベン類,クロロブタノールを含有した点眼液をCL装用上において点眼させ,その安全性について検討し,問題がないことをこれまでに報告している14.16).また,点眼液には防腐剤以外にも添加物が含有されており,防腐剤フリーの点眼液においても等張化剤や緩衝剤として配合されているホウ酸の吸着について検討を行い,医師の管理のもとに定期検査を十分に行えば問題がないことをこれまでに報告している17,18).今回は防腐剤フリーの抗アレルギー点眼液であるクモロールRPF点眼液を用いて,シリコーンハイドロゲルSCLを含む4種類の2週間頻回交換SCL装用上点眼における安全性およびSCLへの主成分ならびにホウ酸の吸着について検討を行った.シリコーンハイドロゲルSCLはハイドロゲル素材のSCLの欠点であった酸素透過性を大幅に改善しているとともにその低含水性によって乾燥感を軽減できることが期待されている.しかし,シリコーンハイドロゲルSCLはハイドロゲル素材のSCLと素材,表面処理,含水率などが異なるため,点眼液の主成分や添加物のCLへの吸着が異なる1050あたらしい眼科Vol.32,No.7,2015可能性が考えられる.今回の実験ではハイドロゲル素材のSCL2種類とシリコーンハイドロゲルSCL2種類を選択した.その結果,主成分であるクロモグリク酸ナトリウムはすべてのSCLから検出されたが,検出量はいずれもごく微量であり,ハイドロゲル素材のSCLとシリコーンハイドロゲルSCL間で検出量に差は認められなかった.もっとも多く吸着を認めたメダリストRIIにおいても,1回1滴,4回点眼における1日投与総量から考えると吸着したクロモグリク酸ナトリウムの量は1%以下であった.ホウ酸はSCL6検体においては検出域以下であり14検体から検出されたが,検出量はいずれもごく微量であり,吸着を認めたメダリストRII,バイオフィニティRにおいても,1日投与総量から考えると吸着したホウ酸の量は1%以下であった.主成分と同様にハイドロゲル素材のSCLとシリコーンハイドロゲルSCL間で検出量に差は認められなかった.SCL装用者において瞳孔領下方の角膜に局在し,笑った人形の口の形状に似ているためスマイルマークパターンとよばれるSPKが認められることがよくある.この症状はSCL装用に伴う涙液の分布障害が関連していると考えられている.SCLは吸水性のため,SCLの表面にある涙液水層は薄く,この涙液水層上の涙液油層の伸展が妨げられることから,SCL表面にある涙液が蒸発しやすくなる22).この結果,CL内の水分だけでなく,CL下の涙液も少なくなる.瞬目が不完全となると,スマイルマークパターンSPKが生じやすくなると考えられているが,自覚症状がない場合,治療は必要ではなく軽度のドライアイとして経過観察のみでよいとされている.また,CL装用中の点眼使用によるSPKやCLフィッティング状態については,SPKにおいて症例数の増減は認められたものの,その程度はいずれも軽度でその形状から全症例とも前述したようなSCLを装用したことから生じるものと推察され,CLフィッティングにおいても点眼液使用による影響を受けた症例は認められなかった.以上の結果より,医師の管理のもとに定期検査を十分に行えば,2週間頻回交換SCL装用上においてクモロールRPF点眼液を使用しても,問題はほとんどないものと考えられた.文献1)岩本英尋,山田美由紀,萩野昭彦ほか:塩化ベンザルコニウム(BAK)による酸素透過性ハードコンタクトレンズ表面の変質について.日コレ誌35:219-225,19932)高橋信夫,佐々木一之:防腐剤とその眼に与える影響.眼科31:43-48,19893)平塚義宗,木村泰朗,藤田邦彦ほか:点眼薬防腐剤によると思われる不可逆的角膜上皮障害.臨眼48:1099-1102,19944)山田利律子,山田誠一,安室洋子ほか:保存剤塩化ベンザ(128) ルコニウムによるアレルギー性結膜炎─第2報─.アレルギーの臨床7:1029-1031,19875)GassetAR:Benzalkoniumchloridetoxicitytothehumancornea.AmJOphthalmol84:169-171,19776)PfisterRR,BursteinNL:Theeffectofophthalmicdrugs,vehiclesandpreservativesoncornealepithelium:Ascanningelectronmicroscopestudy.InvestOphthalmol15:246-259,19767)BursteinNL:Cornealcytotoxicityoftopicallyapplieddrugs,vehiclesandpreservatives.SurvOphthalmol25:15-30,19808)高橋信夫,向井佳子:点眼剤用防腐剤塩化ベンザルコニウムの細胞毒性とその作用機序─細胞培養学的検討─.日本の眼科58:945-950,19879)島﨑潤:点眼剤の防腐剤とその副作用.眼科33:533538,199110)濱野孝,坪田一男,今安正樹:点眼薬中の防腐剤が角膜上皮に及ぼす影響─涙液中LDH活性を指標として─.眼紀42:780-783,199111)中村雅胤,山下哲司,西田輝夫ほか:塩化ベンザルコニウムの家兎角膜上皮に対する影響.日コレ誌35:238-241,199312)水谷聡,伊藤康雄,白木美香ほか:コンタクトレンズと防腐剤の影響について(第1報)─取り込みと放出─.日コレ誌34:267-276,199213)河野素子,伊藤孝雄,水谷潤ほか:コンタクトレンズと防腐剤の影響について(第2報)─RGPCL素材におけるBAKの研究─.日コレ誌34:277-282,199214)小玉裕司,北浦孝一:コンタクトレンズ装用上における点眼使用の安全性について.あたらしい眼科17:267-271,200015)小玉裕司:コンタクトレンズ装用上におけるアシタザノラスト水和物点眼液(ゼペリン点眼液)の安全性.あたらしい眼科20:373-377,200316)小玉裕司:シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ装用上におけるアシタザノラスト水和物点眼液(ゼペリン点眼液)の安全性.あたらしい眼科26:553-556,200917)小玉裕司:ソフトコンタクトレンズ装用上におけるヒアルロン酸ナトリウム点眼液(ヒアルロン酸ナトリウムPF点眼液0.1%「日点」)の安全性.あたらしい眼科29:665-668,201218)小玉裕司:2週間頻回交換ソフトコンタクトレンズ上におけるヒアルロン酸ナトリウム点眼液(ヒアルロン酸ナトリウムPF点眼液0.1%「日点」)の安全性.あたらしい眼科29:1549-1553,201219)小玉裕司,井上恵里:各種MultipurposeSolution(MPS)の角膜上皮に及ぼす影響.日コレ誌53:補遺S27-S32,201120)中村雅胤,西田輝夫:防腐剤の功罪.眼科NewSight②点眼液─常識と非常識─(大橋裕一編),p36-43,メジカルビュー社,199421)植田喜一,柳井亮二:シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズとマルチパーパスソリューション,点眼薬.あたらしい眼科25:923-930,200822)MaruyamaK,YokoiN,TakamataAetal:Effectofenvironmentalconditionsonteardynamicsinsoftcontactlenswearers.InvestOphthalmolVisSci45:2563-2568,2004***(129)あたらしい眼科Vol.32,No.7,20151051

ヒト重層化培養角膜上皮モデルを用いた眼科用製剤の眼刺激性に関する新規評価手法の開発

2014年3月31日 月曜日

《原著》あたらしい眼科31(3):409.413,2014cヒト重層化培養角膜上皮モデルを用いた眼科用製剤の眼刺激性に関する新規評価手法の開発髙田洋平*1櫻井俊輔*1宮本幸治*1坂元伸行*1宮崎剛*2山田昌和*3*1日油株式会社ライフサイエンス事業部ライフサイエンス研究所*2日油株式会社ライフサイエンス事業部ヘルスケア部*3杏林大学医学部眼科学教室NewMethodofEvaluatingEyeCareSolutionToxicityUsing3-DimensionalModelofHumanCornealEpitheliumYoheiTakada1),ShunsukeSakurai1),KojiMiyamoto1),NobuyukiSakamoto1),TsuyoshiMiyazaki2)MasakazuYamada3)and1)LifeScienceResearchLaboratory,LifeScienceProductsDivision,NOFCORPORATION,2)NOFCORPORATION,3)KyorinEyeCenter,KyorinUniversitySchoolofMedicineLifeScienceProductsDivision,目的:眼刺激性評価試験では家兎眼や培養細胞が用いられるが,被験物質の角膜障害性について,invitroで形態学的観点から評価する手法はほとんどなかった.本研究ではヒト重層化培養角膜上皮モデル(角膜モデル)に市販点眼剤を接触させ,その表面状態を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察することで角膜への影響を評価した.方法:各点眼剤を角膜モデルに接触させ,表面のSEM観察を行って障害の程度をスコア化した.また,ウサギ培養角膜上皮細胞での毒性試験を行い,各点眼剤のIC50とスコアとの相関関係を調べた.結果:SEM観察の結果,ホウ酸緩衝液やベンザルコニウム塩化物,クロルヘキシジングルコン酸塩,ソルビン酸カリウムを含む点眼剤で細胞障害の進行が観察できた.各点眼剤の障害スコアとIC50は高い相関関係を示した.結論:本手法により各点眼剤の角膜障害性を形態学的に評価可能となり,眼科用製剤の新たな評価手法として有用であることが示唆された.Purpose:Todevelopanewmethodofevaluatingoculartoxicityusinga3-dimensionalmodelofthehumancornealepithelium.Methods:Afterexposingcornealmodelstoseveralcommercialeyedrops,themodels’surfacedamagelevelswerescoredbyscanningelectronmicroscope.TheIC50valuesofthesamesampleswerecalculatedusingtherabbitcornealcelltoxicitytest,whichisgenerallyusedasanalternativetotheinvivoanimaltest.CorrelationbetweencornealmodeldamagescoresandIC50valueswereevaluated.Results:Severaleyedropscontainingboricbufferorpreservatives(benzalkoniumchlorideorchlorhexidinehydrochloride)showedhighdamageleveloncornealmodels,andhighcytotoxicity.TherewassignificantcorrelationbetweencornealmodeldamagescoresandIC50values.Conclusion:Theseresultssuggestthatthisnewevaluationmethodusingahumancornealmodelisappropriatefortestingtheirritancyofeyecaresolutions.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)31(3):409.413,2014〕Keywords:角膜障害,培養角膜上皮,走査型電子顕微鏡,点眼剤,防腐剤.cornealdisorder,culturedcornealepithelialcells,scanningelectronmicroscope,eyedrops,preservatives.はじめに点眼薬やコンタクトレンズケア用品など眼科用製剤のヒトの眼に対する刺激性を評価・推測する手法としては,家兎眼を用いたDraize試験1)が一般的な試験として広く行われている.ただし,Draize試験では動物の使用が必須であるため,試験実施に要する費用や動物愛護の観点から,多検体の評価には不向きである.これまでにDraize試験の代替法探索が行われており,たとえば既知の眼刺激性化合物に対するDraize試験の結果と,ウサギ角膜上皮由来の培養細胞(以下,SIRC細胞)を用い〔別刷請求先〕髙田洋平:〒300-2635茨城県つくば市東光台5-10日油株式会社ライフサイエンス事業部ライフサイエンス研究所Reprintrequests:YoheiTakada,LifeScienceResearchLaboratory,LifeScienceProductsDivision,NOFCORPORATION,10,Tokodai5-chome,Tsukuba,Ibaraki300-2635,JAPAN0910-1810/14/\100/頁/JCOPY(105)409 た細胞毒性試験の結果が相関関係を示すことが報告2)されている.培養細胞を用いた毒性試験はDraize試験と比較して簡便・迅速に多検体処理が可能であるため,多数の化合物や処方に対してスクリーニング評価する際に非常に有効である.一方で,細胞毒性試験は単純に細胞の生存率を評価対象とするため,被験物質が細胞毒性を示す作用機序の違いを評価することは困難である.また,角膜上皮は生体では層構造を持つ重層扁平上皮であり,表層細胞はバリア機能を有するのに対し,通常の培養上皮細胞は単層構造であるなど異なる性質を有しており,実際の生体の眼組織に対する影響の評価法として問題点が残されている.そこで本研究では,ヒト正常角膜上皮由来の培養細胞をカップ内に重層培養することで,生体の角膜上皮に近い構造を構築したヒト重層化培養角膜上皮モデル(以下,角膜モデルと略す)を用い,被験物質曝露後の細胞表面の状態を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察する方法を試みた.点眼剤が角膜に及ぼす影響について形態学的な観点から評価する新たな手法と考えられるので報告する.I実験対象ならびに方法1.対象角膜モデルはラボサイト角膜モデル(((株)ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング製)を購入して使用し,SIRC細胞(RCBNo.1835)は(独)理化学研究所バイオリソースセンターより入手して使用した.表1には使用した各市販点眼剤とその概要を示した.2.方法a.各点眼剤を処理した角膜モデル表面のSEM観察と障害スコア化角膜モデルを未開封の状態で25℃にて3日間静置後,24ウェルプレートに角膜モデルを移し,0.5ml/wellとなるようにアッセイ培地((株)ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング製)を添加して37℃にて4日間培養した.健常人では涙液がターンオーバーし,涙液中の薬物濃度は5分間で約50%となることが報告3)されている.このことを参考に,本研究では,投与条件として,表2に示した各点眼剤を生理食塩水にて2倍希釈した液0.3mlを角膜モデルに5分間接触させた.対照には生理食塩水を用いた.各点眼剤または生理食塩水を除去し,4℃に冷却した組織固定液(1%グルタルアルデヒドおよび2%パラホルムアルデヒド含有リン酸緩衝液)0.3mlを角膜モデルに添加し,さらに4℃にて30分間静置した.組織固定液を除去後,角膜モデルを培養カップ底面より切り出し,新しい24ウェルプレートに移した.その後,角膜モデルに4%四酸化オスミウム液を0.3ml添加し,密封して4℃にて30分間静置した.4%四酸化オスミウム液を回収し,0.3mlのリン酸緩衝液中に3分間静置する洗浄操作を2回行った.続いて角膜モデルを50,70,80,90,95%エタノール0.3mlにそれぞれ5分間1回ずつ浸漬し,99.5%エタノールにて5分間3回の浸漬を行った.さらに,エタノールとtブタノールの等量混合液0.3mlに5分間浸漬した後に,tブタノールに5分間4回浸漬してから角膜モデルが浸る程度のt-ブタノールを加え,4℃にて凝固させた.このサンプルを減圧下で凍結乾燥した.得られたサンプルを導電性テープで観察台に貼り付け,イオンスパッタ装置((株)日立ハイテクノロジーズ製,表1試験に用いた市販点眼剤市販点眼剤防腐剤含有成分(緩衝剤など)リン酸水素Na,リン酸二水素Na,NaCl,KCl,ヒプロメロース,2-メタクリロイルオキ製品A塩酸ポリヘキサニドシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液製品B─ホウ酸,NaCl,KCl,pH調節剤ホウ酸,エデト酸Na,コンドロイチン硫酸エステルNa,NaCl,KCl,ヒプロメロース,製品Cソルビン酸KpH調整剤ホウ酸,ホウ砂,エデト酸Na,コンドロイチン硫酸エステルNa,NaCl,KCl,ヒプロメロ製品D─ース,ブドウ糖,ヒアルロン酸Na,ポリソルベート80,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(ポロクサマー),pH調節剤ホウ酸,ホウ砂,エデト酸Na,NaCl,L-アスパラギン酸K,タウリン,シクロデキストリ製品E塩化ベンザルコニウムン製品Fクロルヘキシジングルコン酸ホウ酸,ホウ砂,エデト酸Na,NaCl,KCl,ブドウ糖,ポリソルベート80,ヒドロキシエチルセルロース製品G塩化ベンザルコニウムホウ酸,ホウ砂,エデト酸Na,塩酸テトラヒドロゾリン,pH調整剤,等張化剤410あたらしい眼科Vol.31,No.3,2014(106) E-1010形日立イオンスパッタ)にて金蒸着を15mAにて15秒間行い,SEM用サンプルを作製した.これをSEM((株)日立ハイテクノロジーズ製,S-3000N形走査電子顕微鏡標準ステージ付属)にセットし,加速電圧5kV,100.1,000倍で観察した.各サンプルの角膜表層の状態について,100倍にて取得した画像の細胞の表面構造や細胞間結合に損傷がない状態をスコア1,最表層部分から一部の細胞が.離し軽度の障害が生じている状態をスコア2,細胞間結合が崩壊して2層目以降の細胞が.離している状態をスコア3としてスコア化した.各スコアの代表的なSEM観察画像(傾斜角30°,観察倍率1,000倍)を図1に示した.なお,各サンプルは2つの角膜モデルで試験を実施し,スコアの判定は各試験で傾斜角をつけずに取得した倍率100倍の画像の中央付近10カ所にて実施した.b.各点眼剤のSIRC細胞に対する細胞毒性試験試験はISO10993記載の方法4)を参考に実施した.SIRC細胞を96wellプレートに1×104cells/wellとなるように播種し,10%のウシ胎児血清と各種抗生物質(100unit/mlペニシリンG,0.1mg/ml硫酸ストレプトマイシン,0.25ug/mlアンホテリシンB)を含むDulbecco’smodifiedEagle’smedium(以下,培地)にて37℃で24時間培養した.培地を除去し,表2に示した各点眼剤または生理食塩水を培地にて多段階希釈した液を0.2ml/wellずつ分注してSIRC細胞に接触させ,さらに37℃で24時間培養した.その後,希釈液を除去し,ニュートラルレッドを0.05mg/mlとなるように培地で希釈した液を0.1ml/wellずつ分注して細胞に接触させ,37℃で3時間培養することで生存する細胞を染色した.リン酸緩衝液を0.1ml/wellずつ分注して各ウェルを洗浄し,色素抽出液(50%エタノールおよび1%酢酸含有水溶液)を0.1ml/wellずつ分注して5分間振盪し,その後吸光度(540nm)を測定した.得られた吸光度から各点眼剤または生理食塩水の細胞増殖に対する半阻害濃度(IC50)を算出した.なお,試験は各濃度ともn=3で実施した.c.障害スコアとIC50の相関関係評価各点眼剤と生理食塩水の角膜モデルに対する障害スコアをX軸に,SIRC細胞に対するIC50をY軸にプロットして相関係数と回帰式を求め,障害スコアとIC50に相関関係が認められるか検討した.II結果1.各被験物質の角膜モデルへの影響各点眼剤または生理食塩水で処理した角膜モデルの代表的なSEM観察画像(傾斜角30°,観察倍率1,000倍)を図2に示す.また,角膜モデルに対する障害性をスコア化した結果を表2に示した(n=20).生理食塩水で処理した角膜モデルには最表層の細胞構造や細胞間結合に損傷が認められなかった(図2A).一方で,各点眼剤で処理した場合では,使用している緩衝系の種類や防腐剤の有無によって角膜モデル表面の状態が大きく異なることがわかった.具体的には,製剤の緩衝系としてホウ酸緩衝液を使用している点眼剤(図2C.H)のほうが,リン酸緩衝液を使用している点眼剤(図2B)よりも角膜モデル表面の細胞の損傷が引き起こされる傾向が認められた.さらに,防腐剤としてベンザルコニウム塩化物やクロルヘキシジングルコン酸塩,ソルビン酸カリウムを含有する点眼剤(図2D,F.H)は,細胞間結合の崩壊やそれに伴う上層部分の細胞の.離が生じており,塩酸ポリヘキサニドが含まれている点眼剤(図2B)や防腐剤を含まない点眼剤(図2C,E)と比較して表2各被験物質の角膜モデルに対する障害スコア被験物質障害スコア*生理食塩水1.3±0.3製品A1.6±0.4製品B2.3±0.3製品C2.5±0.5製品D2.1±0.6製品E2.5±0.5製品F2.8±0.4製品G2.8±0.3*n=20の結果の平均値±標準偏差を記載した.最表層最表層2層目(A)(B)20um20um2層目3層目(C)20um図1角膜モデルの障害スコア代表例(A)スコア1,(B)スコア2,(C)スコア3.(107)あたらしい眼科Vol.31,No.3,2014411 図2各点眼剤を処理した角膜モデル最表層のSEM観察(A)生理食塩水,(B)製品A,(C)製品B,(D)製品C,(E)製品D,(F)製品E,(G)製品F,(H)製品G.20um(A)(B)(C)(H)(D)(E)(F)(G)20um20um20um20um20um20um20um20um(A)(B)(C)(H)(D)(E)(F)(G)20um20um20um20um20um20um20um表3各被験物質のSIRC細胞に対する細胞毒性1被験物質IC50(ml/ml)*生理食塩水0.86製品A0.67製品B0.59製品C0.34製品D0.31製品E0.30製品F0.17SIRCIC50(mL/mL)0.80.60.40.2製品G0.06*n=3の結果の平均値を記載した.角膜モデルへの障害スコアが高いことがわかった.2.各被験物質の細胞毒性試験各点眼剤または生理食塩水のSIRC細胞に対するIC50を表3に示した(n=3).IC50は数値が低いほど被験物質の細胞毒性作用が高いことを示しており,角膜モデルでの評価結果と同様に,ホウ酸緩衝液とベンザルコニウム塩化物やクロルヘキシジングルコン酸塩,ソルビン酸カリウムを含有する点眼剤の細胞毒性が高くなる傾向であった.防腐剤を含まない製品Bと製品Dは,角膜モデルでの検討では同程度の障害スコアを示したが,SIRC細胞に対するIC50では製品Dのほうが毒性が高い結果となった.3.角膜モデルに対する障害スコアとSIRC細胞に対するIC50の相関性評価図3に障害スコアとIC50をプロットした結果を示した.プロットした点から算出した回帰式はy=.0.4463x+1.4053となり,相関係数は0.9136となった.412あたらしい眼科Vol.31,No.3,201400123角膜モデル障害スコア図3障害スコアとIC50の相関関係III考察眼科用製剤を開発する際には,多数の開発候補のなかから安定性や安全性を考慮して製品化候補を選定することが必要となる.すべての開発候補に対して動物試験を実施することは,費用の面からも動物愛護の観点からも現実的に困難である.一方で,一般的に行われている細胞毒性試験は簡便でハイスループットに被験物質の眼刺激性を評価する試験方法であるが,試験結果から得られる情報が限定的であり,点眼剤などの眼科用製剤を実際に使用した場合に角膜に対してどのような影響を及ぼすのかを推測することは困難であった.本研究では,従来の細胞試験よりもより生体組織に近い試験材料である角膜モデルを用いて,形態学的な観点から各種の点眼剤の角膜に対する影響を評価・予測する手法を検討した.図3に示した結果から,各点眼剤の角膜モデルに対する障害スコアが,眼刺激性試験の代替試験法として広く実施されてきたSIRC細胞毒性試験のIC50とp<0.01で有意に負の相関を示すことがわかった.今回報告した試験手法を用いるこ(108) とで,複数の開発候補のなかからヒト角膜に対する障害性が低いものを推測・選定することが可能となり,製品開発過程で必要となる動物試験の実施数削減に貢献できると考えられる.今回評価を実施した各点眼剤の角膜モデルに対する結果(図2,表3)については,ホウ酸緩衝液を含む6製品のほうが,リン酸緩衝液を含む製品よりも角膜モデルへの障害が大きかったことから,ホウ酸緩衝液に起因する角膜表面構造の変化が生じていることが示唆された.眼科用製剤に含まれるホウ酸緩衝液の影響については,ソフトコンタクトレンズ用のマルチパーパスソリューション(MPS)において,ホウ酸緩衝液含有製剤がヒト角膜上皮細胞の膜結合型ムチンの発現を抑制すること5),また臨床試験においてもホウ酸緩衝液とポリクォッドが含有されているMPSで角膜上のムチンが減少することが報告6,7)されており,今回の観察結果についてもホウ酸緩衝液の角膜モデル表面に存在するムチン層への影響が考えられた.また,防腐剤を含有する点眼剤5製品の結果を比較したところ,塩酸ポリヘキサニドを含む点眼剤以外は角膜モデルの障害スコアが2以上となり障害が強くなった.塩酸ポリヘキサニドを含む点眼剤の角膜モデルへの影響がほとんど認められなかった理由については,塩酸ポリヘキサニドの安全性が高い8)こと,および,これに添加の2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液による細胞毒性抑制効果9)によるものと考えられる.各点眼剤のSIRC細胞に対するIC50については,製品Bと製品DではIC50に差異が認められた(表4)が,一方で角膜モデルでの障害スコアが同等であったことから,SIRC細胞を用いた細胞毒性試験では,製剤の眼に対する毒性・刺激性が過大評価される可能性が示唆された.本研究の結果から,3次元角膜モデルを用いた形態学的な観察により,より臨床試験に近い条件で,眼科用製剤のヒト角膜への影響を推測することが可能であることが示唆された.今回検討した新しい試験法は,眼科用製剤の安全性および有用性評価において有効な手法となることが期待される.文献1)DraizeJH,WoodardG,CalveryHO:Methodsforthestudyofirritationandtoxicityofsubstancesappliedtopicallytotheskinandmucousmembranes.JPharmacolExpTher82:377-390,19442)TorishimaH,YamamotoR,WatanabeM:Neutralredassayusingnormalrabbitcornealepithelialcellsgrowninserum-freemediumasanalternativetotheDraizeirritationtest.AATEX3:29-36,19953)清水章代,横井則彦,西田幸二ほか:フロオロフォトメトリーを用いた健常者の涙液量,涙液turnoverrateの測定.日眼会誌97:1047-1052,19934)国際規格医療機器の生物学的評価-第5部:インビトロ細胞毒性試験附属書Aニュートラルレッド取り込み(NRU)細胞毒性試験ISO10993-5,20095)TchedreKT,ImayasuM,HoriYetal:Assessmentofeffectsofmultipurposecontactlenscaresolutionsonhumancornealepithelialcells.EyeContactLens37:328330,20116)ImayasuM,ShiraishiA,OhashiYetal:Effectsofmultipurposesolutionsoncornealepithelialtightjunctions.EyeContactLens34:50-55,20087)福井正樹,羽藤晋,谷井啓一ほか:MultipurposeSolutionが眼表面ムチンに及ぼす影響.日コレ誌51:247-250,20098)MullerG,KramerA:Biocompatibilityindexofantisepticagentsbyparallelassessmentofantimicrobialactivityandcellularcytotoxicity.JAntimicrobChemother61:12811287,20089)小林-安藤亮太,土田衛,猪又潔ほか:MPCポリマーによるポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)製剤の細胞毒性低減効果.日コレ誌52:265-269,2010***(109)あたらしい眼科Vol.31,No.3,2014413

糖尿病黄斑浮腫に対するトリアムシノロンアセトニド製剤(マキュエイド®)の硝子体内注射の効果

2013年5月31日 金曜日

《原著》あたらしい眼科30(5):703.706,2013c糖尿病黄斑浮腫に対するトリアムシノロンアセトニド製剤(マキュエイドR)の硝子体内注射の効果杉本昌彦松原央古田基靖近藤峰生三重大学大学院医学系研究科臨床医学系講座眼科学教室IntravitrealInjectionofMaqaidR,ANewTriamcinoloneAcetonide,forDiabeticMacularEdemaMasahikoSugimoto,HisashiMatsubara,MotoyasuFurutaandMineoKondoDepartmentofOphthalmology,MieUniversityGraduateSchoolofMedicine目的:トリアムシノロンアセトニド製剤の硝子体内注射は糖尿病黄斑浮腫(diabeticmacularedema:DME)に有効である反面,まれに無菌性眼内炎を生じることがあり,防腐剤がその原因の一つとされている.マキュエイドR(MaQ)は,硝子体可視化に特化された防腐剤無添加のトリアムシノロンアセトニド製剤である.今回,DMEに対してMaQの硝子体内注射を行い,6カ月間経過観察したので報告する.対象および方法:本研究は,当院倫理委員会の承認を得て行った.他の治療が施行困難なDME患者9例10眼を対象とした.清潔下にMaQ4mgを硝子体内注射し,投与後6カ月間の視力,中心窩網膜厚,合併症につき検討した.結果:平均中心窩網膜厚は投与前555.9±207.0μmであったが,投与後6カ月で305.7±131.6μmと有意に改善した(p<0.05).Logarithmicminimumangleofresolution視力は投与前0.70±0.42から投与後3カ月で0.56±0.46と有意に改善した(p<0.05)が,6カ月後では有意差がみられなかった.合併症として無菌性眼内炎や手術を要する眼圧上昇は発生しなかったが,白内障の進行を4眼に認めた.結論:DMEに対するMaQ硝子体内注射の効果を6カ月にわたり観察した.本剤は防腐剤を含まない安全なステロイド製剤としてDMEの治療の選択肢となる.Purpose:Intravitrealtriamcinoloneacetonideinjection(IVTA)isausefultreatmentfordiabeticmacularedema(DME).However,preservativecontentcanoccasionallycausesterileendopthalmitis(SE).MaqaidR(MaQ)isanewpreservative-freetriamcinoloneacetonidethatislimitedtouseinvitrectomy.WeconductedanIRB(InstitutionalReviewBoard)-approvedtrialofIVTAusingMaQforDME.PatientsandMethods:Teneyesof9DMEpatientswhocouldnotreceiveadvancedtherapywereadministereda4-mgvitrealinjectionofMaQinasterileenvironment.Eyeexaminationresults,visualacuity,centralretinalthickness(CRT)andcomplicationswereevaluatedfor6months.Results:CRTdecreasedfrom555.9±207.0μmbeforeinjectionto305.7±131.6μmat6monthsafterinjection(p<0.05).Logarithmicminimumangleofresolutionvisualacuityimprovedfrom0.70±0.42beforeinjectionto0.56±0.46at3monthsafterinjection(p<0.05).Nostatisticallysignificantchangewasseenafter6months.NopatientshowedSEorsevereintraocularpressureelevation;4patientsexhibitedcataractformation.Conclusion:Weshowthatpreservative-freeMaQisusefulandsafeforDMEforatleast6months.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)30(5):703.706,2013〕Keywords:糖尿病黄斑浮腫,トリアムシノロンアセトニド,トリアムシノロンアセトニド硝子体内注射,防腐剤,無菌性眼内炎.diabeticmacularedema,triamcinoloneacetonide,intravitrealtriamcinoloneacetonideinjection,preservative,sterileendopthalmitis.〔別刷請求先〕杉本昌彦:〒514-8507三重県津市江戸橋2-174三重大学大学院医学系研究科臨床医学系講座眼科学教室Reprintrequests:MasahikoSugimoto,M.D.,DepartmentofOphthalmology,MieUniversityGraduateSchoolofMedicine,2-174Edobashi,Tsu-shi,Mie514-8507,JAPAN0910-1810/13/\100/頁/JCOPY(125)703 はじめに黄斑浮腫(macularedema:ME)は,網膜静脈血管閉塞やぶどう膜炎,糖尿病網膜症などに続発して視力低下の原因となりうる.特に糖尿病黄斑浮腫(diabeticmacularedema:DME)は種々の治療にしばしば抵抗を示すが,近年さまざまな薬物の眼内・眼外投与による治療が報告されている1).ステロイド製剤の一つであるトリアムシノロンアセトニド(triamcinoloneacetonide:TA)の硝子体内注射(intravitrealtriamcinoloneacetonideinjection:IVTA)は,DMEに対して有効な治療法の一つである.当初はBristolMyersSquibb社から市販されているケナコルトRが国内外で使用され,その有効性が報告されてきた2).しかし,0.8.1.6%の頻度で無菌性眼内炎を生じることが知られており3,4),防腐剤として添加されているベンジルアルコールがその原因の一つと考えられている5).発症防止には,静置やフィルターなどによる防腐剤の分離除去などが推奨されている6.8).防腐剤のみが無菌性眼内炎発症の原因ではないが,投与前にこのような処置が必要であることはIVTAが普及しにくい理由の一つとなっている.TAは,硝子体手術時の硝子体可視化にも用いられる9).わかもと製薬から2010年に市販された新しいTA製剤マキュエイドR(以下,MaQ)は術中硝子体可視化に特化されて市販された,防腐剤を含有しない製剤である.本剤はケナコルトRと同一成分であるが硝子体手術中使用のみに認可されており,MEに対する硝子体注射への使用は2012年11月にようやく認可された.防腐剤無添加であるので,本剤の使用により無菌性眼内炎の発症が低下し,より安全に治療が行える可能性がある.筆者らは,本剤が未認可であった2011年9月から院内倫理委員会承認のもと,MaQ硝子体内注射によるDMEの治療を開始した.今回は少数例ながらも本剤投与後6カ月間の経過観察を行うことができたので報告する.I対象および方法本研究は当院倫理委員会の承認を得て行った(申請番号9-124).施行前に患者本人もしくは家人から書面で同意を得た当院通院中のDME患者で,種々の問題から他の治療が施行困難な症例に対して行った.除外基準は,全身ないしは眼局所へのステロイド薬投与による合併症既往のある患者,20歳未満の患者,妊娠または授乳中の患者とした.40mgのMaQを清潔下で1mlのbalancedsaltsolution(BSSRPlus,参天製薬,大阪)に溶解し40mg/mlに調整した.患者は術3日前より抗生物質点眼を1日4回点眼し,術眼の減菌化を行った.術直前に0.25%ポビドンヨードにより十分に消毒・洗眼を行った.点眼ならびに結膜下への麻酔を行い,0.1ml(4mg)のMaQを角膜輪部から3.5.4mm704あたらしい眼科Vol.30,No.5,2013の部位で硝子体内注射を行った.直後に眼圧を確認し,眼圧が高ければ前房穿刺により前房水を排出して調整した.その後,抗生物質含有軟膏を塗布し,ガーゼ閉瞼して終了した.感染予防目的で術後1週間,抗生物質点眼を行った.硝子体内注射前および注射後1週間・1カ月・3カ月・6カ月後の各診察時に視力(logarithmicminimumanalogofresolution:logMAR値)・眼圧測定,前眼部・中間透光体・後眼部検査を行った.同時に光干渉断層計(OCT,SpectralisR,Heidelberg社)も行い,中心窩網膜厚(centralretinalthickness:CRT)を測定した.また,本治療を選択した背景とこれまでに行った治療内容も検討した.図1糖尿病黄斑浮腫(DME)に対する,マキュエイドRの硝子体内注射後の眼底写真と注射前後の光干渉断層計(OCT)の変化注射翌日,眼内にはマキュエイドR粒子の散布(矢頭)が確認された(a).OCTでは,投与前には明らかなDMEがみられた(b,矢印)が,投与後1週間で速やかに改善していた(c,矢印).(126) II結果DMEを有する9例10眼にMaQの硝子体内注射を行った.9例(男性8例,女性1例)の平均年齢は67.4±9.6歳で,水晶体眼8眼,人工水晶体眼2眼であった.本治療を選択した背景としては,脳梗塞など血管閉塞性疾患の既往がありアバスチンRの投与が困難であった例が5眼,経済的理由などから硝子体手術を希望しなかった例が5眼であった.本治療前の治療としては,TATenon.下注射単独施行眼が6眼,TATenon.下注射+アバスチンR硝子体内注射施行眼が4**眼であった.10眼の投与前の平均CRTは555.9±207.0μmであったが,投与後1週間で350.3±122.7μmと速やかに減少し,これは統計学的に有意であった(p<0.05,図1).CRTの改善は投与後6カ月まで維持された(305.7±131.6μm,p<0.05,図2).視力のlogMAR値は投与前に0.70±0.42であったが,投与後3カ月には0.56±0.46と統計学的に有意に改善した(p<0.05).6カ月後では,0.59±0.45と依然改善傾向がみられたものの,有意ではなかった(図3).投与後合併症として,無菌性眼内炎や手術を要する眼圧上昇はみられなかったが,3眼で緑内障点眼1剤以上を必要とする眼圧上昇がみられた.また,4眼で白内障が進行し,その2眼で白内障手術900800500400300200100**投与前1週1カ月3カ月6カ月経過期間700600CRT(μm)図2マキュエイドR硝子体内注射前後のCRTの経時的変化を施行した.III考察わが国でのDME加療は,TATenon.下注射,抗血管内皮増殖因子(VEGF)製剤(アバスチンR)硝子体内注射や硝子体手術が行われている.TATenon.下注射は最も簡便でわが国で広く用いられているが,欧米では有効性が確認されておらず10),十分に普及していない.抗VEGF製剤の硝子体内注射も簡便な治療ではあるが,脳梗塞などの血管閉塞性疾患の既往がある患者には施行がためらわれる.硝子体手術も選択肢の一つであるが,経済的背景や全身状態により患者が望まないことがある.このように,DMEに対して他の治療が困難な症例に対して,特にMaQは防腐剤無添加であ糖尿病黄斑浮腫(DME)9例10眼に対する,マキュエイドRの1.4硝子体内注射前後の平均CRTおよび標準偏差を示す.投与後1週間でCRTは速やかに減少し,有意な減少は6カ月まで観るので安全なIVTA治療が行えると考えた.今回筆者らは,本剤の投与適応を他の加療が施行困難な症察された.*:p<0.05.例に限定した.その理由の一つは,本剤を用いても無菌性眼内炎が生じうる可能性や白内障,眼圧上昇が生じる可能性が1.5*投与前1週1カ月3カ月6カ月経過期間あると考えたからである11).もう一つの理由は,国内外ともにDMEに対してIVTAは第一選択とされていないという実情である.昨年度の米国網膜硝子体学会による網膜専門医へのアンケート調査結果(2012年度PATsurvey)では,DMEへのIVTAを行わないとする回答が48%もあった.さらに,わが国の網膜硝子体専門医に対する同様なアンケート(2011年度PAT-Jsurvey)でもIVTAを選択するのは15%程度と小数であった.そのため今回の研究ではDME治療に対する第一選択としてIVTAを行った症例はなく,症例の選択にバイアスがかかっている点が既報と大きく異なっている.MaQは2012年末になってDMEに対する使用がわが国でLogMAR値1.31.21.11.00.90.80.70.60.50.40.30.20.1図3マキュエイドR硝子体内注射前後の視力の経時的変化糖尿病黄斑浮腫(DME)9例10眼に対する,マキュエイドRの硝子体内注射前後のlogMAR値の平均および標準偏差.投与後3カ月でのみ有意な改善がみられた.6カ月の時点でも改善傾向はみられたが,術前との差は有意ではなかった.*:p<0.05.(127)認可された.薬剤添付文書によると,34眼を対象とした臨床試験ではMaQ非投与群に比し,投与後12週で有意な視力改善とCRT改善を認めている.今回,筆者らの検討でも3カ月までは同様の結果であった.しかし,臨床試験で報告されていない術後6カ月では,CRTは改善したものの視力あたらしい眼科Vol.30,No.5,2013705 改善は有意ではなかった.IVTAの単回投与の効果をみた既報でも,投与後に視力は4カ月間改善を示したが,その後視力は低下して6カ月後にはコントロール群と有意差が認められていない12).抗VEGF製剤硝子体内注射とIVTAの繰り返し投与を比較した報告では,観察期間2年で視力改善はコントロール群と差がなかったが,偽水晶体眼に限定した解析では良好な改善を得ており,ステロイド薬による白内障が視力低下の一因としている13).筆者らの検討でも白内障進行が4眼でみられた.偽水晶体眼を除くと対象症例中8眼中の半数で生じたことになる.また,手術を行った2例では各々初診時の矯正視力が0.3と0.03であったが,注射後白内障が徐々に進行した.白内障手術直前には各々0.2と0.02に低下し,羞明感が強くなり後.下白内障を呈していた.これらの変化が視力の結果に影響した可能性があると考えている.今回,筆者らは防腐剤無添加のTA製剤であるMaQを用いて,重篤な合併症なく安全にIVTAを行うことができた.少数例ながらも6カ月間経過観察することができた点で,視力やCRTの変化に関して興味深い所見が得られた.しかし,IVTAによる無菌性眼内炎の発症頻度は既報では2%以下と低いので,今回の症例数では出現しなかっただけかもしれない.また,筆者らはDMEに対する第一選択治療としてIVTAを行ったわけではないため,限定された症例に対する研究といえる.本剤のDMEに対する使用が認可されたこともあり,今後はさらに多数例における効果や副作用の詳細な研究が期待される.文献1)後藤早紀子,山下英俊:糖尿病黄斑浮腫の薬物治療.あたらしい眼科29(臨増):139-142,20122)JonasJB,KreissigI,SofkerAetal:Intravitrealinjectionoftriamcinolonefordiffusediabeticmacularedema.ArchOphthalmol121:57-61,20033)MoshfeghiDM,KaiserPK,BakriSJetal:Presumedsterileendophthalmitisfollowingintravitrealtriamcinoloneacetonideinjection.OphthalmicSurgLasersImaging36:24-29,20054)坂本泰二,石橋達朗,小椋祐一郞ほか;日本網膜硝子体学会トリアムシノロン調査グループ:トリアムシノロンによる無菌性眼内炎調査.日眼会誌115:523-528,20115)MaiaM,FarahME,BelfortRNetal:Effectsofintravitrealtriamcinoloneacetonideinjectionwithandwithoutpreservative.BrJOphthalmol91:1122-1124,20076)NishimuraA,KobayashiA,SegawaYetal:Isolatingtriamcinoloneacetonideparticlesforintravitrealusewithaporousmembranefilter.Retina23:777-779,20037)井上真,植竹美香,武田香陽子ほか:ベンジルアルコールを除去した硝子体内投与用トリアムシノロンアセトニド溶液の作成.眼紀55:445-449,20048)坂本泰二,樋田哲夫,田野保雄ほか:眼科領域におけるトリアムシノロン使用状況全国調査結果.日眼会誌111:936-945,20079)SakamotoT,MiyazakiM,HisatomiTetal:Triamcinolone-assistedparsplanavitrectomyimprovesthesurgicalproceduresanddecreasesthepostoperativeblood-ocularbarrierbreakdown.GraefesArchClinExpOphthalmol240:423-429,200210)DiabeticRetinopathyClinicalResearchNetwork,ChewE,StrauberSetal:Randomizedtrialofperibulbartriamcinoloneacetonidewithandwithoutfocalphotocoagulationformilddiabeticmacularedema:apilotstudy.Ophthalmology114:1190-1196,200711)JonasJB,KreissigI,DegenringR:Intravitrealtriamcinoloneacetonidefortreatmentofintraocularproliferative,exudative,andneovasculardiseases.ProgRetinEyeRes24:587-611,200512)JonasJB,HarderB,KamppeterBA:Inter-eyedifferenceindiabeticmacularedemaafterunilateralintravitrealinjectionoftriamcinoloneacetonide.AmJOphthalmol138:970-977,200413)ElmanMJ,BresslerNM,QinHetal:Expanded2-yearfollow-upofranibizumabpluspromptordeferredlaserortriamcinolonepluspromptlaserfordiabeticmacularedema.Ophthalmology118:609-614,2011***706あたらしい眼科Vol.30,No.5,2013(128)

2週間頻回交換ソフトコンタクトレンズ上におけるヒアルロン酸ナトリウム点眼液(ヒアルロン酸ナトリウムPF点眼液0.1% 「日点」)の安全性

2012年11月30日 金曜日

《原著》あたらしい眼科29(11):1549.1553,2012c2週間頻回交換ソフトコンタクトレンズ上におけるヒアルロン酸ナトリウム点眼液(ヒアルロン酸ナトリウムPF点眼液0.1%「日点」)の安全性小玉裕司小玉眼科医院SafetyStudyofSodiumHyaluronatePFOphthalmicSolution0.1%(NITTEN)for2-WeekFrequentReplacementSoftContactLensWearersYujiKodamaKodamaEyeClinic角結膜上皮障害治療用点眼剤のヒアルロン酸ナトリウム点眼液(ヒアルロン酸ナトリウムPF点眼液0.1%「日点」,以下,ヒアルロン酸PF点眼液)には防腐剤が添加されておらず,角結膜やソフトコンタクトレンズ(SCL)に対する影響が塩化ベンザルコニウムを防腐剤に使用している点眼液よりも少ない可能性が考えられる.今回,ドライアイを有するボランティアを対象として4種類の2週間頻回交換SCL(アキュビューRオアシスTM,2ウィークアキュビューR,メダリストRII,バイオフィニティR)装用中にヒアルロン酸PF点眼液を点眼した場合の安全性およびSCLへの主成分ならびにホウ酸(ホウ素として)の吸着について検討を行った.その結果,SCL中に主成分およびホウ酸はSCLの種類によって検出されたが検出量はいずれもごく微量であり,フィッティングの変化も認められなかった.また,ヒアルロン酸PF点眼液による角結膜の障害や副作用は認められなかった.医師の管理のもとに定期検査を十分に行えば,SCL装用上においてヒアルロン酸PF点眼液を使用しても,問題はないものと考えられた.SodiumHyaluronatePFOphthalmicSolution0.1%(NITTEN),whichisusedfortreatingkeratoconjunctivalepithelialdisorders,containsnopreservatives.Itsinfluenceonthekeratoconjunctivaandsoftcontactlenses(SCL)maythereforebelessthanthatofophthalmicsolutionsthatusebenzalkoniumchlorideasapreservative.HealthyadultvolunteerswhotendtohavedryeyewereincludedinthisstudyinvestigatingthesafetyandSCLabsorptionoftheactiveingredientandboricacid(asboron)inSodiumHyaluronatePFOphthalmicSolutioninstilledinwearersof4typesof2-weekfrequentreplacementSCL(2WEEKACUVUER,MedalistRII,ACUVUEROASYSTM,BiofinityR).ResultsshowedthatactiveingredientandboricaidweredetectedineachtypeofSCL;however,thelevelsdetectedwereverylowandnochangewasobservedintheSCLfitting.Furthermore,nokeratoconjunctivaldisordersorotheradverseeffectswereobserved.Withsufficientperiodicinspectionsunderadoctor’ssupervision,theuseofSodiumHyaluronatePFOphthalmicSolutioninthepresenceofSCLisconsideredsafe.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)29(11):1549.1553,2012〕Keywords:ヒアルロン酸ナトリウム点眼液,2週間頻回交換ソフトコンタクトレンズ,防腐剤,ホウ酸,副作用.sodiumhyaluronateophthalmicsolution,2-weekfrequentreplacementsoftcontactlens,preservative,boricacid,adverseeffect.はじめにいかという検討に関してはこれまでに多くの報告がある1.13).コンタクトレンズ(CL)装用上において点眼液を使用するしかし,点眼液には防腐剤以外にも主薬剤のほかに,等張化ことによって,点眼液に含まれる防腐剤が眼障害をきたさな剤,緩衝剤,可溶化剤,安定化剤,粘稠化剤などが含まれて〔別刷請求先〕小玉裕司:〒610-0121京都府城陽市寺田水度坂15-459小玉眼科医院Reprintrequests:YujiKodama,M.D.,KodamaEyeClinic,15-459Mitosaka,Terada,JoyoCity,Kyoto610-0121,JAPAN0910-1810/12/\100/頁/JCOPY(99)1549 いる.そのなかで,防腐剤フリーの点眼液にも等張化剤あるいは緩衝剤として含まれているホウ酸による眼障害の検討も必要と考え,筆者はこれまでにヒアルロン酸PF点眼液の各種1日使い捨てソフトコンタクトレンズ(SCL)装用上点眼における安全性およびCLへの主成分ならびにホウ酸の吸着について検討を行い,医師の管理のもとに定期検査を十分に行えば問題がないことを報告した14).今回はヒアルロン酸PF点眼液の各種2週間頻回交換SCL装用上点眼における安全性およびCLへの主成分ならびにホウ酸の吸着について検討を行ったので,その結果について報告する.I対象および方法1.対象ならびに使用レンズSCLの使用が可能なドライアイ傾向を示すボランティア5名(年齢30.45歳,平均35歳,女性5名)を対象とした.なお,被験者には試験の実施に先立ち,試験の趣旨と内容について十分な説明を行い,同意を得た.2週間頻回交換SCLのなかから従来素材の含水性SCLとして2ウィークアキュビューR,メダリストRII,シリコーンハイドロゲルSCLとしてアキュビューRオアシスTM,バイオフィニティRの計4種類のレンズを装用させた(表1).2.方法被験者の両眼にSCLを装用させた後,ヒアルロン酸PF点眼液を1回2滴,2時間間隔で6回,両眼に点眼した.SCLのケア用品としては角膜上皮障害が少ないコンプリートRプロテクトを使用させた15).2週間経過して最終点眼10分後に被験者の両眼からSCLを装脱し,回収したSCLの1枚は主成分の精製ヒアルロン酸ナトリウム定量用とし,他方の1枚はホウ酸定量用とした.a.精製ヒアルロン酸ナトリウムの定量被験者から装脱・回収したSCLを1枚ずつカルバゾール硫酸法による発色法(紫外可視吸光度測定法)によりSCLに吸着していた精製ヒアルロン酸ナトリウムを定量した.b.ホウ酸(ホウ素)の定量被験者から装脱・回収したSCLをICP(inductivelycoupledplasma)発光分光分析によりSCLに吸着していたホウ酸をホウ素として定量した.3.涙液検査試験開始前に涙液層破壊時間(BUT)と綿糸法を実施した.4.自覚症状点眼開始前,点眼開始1週間後,試験終了時に掻痒感,異物感,眼脂について問診した.5.細隙灯顕微鏡検査点眼開始前と点眼開始1週間後と試験終了後にフルオレセイン染色による角結膜の観察と眼瞼結膜および眼球結膜の充血,浮腫,乳頭の観察を行った.点眼開始前,点眼開始1週間後,試験終了SCL装脱前にSCLフィッティング状態の判定を行った.6.副作用投与期間中に発現した症状のうち,試験薬との因果関係が否定できないものを副作用とした.II結果自覚症状については点眼開始後試験終了時までにおいて,特に異常を訴える症例はなかった.涙液検査については,綿糸法では正常領域であった.BUTは1眼で4秒,1眼で3秒の症例がある以外は正常領域であった.試験開始前において,5人10眼中3人4眼にドライアイと推察される下方に局在する微小な点状表層角膜症(superficialpunctatekeratopathy:SPK)が認められた.経過観察中,試験前に認められたSPKと同様なドライアイによると推察される下方に局在した微小なSPKが認められる症例は散見されたものの,点眼などによる副作用で認められるようなびまん性のSPKは認められなかった.以下に各SCLに吸着した精製ヒアルロン酸ナトリウム,ホウ酸の定量結果(表2)と,細隙灯顕微鏡検査によって観察された結果を記す.表1使用レンズ使用レンズFDA(米国食品・医薬品局)分類2ウィークアキュビューRグループIVメダリストRIIグループIIアキュビューRオアシスTMグループIバイオフィニティRグループI酸素透過係数Dk値:〔×10.11(cm2/sec)・(mlO2/ml×mmHg)〕2822103128含水率(%)58593848中心厚(.3.00D)(mm)0.0840.140.070.08直径(mm)14.014.214.014.01550あたらしい眼科Vol.29,No.11,2012(100) 表2SCLから検出された主成分およびホウ酸量使用SCL検出量(μg/SCL)精製ヒアルロン酸ナトリウムホウ素(ホウ酸として)2ウィークアキュビューR平均値±SDNDNDNDNDND─5.8(33.2)NDNDNDND5.8(33.2)メダリストRII平均値±SDNDNDNDNDND─NDNDNDNDND─アキュビューRオアシスTM平均値±SDNDNDNDND15152.6(14.9)1.6(9.2)3.6(20.6)3.1(17.7)1.8(10.3)2.5±0.8(14.3±4.6)バイオフィニティR平均値±SD1411NDNDND12.5NDNDNDNDND.検出限界(μg/SCL)100.2(1.1)SD:標準偏差,ND:検出限界以下.1.2ウィークアキュビューRa.SCLから検出された主成分およびホウ酸量主成分の精製ヒアルロン酸ナトリウムは5検体すべて検出限界以下であった.ホウ酸は5検体中1検体から検出され,吸着量は33.2μg/SCLであった.b.細隙灯顕微鏡検査点眼開始前に比べSCL装用中,装脱直後において症状が悪化した症例は認められず,SCLフィッティング状態も良好であった.10眼中2眼(いずれも試験開始前にSPKが認められた症例)においてSPKが認められたが,その程度は試験開始前と変化はなかった.2.メダリストRIIa.SCLから検出された主成分およびホウ酸量主成分のヒアルロン酸ナトリウム,ホウ酸ともに5検体すべて検出限界以下であった.b.細隙灯顕微鏡検査点眼開始前に比べSCL装用中,装脱直後において症状が(101)悪化した症例は認められず,SCLフィッティング状態は良好であった.10眼中すべてにSPKは認められなかった.3.アキュビューRオアシスTMa.SCLから検出された主成分およびホウ酸量主成分の精製ヒアルロン酸ナトリウムは5検体中1検体から検出され,吸着量は15μg/SCLであった.ホウ酸は5検体とも検出され,吸着量の平均は14.3±4.6μg/SCLであった.b.細隙灯顕微鏡検査点眼開始前に比べSCL装用中,装脱直後において症状が悪化した症例は認められず,SCLフィッティング状態も良好であった.10眼中1眼(試験開始前にもSPKが認められた症例)においてSPKが認められたが,その程度は試験開始前と変化はなかった.4.バイオフィニティRa.SCLから検出された主成分およびホウ酸量主成分の精製ヒアルロン酸ナトリウムは5検体中3検体が検出限界以下,1検体が14μg/SCL,1検体が11μg/SCLであった.ホウ酸は5検体すべて検出限界以下であった.b.細隙灯顕微鏡検査点眼開始前に比べSCL装用中,装脱直後において症状が悪化した症例は認められず,SCLフィッティング状態も良好であった.10眼中1眼(試験開始前にもSPKが認められた症例)においてSPKが認められたが,その程度は試験開始前と変化はなかった.III考按現在市販されている点眼液の60%には防腐剤として塩化ベンザルコニウム(BAK)が含まれているといわれている16).その他の防腐剤としてはパラベン類,クロロブタノールなどがある.筆者はBAKを含有した点眼液およびパラベン類,クロロブタノールを含有した点眼液をCL装用上において点眼させ,その安全性について検討し,問題がないことをこれまでに報告している17.19).しかし,点眼液には防腐剤以外にも添加物が含有されており,特にホウ酸は防腐剤フリーの点眼液においても等張剤や緩衝剤として配合されているため,CLへの吸着を検討しておく必要があると思われる.前回,ヒアルロン酸PF点眼液の各種1日使い捨てSCL装用上点眼における安全性およびSCLへの主成分ならびにホウ酸の吸着について検討を行い,医師の管理のもとに定期検査を十分に行えば問題がないことを報告した14).今回はヒアルロン酸PF点眼液の各種2週間頻回交換SCL装用上点眼における安全性およびSCLへの主成分ならびにホウ酸の吸着について検討を加えた.東原はホウ酸を含んだBAKフリーの人工涙液に各種SCLを4時間浸漬するとレンズの種類によっては,その直径が変化することを発表(東原尚代:ソフあたらしい眼科Vol.29,No.11,20121551 トコンタクトレンズと点眼液の相互作用.第64回日本臨床眼科学会のモーニングセミナー,2010.神戸)している.このことはレンズのフィッティングに変化をもたらす可能性を示唆したものである.しかし,前回の1日使い捨てSCLを使用した試験と同様に,今回の2週間頻回交換SCLを使用した試験においても,1回2滴の2時間間隔,1日6回点眼においてはレンズのフィッティングに影響は認められなかった.これまでにもCLを点眼液に浸漬してCL内における防腐剤の吸着量を測定した実験報告12)がなされているが,このような過酷な状況下における実験系と実際にCLを装用させて点眼液を使用させて行う臨床的な実験系では,後者は涙液動態による点眼液の希釈が経時的に行われているという点で,結果がかなり異なってくるものと推察する.実際,点眼した防腐剤の涙液中濃度は15分以内で1/10以下になるという報告がある16).日本におけるCLの市場においては,現在1日使い捨てSCLや2週間頻回交換SCLが増加傾向にありSCL市場の大半を占めるまでになった.また,1日使い捨てSCLや2週間交換SCLにも新しい素材であるシリコーンハイドロゲルを導入したものが市販されており普及が進んでいる.シリコーンハイドロゲルSCLは従来型素材のSCLの欠点である酸素透過性を改善するため,酸素透過性に優れたシリコーンを含む含水性の素材であるシリコーンハイドロゲルを用いることにより,低含水性でありながら高酸素透過性を実現したCLである.これにより,従来型ハイドロゲルSCLで問題となっていた慢性的な酸素不足による角膜障害や眼の乾燥感を軽減することが可能となった.しかし,シリコーンハイドロゲルSCLは従来型SCLと素材,表面処理,含水率などが異なるため,点眼液の主成分や添加物のCLへの吸着が異なる可能性が考えられる20).今回,ヒアルロン酸PF点眼液を用いて,シリコーンハイドロゲルSCLを含む4種類の2週間頻回交換SCL装用上点眼における安全性およびSCLへの主成分ならびにホウ酸の吸着について検討を行った.その結果,主成分である精製ヒアルロン酸ナトリウムはアキュビューRオアシスTMにおいて1検体に,バイオフィニティRにおいて2検体に吸着を認めた.1日6回点眼におけるヒアルロン酸ナトリウムの総量から考えると吸着したヒアルロン酸ナトリウムの量は5%以下であった.ホウ酸はSCLの種類によって検出されたが,検出量はいずれもごく微量であり,1日6回点眼におけるホウ酸の総量から考えると吸着したホウ酸およびホウ素量は1%以下であった.主成分の精製ヒアルロン酸ナトリウムの定量法はカルバゾール硫酸法による発色法(紫外可視吸光度測定法)を実施し,試料として直接CLを試験に供した.また,CL装用中の点眼使用によるSPKの悪化やCLフィッティング状態に異常は認められず,副作用も認められなかった.1552あたらしい眼科Vol.29,No.11,2012以上の結果より,医師の管理のもとに定期検査を十分に行えば,2週間頻回交換SCL装用上においてヒアルロン酸PF点眼液を使用しても,問題はほとんどないものと考えられた.文献1)岩本英尋,山田美由紀,萩野昭彦ほか:塩化ベンザルコニウム(BAK)による酸素透過性ハードコンタクトレンズ表面の変質について.日コレ誌35:219-225,19932)高橋信夫,佐々木一之:防腐剤とその眼に与える影響.眼科31:43-48,19893)平塚義宗,木村泰朗,藤田邦彦ほか:点眼薬防腐剤によると思われる不可逆的角膜上皮障害.臨眼48:1099-1102,19944)山田利律子,山田誠一,安室洋子ほか:保存剤塩化ベンザルコニウムによるアレルギー性結膜炎─第2報─.アレルギーの臨床7:1029-1031,19875)GassetAR:Benzalkoniumchloridetoxicitytothehumancornea.AmJOphthalmol84:169-171,19776)PfisterRR,BursteinN:Theeffectofophthalmicdrugs,vehiclesandpreservativesoncornealepithelium:Ascanningelectronmicroscopestudy.InvestOphthalmol15:246-259,19767)BursteinNL:Cornealcytotoxicityoftopicallyapplieddrugs,vehiclesandpreservatives.SurvOphthalmol25:15-30,19808)高橋信夫,向井佳子:点眼剤用防腐剤塩化ベンザルコニウムの細胞毒性とその作用機序─細胞培養学的検討─.日本の眼科58:945-950,19879)島﨑潤:点眼剤の防腐剤とその副作用.眼科33:533538,199110)濱野孝,坪田一男,今安正樹:点眼薬中の防腐剤が角膜上皮に及ぼす影響─涙液中LDH活性を指標として─.眼紀42:780-783,199111)中村雅胤,山下哲司,西田輝夫ほか:塩化ベンザルコニウムの家兎角膜上皮に対する影響.日コレ誌35:238-241,199312)水谷聡,伊藤康雄,白木美香ほか:コンタクトレンズと防腐剤の影響について(第1報)─取り込みと放出─.日コレ誌34:267-276,199213)河野素子,伊藤孝雄,水谷潤ほか:コンタクトレンズと防腐剤の影響について(第2報)─RGPCL素材におけるBAKの研究─.日コレ誌34:277-282,199214)小玉裕司:ソフトコンタクトレンズ装用上におけるヒアルロン酸ナトリウム点眼液(ヒアルロン酸ナトリウムPF点眼液0.1%「日点」)の安全性.あたらしい眼科29:665668,201215)小玉裕司,井上恵里:各種MultipurposeSolution(MPS)の角膜上皮に及ぼす影響.日コレ誌53:補遺S27-S32,201116)中村雅胤,西田輝夫:防腐剤の功罪.眼科NewSight②点眼液─常識と非常識─(大橋裕一編),p36-43,メジカルビュー社,199417)小玉裕司,北浦孝一:コンタクトレンズ装用上における点眼使用の安全性について.あたらしい眼科17:267-271,(102) 2000上におけるアシタザノラスト水和物点眼液(ゼペリン点眼18)小玉裕司:コンタクトレンズ装用上におけるアシタザノラ液)の安全性.あたらしい眼科26:553-556,2009スト水和物点眼液(ゼペリン点眼液)の安全性.あたらしい20)植田喜一,柳井亮二:シリコーンハイドロゲルコンタクト眼科20:373-377,2003レンズとマルチパーパスソリューション,点眼薬.あたら19)小玉裕司:シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ装用しい眼科25:923-930,2008***(103)あたらしい眼科Vol.29,No.11,20121553

ソフトコンタクトレンズ装用上におけるヒアルロン酸ナトリウム点眼液(ヒアルロン酸ナトリウムPF点眼液0.1%「日点」)の安全性

2012年5月31日 木曜日

《原著》あたらしい眼科29(5):665.668,2012cソフトコンタクトレンズ装用上におけるヒアルロン酸ナトリウム点眼液(ヒアルロン酸ナトリウムPF点眼液0.1%「日点」)の安全性小玉裕司*小玉眼科医院SafetyStudyofSodiumHyaluronatePFOphthalmicSolution0.1%(NITTEN)forSoftContactLensWearersYujiKodamaKodamaEyeClinic角結膜上皮障害治療用点眼薬のヒアルロン酸ナトリウム点眼液(ヒアルロン酸ナトリウムPF点眼液0.1%「日点」,以下,ヒアルロン酸PF点眼液)には防腐剤が添加されておらず,角結膜やソフトコンタクトレンズ(SCL)に対する影響が塩化ベンザルコニウムを防腐剤に使用している点眼薬よりも少ない可能性が考えられる.今回,ドライアイを有するボランティアを対象として4種類のSCL(ワンデーアキュビューRトゥルーアイTM,メダリストRワンデープラス,デイリーズRアクア,ワンデーアキュビューR)装用中にヒアルロン酸PF点眼液を点眼した場合の安全性およびSCLへの主成分ならびにホウ酸(ホウ素として)の吸着について検討を行った.その結果,SCL中に主成分は検出されず,ホウ酸はSCLの種類によって検出されたが検出量はいずれもごく微量であり,フィッティングの変化も認められなかった.また,ヒアルロン酸PF点眼液による角結膜の障害や副作用は認められなかった.医師の管理の下に定期検査を十分に行えば,SCL装用上においてヒアルロン酸PF点眼液を使用しても,問題はないものと考えられた.SodiumHyaluronatePFOphthalmicSolution0.1%(NITTEN),whichisusedfortreatingkeratoconjunctivalepithelialdisorders,containsnopreservatives.Therefore,itsinfluenceonthekeratoconjunctivaandsoftcontactlens(SCL)maybelessthanthatofophthalmicsolutionsthatusebenzalkoniumchlorideasapreservative.HealthyadultvolunteerswhotendtohavedryeyewereincludedinthisstudyinvestigatingthesafetyandSCLabsorptionoftheactiveingredientandboricacid(asboron)inSodiumHyaluronatePFOphthalmicSolutioninstilledinwearersof4typesofonedaydisposableSCL(1-DAYACUVUERTruEyeTM,MedalistR1-DAYPLUS,DAILIESRAQUAand1-DAYACUVUER).ResultsshowedthattheactiveingredientandboricacidweredetectedineachtypeofSCL;however,thelevelsdetectedwereverylowandnochangewasobservedintheSCLfitting.Furthermore,nokeratoconjunctivaldisordersorotheradverseeffectswereobserved.Withsufficientperiodicinspectionsunderadoctor’ssupervision,theuseofSodiumHyaluronatePFOphthalmicSolutioninthepresenceofSCLisconsideredsafe.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)29(5):665.668,2012〕Keywords:ヒアルロン酸ナトリウム点眼液,ソフトコンタクトレンズ,防腐剤,ホウ酸,副作用.sodiumhyaluronateophthalmicsolution,softcontactlens,preservative,boricacid,adverseeffect.はじめにかという質問は,患者からのみならず医師(眼科医を含む)点眼液には有効となる主薬剤のほかに,等張化剤,緩衝剤,からもよく投げかけられる.特にソフトコンタクトレンズ可溶化剤,安定化剤,粘稠化剤,防腐剤などが含まれている.(SCL)においては,防腐剤のSCL内への貯留や蓄積の可能コンタクトレンズ(CL)装用上,点眼液を使用してもよいの性があり,SCL上の点眼液使用は禁忌であるという考え方〔別刷請求先〕小玉裕司:〒610-0121京都府城陽市寺田水度坂15-459小玉眼科医院Reprintrequests:YujiKodama,M.D.,KodamaEyeClinic,15-459Mitosaka,Terada,JoyoCity,Kyoto610-0121,JAPAN0910-1810/12/\100/頁/JCOPY(85)665 が一般的である.しかし,臨床の場においてはCLを装用したまま点眼液を使用することが望ましい症例がアレルギー性結膜炎やドライアイの患者などを中心として少なからず認められる1).CL装用中に防腐剤を含有する点眼薬を使用した場合,CLに防腐剤が吸着,蓄積されることによってCLの変性をきたしたり2),吸着された防腐剤が角結膜に障害を与える可能性があるため,CLを装用したまま点眼することは原則として避けるよう指導されている3).点眼薬の防腐剤として最も汎用されているものは塩化ベンザルコニウム(BAK)であるが,BAKは角膜上皮障害や接触性皮膚炎などの副作用が問題視されている4.6).筆者は過去にBAKおよびBAK以外の防腐剤であるクロロブタノールとパラベン類(パラオキシ安息香酸メチル,パラオキシ安息香酸プロピル)を使用した点眼液のCL装用上点眼における安全性について検討を行い,医師の管理の下に定期検査を十分に行えば問題がないことを報告した7,8).しかし,主成分や防腐剤以外の添加物のCLへの吸着が問題となる可能性も考えられる.特にホウ酸は等張化剤あるいは緩衝剤として多くの点眼液(防腐剤フリーの点眼液も含む)に配合されており,そのCL装用上の使用による眼障害の可能性の検討が必要と考えられる.今回,ヒアルロン酸PF点眼液の各種ワンデータイプのSCL装用上点眼における安全性およびSCLへの主成分ならびにホウ酸の吸着について検討を行ったので,その結果について報告する.I対象および方法1.対象ならびに使用レンズSCLの使用が可能なドライアイ傾向を示すボランティア5名(年齢30.45歳,平均35歳,女性5名)を対象とした.なお,被験者には試験の実施に先立ち,試験の趣旨と内容について十分な説明を行い,同意を得た.ワンデータイプのSCLの中からワンデーアキュビューRトゥルーアイTM,メダリストRワンデープラス,デイリーズRアクア,ワンデーアキュビューRの4種類のレンズを装用させた(表1).2.方法被験者の両眼にSCLを装用させた後,ヒアルロン酸PF点眼液を1回2滴,2時間間隔で6回,両眼に点眼した.最終点眼後5分以内に被験者の両眼からSCLを装脱し,回収したSCLの1枚は主成分の精製ヒアルロン酸ナトリウム定量用とし,他方の1枚はホウ酸定量用とした.a.精製ヒアルロン酸ナトリウムの定量被験者から装脱・回収したSCLを1枚ずつカルバゾール硫酸法による発色法(紫外可視吸光度測定法)によりSCLに吸着していた精製ヒアルロン酸ナトリウムを定量した.b.ホウ酸(ホウ素)の定量被験者から装脱・回収したSCLをICP(inductivelycoupledplasma)発光分光分析によりSCLに吸着していたホウ酸をホウ素として定量した.3.涙液検査点眼開始前に涙液層破壊時間(BUT)計測と綿糸法を実施した.4.自覚症状点眼開始前,SCL装用中(2時間おき),SCL装脱直後に掻痒感,異物感,眼脂について問診した.5.細隙灯顕微鏡検査点眼開始前とSCL装脱直後にフルオレセイン染色による角結膜の観察と眼瞼結膜および眼球結膜の充血,浮腫,乳頭の観察を行った.点眼開始前,SCL装脱直前にSCLフィッティング状態の判定を行った.6.副作用投与期間中に発現した症状のうち,試験薬との因果関係が否定できないものを副作用とした.II結果自覚症状については点眼開始前,SCL装用中,SCL装脱後において,特に異常を訴える症例はなかった.涙液検査については,綿糸法では正常領域であった.BUTは1眼で4秒,1眼で3秒の症例がある以外は正常領域であった.試験開始前において,全例に軽度の角結膜上皮表1使用レンズ使用レンズFDA(米国食品・医薬品局)分類ワンデーアキュビューRトゥルーアイTMグループIメダリストRワンデープラスグループIIデイリーズRアクアグループIIワンデーアキュビューRグループIV酸素透過係数Dk値:〔×10.11(cm2/sec)・(mlO2/ml×mmHg)〕100222628含水率(%)46596958中心厚(mm)(.3.00D)直径(mm)0.08514.00.0914.20.1013.80.08414.2666あたらしい眼科Vol.29,No.5,2012(86) 障害が認められた.経過観察中,点眼投与による副作用は全例において認められなかった.以下に各SCLに吸着した精製ヒアルロン酸ナトリウム,ホウ酸の定量結果(表2)と,細隙灯顕微鏡検査によって観察された結果を記す.1.ワンデーアキュビューRトゥルーアイTMa.SCLから検出された主成分およびホウ酸量結果を表2に示す.主成分の精製ヒアルロン酸ナトリウムは5検体すべて検出限界(10μg/SCL)に近い測定値であった.ホウ酸は1.1μg/SCLを超えるものは5検体中2検体から検出され,検出量はそれぞれ17.7μg/SCLおよび16.6μg/SCLであった.残りの3検体は検出限界(1.1μg/SCL)に近い測定値であった.b.細隙灯顕微鏡検査SCLフィッティング状態は良好であった.10眼中5眼において角膜上皮障害の軽減が認められた.表2SCLから検出された主成分およびホウ酸量使用SCL検出量(μg/SCL)精製ヒアルロン酸ナトリウムホウ素(ホウ酸として)ワンデーアキュビューRトゥルーアイTM平均値±SD141612131514±1.60.3(1.7)3.1(17.7)0.3(1.7)2.9(16.6)0.4(2.3)1.4±1.5(8.0±8.4)メダリストRワンデープラス平均値±SDNDNDNDNDND─NDNDNDNDND─デイリーズRアクア平均値±SD──────3.7(21.2)3.4(19.4)2.3(13.2)2.1(12.0)1.3(7.4)2.6±1.0(14.6±5.6)ワンデーアキュビューR平均値±SDNDNDNDNDND─0.3(1.7)0.5(2.9)NDNDND0.4±0.1(2.3±0.8)検出限界(μg/SCL)100.2(1.1)SD:標準偏差,ND:検出限界以下.(87)2.メダリストRワンデープラスa.SCLから検出された主成分およびホウ酸量主成分の精製ヒアルロン酸ナトリウム,ホウ酸ともに5検体すべて検出限界以下であった.b.細隙灯顕微鏡検査SCLフィッティング状態は良好であった.10眼中2眼において角膜上皮障害の軽減が認められた.3.デイリーズRアクアa.SCLから検出された主成分およびホウ酸量主成分の精製ヒアルロン酸ナトリウムは本定量法では測定できなかった.ホウ酸は5検体すべてから検出され,平均検出量は14.6±5.6μg/SCLであった.b.細隙灯顕微鏡検査SCLフィッティング状態は良好であった.10眼中2眼において角膜上皮障害の軽減が認められた.4.ワンデーアキュビューRa.SCLから検出された主成分およびホウ酸量主成分の精製ヒアルロン酸ナトリウムは5検体すべて検出限界以下であった.ホウ酸は5検体中3検体が検出限界以下,2検体が検出限界に近い測定値であった.b.細隙灯顕微鏡検査SCLフィッティング状態は良好であった.10眼中6眼において角膜上皮障害の軽減が認められた.III考按現在市販されているほとんどの点眼薬には防腐剤としてBAK,パラベン類,クロロブタノールなどが含有されており,これらの防腐剤が角膜上皮に障害をもたらすことは基礎および臨床の面から多くの報告がなされている9.15).また,防腐剤はCLに吸着することが報告されている2,16.19).筆者はBAKよりも角膜上皮に対する影響が少ないクロロブタノールとパラベン類を防腐剤に使用した点眼液の従来型SCL装用上点眼における安全性について検討を行い,問題がないことを報告した7)が,点眼薬には防腐剤以外にも添加物が含有されており,特にホウ酸は等張化剤や緩衝剤として多くの点眼液に配合されているため,SCLへの吸着を検討しておく必要があると思われる.東原はホウ酸を含んだBAKフリーの人工涙液に各種SCL(O2オプティクス,エアオプティクスTM,2Wプレミオ,アキュビューRオアシス,ワンデーピュア,ワンデーアキュビューR,デイリーズRアクアコンフォートプラス,デイリーズRアクア)を4時間浸漬するとレンズの種類によっては,その直径が変化することを発表(東原尚代:ソフトコンタクトレンズと点眼液の相互作用.第64回日本臨床眼科学会モーニングセミナー,2010,神戸)している.このことはレンズのフィッティングに変化をもたらす可能性を示唆したものあたらしい眼科Vol.29,No.5,2012667 である.しかし,今回の実験のような1回2滴の2時間間隔,1日6回点眼においてはレンズのフィッティングに影響は認められなかった.点眼した防腐剤の涙液中濃度は比較的速やかに涙液により希釈され,15分以内で1/10以下になるという報告がある21).どのくらいの頻回点眼でレンズサイズへの影響が認められるのかは今後の検討を待たねばならないが,少なくとも15分以上の間隔を空ければ問題ないと考えられる.日本におけるCLの市場は1日交換終日装用SCLが増加傾向にあり,筆者自身の症例では約30%を占める.また,1日交換終日装用SCLにも新しい素材であるシリコーンハイドロゲルを導入したものが市販されており普及が進んでいる.シリコーンハイドロゲルSCLは従来型素材のSCLの欠点である酸素透過性を改善するため,酸素透過性に優れたシリコーンを含む含水性の素材,シリコーンハイドロゲルを用いることにより,低含水性でありながら高酸素透過性を実現したSCLである.これにより,従来型SCLで問題となっていた慢性的な酸素不足による角膜障害や眼の乾燥感を軽減することが可能となった.しかし,シリコーンハイドロゲルSCLは従来型SCLと素材,表面処理,含水率などが異なるため,点眼薬の主成分や添加物のSCLへの吸着が異なる可能性が考えられる19).今回,ヒアルロン酸PF点眼液を用いて,シリコーンハイドロゲルSCLを含む4種類のワンデータイプのSCL装用上点眼における安全性およびSCLへの主成分ならびにホウ酸の吸着について検討を行った.その結果,ホウ酸はSCLの種類によって検出されたが,検出量はいずれもごく微量であり,主成分である精製ヒアルロン酸ナトリウムはSCLへの吸着が認められなかった.主成分の精製ヒアルロン酸ナトリウムの定量法はカルバゾール硫酸法による発色法(紫外可視吸光度測定法)を実施し,試料として直接SCLを試験に供したが,デイリーズRアクアにおいてはSCL中の色素がカルバゾールと化学反応して発色定量を妨害したと思われ測定不能であった.そこで,新たにSCLをヒアルロン酸PF点眼液に24時間浸漬した試験を追加した.SCLを浸漬した後のヒアルロン酸PF点眼液を試料として測定し,吸着量を算出した.その結果,試料液中の精製ヒアルロン酸ナトリウムは減少せず,SCLへの吸着は認められなかった.このことから,今回測定不能であったデイリーズアクアへの精製ヒアルロン酸ナトリウムの吸着はないと考えられる.また,SCL装用中の点眼使用による症状の悪化やSCLフィッティング状態に異常は認められず,副作用も認められなかった.以上の結果より,医師の管理の下に定期検査を十分に行えば,SCL装用上においてヒアルロン酸PF点眼液を使用しても,問題はほとんどないものと考えられた.668あたらしい眼科Vol.29,No.5,2012文献1)小玉裕司,北浦孝一:コンタクトレンズ装用上における点眼使用の安全性について.あたらしい眼科17:267-271,20002)岩本英尋,山田美由紀,萩野昭彦ほか:塩化ベンザルコニウム(BAK)による酸素透過性ハードコンタクトレンズ表面の変質について.日コレ誌35:219-225,19933)上田倫子:眼科病棟の服薬指導4.月刊薬事36:13871397,19944)高橋信夫,佐々木一之:防腐剤とその眼に与える影響.眼科31:43-48,19895)平塚義宗,木村泰朗,藤田邦彦ほか:点眼薬防腐剤によると思われる不可逆的角膜上皮障害.臨眼48:1099-1102,19946)山田利律子,山田誠一,安室洋子ほか:保存剤塩化ベンザルコニウムによるアレルギー性結膜炎─第2報─.アレルギーの臨床7:1029-1031,19877)小玉裕司:シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ装用上におけるアシタザノラスト水和物点眼液(ゼペリン点眼液)の安全性.あたらしい眼科26:553-556,20098)小玉裕司:コンタクトレンズ装用上におけるアシタザノラスト水和物点眼液(ゼペリン点眼液)の安全性.あたらしい眼科20:373-377,20039)GassetAR:Benzalkoniumchloridetoxicitytothehumancornea.AmJOphthalmol84:169-171,197710)PfisterRR,BursteinN:Theeffectofophthalmicdrugs,vehiclesandpreservativesoncornealepithelium:Ascanningelectronmicroscopestudy.InvestOphthalmol15:246-259,197611)BursteinNL:Cornealcytotoxicityoftopicallyapplieddrugs,vehiclesandpreservatives.SurvOphthalmol25:15-30,198012)高橋信夫,向井佳子:点眼剤用防腐剤塩化ベンザルコニウムの細胞毒性とその作用機序─細胞培養学的検討─.日本の眼科58:945-950,198713)島﨑潤:点眼剤の防腐剤とその副作用.眼科33:533538,199114)濱野孝,坪田一男,今安正樹:点眼薬中の防腐剤が角膜上皮に及ぼす影響─涙液中LDH活性を指標として─.眼紀42:780-783,199115)中村雅胤,山下哲司,西田輝夫ほか:塩化ベンザルコニウムの家兎角膜上皮に対する影響.日コレ誌35:238-241,199316)水谷聡,伊藤康雄,白木美香ほか:コンタクトレンズと防腐剤の影響について(第1報)─取り込みと放出─.日コレ誌34:267-276,199217)河野素子,伊藤孝雄,水谷潤ほか:コンタクトレンズと防腐剤の影響について(第2報)─RGPCL素材におけるBAKの研究─.日コレ誌34:277-282,199218)﨑元卓:治療用コンタクトレンズへの防腐剤の吸着.日コレ誌35:177-182,199319)植田喜一,柳井亮二:シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズとマルチパーパスソリューション,点眼薬.あたらしい眼科25:923-930,200820)中村雅胤,西田輝夫:防腐剤の功罪.眼科NewSight②点眼液─常識と非常識─(大橋裕一編),p36-43,メジカルビュー社,1994(88)

電気生理学的手法を用いたチモロールマレイン酸塩点眼液の角膜上皮障害性の検討

2012年4月30日 月曜日

《原著》あたらしい眼科29(4):536.540,2012c電気生理学的手法を用いたチモロールマレイン酸塩点眼液の角膜上皮障害性の検討中嶋幹郎*1手嶋無限*1中嶋弥穂子*1上松聖典*2北岡隆*2*1長崎大学大学院医歯薬学総合研究科臨床薬学講座*2同眼科・視覚科学講座EvaluationofCornealEpithelialBarrierBreakdownCausedbyTimololMaleateEyedropsUsinganElectrophysiologicMethodMikiroNakashima1),MugenTeshima1),MihokoNNakashima1),MasafumiUematsu2)andTakashiKitaoka2)1)DepartmentofClinicalPharmacy,2)DepartmentofOphthalmologyandVisualSciences,GraduateSchoolofBiomedicalSciences,NagasakiUniversityドナー相ターンオーバーシステムと家兎角膜を用いた電気生理学的手法により,チモロールマレイン酸塩点眼液の角膜上皮障害性を検討した.塩化ベンザルコニウム(BK)を防腐剤として含有するチモロールマレイン酸塩の3種類の点眼液〔チモプトールR点眼液0.5%,リズモンTGR点眼液0.5%,リズモンTGR点眼液0.5%(BK減量製剤:0.001%BKを含有)〕とBK以外の防腐剤を含有する1種類のチモロールマレイン酸塩の点眼液(チモプトールXER点眼液0.5%)を試験薬として用いた.各点眼液を摘出家兎角膜に添加し,ヒト涙液の代謝回転を再現したドナー相ターンオーバーシステムを用いた電気生理学的手法により,角膜表面の経上皮電気抵抗(TEER)の変化を測定した.点眼液の角膜上皮障害性はTEERの低下を指標として評価した.その結果,点眼液添加後の角膜TEERの低下は,防腐剤のBK濃度に依存し,リズモンTGR点眼液0.5%(BK減量製剤:0.001%BKを含有)添加後の値が最も小さかった.また,BK以外の防腐剤を含有する点眼液もBKを含有する点眼液と同様に角膜TEERの低下が認められた.Cornealepithelialdisorderscausedbytimololmaleateeyedropswerereviewedbytheelectrophysiologicmethod,usingadonor-phaseturnoversystemandrabbitcorneas.Usedinthisstudywerethreekindsoftimololmaleateeyedropscontainingbenzalkoniumchloride(BK)asanophthalmicpreservative:TIMOPTOLROphthalmicSolution0.5%,RYSMONTGROphthalmicSolution0.5%andRYSMONTGROphthalmicSolution0.5%(alow-BKpreparationcontaining0.001%BK),andatimololmaleateeyedropcontaininganophthalmicpreservativeotherthanBK:TIMOPTOLXEROphthalmicSolution0.5%.Eacheyedropswereappliedtoexcisedrabbitcorneas,andchangesintransepithelialelectricalresistance(TEER)inthecornealsurfaceweremonitoredbytheelectrophysiologicmethod,withdonor-phaseturnoversystem,tomimichumantearturnover.CornealepithelialdisorderscausedbytheeyedropswereassessedusingTEERdecreaseasanindex.ResultsshowedthattheextentofdecreaseincornealTEERaftereyedropapplicationwasdependentonBKcontent,thedecreasebeingleastafterapplyingRYSMONTGROphthalmicSolution0.5%(alow-BKpreservativecontaining0.001%BK).TheeyedropcontainingapreservativeotherthanBK,liketheeyedropscontainingBK,alsoshowedadecreaseincornealTEER.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)29(4):536.540,2012〕Keywords:角膜上皮障害,防腐剤,塩化ベンザルコニウム,チモロールマレイン酸塩点眼液,電気生理学的手法.cornealepithelialdisorders,preservative,benzalkoniumchloride,timololmaleateeyedrops,electrophysiologicmethod.〔別刷請求先〕中嶋幹郎:〒852-8521長崎市文教町1-14長崎大学大学院医歯薬学総合研究科臨床薬学講座Reprintrequests:MikiroNakashima,DepartmentofClinicalPharmacy,GraduateSchoolofBiomedicalSciences,NagasakiUniversity,1-14Bunkyo-machi,Nagasaki852-8521,JAPAN536536536あたらしい眼科Vol.29,No.4,2012(102)(00)0910-1810/12/\100/頁/JCOPY はじめに緑内障はわが国の失明原因の上位に位置する疾患として知られている.国内で40歳以上の緑内障の有病率は5.0%とされ,300万人近い罹患患者が存在すると推定されている1,2).緑内障治療は,患者の視機能維持が主目的となり,長期間の点眼液による治療が必要となるため,目に優しく安全に使用できる点眼液の有用性は高い.最近,点眼液に含まれる防腐剤の塩化ベンザルコニウム(以下,BK)によるさまざまな副作用が報告されており,臨床における点眼液治療の問題となっている3).このBKは角膜表面の上皮層のバリア機能に悪影響を及ぼすことが知られている4).したがって,点眼液の角膜上皮バリア能に対する影響を検討し,角膜障害性の少ない点眼液を用いた治療を選択することは,患者のQOL(qualityoflife)やアドヒアランス向上のために重要な取り組みといえる.筆者らは,角膜表面の経上皮電気抵抗(TEER)が,点眼液適用時に現れる角膜上皮バリア機能の変化を検出できる感度の高いパラメータであると考え,8種類の抗アレルギー点眼液について摘出角膜を用いた電気生理学的試験と角膜上皮の培養細胞を用いた細胞毒性試験を行ったところ,角膜TEERの低下の程度が角膜上皮の細胞障害性の強度と有意な相関性を示したことから,角膜TEERの低下を指標として角膜上皮障害性を評価できることを報告した5).最近,緑内障点眼液として汎用されているチモロールマレイン酸塩点眼液では,防腐剤の種類やその添加濃度が異なるゲル化製剤が市販されている.そこで本研究では,筆者らが考案した電気生理学的手法5,6)を用いて,チモロールマレイン酸塩点眼液の各種製剤の角膜上皮障害性を検討し,得られた結果を比較した.I実験材料1.実験動物空調および温度管理を行った個別のケージにて標準実験動物用飼料(ORC4,オリエンタルイースト)で飼育された2.0.2.5kgの雄性日本白色家兎(KBT:JW系,KBTオリエンタル)を用いた.家兎は自由に飼料と水の摂取できる状態で飼育した.なお,すべての実験は,動物の飼育と使用の指針となる原則(DHEWPublication,NIH80-23),動物の研究利用に関するARVO(TheAssociationforResearchinVisionandOphthalmology)決議およびヘルシンキ宣言に従った.2.チモロールマレイン酸塩点眼液の試験薬防腐剤としてBKを含む3種類のチモロールマレイン酸塩点眼液ならびに防腐剤として臭化ベンゾドデシニウムを使用している1種類のチモロールマレイン酸塩点眼液を用いた.チモプトールR点眼液0.5%(防腐剤として0.005%BKを含有)およびチモプトールXER点眼液0.5%(防腐剤として0.012%臭化ベンゾドデシニウムを含有)は参天製薬から入手した.一方,リズモンTGR点眼液0.5%(防腐剤として0.005%BKを含有)およびリズモンTGR点眼液0.5%(BK減量製剤)(防腐剤として0.001%BKを含有)はわかもと製薬から入手した.II実験方法1.電気生理学的手法前報5,6)の方法に準拠し,ドナー相にヒト涙液の代謝回転速度と同じ16%/minのターンオーバーシステムを備えたUssingチャンバーシステム(CHM1,WorldPrecisionInstruments)を用いて実験を行った(図1).Ussingチャンバーシステムのドナー相とレシーバー相に取り付けたAg/AgCl電極によって電流および電圧の測定を行った.各チャンバーは,グルタチオン重炭酸加リンゲル液7)(以下,GBR)で満たし,95%O2と5%CO2の混合気によって曝気し,37℃に保ったGBRを循環させた.すべての実験は37℃に保ったUssingチャンバーで行った.家兎をペントバルビタールナトリウムの投与により屠殺した後,角膜を摘出し,ゴム製アダプターとO-リングを取り付けたUssingチャンバーのドナー相とレシーバー相の接合部(面積0.53cm2)に装着し,ドナー相とレシーバー相の容量がそれぞれ6mlと7mlとなるようにGBRを加えた.Ag/AgCl電極の電流は自動電圧測定装置(CEZ-9100,日本光電)につなぎ測定した.摘出した角膜の上皮細胞のアピカル側細胞膜とベーサル側細胞膜の電位差(PD)を2対のAg/AgCl電極で測定した.直流電流は1対のAg/AgCl電極(角膜組織と遠位の電極)で測定した.また,ドナー相─角膜─レシーバー相を流れる短絡回路電流(Isc)は0V(ゼロボルト)の状態で測定を行った.角膜TEERは,60秒間隔で10mVのパルス電圧を1秒間かけたときに流れる最大電流量より角膜の単位面積当たりの電気抵抗値として計算した.摘出角膜を実験装置に装着後,80分間プレインキュベーションを行った後,角膜TEERが約1,000W・cm2の定常状態に達した後にドナー相のGBRの半量を試験薬の各種点眼液で置換し,実験を開始した.点眼液をドナー相に添加した後,ドナー相はただちにぺリスタポンプにより新鮮なGBRを0.96ml/min(16%/min)の速度で100分間にわたりターンオーバーさせた.その際,電気生理学的パラメータは5分間隔で100分間測定した.点眼液添加後に低下した角膜TEERを定量的に評価するため,初期値を100%として点眼液添加後の60分間における低下面積を5分間隔で台形法を用いて算出し,その合計を計算した5).2.統計解析統計学的解析は,分散分析とScheffeの検定により行い危険率は5%未満とした.(103)あたらしい眼科Vol.29,No.4,2012537 チモプトールXE.チモプトール.(0.012%臭化ベンゾドデシニウム)150(0.005%BK)150拡散セルAg/AgCl電極Ussingチャンバーシステム自動電圧測定装置UssingチャンバーシステムぺリスタポンプTEERの変化(%)TEERの変化(%)TEERの変化(%)TEERの変化(%)1005010050080080120160120160時間(分)時間(分)リズモンTG.リズモンTG.(0.005%BK)(0.001%BK)1501005015010050080080120160120160時間(分)時間(分)図2ドナー相の代謝回転を有する電気生理学的実験システムで測定した4種類のチモロールマレイン酸塩点眼液の角膜表面の経上皮電気抵抗(TEER)に与える影響摘出角膜を実験装置に装着80分後の角膜TEER値を100%とし,点眼液添加後のTEER値の変化を測定した.各値は実験3回の平均値±標準誤差を表す.し,製剤改良によりBK濃度が1/5に減量されたリズモン摘出角膜添加試料ドナー相レシーバー相Ag/AgCl電極16%/minターンオーバーぺリスタポンプ直流電流FlowFlow自動電圧測定装置図1電気生理学的実験装置III結果防腐剤としてBKを含む3種類のチモロールマレイン酸塩点眼液ならびに防腐剤として臭化ベンゾドデシニウムを使用している1種類のチモロールマレイン酸塩点眼液の角膜上皮バリア能へ及ぼす影響を調べた結果を図2に示す.チモプトールR点眼液0.5%とリズモンTGR点眼液0.5%では,角膜TEERの低下パターンに違いが認められたものの,ともに不可逆的な角膜TEERの中等度の低下が観察された.しか538あたらしい眼科Vol.29,No.4,2012TGR点眼液0.5%(BK減量製剤:0.001%BKを含有)では,添加直後に一過性の角膜TEERの低下がみられたが,その後角膜TEERは初期値近くにまで回復した.また,BK以外の防腐剤を含有するチモプトールXER点眼液0.5%でも不可逆的な角膜TEERの中等度の低下が観察された.そこで,各種点眼液の角膜TEERの添加直後から初期の60分間における低下面積を算出した.算出結果はチモプトールR点眼液0.5%(1,921±137%・min),リズモンTGR点眼液0.5%(1,742±579%・min),チモプトールXER点眼液0.5%(1,412±639%・min),リズモンTGR点眼液0.5%(BK減量製剤:0.001%BKを含有)(1,269±651%・min)の順で,試験薬のなかではチモプトールR点眼液0.5%の角膜TEER低下面積が最も大きく,それに比べてリズモンTGR点眼液0.5%(BK減量製剤:0.001%BKを含有)の値は有意に小さかった(p<0.05).IV考按角膜は,点眼液が眼球を透過する際の主要な経路である.角膜上皮のうち,表層上皮細胞の間の頂端側タイトジャンクションが傍細胞経路を通過する際の拡散に対する強い抵抗を生じ,親水性薬物が傍細胞経路を通過するのを制限している.上皮組織の傍細胞経路は,通常,電気生理学的パラメー(104) タによる評価が可能である.一般的に,角膜TEERは,上皮組織の傍細胞経路の透過性により生じる変化に最も感受性が高い8).Rojanasakulら9)は,家兎の各組織の上皮細胞についてTEERを比較し,他の組織と比べて角膜上皮細胞は互いに非常に緊密な結合組織であることを報告している.その報告でのTEERは以下のとおりであった.皮膚(9,703W・cm2)>口腔(1,803W・cm2)>角膜(1,012W・cm2)>直腸(406W・cm2)>腟(372W・cm2)>気管(291W・cm2)>気管支(266W・cm2)>鼻(261W・cm2)>小腸(211W・cm2).この報告での角膜TEERの値は,筆者らの前報の結果5)とほぼ一致している.筆者らは角膜TEERの低下を指標として角膜上皮障害性を評価できる新しい評価系を報告した5)が,一方,BursteinとKlyce10)は,点眼液によって角膜TEERが低下する程度が,角膜上皮の形態学的な障害度を示すことを明らかにしている.ヒトの結膜.に保持されている涙液は通常7μlであるが,その16%が1分間に入れ替わると報告されており,この涙液の代謝回転により,点眼液は点眼後速やかに外眼部から排出される11).Ussingチャンバーシステムを用いた今回の実験方法では,ヒト涙液の代謝回転を考慮し,ドナー相の溶液がぺリスタポンプにより16%/minの交換率でGBRを灌流して実際に点眼した状態のクリアランスを再現している.この方法により,4種類のチモロールマレイン酸塩点眼液の角膜上皮に対する影響を検討した結果,角膜TEERの低下はBKの濃度変化に依存することが示された.また,臭化ベンゾドデシニウムを含有する点眼液も,BKを含有する点眼液と同様に角膜TEERが低下することがわかった(図2).BKは,静菌性と殺菌性の作用があるため,眼科用保存剤として市販点眼液に0.001.0.02%の濃度で広く使用されている.しかし,その一方で角膜上皮障害など眼組織への影響が懸念されている12).筆者らは,Ussingチャンバーのドナー相ターンオーバーシステムによる電気生理学的手法を用いて摘出家兎角膜の電気生理学的特性を測定し,キサラタンR点眼液0.005%(0.02%BK含有0.005%ラタノプロスト点眼液)が角膜TEERを不可逆的に大きく低下させることを明らかにした13).また,そのなかで角膜TEERが,0.005%ラタノプロストのみを添加しただけでは変化しないものの,0.02%BKを添加すると不可逆的に大きく低下することを示した.近年,福田らは,角膜抵抗測定装置を用いて家兎生体眼に対する4種類のプロスタグランジン点眼液の角膜障害性を検討し,BK添加濃度が高いキサラタンR点眼液の角膜障害性が最も高かったことを報告している14).Wangらは,家兎角膜上皮の培養細胞を用いて,レスキュラR点眼液0.12%(0.01%BK含有0.12%イソプロピルウノプロストン点眼液)の添加が角膜バリア機能を障害することに加え,0.12%イソプロピルウノプロストンのみではバリア機能に障害を与え(105)ないことを報告している15).したがって,キサラタンR点眼液0.005%およびレスキュラR点眼液0.12%による角膜TEERの低下は,点眼液に含有される高いBK濃度(0.01.0.02%)が影響した可能性が考えられる.今回の検討の結果,BK添加濃度を0.001%に大きく減量したリズモンTGR点眼液0.5%(BK減量製剤)では,BKを0.005%含有する他の2製剤に比べて角膜TEERの低下率が少なかったが,これはBKの角膜に対する影響が軽減されていることを示す結果である.本研究では,BK添加濃度が同じ0.005%のチモプトールR点眼液0.5%とリズモンTGR点眼液0.5%で角膜TEERの低下パターンに違いが認められた.これは点眼液に含まれるBK以外の添加剤により,角膜TEERの変化が影響を受けることを示唆している.また,BK以外の防腐剤を含有するチモプトールXER点眼液0.5%もBKを0.005%含有する2製剤と同程度の角膜TEERの低下を認めた.筆者らが抗アレルギー点眼液の角膜TEERに対する影響を検討した結果では,防腐剤にクロロブタノールとパラベン類(パラオキシ安息香酸エステルの総称)を含有するゼペリンR点眼液0.1%では,角膜TEERの低下はわずかであったことから5),BK以外の防腐剤でも,その種類により角膜上皮バリア機能に対する影響が異なることが示唆された.以上の結果から,ドナー相ターンオーバーシステムと家兎角膜を用いた電気生理学的手法により観察された角膜TEERの変化は,点眼液によって生じる角膜上皮障害を予測する指標として有用であると考える.文献1)IwaseA,SuzukiY,AraieMetal:TheTajimiStudy,Theprevalenceofprimaryopen-angleglaucomainJapanese.Ophthalmology111:1641-1648,20042)YamamotoT,IwaseA,AraieMetal:TheTajimiStudyreport2,PrevalenceofprimaryangleclosureandsecondaryglaucomainaJapanesepopulation.Ophthalmology112:1661-1669,20053)BaudouinC:Detrimentaleffectofpreservativesineyedrops:implicationsforthetreatmentofglaucoma.ActaOphthalmol86:716-726,20084)相良健:オキュラーサーフェスへの影響:防腐剤の功罪.あたらしい眼科25:789-794,20085)NakashimaM,NakamuraT,TeshimaMetal:Breakdownevaluationofcornealepithelialbarriercausedbyantiallergiceyedropsusinganelectrophysiologicmethod.JOculPharmTherap24:43-51,20086)NakamuraT,TeshimaM,KitaharaTetal:Sensitiveandreal-timemethodforevaluatingcornealbarrierconsideringtearflow.BiolPharmBull33:107-110,2010,7)SchoenwaldRD,HuangH-S:Cornealpenetrationbehaviorofbeta-blockingagentI:Physiochemicalfactors.Jあたらしい眼科Vol.29,No.4,2012539 PharmSci72:1266-1272,19838)KlyceSD:Relationshipofepithelialmembranepotentialstocornealpotential.ExpEyeRes15:567-575,19739)RojanasakulY,WangLY,BhatMetal:Thetransportbarrierofepithelia:acomparativestudyonmembranepermeabilityandchargeselectivityintherabbit.PharmRes9:1029-1034,199210)BursteinNL,KlyceSD:Electrophysiologicandmorphologiceffectsofophthalmicpreparationsonrabbitcorneaepithelium.InvestOphthalmolVisSci16:899-911,197711)ChraiSS,MakoidMC,EriksenSPetal:Dropsizeandinitialdosingfrequencyproblemsoftopicallyappliedophthalmicdrugs.JPharmSci63:333-338,197412)PisellaPJ,PouliquenP,BaudouinC:Prevalenceofocularsymptomsandsignswithpreservedandpreservative-freeglaucomamedication.BrJOphthalmol86:418-423,200213)NakashimaM,MurataS,SakanakaKetal:Electrophysiologicalstudyofestimationofcornealepithelialdisordersafterinstillationofantiglaucomatouseyedrops.InThe2ndWorldCongressoftheBoardofPharmaceuticalSciencesofFIP.2004,Kyoto,abstracts39414)福田正道,佐々木洋,高橋信夫ほか:角膜抵抗測定装置によるプロスタグランンジン関連点眼薬の角膜障害性の評価.あたらしい眼科27:1581-1585,201015)WangYD,KashiwagiK,ChenHBetal:Effectsofisopropylunoprostoneophthalmicsolutiononculturedrabbitcornealepithelialcells.Ophthalmologica215:229-234,2001***540あたらしい眼科Vol.29,No.4,2012(106)

チモロール点眼の防腐剤有無による眼表面と涙液機能への影響

2011年4月30日 土曜日

0910-1810/11/\100/頁/JCOPY(103)559《原著》あたらしい眼科28(4):559.562,2011cはじめに抗緑内障点眼薬は長期にわたって使用するため,慢性的な副作用が問題となることが多い.bブロッカー点眼による眼表面への悪影響の報告は,角膜知覚の低下1),涙液層の不安定化2~5),涙液の産生低下2,4),結膜の杯細胞数の減少4)などさまざまなものがある.これらの変化は,点眼薬に含まれる防腐剤によってもひき起こされうるが,bブロッカーそのものによる変化との区別ははっきりしない.先に筆者らは,bブロッカーであるチモロール点眼の防腐剤を含むものと含まないものを比較し,防腐剤含有群で角膜上皮障害がみられたことを報告した7)が,今回症例数を増やし,防腐剤の有無によるbブロッカー点眼の眼表面と涙液に対する影響をプロスペクティブに検討したので報告する.I方法対象は,東京歯科大学市川総合病院眼科外来および両国眼科クリニックにて,高眼圧症,正常眼圧緑内障,原発開放隅角緑内障の診断を受け,抗緑内障点眼薬の初回投与をうける〔別刷請求先〕石岡みさき:〒151-0064東京都渋谷区上原1-22-6みさき眼科クリニックReprintrequests:MisakiIshioka,M.D.,MisakiEyeClinic,1-22-6Uehara,Shibuya-ku,Tokyo151-0064,JAPANチモロール点眼の防腐剤有無による眼表面と涙液機能への影響石岡みさき*1,2,4島.潤*2,3八木幸子*2坪田一男*2,3*1みさき眼科クリニック*2東京歯科大学市川総合病院眼科*3慶應義塾大学医学部眼科学教室*4両国眼科クリニックProspectiveComparisonofTimololEyedropswithandwithoutPreservatives:EffectonOcularSurfaceandTearDynamicsMisakiIshioka1,2,4),JunShimazaki2,3),YukikoYagi2)andKazuoTsubota2,3)1)MisakiEyeClinic,2)DepartmentofOphthalmology,TokyoDentalCollege,IchikawaGeneralHospital,3)DepartmentofOphthalmology,KeioUniversitySchoolofMedicine,4)RyogokuEyeClinic抗緑内障点眼薬の初回投与を受ける39名を,防腐剤(塩化ベンザルコニウム)含有チモロール点眼を使用する群と,防腐剤非含有のチモロール点眼を使用する群に無作為に割り付け,眼表面と涙液機能への影響を前向きに3カ月にわたり観察した.両群とも点眼開始1カ月後より有意に眼圧の低下を認めた.涙液機能,角膜知覚は点眼前後と治療群間に差を認めなかった.角膜のフルオレセイン染色は,防腐剤含有群に増加傾向を認め,涙液層破壊時間は防腐剤含有群にて有意に短縮し,非含有群にて有意に延長していた.今回の結果より,チモロール点眼使用にあたっては,眼表面や涙液への防腐剤の影響を考慮する必要があると考えられた.Weconductedarandomized,prospectivecomparativestudyof39patientswhousedantiglaucomamedicationforthefirsttimeduringaperiodof3months.Patientswererandomlyassignedeither0.5%timololeyedropswithbenzalkoniumchlorideaspreservative(TIM+BAK)or0.5%timololwithoutpreservative(TIM-BAK).Intraocularpressurereducedsignificantlyinbothgroupsateveryexaminationpoint.Nodifferenceswerenotedincornealsensitivityorteardynamicsbetweenpre-andpost-treatmentineithergroup.Eyesusingtimololwithpreservativesshowedslightlyhighercornealfluoresceinscoresthandideyesusingtimololwithoutpreservative.Tearbreak-uptimedecreasedintheeyeswithtimololwithpreservativeandincreasedintheeyeswithtimololwithoutpreservative.Whencornealcytotoxicityisobservedinpatientsundertopicalmedication,theadverseeffectsofpreservativesshouldbeconsidered.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)28(4):559.562,2011〕Keywords:チモロール,点眼,塩化ベンザルコニウム,防腐剤,緑内障.timololmaleate,eyedrops,benzalkoniumchloride,presservatives,glaucoma.560あたらしい眼科Vol.28,No.4,2011(104)患者とし,すでに抗緑内障点眼薬を使用している者,人工涙液以外の点眼を使用している者,コンタクトレンズを使用している者は対象から除外した.試験実施に先立ち,東京歯科大学市川総合病院倫理委員会,および両国眼科クリニック治験審査委員会において,試験の倫理的および科学的妥当性が審査され承認を得た.すべての被験者に対して試験開始前に試験の内容および予想される副作用などを十分に説明し理解を得たうえで,文書による同意を取得した.なお,本試験はヘルシンキ宣言に基づく原則に従い実施された.防腐剤として塩化ベンザルコニウム(BAC)を含む0.5%チモロール(チモプトールR,参天製薬,万有製薬)〔以下,BAC(+)〕と防腐剤を含まない0.5%チモロール(チマバックR,日本点眼薬研究所,現在製造中止)〔以下,BAC(.)〕のいずれかを封筒法にて無作為に割り付け,検査は表1のスケジュールに従い行った.チマバックRはミリポアフィルターRつきの点眼であり,チモプトールRとは防腐剤の有無の点のみ異なり,他の添加物,pH,浸透圧などは同じである.眼圧測定は非接触型眼圧計を用いた.視野検査はGoldmann視野計,あるいはHumphrey視野計を用い,投与前と3カ月後の検査には同種器械を使用した.視野の評価は,Goldmann視野計においては暗点の出現あるいは拡大により判定し,Humphrey視野計ではMD(平均偏差)値の変化により判定した.生体染色は1%フルオレセイン2μlを結膜.に滴下し,角膜を上部,中央,下部の3カ所をそれぞれ0から3点と評価し,その合計をスコアとした(最低0点,最高9点).涙液層破壊時間(tearbreak-uptime:BUT)は3回測った平均をとり,Schirmerテストは5%フルオレセインを1μl結膜.に滴下した5分後に麻酔なしで施行した.涙液クリアランステストはSchirmer試験後の試験紙のフルオレセイン濃度で判定し8),Schirmer値に涙液クリアランステストのlog値をかけた値tearfunctionindex9)も評価の対象とした.角膜知覚はCochetBonnet角膜知覚計にて角膜中央部を測定し,換算表にてg/mm2に換算し比較した.投与前のSchirmerテスト値が多い片眼を評価対象とし,3カ月の観察期間を終了した39名(男性17名,女性22名,平均年齢59.7±11.5)について解析を行った.内訳を表2に示す.結果は平均値(±標準偏差)で表した.統計学的検定は,眼圧,BUTのグループ間,グループ内の比較にはANOVA(analysisofvariance),フルオレセイン染色スコアについては群間比較にWilcoxon’sranksumtestを,群内比較にはWilcoxon’smatchedpairessingned-rankstestを用いた.Schirmerテスト,クリアランステスト,tearfunctionindex,角膜知覚の群間,群内比較はStudentt-testを用いた.II結果眼圧はBAC(+)群では18.1±4.7mmHg(投与前),15.5±3.4mmHg(1カ月),15.3±2.9mmHg(2カ月),15.4±3.7mmHg(3カ月)と有意に低下し(p<0.001,p<0.01,p<0.001),同様にBAC(.)群でも17.6±3.9mmHg(投与前),13.7±2.6mmHg(1カ月),14.6±2.8mmHg(2カ月),15.0±3.1mmHg(3カ月)と有意に低下した(p<0.001,p<0.001,p<0.01).両群間に差は認められなかった(図1).投与前後で視力,C/D(陥凹乳頭)比,視野の変化はみら表1検査スケジュール開始前1カ月2カ月3カ月視力○○眼圧○○○○眼底検査○○視野検査○○Schirmerテスト○○涙液クリアランステスト○○フルオレセイン染色○○○○Tearbreak-uptime○○○○角膜知覚○○表2症例の内訳BAC(+)(n=19)BAC(.)(n=20)平均年齢(標準偏差)62.9(9.5)56.7(12.7)性別(男性:女性)4:1513:7原疾患高眼圧症30正常眼圧緑内障1217開放隅角緑内障430123投与期間(カ月)眼圧(mmHg)**********4035302520151050:BAC(+):BAC(-)図1治療前後の眼圧の変化両群とも治療開始前より眼圧は有意に低下した(*:p<0.01,**:p<0.001).両群間に差はみられなかった.(105)あたらしい眼科Vol.28,No.4,2011561れなかった.涙液検査(Schirmerテスト,クリアランステスト,tearfunctionindex),角膜知覚検査は投与3カ月後において両治療群間に差を認めず,また各治療群の治療前後での差も認めなかった(表3).フルオレセインスコアはBAC(.)群では0.30±0.73(投与前),0.45±0.94(1カ月),0.21±0.42(2カ月),0.30±0.66(3カ月)と変化を認めなかった.BAC(+)群では0.53±0.96(投与前),0.79±1.13(1カ月),0.95±0.91(2カ月),1.11±1.45(3カ月)と,やや増加傾向がみられたが有意差は認められなかった.また,両群間に有意差は認められなかった(図2).投与3カ月後の時点でスコアが2以上,あるいは3以上の症例数を両群間で比較したが,差は認められなかった.BUTはBAC(.)群では6.4±3.8秒(投与前),7.4±4.1秒(1カ月),7.3±3.3秒(2カ月),8.7±3.0秒(3カ月)と延長がみられ,3カ月の時点で有意差を認めた(p<0.01).BAC(+)群では,5.6±2.7秒(投与前),3.9±2.3秒(1カ月),3.8±2.1秒(2カ月),4.5±2.7秒(3カ月)と短縮傾向にあり,投与開始1,2カ月の時点で有意差を認めた(p<0.01,p<0.01).治療群間においては,1,2,3カ月のそれぞれの時点で有意差を認めた(p<0.01,p<0.001,p<0.001)(図3).III考察前回の筆者らの報告7)では,投与3カ月後にBAC(+)群において角膜のフルオレセインスコアがBAC(.)群より増加し,BUTは投与1カ月後より3カ月後までBAC(.)群がBAC(+)群に比べ有意に延長していた.今回有意差はなかったが,BAC(+)群で角膜上皮障害が出やすい傾向が同様にみられ,BUTはBAC(+)群で短縮,BAC(.)群で延長という前回の報告と同じ結果となった.これまでbブロッカー点眼を使用すると,角膜知覚が低下することにより瞬目回数の減少と涙液分泌減少が生じ,その結果角膜上皮障害が起きると考えられてきた1,2,4)が,今回の報告では防腐剤の有無にかかわらず角膜知覚,涙液分泌量ともに投与前後で変化していなかった.角膜知覚に関してはいろいろな報告があるが,Weissmanらは綿花ではなく角膜知覚計を用いれば年齢が高いグループにおいてbブロッカー点眼使用後に知覚が低下すると報告している1).彼らの報告では平均年齢49歳のグループで知覚低下がみられているが,今回の筆者らの報告は平均年齢が60歳近いが知覚低下はみられていない.Weissmanの報告は点眼10分後の調査であり,bブロッカー点眼による角膜知覚低下は一過性である可能性もある.涙液分泌に関しては,今回は点眼開始前に涙液分泌量がSchirmer値で平均10mm以上という涙液分泌が多いグループのため,点眼による涙液分泌減少がみられなかったとも考えられるが,涙液分泌が十分にあり点眼による減少が起きなくとも,また角膜知覚が低下しなくても,BACによりBUT短縮は起きるという結果になった.表3涙液検査,角膜知覚検査月BAC(+)BAC(.)p値Schirmerテスト(mm/5分)013.7(11.2)14.9(12.2)0.76313.1(12.7)17.1(10.6)0.29涙液クリアランステスト(log2)05.1(1.7)5.0(1.5)0.8435.2(1.6)4.9(1.4)0.67Tearfunctionindex074.9(73.7)78.1(69.8)0.89375.5(81.2)89.0(66.9)0.58角膜知覚(g/mm2)00.48(0.15)0.59(0.57)0.4330.46(0.15)0.49(0.24)0.690123投与期間(カ月)涙液層破壊時間(秒):BAC(+):BAC(-)151050***♯♯♯♯♯図3治療前後のtearbreak.uptime(BUT)の変化BAC(+)群では治療開始1,2カ月においてBUTの短縮がみられ,BAC(.)群では治療開始3カ月においてBUTの延長がみられた(*:p<0.01).治療開始1,2,3カ月の時点で両群間に差を認めた(#:p<0.01,##:p<0.001).01投与期間(カ月)フルオレセインスコア2332.521.510.50-0.5-1:BAC(+):BAC(-)図2治療前後のフルオレセインスコアの変化両群内での治療前後,両群間でのスコアに有意差は認められなかった.562あたらしい眼科Vol.28,No.4,2011(106)BACによる細胞障害は以前より知られ10),BUTの短縮,涙液層の不安定化,角膜上皮バリアの破壊はBACが界面活性剤として作用し,涙液層の脂質を変化させるためと考えられている3,5).これらの変化は1回の点眼によっても起きると報告されている3,5).BACによって生じたBUTの短縮は,BACを含まない点眼に変更しても戻りにくいという報告がある6).今回は,3カ月という比較的短期間の投与であり,しかもチモロール単剤投与であったため,防腐剤の有無による差異が明確に出なかった可能性もある.実際の臨床でしばしばみられる,長期間にわたる点眼薬の使用時,点眼の多剤併用時,そしてもともと角膜上皮障害やドライアイがある症例には,点眼剤に含まれる防腐剤による悪影響に留意すべきと考えられる.今回もBAC(.)群でBUT延長がみられた.角膜上皮障害の有無によりBUTのデータに影響が出る可能性も考えたが関連は認められず,その原因は不明である.今回防腐剤を含まないチモロール点眼を使用しても眼表面への悪影響は認めなかった.投与期間が3カ月と短期間であるため,チモロール点眼剤そのものの角膜上皮や涙液層への悪影響はないと断定はできないが,今回の結果から,防腐剤含有のbブロッカー点眼使用中に角膜上皮障害を認めた場合には,防腐剤の影響も考えたほうがよいことが示唆された.文献1)WeissmanSS,AsbellPA:Effectsoftopicaltimolol(0.5%)andbetaxolol(0.5%)oncornealsensitivity.BrJOphthalmol74:409-412,19902)ShimazakiJ,HanadaK,YagiYetal:Changesinocularsurfacecausedbyantiglaucomatouseyedrops:prospective,randomisedstudyforthecomparisonof0.5%timololv0.12%unoprostone.BrJOphthalmol84:1250-1254,20003)IshibashiT,YokoiN,KinoshitaS:Comparisonoftheshort-termeffectsonthehumancornealsurfaceoftopicaltimololmaleatewithandwithoutbenzalkoniumchloride.JGlaucoma12:486-490,20034)HerrerasJM,PastorJC,CalongeMetal:Ocularsurfacealterationafterlong-termtreatmentwithanantiglaucomatousdrug.Ophthalmology99:1082-1088,19925)BaudouinC,deLunardoC:Shorttermcomparativestudyoftopical2%carteololwithandwithoutbenzalkoniumchlorideinhealthyvolunteers.BrJOphthalmol82:39-42,19986)KuppensEVMJ,deJongCA,StolwijkTRetal:Effectoftimololwithandwithoutpreservativeonthebasaltearturnoveringlaucoma.BrJOphthalmol79:339-342,19957)石岡みさき,島崎潤,八木幸子ほか:bブロッカー点眼と防腐剤が涙液・眼表面に及ぼす影響.臨眼58:1437-1440,20048)小野真史,坪田一男,吉野健一ほか:涙液のクリアランステスト.臨眼45:1143-1149,19919)XuKP,YagiY,TodaIetal:Tearfunctionindex:Anewmeasureofdryeye.ArchOphthalmol113:84-88,199510)BursteinNL:Cornealcytotoxiciyoftopicallyapplieddrugs,vehiclesandpreservatives.SurvOphthalmol25:15-30,1980***

ホウ酸含有点眼剤組成の抗菌メカニズム

2010年4月30日 金曜日

———————————————————————-Page1518あたらしい眼科Vol.27,No.4,2010(00)518(102)0910-1810/10/\100/頁/JCOPY46回日本眼感染症学会原著》あたらしい眼科27(4):518522,2010cはじめに防腐剤は,製剤の無菌性維持や開封後の微生物の二次汚染防止を目的として広く用いられている.一般用点眼剤では,塩化ベンザルコニウムやグルコン酸クロルヘキシジン,パラベンなどの抗菌剤が防腐剤として用いられている.これら防腐剤のうち,塩化ベンザルコニウムは,正常な涙液動態を示す場合,通常の用法・用量の範囲ではほとんど影響を与えないが,頻回点眼や長期点眼により,角膜・結膜へのダメージや涙液動態の悪化を生じる可能性が指摘されている13).これらの課題を解決するため,筆者らは,塩化ベンザルコニウムなどの防腐剤を使用しなくても,保存効力を発揮する技術を確保するため,抗菌剤やキレート剤,緩衝剤,安定剤などの点眼剤に配合可能な成分の抗菌効果を検討した.その結果,緩衝剤であるトロメタモール,ホウ酸およびキレート剤〔別刷請求先〕片岡伸介:〒256-0811小田原市田島100ライオン株式会社研究開発本部生命科学研究所Reprintrequests:ShinsukeKataoka,LionCorporation,LifeScienceResearchLaboratories,ResearchandDevelopmentHeadquarters,100Tajima,Odawara,Kanagawa256-0811,JAPANホウ酸含有点眼剤組成の抗菌メカニズム瀧沢岳*1片岡伸介*1小高明人*1小池大介*1服部学*1海老原伸行*2村上晶*2*1ライオン株式会社研究開発本部*2順天堂大学医学部眼科学教室AntimicrobialActivitiesandMechanismsofNewCompositionforEyedropsContainingBorateTakeshiTakizawa1),ShinsukeKataoka1),AkitoOdaka1),DaisukeKoike1),ManabuHattori1),NobuyukiEbihara2)andAkiraMurakami2)1)LionCorporation,ResearchandDevelopmentHeadquarters,2)DepartmentofOphthalmology,JuntendoUniversitySchoolofMedicine一般用点眼剤において防腐剤として使用されている塩化ベンザルコニウムは,頻回点眼・長期点眼により,角膜にダメージを与える可能性が指摘されている.筆者らは,既存の防腐剤を含まなくても保存効力を発揮する点眼剤組成を検討したところ,緩衝剤や安定剤として用いられるトロメタモール(トリス)・ホウ酸・EDTA(エチレンジアミン四酢酸)を一定比率で混合した組成が優れた抗菌効果を示すことを見出した.この抗菌効果の作用機序について解析したところ,本組成は,細菌・真菌に対して相乗的な増殖抑制効果(静菌効果)を示すこと,また,細菌の遺伝子合成や蛋白質合成に必須となるアミノアシルtRNA合成酵素を阻害していることを明らかにした.本組成が有する細菌および真菌に対する幅広い静菌効果は,点眼剤の保存効力組成としてだけでなく,近年問題視されているコンタクトレンズに対するカチオン性殺菌剤の吸着と,それにより生じる角膜障害に対して有用な手段の一つになると考えている.Benzalkoniumchloride(BAC),usedasanophthalmicpreservativeineyedrops,hasbeenshowntocausedam-agetothecorneaandconjunctivawithlong-termorfrequentuse.Wefoundthataneyedropcompositioncontain-ingtris-hydroxylmethyl-aminomethane(Tris),borateandethylendiaminetetraaceticacid(TBE)hadbroad-spec-trumantimicrobialactivitywithoutpreservatives.Analysisoftheactivitydemonstratedthatthroughthecombinationofthevariousingredients,TBEhadsynergisticactivitiesagainstbacteriaandfungi.Moreover,TBEsuppressedDNAbiosynthesisandaminoacyl-tRNAsynthetaseactivity,whichplaycentralrolesinproteinbiosyn-thesisinbacteria.TheseresultssuggestthatTBEwouldbeausefulcompositionnotonlyforeyedropswithoutpreservatives,butalsoasapreventiveagentforcornealdisordercausedbycontactlensadsorptionofcationicsur-factant.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)27(4):518522,2010〕Keywords:防腐剤,抗菌効果,トロメタモール,ホウ酸,EDTA.preservative,antimicrobialactivity,tris-hydroxylmethyl-aminomethane(Tris),borate,EDTA.———————————————————————-Page2あたらしい眼科Vol.27,No.4,2010519(103)(安定剤)であるEDTA(エチレンジアミン四酢酸)を一定比率で混合することによって高い抗菌作用を発揮することを新たに見出した.今回,筆者らは,本組成の抗菌作用機序を検討したので報告する.I実験材料および方法1.試験菌日本薬局方の点眼剤保存効力試験に指定される試験菌種であるEscherichiacoliNBRC3972,PseudomonasaeruginosaNBRC13725,StaphylococcusaureusNBRC13276,CandidaalbicansNBRC1594,AspergillusnigerNBRC9455を(独)製品評価技術基盤機構より入手し,本研究の試験菌として用いた.2.方法薬剤の抗菌力を評価するために,各試験菌の生存曲線の作成,最小発育阻止濃度(MIC)測定および顕微鏡による形態観察を行った.評価薬剤は,トロメタモール(1.0mg/ml)・ホウ酸(10mg/ml)・EDTA(1.0mg/ml)の混合組成(以下,TBE),点眼剤の防腐剤として用いられている塩化ベンザルコニウム,グルコン酸クロルへキシジンおよび保存剤であるソルビン酸カリウム(ともに和光純薬)を用いた.なお,生存曲線の検討においては,各薬剤の抗菌・殺菌活性を比較するため,塩化ベンザルコニウム,グルコン酸クロルへキシジンおよびソルビン酸カリウムの濃度を,点眼剤で使用される510倍である500ppmに設定して実験に用いた.生菌数測定は,寒天平板法により行った.培地はソイビーン・カゼインダイジェスト(SCD)培地(細菌用)およびグルコース・ペプトン(GP)培地(真菌用)を使用した(ともに日本製薬).試験菌の前培養液を接種後32.5℃で静置培養し(A.nigerのみ22.5℃で培養),経時的に菌液を採取し,生菌数(colonyformationunit:CFU)を測定した.MIC測定は,日本化学療法学会標準法である微量液体希釈法4)に準拠した.各試験菌を,TBEを含むMuller-Hinton培地(DIFCO),またはGP培地にて35℃で24時間静置培養後,試験菌の発育を阻止する最小薬剤濃度を算出した.発育陽性の判定基準は肉眼的に混濁または1mm以上の沈殿が認められた場合とし,発育阻止の判定基準は,肉眼的に混濁または沈殿が認められない場合とした.また,発育阻止が認められた薬剤濃度において,寒天平板法にて生菌の有無から最小殺菌濃度の判定を行った.TBE含有培地中の試験菌の形態は,TBE処理24時間後,菌体を2.5%グルタールアルデヒドにより固定化し,エタノール脱水および臨界点乾燥(日立)を行い,走査型電子顕微鏡(SEM,日立)により観察した〔A.nigerのみ光学顕微鏡(オリンパス)で観察した〕.菌体内のホウ酸濃度測定は,10mg/mlホウ酸を含む生理食塩水(大塚製薬)に試験菌をOD660=1.0となるように加え,一定時間薬剤曝露後,煮沸によって菌体細胞質画分を調製し,誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-MS,アプライドバイオシステムズ)を用いて,画分中のホウ酸を定量した.DNA生合成能評価は,[3H]-チミジン(アマシャム)を添加した薬剤含有培地にて,試験菌を32.5℃で静置培養し,経時的に採取した菌液の放射活性をシンチレーションカウン0127024681012Log10CFU/ml培養日数(day)培養日数(day)培養日数(day)培養日数(day)培養日数(day)0127024681012Log10CFU/ml0127024681012Log10CFU/ml0127024681012Log10CFU/ml0127024681012Log10CFU/mlacebd図1薬剤存在下における試験菌の生存曲線a:E.coli,b:P.aeruginosa,c:S.aureus,d:C.albicans,e:A.niger.:control:ソルビン酸:TBE:塩化ベンザルコニウム:グルコン酸クロルへキシジン———————————————————————-Page3520あたらしい眼科Vol.27,No.4,2010(104)ター(アロカ)により測定し,被検菌の[3H]-チミジン取り込み量を測定した.アミノアシルtRNA合成活性評価は,E.coli由来アミノアシルtRNA合成酵素(Sigma),[14C]-リシン(アマシャム)およびtRNA(Sigma)を評価薬剤存在下で反応させ,合成される[14C]-リシン-tRNA複合体量についてシンチレーションカウンターを用いて測定した.3.統計解析菌体内のホウ酸濃度の解析は,Tukey-Kramertest(Yukms,StatLight)により行った.II結果1.薬剤存在下における試験菌の生存曲線TBE,塩化ベンザルコニウム(500ppm),グルコン酸クロルヘキシジン(500ppm)を各々添加した栄養培地で試験菌を培養した.その結果,殺菌剤の塩化ベンザルコニウムおよびグルコン酸クロルヘキシジン存在下では,培養開始24時間後にすべての菌が検出限界以下となった.これに対しTBE存在下では,E.coli,P.aeruginosa,S.aureus,C.albicans,の4菌の生菌数は24時間後に初発菌数の10%,1週間後に0.10.01%まで減少し,A.nigerの生菌数は1週間後に約10%に減少した(図1).2.薬剤の最小発育阻止濃度(MIC)比較TBE各成分のうち,ホウ酸は単独でも試験菌5菌に対し,弱い発育阻害効果が認められた.また,EDTAは細菌に対し弱い発育阻害効果を示した.トロメタモールの発育阻害効果は5菌種ともに認められなかった.これに対し,TBE混合系では,試験菌5菌に対し,TBE各成分単独の場合よりも低い濃度で発育阻害効果を示し,抗菌力の向上が認められ表1薬剤の各試験菌発育に対する最小阻害濃度(MIC)試験菌MIC(mg/ml)単成分系混合系(トロメタモール:ホウ酸:EDTA=1:10:1)トロメタモールホウ酸EDTAトロメタモールホウ酸EDTAE.coli>3220160.55.00.5P.aeruginosa>3220160.55.00.5S.aureus>3210160.55.00.5C.albicans>325>320.0630.630.063A.niger>322.5>320.0320.320.032abcdeTBEなしTBEあり図2薬剤存在下における試験菌の顕微鏡写真a:E.coli,b:P.aeruginosa,c:S.aureus(SEM×10,000),d:C.albicans(SEM×5,000),e:A.niger(microscopy×600).———————————————————————-Page4あたらしい眼科Vol.27,No.4,2010521(105)た(表1).また,TBEの最小殺菌濃度(MBC)を測定した結果,ホウ酸の飽和濃度付近(50mg/ml)まで上昇させても,試験菌5菌の死滅は認められなかった.3.薬剤存在下での菌体形態TBE存在下において,各細菌ともに増殖および凝集能の低下が認められ,P.aeruginosaでは伸長抑制が観察された.また,C.albicansは菌糸形で病原性を示す5)が,TBEはこの菌糸形成を抑制し,また,A.nigerでは胞子の発芽が抑制されていた(図2).4.ホウ酸の菌体内流入量E.coli,P.aeruginosaおよびS.aureusの3菌種ともに,細胞質画分からホウ酸が検出された.また,ホウ酸の流入速度はトロメタモール・EDTAを併用した場合,3菌種ともホウ酸単独条件あるいは2成分混合条件下よりも細胞質内ホウ酸量の有意な増加が認められた(p<0.01)(図3).5.細菌遺伝子合成能に対する薬剤の影響DNA生合成能を評価したところ,指標とした[3H]-チミジンの取り込み量は,TBE存在下では,3菌種ともにDNA合成阻害剤であるシプロフロキサシン塩酸塩(和光純薬)と同レベルまで低下し,培養開始36時間後には[3H]-チミジンの取り込みが停止していた(図4).6.アミノアシルtRNA合成酵素に対する薬剤の影響E.coli由来アミノアシルtRNA合成酵素活性に対する放散の影響を検討したところ,本酵素活性は,ホウ酸濃度依存的に低下することが確認された(図5).III考察今回検討したトロメタモール・ホウ酸・EDTAの混合組成(TBE)の各成分は,一般用点眼剤においては,通常,緩衝剤や安定剤として用いられているが,その配合量を調整することにより,細菌および真菌の増殖を抑制することが明らかとなった.増殖曲線の解析から,TBEは一般用点眼剤の防0.00.51.01.52.02.5B****************B+ET+BTBEホウ酸量(pg/CFU)0.00.20.40.60.81.01.2BB+ET+BTBEホウ酸量(pg/CFU)0.00.20.40.60.81.01.2BB+ET+BTBEホウ酸量(pg/CFU)abc図3薬剤処理15分後の菌体内ホウ酸濃度a:E.coli,b:P.aeruginosa,c:S.aureus.T:0.1%トロメタモール,B:1.0%ホウ酸,E:0.1%EDTA.*:p<0.05,**:p<0.01(Tukey-Kramer)05010015020025030035000.511.52ホウ酸濃度()Lysyl-tRNA合成酵素活性(units/mgprotein)図5ホウ酸のアミノアシルtRNA合成酵素阻害活性3H×1,000dpm)[3H]-チミジン取込量(×1,000dpm)[3H]-チミジン取込量(×1,000dpm)培養時間(hr)02040608010004812162024培養時間(hr)04812162024培養時間(hr)04812162024abc010203040020406080100120図4薬剤存在下における細菌の[3H]チミジン取込量a:E.coli,b:P.aeruginosa,c:S.aureus.◇:control,□:TBE,△:シプロフロキサシン(10ppm).———————————————————————-Page5522あたらしい眼科Vol.27,No.4,2010(106)腐剤として使用される塩化ベンザルコニウムのように速やかに菌を死滅させるのではなく,菌の生菌数を徐々に減少させる特徴を示すことが明らかとなった(図1).また,TBE各成分濃度をホウ酸の飽和濃度である5倍濃度まで高めた場合において同様の検討を行ったが,増殖抑制効果は高まるものの菌を死滅させるには至らないことが明らかとなった(Datanotshown).これらの結果から,TBEは,殺菌剤が示す殺菌作用ではなく,静菌作用によって細菌および真菌の増殖を抑制していると考えられた.つぎに,TBE各成分の細菌および真菌増殖に対する影響を明らかにするため,各成分のMICを検討した.各成分単独の場合と比較して,TBEでは,細菌および真菌の発育抑制効果が相乗的に高まること,特に真菌に対してその傾向が顕著になることを明らかにした(表1).TBE各成分のうち,ホウ酸は細菌および真菌に対して,また,EDTAは細菌に対してそれぞれ発育抑制効果を有することが確認されたが,その効果は弱いものであった.これらの結果から,TBEにおける静菌作用の主たる効果はホウ酸が担っており,トロメタモールやEDTAは,ホウ酸の発育抑制作用を何らかの形で高めていると考えられた.殺菌剤である塩化ベンザルコニウムは,菌体表層を破壊し,それに伴い細胞同士が凝集することが報告されている6).これに対し,試験菌の顕微鏡観察結果からは,TBE存在下での明確な菌体の変形や外膜損傷は認められなかった(図2).これらの結果から,塩化ベンザルコニウムとは異なり,TBEは菌体表層の破壊を起こさずに増殖抑制効果を発揮していると考えられる.ICP-MSによる細菌内ホウ酸濃度の測定結果から,E.coli,P.aeruginosaおよびS.aureusの3菌種において,ホウ酸の菌体内への流入が確認され(図3),また,ホウ酸流入量はトロメタモールおよびEDTAの共存下において増加することが明らかとなった(図3).EDTAについては,グラム陰性菌体表層を形成するリポ多糖(LPS)分子間に存在する2価金属イオンをキレートすることによって,また,トロメタモールについては,LPSの金属イオン結合サイトに結合することによって,菌体表層構造に変化を与える可能性が指摘されている7).これらのことからTBEは,EDTAとトロメタモールの菌体への直接作用によってホウ酸の菌体内への透過性が向上していると考えられる.グラム陽性菌や真菌のホウ酸流入経路やトロメタモールおよびEDTA共存下での透過性作用機序は不明な点が多いため,抗菌活性との関連を含めて,今後,詳細を検討する予定である.細菌遺伝子生合成,蛋白質生合成に対するTBEの影響を検討したところ,TBE存在下では,遺伝子生合成が抑制され,アミノアシルtRNA合成酵素活性も阻害されることが明らかになった(図4,5).遺伝子合成能評価指標であるチミジンはDNAを構成する塩基の一つであり,この塩基の菌体内への取り込みが抑制され,菌体の遺伝子生合成が抑制,または停止したと考えられる.また,アミノアシルtRNA合成酵素は,蛋白質合成の翻訳過程において必須の酵素であり,本酵素の阻害は蛋白質合成に大きく影響すると考えられる8).また,アミノアシルtRNAは細菌のペプチドグリカン形成にも関与しており9),本酵素の阻害により菌体表層構造の形成も影響を受ける可能性が考えられる.これらの結果から,TBE存在下では,菌体の増殖や生存に必要な遺伝子生合成および蛋白質生合成が低下し,菌体の増殖が抑制されると考えられた.以上の結果から筆者らは,緩衝剤や安定剤として配合されているトロメタモール,ホウ酸,EDTAの3成分を一定比率で配合した組成,すなわち,TBEの細菌および真菌に対する増殖抑制効果と作用機序の一部を明らかにした.TBEが有する細菌および真菌に対する幅広い抗菌作用は,点眼剤の防腐剤フリー組成としてだけでなく,近年問題視されているコンタクトレンズに対する塩化ベンザルコニウムなどのカチオン性殺菌剤の吸着とそれにより生じる角膜障害に対して有効な手段の一つになると考えている.文献1)BursteinNL:Preservativecytotoxicthresholdforben-zalkoniumchlorideandchlorhexidinedigluconateincatandrabbitcorneas.InvestOphthalmolVisSci19:308-313,19802)植田喜一,柳井亮二:シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズとマルチパーパスソリューション,点眼薬.あたらしい眼科25:923-930,20083)CuijuX,DongC,JingboLetal:Arabbitdryeyemodelinducedbytopicalmedicationofapreservativebenzalko-niumchloride.InvestOphthalmolVisSci49:1850-1856,20084)高鳥浩介:抗菌剤の効力評価.誰でもわかる抗菌の基礎知識(高麗寛紀,芝崎勲,高鳥浩介ほか編),p99-108,テクノシステム,19995)西川朱實:カンジダの菌学.真菌誌48:126-128,20076)SakagamiY,YokoyamaH,NishimuraHetal:MechanismofresistancetobenzalkoniumchloridebyPseudomonasaeruginosa.ApplEnvironMicrobiol55:2036-2040,19897)MarttiV:Agentsthatincreasethepermeabilityoftheoutermembrane.MicrobiolRev56:395-411,19928)RockFL,MaoW,YaremchukAetal:Anantifungalagentinhibitsanaminoacyl-tRNAsynthetasebytrappingtRNAintheeditingsite.Science316:1759-1761,20079)RajBhandraryUL,SollD:Aminoacyl-tRNAs,thebacteri-alcellenvelope,andantibiotics.ProcNatlAcadSciUSA105:5285-5286,2008