‘Humphrey 自動視野計’ タグのついている投稿

近視型乳頭でのAnderson基準による緑内障性視野障害判定

2011年11月30日 水曜日

《原著》あたらしい眼科28(11):1645.1650,2011c《原著》あたらしい眼科28(11):1645.1650,2011c木村泰朗*1吉川啓司*2鈴村弘隆*3山崎斉*4*1上野眼科医院*2吉川眼科クリニック*3中野総合病院眼科*4山崎眼科AbilityofAnderson’sCriteriatoDetectGlaucomatousVisualFieldsDefectsinEyeswithMyopic-andNonmyopic-TypeOpticDiscsTairoKimura1),KeijiYoshikawa2),HirotakaSuzumura3)andSeiYamazaki4)1)UenoEyeClinic,2)YoshikawaEyeClinic,3)DepartmentofOphthalmology,NakanoGeneralHospital,4)YamazakiEyeClinic目的:視野障害の感度・特異度をAnderson基準により判定する.さらに,同対象眼の近視型乳頭における同基準の視野障害判定の有用性を検討する.対象:3施設において矯正視力0.8以上,屈折度.6.0Dを超えず,開放隅角で視神経乳頭(乳頭)所見より広義原発開放隅角緑内障の疑い例にHumphrey視野計,Swedishinteractivethresholdalgorithmstandard(SITA-S)により中心30-2プログラムを施行し,meandeviation(MD)値が.6.0dB以内,かつ,明確な眼底写真が撮影できた症例を収集した.方法:症例収集施設とは別個に1名の緑内障専門医が乳頭写真から緑内障群(G群)と正常群(N群)に分け,さらに,乳頭形状を近視型と非近視型に分類した.各症例において施行したAnderson基準の3基準であるパターン偏差判定(PDplots),PSDの有意確率(PSD),緑内障半視野試験判定(GHT)を調べた.結果:対象84眼中近視型乳頭は26眼(31.0%),非近視型乳頭は58眼(69.0%)であった.近視型乳頭26眼中G群は14眼(53.8%),N群は12眼(46.2%),非近視型乳頭58眼中G群は36眼(62.1%),N群は22眼(37.9%)に分類された.MD値はG群とN群それぞれにおける近視型,非近視型の4群間での多重比較では有意差はなかった(p=0.067.0.996).近視型乳頭群と非近視型乳頭群間においてAnderson基準の総合判定と3基準の感度,特異度の95%信頼区間(CI)は重なった.しかし,総合判定,3基準での陽性率は非近視型乳頭ではG群とN群の間に有意差を認めた(総合判定:p=0.0282,PDplots:p=0.0005,PSD:p=0.0008,GHT:p=0.0056)が,近視型乳頭ではPDplotsを除き明らかな差を認めなかった(総合判定:p=0.1904,PDplots:p=0.0375,PSD:p=0.2329,GHT:p=0.1131).結論:近視型乳頭ではAnderson基準による緑内障性視野障害の有無の判定は慎重にすべきであると考えた.Purpose:ToevaluatetheusefulnessofAnderson’scriteriaindetectingglaucomatousvisualfieldsdefects(VFD)ineyeswithmyopic-andnonmyopic-typeopticdisc.MaterialsandMethods:Participantinclusioncriteriawere:openangle,refractiveerror≧.6.0diopters,correctedvisualacuity≧0.8,meandeviation(MD)onHumphreyFieldAnalyzer(HFA),usingthecentral30-2SITAstandardprogram≧.6.0dB.Allparticipantsunderwentfundusphotographyoftheopticnerveheadwitha30-degreeangle.Eyesweredividedintoglaucomatous(G)ornonglaucomatous(N)groups,dependingondiscappearanceinfundusphoto.Additionally,thegroupsweresubdividedintomyopic(M)andnon-myopic(n-M)eyesinthesamemanner.Discswereclassifiedbyaglaucomaspecialistinmaskedfashion,relativetotheotherfindings.AbnormalglaucomatousVFDwasdefinedonthebasisofAnderson’scriteria[abnormalglaucomahemifieldtest(GHT),PSD<5%andabnormalpatterndeviation(PD)].HFAresultsforalleyeswereevaluatedbyAnderson’scriteria.ThefourgroupswerethenstatisticallycomparedusingJMPversion8.0.3.(SAS,Japan).Differencesamongthegroupswereevaluatedviachi-squaretest,t-test,FisherexactprobabilityandTukeytest.Results:Finallyenrolledwere84of136eyes.Ofthe84eyes,26(31.0%)wereclassifiedasmyopicand58(69.0%)wereclassifiedasnonmyopic.Eyesclassifiedasmyopicdisceyesnumbered14(53.8%)inGgroupand12eyes(46.2%)inNgroup:Thoseclassifiedasnon-myopictypeeyesnumbered36(62.1%)inGgroupand22(37.9%)inNgroup.MultiplecomparisonofMDbetweenmyopicandnon-myopiceyesingroupsGandN(fourgroups)showednosignificantdifference(p=0.067.0.996).Andersonand〔別刷請求先〕木村泰朗:〒110-0015東京都台東区東上野3-15-14エストビル3F医療法人明医会上野眼科医院Reprintrequests:TairoKimura,M.D.,PhD.,UenoEyeClinic,3F,Estbill,3-15-14Higashiueno,Taito-ku,Tokyo110-0015,JAPAN0910-1810/11/\100/頁/JCOPY(133)1645 threecriteriafordeterminingthesensitivityandspecificityshowedoverlappingof95%confidentialinterval(CI)inGandNgroupsbetweenthemyopicandnonmyopiceyes.ButthepositiveratioofAnderson’scriteriabetweenGandNfornon-myopiceyesshowedasignificantdifferencebetweenthegroups(overallverdict:p=0.0282,PDplots;p=0.0005,PSD;p=0.0008,GHT;p=0.0056);inmyopiceyes,however,thesamepositiveratioshowednosignificantdifference,exceptingPDplotsbetweenthegroups(overallverdict;p=0.1904,PDplot;p=0.0375,PSD;p=0.2329,GHT;p=0.1131).Conclusion:WhenapplyingAnderson’scriteriaindiagnosingglaucomatousVFD,carefulevaluationisrequiredineyeswithmyopic-typeopticdisc.threecriteriafordeterminingthesensitivityandspecificityshowedoverlappingof95%confidentialinterval(CI)inGandNgroupsbetweenthemyopicandnonmyopiceyes.ButthepositiveratioofAnderson’scriteriabetweenGandNfornon-myopiceyesshowedasignificantdifferencebetweenthegroups(overallverdict:p=0.0282,PDplots;p=0.0005,PSD;p=0.0008,GHT;p=0.0056);inmyopiceyes,however,thesamepositiveratioshowednosignificantdifference,exceptingPDplotsbetweenthegroups(overallverdict;p=0.1904,PDplot;p=0.0375,PSD;p=0.2329,GHT;p=0.1131).Conclusion:WhenapplyingAnderson’scriteriaindiagnosingglaucomatousVFD,carefulevaluationisrequiredineyeswithmyopic-typeopticdisc.Keywords:Anderson基準,近視型乳頭,Humphrey自動視野計,緑内障性視野欠損.Anderson’scriteria,myopic-typeopticdisc,Humphreyfieldanalyzer,glaucomatousvisualfielddefect.はじめに緑内障は視神経乳頭(乳頭)と視野に特徴的変化を有する疾患である1)が,乳頭障害は視野障害に先行するため,その早期発見に際しては乳頭所見が重視される.しかし,乳頭の形態やサイズは元来多様であり,これに緑内障性変化が加わるため,典型例を除き乳頭診断で判断に迷うことが少なからずある.さて,わが国の緑内障の多数を占める正常眼圧緑内障(normaltensionglaucoma:NTG)ではその病態への近視の関与が明らかにされている2).近視型乳頭3)ではslopingrimにより陥凹境界が同定しにくく4),あるいは,網膜神経線維層欠損(nervefiberlayerdefect:NFLD)が明確に観察できない5)ことなどから近視眼における緑内障乳頭診断はより困難度を増す.一方,自動視野計による視野検査の精度の上昇に伴い緑内障診断率は向上する6)が,近視眼では乳頭自体あるいは乳頭周囲の形態変化7,8)も視野障害の原因になりうるため,緑内障視野診断に混乱を招く9).Anderson10),Hodappら11)は初期緑内障性視野障害が上下のいずれかの半視野に局在し,しかも自動視野計(standardautomatedperimetry:SAP)により把握される軽微な感度低下に留まることを踏まえてAnderson基準を提案した.基準はヨーロッパ緑内障学会およびわが国のガイドラインなどで広く受け入れられている.その後,SAPには検査時間が短縮されたSwedishinteractivethresholdalgorithmstandard(SITA-S)も臨床導入された12)が,Anderson基準はSITA-Sを用いた視野検査結果にも適用できることが報告され13),筆者らもNTG診断における有用性について報告した14,15).一方,日本を含むアジアにおいては近視型乳頭の形態変化を有する例が多いことが知られているが,近視型乳頭症例におけるAnderson基準の有用性についての検討は十分ではない.そこで,今回,初期開放隅角緑内障疑い例につき,その乳頭所見から緑内障性変化の有無を判定し,さらに,視野検査の結果に対しAnderson基準を適用し感度・特異度を調べた.同様に,近視型乳頭における視野障害診断と同基準の関連性についても併せて検討したので報告する.1646あたらしい眼科Vol.28,No.11,2011I対象および方法中野総合病院眼科,吉川眼科クリニック,上野眼科の3施設を2008年1月から4月の間に緑内障を疑われ紹介受診,あるいは,各施設において初期緑内障を疑った症例のうち,開放隅角で,矯正視力が0.8以上,等価球面度数は.6.00Dを超えず,前眼部,中間透光体に視野検査結果に影響を及ぼす明らかな異常がなく,明確な乳頭写真が得られた症例で,かつ,研究の目的に対し同意を得られた症例を後ろ向きに収集した.これらにHumphrey自動視野計の中心30-2プログラムで,SITA-S(Zeiss,東京)を用いて施行した初回視野検査の結果,信頼性が固視不良が20%,偽陽性が15%,偽陰性が33%を超えず,meandeviation(MD)が.6.00dB以内の症例眼を選択し,両眼が条件を満たした症例では右眼を組み入れた.関連する諸データを秘匿したうえで,症例収集施設とは別個に(YS),乳頭写真から緑内障性乳頭変化の有無を緑内障ガイドライン1)に沿い判定した.これらの症例の緑内障視神経症の有無を,びまん性陥凹拡大(乳頭・陥凹比>0.7,リム・乳頭比<0.1),あるいは局所性陥凹拡大(ノッチング)を認めることを必須条件とし,乳頭出血,NFLDの有無に注目し,明らかな緑内障性変化を有する群を緑内障群(G群),一方,明らかな緑内障変化を認めなかった乳頭を正常群(N群)と判定した.なお,乳頭変化やNFLDを伴わずに認めた乳頭出血はG群に含めなかった.同時に,乳頭形態判定を行い,近視型と非近視型に分けた.ここで,近視型乳頭は1)網膜中心静脈が鼻側偏移し,その起始部が鼻側辺縁部に隠れ,2)耳側辺縁部が薄く耳側陥凹は浅く皿状で,3)乳頭耳側に乳頭周囲網脈絡膜萎縮(PPA)またはコーヌスを認めることを必須条件とし,乳頭形態が縦長の楕円形を呈し,鼻側乳頭縁が不鮮明化していることを付帯条件とした16).これらの必須・付帯条件を認めなかった乳頭形態を非近視型とした.乳頭の緑内障判定および形態判定による近視型乳頭の有無による分類が可能であった症例の視野結果において,緑内障(134) ガイドラインに準じAnderson基準のパターン標準偏差(patternstandarddeviation:PSD),緑内障半視野テスト(glaucomahemifieldtest:GHT),パターン偏差確率プロット(patterndeviationprobabilityplots:PDplots)の三要素のいずれか一つが陽性を示した場合,Anderson基準の総合判定を陽性とした.なお,PDplotsは30-2視野の最周辺部を除き,p<5%の点が3つ以上隣接して存在し,かつそのうち1点がp<1%であることを陽性基準としたが,PDplotsで連続した3点を認めても,これが網膜神経線維走行に一致しない垂直方向の場合,あるいは水平経線を跨いだ場ガイドラインに準じAnderson基準のパターン標準偏差(patternstandarddeviation:PSD),緑内障半視野テスト(glaucomahemifieldtest:GHT),パターン偏差確率プロット(patterndeviationprobabilityplots:PDplots)の三要素のいずれか一つが陽性を示した場合,Anderson基準の総合判定を陽性とした.なお,PDplotsは30-2視野の最周辺部を除き,p<5%の点が3つ以上隣接して存在し,かつそのうち1点がp<1%であることを陽性基準としたが,PDplotsで連続した3点を認めても,これが網膜神経線維走行に一致しない垂直方向の場合,あるいは水平経線を跨いだ場14).乳頭緑内障判定の結果に対するAnderson基準の総合判定,PSD,GHT,PDplotsのそれぞれの感度・特異度および95%信頼区間(95%CI)を算出した.また,乳頭形態ごとの緑内障判定におけるAnderson基準の総合判定および三要素それぞれの陽性率の頻度をFisher正確確率により調べた.緑内障および乳頭形態による分類をした4群間の背景因子の違いはTukey検定で調べた.背景因子の検定にはt検定,およびc2検定を用いた.統計学的検定はJMP8.0.3.(SAS日本)を用い,有意水準は5%未満とした.II結果期間中に収集され,視野検査結果のMDと信頼性の係数が組み入れ基準を満たし,明確な乳頭写真が得られた136例136眼について乳頭緑内障判定を行った.その結果,G群あるいはN群と判定されたのは136眼中101眼(74.1%)であった.これらに行った乳頭形態判定により101眼中17眼(17.0%)は近視型・非近視型に分類できなかった.そこで,組み入れた136眼中,緑内障判定および近視型乳頭による形態判定の両者における乳頭診断が可能であった84眼(61.7%)を対象としAnderson基準による視野障害判定を行った.84眼の背景因子は男性29眼,女性55眼,年齢は60.3±13.4歳(32.86歳),MDは.1.94±2.12dB(2.96..5.79dB),等価球面度数は.1.25±2.55D(+3.00..6.00D),眼圧は13.5±2.5mmHg(24.10mmHg)であった.対象84眼中,G群は50眼(59.5%),N群は34眼(40.5%)であった.G群とN群では年齢,性別の頻度,等価球面度数,眼圧に明らかな差はなかったが,MDはG群(.2.43±2.07dB)でN群(.1.18±1.97dB)に比べ有意(p=0.0067)に低値を示した(表1).G群とN群のAnderson基準による総合判定の感度は86.0%(95%CI:76.4.95.6%),特異度は41.2%(95%CI:24.6.57.7%)であった.三要素の感度はPDplots(86.0%)が最も高値を示し,PSD(76.0%),GHT(72.0%)がこれに続いたが,それぞれの95%CIは重なった.特異度もGHT(67.7%)が最も高値を示し,PSD(64.7%),PDplots(58.8%)が続いたが,それぞれの95%CIは重なった(表2).対象84眼中近視型乳頭は26眼(31.0%),非近視型乳頭は58眼(69.0%)であった.近視型乳頭26眼中G群は14眼(53.8%),N群は12眼(46.2%),非近視型乳頭58眼中表1組み入れ眼の背景因子G群(n=50)N群(n=34)p値年齢(歳)60.2±13.660.5±13.20.9018(t-test)性別(男:女)15:3514:200.2903(c2test)等価球面度数(D).1.19±2.59.1.45±2.560.6530(t-test)眼圧(mmHg)13.9±2.713.2±1.90.2027(t-test)MD(dB).2.43±2.07.1.18±1.970.0067(t-test)両群間に年齢,性別,等価球面度数,に有意差は認めない.MD値はG群にて有意に低値を示した(p=0.0067).表2乳頭判定へのAnderson基準の感度・特異度感度(G群=50)特異度(N群=34)総合判定PSDGHTPDplots総合判定PSDGHTPDplots(%)86.076.072.086.041.264.767.758.895%CI(%)(76.4.95.6)(64.2.87.8)(59.6.84.4)(76.4.95.6)(24.6.57.7)(48.6.80.8)(51.9.83.4)(42.3.75.4)表3乳頭判定による近視型・非近視型における緑内障・非緑内障眼の背景因子近視型非近視型G群(n=14)N群(n=12)G群(n=36)N群(n=22)年齢(歳)48.9±10.753.8±15.364.5±12.164.2±10.5性別(男:女)7:77:58:287:15等価球面度数(D).3.57±1.65.3.79±2.23.0.26±2.28.0.17±1.68眼圧(mmHg)14.6±2.912.9±1.913.7±2.613.4±2.0MD(dB).2.86±1.75.1.28±2.04.2.27±2.18.1.12±1.97多重比較にていずれも有意差を認めない(Tukey検定,p=0.0696.0.9967).(135)あたらしい眼科Vol.28,No.11,20111647 表表のAnderson基準による感度・特異度近視型(n=26)感度(G群=14)特異度(N群=12)総合判定PSDGHTPDplots総合判定PSDGHTPDplots(%)85.771.471.485.741.758.366.758.395%CI(%)(67.4.100)(47.8.95.1)(47.8.95.1)(67.4.100)(13.8.69.6)(30.4.86.2)(40.0.93.3)(30.4.86.2)表4b非近視乳頭眼でのAnderson基準による感度・特異度非近視型(n=58)感度(G群=36)特異度(N群=22)総合判定PSDGHTPDplots総合判定PSDGHTPDplots(%)86.177.872.286.140.968.268.259.195%CI(%)(74.8.97.4)(64.2.91.4)(57.6.86.9)(74.8.97.4)(20.4.61.5)(48.7.87.6)(48.7.87.6)(38.5.79.6)表5Anderson基準の陽性率総合判定PSDGHTPDplots近視型非近視型近視型非近視型近視型非近視型近視型非近視型(眼)陽性非陽性陽性非陽性陽性非陽性陽性非陽性陽性非陽性陽性非陽性陽性非陽性陽性非陽性G群1223151042881042610122315N群75139577154871557913p値*0.19040.02820.23290.00080.11310.00560.03750.0005*Fisherの正確検定(両側検定).G群は36眼(62.1%),N群は22眼(37.9%)に分類された(表3).この4群間のMDはG群の近視型乳頭(.2.86±1.75dB)およびG群の非近視型乳頭(.2.27±2.18dB)ではN群の非近視型乳頭(.1.12±1.97dB)およびN群の近視型乳頭(.1.28±2.04dB)に比べ低値をとったが,多重比較では明らかな差がなかった(Tukey検定,p=0.0696.0.9967).近視型乳頭26眼中G群は14眼,N群は12眼であったが,Anderson基準の総合判定の感度は85.7%,特異度は41.7%であった.三要素の感度はPSD(71.4%),GHT(71.4%),PDplots(85.7%)であり,特異度はPSD(58.3%),GHT(66.7%),PDplots(58.3%)であった(表4a).さらに,非近視型乳頭58眼中G群は36眼,N群は22眼であったが,Anderson基準の総合判定の感度は86.1%,特異度は40.9%であり,同様にPSD(感度:77.8%,特異度:68.2.%),GHT(感度:72.2%,特異度:68.2%),PDplots(感度:86.1%,特異度:59.1%)であった.Anderson基準の感度・特異度の95%CIは,近視型・非近視型の両者ともに重なった(表4b).一方,陽性率でみてみると,非近視型乳頭ではG群36眼中Anderson基準の総合判定が陽性を示したのは31眼であり,乳頭判定がN群の22眼中Anderson基準の陽性を示した13眼に比べ有意に多かった(Fisher正確検定,p=0.0282).同様に,PSDの陽性群も乳頭判定のG群(28眼/36眼)でN群(7眼/22眼)に比べ有意に多く(Fisher正確検定,p=0.0008),GHT陽性(G群:26眼/36眼,N群:7眼/22眼,Fisher正確検定p=0.0056),PDplots陽性(G群31眼/36眼,N群:9眼/22眼,Fisher正確検定,p=0.0005)も同様であった.しかし,近視型乳頭群ではPDplotsはG群の陽性率(12眼/14眼:85.7%)はN群のそれ(5眼/12眼:41.7%)に比べ有意に(Fisher正確検定,p=0.0375)高かったが,総合判定(G群:12眼/14眼,N群:7眼/12眼,Fisher正確検定,p=0.1904),GHT(G群:10眼/14眼,N群:4眼/12眼,Fisher正確検定,p=0.1131)PSD(G群:10眼/14眼,N群:5眼/12眼,Fisher正確検(,)定,p=0.2329)の陽性率に明らかな差は認めなかった(表5).III考按初期緑内障疑い例を乳頭所見に基づき緑内障と正常に分け,これらに対し施行した視野結果についてAnderson基準を適用したところ同基準の,緑内障乳頭診断への判定の有用性が示された.さらに,対象を乳頭形態から近視型乳頭と非近視型乳頭に分類し検討したところ,Anderson基準は近視型乳頭を呈する症例では慎重に適用すべきであることが示された.1648あたらしい眼科Vol.28,No.11,2011(136) 医学的・社会的な重要性の認識が高まり,一般検診や眼科受診症例に対し緑内障スクリーニングが組み込まれる例が増えている.緑内障スクリーニングでは,まず,乳頭所見に注目し緑内障の疑い例を抽出するため,結果的に正常例が少なからず含まれうる.このため,緑内障の確定診断には視野検査を施行し,典型的な視野障害の存在を検出することが必要となる.そこで,今回,開放隅角緑内障の疑いで受診した症例につき,まず,乳頭所見に基づき乳頭緑内障判定を行い,さらに,視野障害の有無を判定した.この際,検討対象を視野障害の軽症例に限ったため,緑内障性初期視野障害の特徴である軽度な感度低下も捕捉しうるAnderson基準を適用した.なお,Anderson基準は当初,Humphrey自動視野計の全点閾値の結果に対して提案されたが,その後,SITA-Sの結果に対しても適用が可能であることを確認しており医学的・社会的な重要性の認識が高まり,一般検診や眼科受診症例に対し緑内障スクリーニングが組み込まれる例が増えている.緑内障スクリーニングでは,まず,乳頭所見に注目し緑内障の疑い例を抽出するため,結果的に正常例が少なからず含まれうる.このため,緑内障の確定診断には視野検査を施行し,典型的な視野障害の存在を検出することが必要となる.そこで,今回,開放隅角緑内障の疑いで受診した症例につき,まず,乳頭所見に基づき乳頭緑内障判定を行い,さらに,視野障害の有無を判定した.この際,検討対象を視野障害の軽症例に限ったため,緑内障性初期視野障害の特徴である軽度な感度低下も捕捉しうるAnderson基準を適用した.なお,Anderson基準は当初,Humphrey自動視野計の全点閾値の結果に対して提案されたが,その後,SITA-Sの結果に対しても適用が可能であることを確認しており,今回もSITA-Sを用いて視野検査を施行した.乳頭の緑内障判定と形態判定は,症例収集施設とは独立し,他の諸データを秘匿し,あらかじめ設けた判定基準に則って行った.その結果,乳頭緑内障判定で「緑内障あるいは正常」,乳頭形態判定で「近視型あるいは非近視型」のいずれにも分類できなかった症例がそれぞれ約25%および約20%に上った.一般外来で,後ろ向きに収集した症例中には一定程度,乳頭判定において中間的な位置づけの症例も含まれる.本研究では乳頭所見が明確であった症例のみをN群,G群として群別し,乳頭所見が明らかでなかった疑い例は対象から除外したため,約25%の症例が省かれた.一方,陥凹乳頭(C/D)比が0.7未満の乳頭陥凹拡大例や明らかな神経線維層欠損の認められなかった症例は「正常」として判定されたため,N群が40.5%を占めた.乳頭緑内障判定の結果に対するAnderson基準の総合判定の感度は86.0%,特異度は41.2%であり,PSD,PDplots,GHTの三要素についても感度は80%前後,特異度は60%前後であった.視野検査の経験をよく積んだ症例を対象としSITA-Sを用いた視野検査を施行すると,Anderson基準による緑内障性視野障害に対する感度・特異度はともに90%以上を示す一方,初期例では感度がやや低値を示す13).今回の感度は80%前後であったが,対象のMDの平均が.1.94dBと初期例であったことから,その結果に違和感はなく,むしろAnderson基準が初期緑内障性視野障害をよく把握しうることを支持する結果と考えた.しかし,今回の対象では特異度はこれまでの報告に比べ低値を示し,三要素のそれも60%前後に留まった.その理由として,今回の対象は乳頭判定後に,緑内障確定診断を目的として視野検査を施行した症例であり,初回視野検査例も含まれている.同様にAnderson基準を用いて調べた報告でも,視野検査の非経験例では特異度は50%以下となる17,18)ことも少なくなく,今回の結果も同様の傾向を示したものと考えた.なお,Anderson基準の総合判定の特異度は三要素に比べ低値を示した(40%前後)が,これは三要素のいずれかでも陽性を示せば,総合判定は陽性と判定されることが影響したものだろう.今回の結果を踏まえ,緑内障視野障害の初期診断では,Andersonらが指摘するようにその経過観察当初に視野検査を可能な範囲で再検していくことの重要性10)も再確認された.また,既報では全点閾値法においてAnderson基準の三要素のうちGHTの感度が高いことが報告されているが,今回の報告では三要素の感度はGHT(74.0%),PSD(76.0%)ともに高かったが,PDplots(86%)がより高い感度を示した.その理由としては,今回はSITA-Sで行われたこと,そのため視覚確率曲線に沿う視標提示のストラテジーの性格上GHTよりPDplotsのほうがより感度が高くなったと思われる.現時点では近視と緑内障の関連は必ずしも明らかとなっていない19.21).しかし,わが国で最も多数を占めるNTGの病態への近視の関与は明らかであり2,22),そこで,さらに,Anderson基準の近視型乳頭の緑内障判定に対する有用性の検討のため,乳頭形態判定を行い近視型,非近視型の両群に分け,Anderson基準の感度・特異度を調べたが,その感度・特異度に明らかな違いを認めなかった.一方,非近視型乳頭ではAnderson基準および三要素のいずれもその陽性率が緑内障群で正常群に比べ高く,Anderson基準の初期視野障害判定に対する有用性が示唆された.しかし,近視型乳頭では緑内障群と正常群でその頻度に明らかな違いを認めたのはPDplotsのみであった.筆者らは緑内障性視野障害をSITA-Sを用いて判定する際のPDplotsの陽性率はGHTに比べ高いことを報告しており15),近視型乳頭を呈する場合にも有用であることが確認された.このように今回,Anderson基準のなかでPDplotsの感度は他の二要素に比べ高値をとった.本来PDplotsは中間透光体などによるびまん性の感度低下の影響を最少化し軽度の感度低下をハイライトするための処理法である.しかし近視眼でみられる網膜感度のびまん性の低下などもPDplotsで連続した3点の感度低下として記録されるため,それらを緑内障性感度低下として過大評価する可能性を考慮する必要がある.これらの事項を勘案すると近視眼の初期視野変化の判定に対するAnderson基準の適用の際には,その特徴を念頭に置いたうえでの慎重さが求められると思われた.近視型乳頭では緑内障乳頭変化,Anderson基準による視野障害の把握の両者ともに困難さが伴い,特に,乳頭診断ではこれらが明らかにされた.そのことより,緑内障診断に際しては,視野検査を積極的に再検し,その障害の有無や緑内障パターンと乳頭所見との一致性を確認し,総合的に判断することの重要性が示唆された23).(137)あたらしい眼科Vol.28,No.11,20111649 文献文献)日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン作成委員会:緑内障診療ガイドライン(第2版).日眼会誌110:777-814,20062)SuzukiY,IwaseA,AraieMetal:Riskfactorsforopen-angleglaucomainaJapanesepopulation.TheTajimiStudy.Ophthalmology113:1613-1617,20063)NicolelaMT,DranceSM:Variousglaucomatousopticnerveappearances:clinicalcorrelations.Ophthalmology103:640-649,19964)FazioP,KrupinT,FeitlMEetal:Opticdisctopographyinpatientswithlow-tensionandprimaryopenangleglaucoma.ArchOphthalmol108:705-708,19905)山崎斉:乳頭周囲脈絡膜萎縮を学ぶ.どう診る?緑内障視神経乳頭〔井上洋一(監)〕p98-99,メジカルレビュー,20056)TatemichiM,NakanoT,TanakaKetal:Performanceofglaucomamassscreeningwithonlyavisualfieldtestusingfrequency-doublingtechnologyperimetry.AmJOphthalmol134:529-537,20027)西村衛:固視点近傍に暗点を生じる近視緑内障眼の臨床的特徴.あたらしい眼科24:345-348,20078)KawanoJ,TomidokoroA,MayamaCetal:Correlationbetweenhemifieldvisualfielddamageandcorrespondingparapapillaryatrophyinnormal-tensionglaucoma.AmJOphthalmol142:40-45,20069)松元俊:緑内障3分診療を科学する!近視と緑内障の「関連を見る」.眼科48:359-361,200610)AndersonDR:Interpretationofasinglefield.AutomatedStaticPerimetry,p91-161,Mosby,StLouis,199211)HodappE,ParrishIIRK,AndersonDR:Theasymptomaticpatientwithelevatedpressure.ClinicalDecisionsinGlaucoma,p3-63,Mosby,StLouis,199312)BengtssonB,OlssonJ,HeijlAetal:Anewgenerationofalgorithmsforcomputerizedthresholdperimetry,SITA.ActaOphthalmolScand75:181-183,199713)BudenzDL,RheeP,FeuerWJetal:SensitivityandspecificityoftheSwedishinteractivethresholdalgorithmforglaucomatousvisualfielddefects.Ophthalmology109:1052-1058,200214)鈴村弘隆,吉川啓司,木村泰朗:Anderson基準を用いた初期緑内障視野異常の検出.眼科50:1967-1971,200815)鈴村弘隆,吉川啓司,木村泰朗:SITAStandardによる初期緑内障性視野障害とAnderson基準.日眼会誌115:435-439,201116)山崎斉,神前あい,屋宜友子ほか:近視性乳頭に伴う緑内障の視野障害様式.あたらしい眼科20:705-708,200317)SchimitiRB,AvelinoRR,Kara-JoseNetal:Full-thresholdversusSwedishinteractivethresholdalgorithm(SITA)innormalindividualsundergoingautomatedperimetryforthefirsttime.Ophthalmology109:20842092,200218)Pierre-FilhoPdeT,SchimitiRB,deVascondellosJPetal:Sensitivityandspecificityoffrequency-doublingtechnology,tendency-orientedperimetry,andSITAStandardandSITAFastperimetryinperimetricallyinexperiencedindividuals.ActaOphthalmolScand84:345-350,200619)LeskeMC,ConnellAM,WuSYetal:Riskfactorsforopen-angleglaucoma.TheBarbadosEyeStudy.ArchOphthalmol113:918-924,199520)MitchellP,HourihanF,SandbachJetal:Therelationshipbetweenglaucomaandmyopia:TheBlueMountainEyeStudy.Ophthalmology106:2010-2015,199921)WongTY,KleinBE,KleinRetal:Refractiveerrors,intraocularpressure,andglaucomainawhitepopulation.Ophthalmology110:211-217,200322)ChiharaE,TaniharaH,TsukaharaS:Severemyopiaasariskfactorforprogressivevisualfieldlossinprimaryopen-angleglaucoma.Ophthalmologica211:66-71,199723)吉川啓司,鈴村弘隆:緑内障:逆説的解釈.緑内障3分診療を科学する〔吉川啓司,松元俊(編)〕,p2-11,中山書店,2006***1650あたらしい眼科Vol.28,No.11,2011(138)