目次
- 特集:特集:緑内障の治療開始・治療変更のメルクマール─私ならこうする─
-
序説:緑内障の治療開始・治療変更のメルクマール─私ならこうする─ p001
中野 匡・大久 保真司 -
緑内障の病診連携,紹介のタイミング p005
本庄 恵 -
高眼圧症および前視野緑内障の進展予測と管理戦略 p013
野川 千晶・三木 篤也 -
ぶどう膜炎による続発緑内障の治療選択 p019
徳田 直人 -
原発閉塞隅角病の治療戦略 p025
吉水 聡 -
点眼変更および追加のタイミングと注意点 p033
内藤 知子 -
SLTのタイミング p039
片井 麻貴 -
毛様体光凝固術の使いどころ p047
-
MIGSの適応と課題 p063
奥住 奈南美・盛 崇太朗 -
線維柱帯切除術の適応 p065
井上 俊洋 -
チューブシャント手術の適応と使い分け p071
廣岡一行
-
序説:緑内障の治療開始・治療変更のメルクマール─私ならこうする─ p001
-
連載
-
写真セミナー:メトトレキサート硝子体内注射による角膜上皮障害 p077
曽谷 令・楠原 仙太郎 -
コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く 未来のコンタクトレンズ技術(2) p079
土至田 宏・松澤 亜紀子 -
眼内レンズセミナー:Marfan症候群における毛様体突起と毛様溝の形成不全 p081
杉浦 毅 -
屈折矯正手術セミナー:ICL縦固定の実際 p083
北澤 世志博 -
緑内障セミナー:呼吸機能と眼圧の関連 p085
寺内 稜 -
抗VEGF治療:加齢黄斑変性とサプリメント p087
沢 美喜 -
考える手術:Digital assisted vitrectomy p089
奥田 吉隆 -
硝子体手術のワンポイントアドバイス:269.ドレープの息漏れによる術中視認性低下(初級編) p091
池田恒 彦 -
基礎研究コラム:疾患ゲノム研究 p093
後藤 健介
-
写真セミナー:メトトレキサート硝子体内注射による角膜上皮障害 p077
-
原著
-
パッチテストが有用であった緑内障治療点眼薬によるまれな眼瞼接触皮膚炎の1例 p103
栁 翔涼・小幡 博人・山﨑 厚志・高村 さおり・福田 知雄 -
全層角膜移植を要したエルロチニブ塩酸塩(タルセバ)による角膜穿孔の1例 p109
村上 航平・山田 芳博・上嶋 仁美・小林 顕・横川 英明 -
僚眼にも内皮異常を認めた初期の虹彩角膜内皮症候群の1 例 p114
高橋 秀児 -
ライトアジャスタブルレンズを使用した白内障手術を強度 近視眼に行い光調整を施行して術後屈折矯正を行った2 症例 p119
市川 慶・市川 翔・市川 一夫・綾木 雅彦 -
網膜動脈閉塞症の全身併存疾患の検討:単一施設後向き研究 p123
竹田 純鈴・佐藤 健一・長岡 泰司 -
活動性甲状腺眼症に対する新しい治療─完全ヒト型阻害型抗IGF-1 受容体モノクローナル抗体テプロツムマブの有効性・安全性─ p127
長谷部 美紀・林田 朋子
-
パッチテストが有用であった緑内障治療点眼薬によるまれな眼瞼接触皮膚炎の1例 p103