‘眼圧下降率’ タグのついている投稿

EX-PRESS®併用濾過手術後の経過良好例と不良例の比較

2015年10月31日 土曜日

14725100,212,No.31472(100)0910-1810/15/\100/頁/JCOPY《原著》あたらしい眼科32(10):1472.1476,2015cはじめに1999年以降海外で臨床使用されているEX-PRESSR(AlconInc.,FortWorth,TX)は,プレート部分や調節弁をもたないステンレス製の緑内障手術用ミニデバイスである.EX-PRESSRを用いた濾過手術(以下,EX-PRESSR併用濾過手術)は線維柱帯切除術と似ているが,強膜切開や周辺虹彩切除を必要としない.術後の早期合併症の頻度が線維柱帯切除術より少なく,眼圧下降効果は良好で,線維柱帯切除術と同等と報告されている1.15).日本では2012年5月に緑内障治療用インプラント挿入術が保険適用となり,臨床使用が可能となった.日本人を対象とした報告でも良好な眼圧下降効果が示されている1.4).また,難症例に対しても有効性が報告されている16,17).しかし,EX-PRESSR挿入術後には全例が経過良好ではなく,経過不良例も存在する18).経過不良となる要因が術前あるいは術後の経過観察において判明すれば,症例選択や,術後の経過観察での注意が行いやすいが,〔別刷請求先〕井上賢治:〒101-0062東京都千代田区神田駿河台4-3井上眼科病院Reprintrequests:KenjiInoue,M.D.,Ph.D.,InouyeEyeHospital,4-3Kanda-Surugadai,Chiyoda-ku,Tokyo101-0062,JAPANEX-PRESSR併用濾過手術後の経過良好例と不良例の比較井上賢治*1藤本隆志*1石田恭子*2富田剛司*2*1井上眼科病院*2東邦大学医療センター大橋病院眼科ComparisonbetweenPatientswithFavorableandUnfavorableResultsinEX-PRESSRKenjiInoue1),TakayukiFujimoto1),KyokoIshida2)andGojiTomita2)1)InouyeEyeHospital,2)DepartmentofOphthalmology,TohoUniversityOhashiMedicalCenter目的:EX-PRESSR併用濾過手術後に経過不良となる因子を後ろ向きに検討する.方法:EX-PRESSR併用濾過手術後6カ月間の経過観察が可能だった37例37眼を対象とした.6カ月後の眼圧15mmHg未満と15mmHg以上の症例,眼圧下降率30%以上と30%未満の症例に分けた.各群で性別,年齢,病型,糖尿病の有無,術前使用薬剤数,術式,視野meandeviation(MD)値,手術前後の眼圧,lasersuturelysis施行の有無,ブレブ再建術施行の有無を比較した.結果:眼圧15mmHg未満は78.4%,15mmHg以上は21.6%で,前者で3カ月後の眼圧が有意に低かった.眼圧下降率30%以上は83.8%,30%未満は16.2%で,前者で年齢と手術前眼圧が有意に低く,術前投与薬剤数が多かった.結論:EX-PRESSR併用濾過手術の経過不良例は16.22%存在する.危険因子は年齢,手術前眼圧,術前投与薬剤数,3カ月後の眼圧だった.Purpose:WeretrospectivelyinvestigatedcharacteristicsinpatientswithunfavorableprogressfollowingEX-PRESSRglaucomafiltrationdeviceimplantation.Methods:Investigatedwere37eyesof37patientswhohadundergoneEX-PRESSRimplantation.At6monthsaftersurgery,patientsweredividedintothosewithintraocularpressure(IOP)≧15mmHgor<15mmHg,andthosewithIOP-reductionrate≧30%or<30%.Ineachgroup,patientswereanalyzedbygender,age,glaucomatype,diabetes,previousmedications,previousglaucomasurger-ies,meandeviationvalue,previousIOP,lasersuturelysisandfilteringblebrevision.Results:ThosewithIOP<15mmHgor≧15mmHgcomprised78.4%and21.6%,respectively;IOPafter3monthswassignificantlylowintheformergroup.TherespectivepercentagesofcaseswithIOP-reductionrate≧30%or<30%were83.8%and16.2%.Intheformergroup,ageandpreviousIOPweresignificantlylow,andnumberofmedicinesbeforesurgerywassignificantlylarge.Conclusions:PatientswithunfavorableprogressfollowingEX-PRESSRimplantationcom-prised16-22%.Themainriskfactorsforfailurewereage,previousIOP,numberofmedicinesbeforesurgeryandIOPafter3months.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)32(10):1472.1476,2015〕Keywords:EX-PRESSR併用濾過手術,経過不良,眼圧,眼圧下降率.EX-PRESSRimplantation,unfavorableprogress,intraocularpressure,intraocularpressurereductionrate.1472(100)0910-1810/15/\100/頁/JCOPY《原著》あたらしい眼科32(10):1472.1476,2015cはじめに1999年以降海外で臨床使用されているEX-PRESSR(AlconInc.,FortWorth,TX)は,プレート部分や調節弁をもたないステンレス製の緑内障手術用ミニデバイスである.EX-PRESSRを用いた濾過手術(以下,EX-PRESSR併用濾過手術)は線維柱帯切除術と似ているが,強膜切開や周辺虹彩切除を必要としない.術後の早期合併症の頻度が線維柱帯切除術より少なく,眼圧下降効果は良好で,線維柱帯切除術と同等と報告されている1.15).日本では2012年5月に緑内障治療用インプラント挿入術が保険適用となり,臨床使用が可能となった.日本人を対象とした報告でも良好な眼圧下降効果が示されている1.4).また,難症例に対しても有効性が報告されている16,17).しかし,EX-PRESSR挿入術後には全例が経過良好ではなく,経過不良例も存在する18).経過不良となる要因が術前あるいは術後の経過観察において判明すれば,症例選択や,術後の経過観察での注意が行いやすいが,〔別刷請求先〕井上賢治:〒101-0062東京都千代田区神田駿河台4-3井上眼科病院Reprintrequests:KenjiInoue,M.D.,Ph.D.,InouyeEyeHospital,4-3Kanda-Surugadai,Chiyoda-ku,Tokyo101-0062,JAPANEX-PRESSR併用濾過手術後の経過良好例と不良例の比較井上賢治*1藤本隆志*1石田恭子*2富田剛司*2*1井上眼科病院*2東邦大学医療センター大橋病院眼科ComparisonbetweenPatientswithFavorableandUnfavorableResultsinEX-PRESSRKenjiInoue1),TakayukiFujimoto1),KyokoIshida2)andGojiTomita2)1)InouyeEyeHospital,2)DepartmentofOphthalmology,TohoUniversityOhashiMedicalCenter目的:EX-PRESSR併用濾過手術後に経過不良となる因子を後ろ向きに検討する.方法:EX-PRESSR併用濾過手術後6カ月間の経過観察が可能だった37例37眼を対象とした.6カ月後の眼圧15mmHg未満と15mmHg以上の症例,眼圧下降率30%以上と30%未満の症例に分けた.各群で性別,年齢,病型,糖尿病の有無,術前使用薬剤数,術式,視野meandeviation(MD)値,手術前後の眼圧,lasersuturelysis施行の有無,ブレブ再建術施行の有無を比較した.結果:眼圧15mmHg未満は78.4%,15mmHg以上は21.6%で,前者で3カ月後の眼圧が有意に低かった.眼圧下降率30%以上は83.8%,30%未満は16.2%で,前者で年齢と手術前眼圧が有意に低く,術前投与薬剤数が多かった.結論:EX-PRESSR併用濾過手術の経過不良例は16.22%存在する.危険因子は年齢,手術前眼圧,術前投与薬剤数,3カ月後の眼圧だった.Purpose:WeretrospectivelyinvestigatedcharacteristicsinpatientswithunfavorableprogressfollowingEX-PRESSRglaucomafiltrationdeviceimplantation.Methods:Investigatedwere37eyesof37patientswhohadundergoneEX-PRESSRimplantation.At6monthsaftersurgery,patientsweredividedintothosewithintraocularpressure(IOP)≧15mmHgor<15mmHg,andthosewithIOP-reductionrate≧30%or<30%.Ineachgroup,patientswereanalyzedbygender,age,glaucomatype,diabetes,previousmedications,previousglaucomasurger-ies,meandeviationvalue,previousIOP,lasersuturelysisandfilteringblebrevision.Results:ThosewithIOP<15mmHgor≧15mmHgcomprised78.4%and21.6%,respectively;IOPafter3monthswassignificantlylowintheformergroup.TherespectivepercentagesofcaseswithIOP-reductionrate≧30%or<30%were83.8%and16.2%.Intheformergroup,ageandpreviousIOPweresignificantlylow,andnumberofmedicinesbeforesurgerywassignificantlylarge.Conclusions:PatientswithunfavorableprogressfollowingEX-PRESSRimplantationcom-prised16-22%.Themainriskfactorsforfailurewereage,previousIOP,numberofmedicinesbeforesurgeryandIOPafter3months.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)32(10):1472.1476,2015〕Keywords:EX-PRESSR併用濾過手術,経過不良,眼圧,眼圧下降率.EX-PRESSRimplantation,unfavorableprogress,intraocularpressure,intraocularpressurereductionrate. それらの報告は少ない19).そこで今回EX-PRESSR併用濾過手術の手術6カ月間の経過良好例と不良例を比較し,経過不良例となりやすい因子を後ろ向きに検討した.I対象および方法2012年6月.2013年9月に井上眼科病院でEX-PRESSR併用濾過手術を行い,6カ月間以上の経過観察が可能だった37例37眼を対象とした.平均年齢は68.2±12.0歳(平均値±標準偏差),29.89歳,男性21例,女性16例だった.病型は原発開放隅角緑内障22例22眼,続発緑内障15例15眼だった.続発緑内障の内訳は落屑緑内障7例,血管新生緑内障7例,白内障手術後1例だった.手術前の平均眼圧は25.8±8.4mmHgで14.62mmHgだった.手術前の平均薬剤使用数は3.9±1.2剤で1.6剤だった.なお,配合点眼薬は2剤として解析した.手術前のHumphrey視野検査プログラム中心30-2SITA-standardのmeandeviation(MD)値は.16.5±8.2dBで,.31.5..1.5dBだった.術式はEX-PRESSR併用濾過手術単独が28例,EX-PRESSR併用濾過手術と白内障手術の同時手術が9例だった.緑内障手術平行にBlue-Grayzoneに穿刺し,25G穿刺創に沿ってEXPRESSRを挿入した.強膜弁を10-0ナイロン糸で4.6針縫合した後,結膜を10-0ナイロン糸で連続縫合した.手術後は眼圧,前房深度,濾過胞の状態をみて,術者の判断でlasersuturelysis(LSL)を行った.LSLは眼球マッサージを行わないと眼圧が十分に下降しないときに施術した.入院期間は7.10日間で,術後の経過により退院日を決定した.手術6カ月後の使用薬剤数の中央値は0剤,第3四分位数は0剤で,使用薬剤がなしの症例が86.5%(32例/37例)だった.緑内障薬剤使用の有無にかかわらず,6カ月後の眼圧が15mmHg未満と15mmHg以上の症例に分けた.さらに6カ月後の眼圧下降率が30%未満と30%以上の症例に分けた.以下の項目に両群で相違があるかを検討した.項目は,①性別,②年齢,③緑内障病型,④糖尿病の有無,⑤術前使用薬剤数,⑥術式,⑦術前のHumphrey視野検査のMD値,⑧3515mmHg以上30眼圧(mmHg)15mmHg未満****の既往がある症例は2例だった.手術はすべて同一術者が行った.角膜輪部に制御糸を掛け,上鼻側あるいは上耳側に円蓋部基底結膜切開を行い,強膜半層の深さで3mm×3mmの強膜弁を作製した.さらに25201510500.04%マイトマイシンCを3分間留置し,balancedsalt手術前術翌日1週間後1カ月後3カ月後6カ月後solution(BSS)100mlにて洗浄した.白内障手術併用症例図1手術6カ月後の眼圧が15mmHg未満症例と15mmHgではこの後,耳側角膜より超音波水晶体乳化吸引術と眼内レ以上症例における手術前後の眼圧ンズ挿入術を行った.その後,25ゲージ(G)針で虹彩面と*p<0.05,***p<0.0001,対応のないt検定.表1手術6カ月後の眼圧が15mmHg未満症例と15mmHg以上症例における各因子の相違15mmHg未満29例15mmHg以上8例p性別(男:女)18:113:050.2540年齢(歳)66.8±11.973.4±11.60.1738緑内障病型原発開放隅角緑内障1840.6897続発緑内障114糖尿病有710.6555無227術前使用薬剤数3.8±1.34.1±0.80.1974術式EX-PRESSR併用濾過手術2080.1589EX-PRESSR併用濾過+白内障同時手術90視野のmeandeviation値(dB).16.7±8.7.15.9±7.70.4124Lasersuturelysis有710.6665無227ブレブ再建術有120.1117無286(101)あたらしい眼科Vol.32,No.10,20151473 眼圧(手術前,手術翌日,1週間後,1カ月後,3カ月後),⑨入院中のLSL施行の有無,⑩6カ月後までにブレブ再建術施行の有無とした.なお,眼圧はGoldmann圧平眼圧計を用いて測定した.ブレブ再建術はLSLを行っても眼圧が下降せず,眼圧上昇が強膜フラップの癒着が原因と考えられる場合に施行した.統計学的検討は性別,緑内障病型,糖尿病の有無,術式,入院中のLSL施行の有無,6カ月後までにおけるブレブ再建術施行の有無はc2検定を用いた.年齢,術前使用薬剤数,術前のHumphrey視野検査のMD値,眼圧は対応のないt検定を用いた.検定はp<0.05を統計学的有意とした.II結果6カ月後の眼圧が15mmHg未満の症例は29例(78.4%)15mmHg以上の症例は8例(21.6%)だった.眼圧は手術前,(,)手術翌日,1週間後,1カ月後は両群で同等だったが,3カ月後は眼圧15mmHg以上の症例のほうが有意に高かった(3カ月後p<0.05,6カ月後p<0.0001)(図1).両群間に性別,のほうが30%以上症例(66.8±12.1歳)に比べて有意に高かった(p<0.05).術前使用薬剤数は眼圧下降率30%未満症例(4.5±0.5剤)のほうが,30%以上症例(3.7±1.3剤)に比べて有意に多かった(p<0.05).手術前眼圧は眼圧下降率30%未満症例(21.7±3.9mmHg)のほうが30%以上症例(26.5±8.9mmHg)に比べて有意に低かった(p<0.05).III考按EX-PRESSR併用濾過手術の眼圧下降効果については多数報告されている(表3)1.13).今回の全症例での眼圧下降率は手術1カ月後で56.0±19.2%,3カ月後で51.0±19.1%,6カ月後で48.4±18.9%で,過去の報告(36.8.61.0%)とほぼ同等だった.EX-PRESSR併用濾過手術の成功率は成功の定義により異なるが,おおむね良好である(表4)6.8,11,12,19).今回は6カ月3030%未満*30%以上25年齢,緑内障病型,糖尿病の有無,術前使用薬剤数,術式,視野のMD値,LSLの有無,ブレブ再建術の有無に差はなかった(表1).6カ月後の眼圧下降率が30%以上の症例は31例(83.8%),眼圧(mmHg)**201510530%未満の症例は6例(16.2%)だった.眼圧は手術翌日,1週間後,1カ月後,3カ月後は両群で同等だった(図2).両0手術前術翌日1週間後1カ月後3カ月後6カ月後群間に性別,緑内障病型,糖尿病の有無,術式,視野のMD図2手術6カ月後の眼圧下降率が30%未満症例と30%以上値,LSLの有無,ブレブ再建術の有無に差はなかった(表症例における手術前後の眼圧2).一方,年齢は眼圧下降率30%未満症例(75.7±9.2歳)*p<0.05,**p<0.001,対応のないt検定.表2手術6カ月後の眼圧下降率が30%未満症例と30%以上症例における各因子の相違30%以上31例30%未満6例p性別(男:女)20:111:050.0662年齢(歳)66.8±12.175.7±9.2<0.05緑内障病型原発開放隅角緑内障1930.6696続発緑内障123糖尿病有800.3053無236術前使用薬剤数3.7±1.34.5±0.5<0.05術式EX-PRESSR併用濾過手術235>.999EX-PRESSR併用濾過+白内障同時手術81視野のmeandeviation値(dB).16.5±8.5.16.5±8.30.165Lasersuturelysis有71>0.999無245ブレブ再建術有210.4215無295(102) 表3EX-PRESSR併用濾過手術の眼圧下降率報告者文献観察期間眼圧下降率Marzetteら5)1カ月44%前田ら1)3カ月56.10%尾崎ら3)6カ月52.80%木村ら4)6カ月61.00%Marisら6)12カ月39.90%deJong7)12カ月42.00%Sugiyamaら2)12カ月48.52%Seiderら8)1年後36.80%Gavri.ら9)1年後52.80%Dahanら10)24カ月47.80%Goodら12)28カ月45%Dahanら11)30カ月44.13%Salimら13)33カ月53.8.55.1%表4EX-PRESSR併用濾過手術の成功率報告者文献緑内障点眼薬使用成功率の定義観察期間成功率Mariottiら19)不明>5mmHgかつ1年85%≦18mmHg5年63%Marisら6)不問≧5mmHgかつ10.8±3.1カ月90%≦21mmHgdeJong7)使用なし>4mmHgかつ1年71.70%≦15mmHgSeiderら8)不問6.12mmHg1年91%Dahanら11)不問>5mmHgかつ30カ月約80%<18mmHgGoodら12)不問≧5mmHg≦18mmHg28カ月82.85%あるいは眼圧下降率30%以上後の眼圧が15mmHg未満の症例が78.4%で,過去の報告とほぼ同等だった.また,6カ月後の眼圧が5mmHg以下の症例はなかった.MariottiらはEX-PRESSR併用濾過手術の不成功例の危険因子について248例を対象として平均3.46±1.76年の経過観察期間で調査した19).不成功の基準を眼圧5mmHg以下または18mmHgを超えると定め,年齢,性別,人種,緑内障病型,術前使用薬剤数,緑内障手術の既往,糖尿病の有無,喫煙の有無を危険因子として検討した.危険因子は糖尿病,非白人,緑内障手術の既往だった.今回は糖尿病は危険因子でなかった.人種はすべて日本人だった.緑内障手術既往がある症例は2例のみで解析できなかった.喫煙の有無については調査できなかった.三木らはEX-PRESSR併用濾過手術後の経過が思わしくなかった症例を報告した18).経過が思わしくなかった原因として,血管新生緑内障,多重手術既往,虹彩角膜内皮症候群,結膜瘢痕化が強いことがあげられた.今回は,緑内障手術既往のある症例は2例と少なく,虹彩角膜内皮症候群の症例はなかった.血管新生緑内障の症例は7例だったが,7例とも手術6カ月後の眼圧は15mmHg(103)未満で,眼圧下降率も30%以上と経過良好だった.今回経過良好例が78.84%と多かった理由として,Mariottiら19)と三木ら18)がともに危険因子としてあげている多重手術既往症例が2例(5.4%)と少なかったことが考えられる.今回EX-PRESSR併用濾過手術6カ月後までの経過を観察したところ,経過不良の定義により異なるが,経過不良症例は16.22%存在した.その危険因子として年齢,術前使用薬剤数,手術前眼圧,3カ月後の眼圧があげられた.そこで,高齢者で使用の薬剤数が多く,手術前眼圧の低い症例では術後に注意深い経過観察が必要である.利益相反:利益相反公表基準に該当なし文献1)前田征宏,近藤奈津,大貫和徳:Ex-PRESSTMを用いた濾過手術の術後早期成績:Trabeculectomyとの比較.あたらしい眼科29:1563-1567,20122)SugiyamaT,ShibataM,KojimaSetal:Thefirstreportあたらしい眼科Vol.32,No.10,20151475 onintermediate-termoutcomeofEx-PRESSRglaucomafiltrationdeviceimplantedunderscleralflapinJapanesepatients.ClinOphthalmol5:1063-1066,20113)尾崎弘明,ファン・ジェーン,外尾恒一ほか:Ex-PRESSTM併用濾過手術の術後短期成績.臨眼68:1117-1121,20144)木村至,中澤有吾,渡邉慧ほか:チューブシャント手術(EX-PRESSR)の治療成績と術後合併症の検討.眼科56:79-83,20145)MarzetteL,HerndonLW:AcomparisonoftheEx-PRESSTMminiglaucomashuntwithstandardtrabeculectomyinthesurgicaltreatmentofglaucoma.OphthalmicSurgLasersImaging42:453-459,20116)MarisPJGJr,IshidaK,NetlandPA:ComparisonoftrabeculectomywithEx-PRESSminiatureglaucomadeviceimplantedunderscleralflap.JGlaucoma16:14-19,20077)deJongLA:TheEx-PRESSglaucomashuntversustrabeculectomyinopen-angleglaucoma:aprospectiverandomizedstudy.AdvTher26:336-345,20098)SeiderMI,RofaghaS,LinSCetal:Resident-performedEx-PRESSshuntimplantationversustrabeculectomy.JGlaucoma21:469-474,20129)Gavri.M,Gabri.N,Jagi.Jetal:ClinicalexperiencewithEx-PRESSminiglaucomashuntimplantation.CollAntropol35(Suppl2):39-41,201110)DahanE,CarmichaelTR:Implantationofaminiatureglaucomadeviceunderascleralflap.JGlaucoma14:98-102,200511)DahanE,SimonGJB,LafumaA:ComparisonoftrabeculectomyandEx-PRESSimplantationinfelloweyesofthesamepatient:aprospective,randomisedstudy.Eye26:703-710,201212)GoodTJ,KahookMY:AssessmentofblebmorphologicfeaturesandpostoperativeoutcomesafterEx-PRESSdrainagedeviceimplantationversustrabeculectomy.AmJOphthalmol151:507-513,201113)SalimS,DuH,BoonyaleephanS:SurgicaloutcomesoftheEx-PRESSglaucomafiltrationdeviceinAfricanAmericanandwhiteglaucomapatients.ClinOphthalmol6:955-962,201214)Beltran-AgulloL,TropeGE,JinYetal:Comparisonofvisualrecoveryfollowingex-PRESSversustrabeculectomy:resultsofaprospectiverandomizedcontrolledtrial.JGlaucoma24:181-186,201515)WangW,ZhouM,HuangWetal:Ex-PRESSimplantationversustrabeculectomyinuncontrolledglaucoma:ameta-analysis.PLoSONE8:e63591,201316)柴田真帆,杉山哲也,小嶌祥太ほか:難治性緑内障に対する濾過手術にEx-PRESSTMを用いた1例.臨眼63:909913,200917)加藤剛,矢合隆昭,矢合郁子ほか:硝子体手術既往のある血管新生緑内障眼に対するEX-PRESSTM併用濾過手術.眼科手術28:133-137,201518)三木美智子,小嶌祥太,植木麻理ほか:Ex-PRESSTM挿入術後の経過が思わしくなかった3症例.あたらしい眼科31:903-908,201419)MariottiC,DahanE,NicolaiMetal:Long-termoutcomesandriskfactorsforfailurewiththeEX-pressglaucomadrainagedevice.Eye28:1-8,2014***(104)

β遮断薬/炭酸脱水酵素阻害薬配合点眼液に切り替えた緑内障患者の効果および安全性

2012年2月29日 水曜日

《原著》あたらしい眼科29(2):253.257,2012cb遮断薬/炭酸脱水酵素阻害薬配合点眼液に切り替えた緑内障患者の効果および安全性武田桜子上村文松原正男東京女子医科大学東医療センター日暮里クリニックE.cacyandSafetyofSwitchtotheDorzolamide/TimololFixedCombinationinGlaucomaPatientsSakurakoTakeda,AyaUemuraandMasaoMatsubaraTokyoWomen’sMedicalUniversityMedicalCenterEast,NipporiClinic多剤使用している緑内障治療薬の種類を減らし,またはさらに眼圧を下げたい症例で,b遮断薬と炭酸脱水酵素阻害薬〔以下,CAI(carbonicanhydraseinhibitor)〕の配合点眼液(コソプトR配合点眼液,以下,b/CAI配合点眼液)に切り替えたときの眼圧,眼圧下降率およびアドヒアランスを調べた.32人の原発開放隅角緑内障,正常眼圧緑内障を6カ月にわたり調査した.b遮断薬とCAIを併用していた患者において,b/CAI配合点眼液への変更では,眼圧は有意な変化を示さず,b遮断薬のみ点眼の患者では,b/CAI配合点眼液への変更で眼圧は有意に変化した.84.2%の患者がb/CAI配合点眼液を続けたいと答えた.The.xedcombinationofdorzolamide/timolol(CosoptR)isapotentregimenforloweringintraocularpressure(IOP)andisexpectedtobebene.cialinreducingthenumberofinstillationsforbetterpatientcompliance.Enrolledinthisstudywere32glaucomapatientswithprimaryopen-angleglaucomaornormal-tensionglaucomawhohadbeentreatedwithtopicalanti-glaucomamedications.IOPandIOP-loweringratewereevaluatedat6monthsafterswitchingtoa.xedcombinationofdorzolamide/timolol.Theresultsindicatedthatthe.xedcombina-tionofdorzolamide/timololwasase.ectiveinloweringIOPastheconcomitantadministrationofdorzolamideandtimolol,andwasmoree.ectivethanbeta-blockermonotherapy.Oftheenrolledpatients,84.2%preferredtocon-tinueusingthe.xedcombinationofdorzolamide/timolol.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)29(2):253.257,2012〕Keywords:b遮断薬/炭酸脱水酵素阻害薬配合点眼液,切り替え試験,眼圧下降率.dorzolamide/timolol.xedcombi-nation,switching,intraocularpressureloweringrate.はじめに緑内障は,多治見スタディでわが国の有病率は5%と報告されている1)が,治療により回復,通院終了することのない慢性疾患であるため,高齢化に伴い今後日常診察での患者数は増え続けると予想される.緑内障治療には眼圧を恒常的に下げることが最も重要であり2),単剤で眼圧コントロールが不十分である際には多剤併用療法を行う必要がある.したがって罹患期間が増えるほど,また眼圧が高いほど多剤併用の患者数は増えていく傾向にある.しかし多種類の点眼を使用すると点眼に費やす時間や手間が増え,結果的にアドヒアランスの低下やqualityoflife(QOL)を下げる可能性がある.b遮断薬と炭酸脱水酵素阻害薬〔以下,CAI(carbonicanhydraseinhibitor)〕の配合点眼液であるコソプトR(0.5%チモロールマレイン酸塩/1%ドルゾラミド塩酸塩)配合点眼液(以下,b/CAI配合点眼液)は,色素沈着や睫毛などの変化がなく眼圧下降効果の高い配合点眼液として,海外では10年以上前から使用されており,2010年6月にわが国でも〔別刷請求先〕武田桜子:〒116-0013東京都荒川区西日暮里2-20-1ステーションポートタワー5階東京女子医科大学東医療センター日暮里クリニックReprintrequests:SakurakoTakeda,M.D.,TokyoWomen’sMedicalUniversityMedicalCenterEast,NipporiClinic5F,2-20-1Nishi-Nippori,Arakawa-ku,Tokyo116-0013,JAPAN0910-1810/12/\100/頁/JCOPY(105)253表1前治療薬と変更内容変更前変更後症例数薬剤減少群(3剤→2剤)bから変更追加群(1剤→1剤)b遮断薬+CAI+PGb遮断薬b遮断薬+PG配合点眼液+PG配合点眼液配合点眼液+PG1964その他群CAI+PG配合点眼液+PG2PG配合点眼液1発売となった.これまでのところ,海外ではb/CAI配合点眼液とb遮断薬およびCAI併用との比較では,b/CAI配合点眼液がb遮断薬およびCAI併用と同等の効果3,4),もしくは上回っている5)といった報告がある.しかし日本で発売されているb/CAI配合点眼液はドルゾラミド塩酸塩濃度が1%であり,海外の2%と比べて低濃度であるので単純に引用することはできない.また現在,日本での長期点眼での眼圧推移や眼合併症に関する臨床報告はない.今回,多剤併用治療症例あるいは眼圧下降効果が不十分な症例をb/CAI配合点眼液へ切り替え,その効果をレトロスペクティブに調べ,併せて自覚症状,使用感,点眼遵守状況などの調査を実施したので報告する.I対象および方法対象は治療中の広義の原発開放隅角緑内障患者32例32眼(男性16例,女性16例,平均年齢67.0±10.5歳).病型は原発開放隅角緑内障(primaryopen-angleglaucoma:POAG)11例,正常眼圧緑内障(normaltension-glaucoma:NTG)21例である.b遮断薬とCAI,プロスタグランジン関連薬(以下,PG関連薬)の3剤からb遮断薬とCAIをb/CAI配合点眼液に切り替え,3種類から2種類へと総数を減少した群(以下,薬剤減少群とする),b遮断薬1剤からb/CAI配合点眼液1剤に変更追加した群(以下,bから変更追加群とする),他にPG関連薬とb遮断薬もしくはCAIの2剤併用からPG関連薬とb/CAI配合点眼薬への同数変更追加,およびPG関連薬からb/CAI配合点眼液への変更追加(以下,その他群とする)に分けて検討した(表1).評価観察期間は切り替え後6カ月としたが,その間で脱落した症例も脱落時点まで併せて調査した.眼圧評価対象眼は,両眼投与群では眼圧の高い眼を,眼圧が同等であれば右眼を,片眼性視野障害をきたしている眼では障害眼を対象とした.抗緑内障点眼液を2カ月以上連続して使用していない症例,半年以内にレーザー治療を含む内眼手術を受けた症例,ぶどう膜炎などの炎症性疾患,ステロイドの点眼または内服治療中の症例は解析対象から除外した.また,他の併用薬剤は変更しなかった症例を対象とした.併せて,自覚症状,使用感,点眼遵守状況について調査を行った.有意差検定について,点眼効果の判定は,切り替え時の眼圧測定値からの変化率を切り替え6カ月まで集計し,眼圧下降値をSteel’smultiplecomparisontestにて多重比較を,点眼遵守状況については切り替え前後でMann-Whitney-U検定を行い,p<0.05(両側)を有意とした.II結果6カ月の観察期間のうち,脱落例は3例,すべてその他群の症例であった.それぞれ1カ月,4カ月,5カ月後に配合点眼薬を中止した.理由は後述するが,いずれも眼圧上昇によるものではなかった.1.眼圧について全症例では,眼圧は切り替え前12.6±2.8mmHg(平均±標準偏差),切り替え時13.5±2.2mmHg,切り替え2週後で12.1±2.5mmHg,1カ月後で11.5±2.8mmHg,2カ月後で12.0±2.4mmHg,3カ月後で11.9±2.3mmHg,4カ月後で12.5±2.4mmHg,5カ月後で12.0±1.9mmHg,6カ月後で12.9±2.2mmHgであった.眼圧下降率は切り替え前から切り替え時に対して9.5±17.9%であったが,切り替え2週後.7.5±13.7%,1カ月後.14.4±17.1%,2カ月後.10.9±15.2%,3カ月後.11.3±12.5%,4カ月後.8.9±13.8%,5カ月後.10.0±14.0%,6カ月後.4.3±15.8%であり,6カ月後以外はすべて,切り替え時からの眼圧下降率に有意差が認められた(表2).切り替え後6カ月の眼圧において,b/CAI配合点眼液へ切り替え時の眼圧と比較して2mmHg以上の眼圧下降(以下,改善群とする)がみられたのは38.0%(11/29例),2mmHg以上眼圧が上昇した症例(以下,悪化群とする)は表2切り替え後の眼圧下降率(全症例)投与時期眼圧下降率(Mean±SD)p値*切り替え2週後.7.5±13.70.0126切り替え1カ月後.14.4±17.10.0010切り替え2カ月後.10.9±15.20.0094切り替え3カ月後.11.3±12.50.0003切り替え4カ月後.8.9±13.80.0008切り替え5カ月後.10.0±14.00.0016切り替え6カ月後.4.3±15.80.3172*:Steel-test(多重比較)(vs0週).254あたらしい眼科Vol.29,No.2,2012(106):悪化:不変:改善100%80%60%40%20%0%5411311621141全症例薬剤減少群bから変更群その他群図16カ月後における改善群,不変群,悪化群17.2%(5/29例),±2mmHg未満の変動(以下,不変群とする)は44.8%(13/29例)であり,82.8%でb/CAI配合点眼液に切り替えても,眼圧は改善あるいは維持された(図1).薬剤減少群(n=19)では,切り替え前12.5±2.5mmHg,切り替え時13.7±2.2mmHg,切り替え2週後12.7±2.0mmHg,1カ月後12.6±2.6mmHg,2カ月後12.3±1.8mmHg,3カ月後12.6±2.0mmHg,4カ月後13.2±2.1mmHg,5カ月後12.8±2.0mmHg,6カ月後13.6±1.9mmHgであった.眼圧下降率は切り替え前から切り替え時に対して11.6±21.4%であったが,切り替え2週後.3.5±12.7%,1カ月後.7.3±15.9%,2カ月後.8.4±16.2%,3カ月後.6.8±12.0%,4カ月後.3.1±12.6%,5カ月後.5.0±14.2%,6カ月後0.6±14.4%であり,いずれの期間においても切り替え時からの眼圧下降率は有意ではなかった(図2).切り替え後6カ月での眼圧において改善群,悪化群ともに21.1%(4/19例),不変群は57.9%(11/19例)であった.79%がb/CAI配合点眼液に切り替えても眼圧は改善あるいは維持された(図1).つぎに,bから変更追加群(n=6)では切り替え前14.5±3.7mmHg,切り替え時14.3±2.4mmHg,切り替え2週後12.2±4.0mmHg,1カ月後10.0±2.9mmHg,2カ月後12.6±3.4mmHg,3カ月後11.7±3.1mmHg,4カ月後12.0±2.7mmHg,5カ月後11.0±1.8mmHg,6カ月後11.3±1.4mmHgであった.眼圧下降率は切り替え前から切り替え時に対して0.3±9.2%であったが,切り替え2週後で.14.9±18.3%,1カ月後.30.7±13.3%,2カ月後.14.7±8.6%,3カ月後.19.4±7.9%,4カ月後.20.2±5.6%,5カ月後.18.7±10.2%,6カ月後.20.4±5.6%であり,切り替え後すべての投与時期において切り替え時からの眼圧下降率は有意であった(図2).切り替え6カ月後での眼圧はすべての症例(6例)が改善群に分類される2mmHg以上の眼圧下降を呈した(図1).その他群(n=7)では,切り替え前11.1±2.3mmHg,切り替え時12.3±1.8mmHg,切り替え2週後10.7±2.0mmHg,Δ%200-20-40:bから変更追加群:その他群-600週2週1月2月3月4月5月6月図2切り替え後の眼圧下降率(薬剤減少群,bから変更追加群,その他群)1カ月後9.9±2.0mmHg,2カ月後10.3±2.9mmHg,3カ月後10.0±1.1mmHg,4カ月後10.0±1.7mmHg,5カ月後10.8±1.0mmHg,6カ月後11.8±3.3mmHgであった.眼圧下降率は切り替え前から切り替え時に対して11.6±9.9%であったが,切り替え2週後で.10.0±10.5%,1カ月後.19.7±12.0%,2カ月後.15.9±16.3%,3カ月後.16.4±13.3%,4カ月後.20.8±10.8%,5カ月後.16.3±11.7%,6カ月後.3.1±18.8%であり,切り替え2週後,2カ月後,6カ月後以外は切り替え時からの眼圧下降率に有意差が認められた(図2).切り替え6カ月後での眼圧は改善群,および悪化群がそれぞれ25.0%(1/4例),不変群は50.0%(2/4例)であり75%の症例で,切り替えても眼圧は改善あるいは維持された(図1).2.自覚症状について1カ月で脱落した症例以外について,切り替え2.3カ月後の時点で点眼時の自覚症状(しみる,充血,異物感,痛み,かゆみ,なんともない,その他)について検討した.しみると答えたのが25.0%(8/32例)であったが,いずれも点眼続行は可能と答えており,点眼続行に支障をきたすものではなかった.他に充血,異物感,痛み,かゆみなどの自覚はみられなかった.表3薬剤減少群での点眼遵守状況変更前変更後p値*n(%)n(%)ア)つけ忘れない1263.21368.41.0000イ)3週間に一度631.6526.3ウ)2週間に一度15.315.3エ)1週間に一度00.000.0オ)もっと忘れる00.000.0計19100.019100.0*:Mann-Whitney-U検定.(107)あたらしい眼科Vol.29,No.2,2012255表4薬剤減少群での点眼に関する患者評価点眼が減ったことに関する印象(重複回答あり)n(%)継続希望の有無n(%)ア)回数や種類が減って楽になった1666.7ア)続けたい1684.2イ)回数が減ってつけ忘れがなくなってきた625.0イ)前の目薬に戻したい00.0ウ)回数や種類が少ないと物足りない,心配00.0ウ)どちらでもよい315.8エ)なんとも思わない28.3計19100.0オ)その他00.0計24100.03.点眼遵守状況について薬剤減少群で,切り替え前後での点眼付け忘れ頻度は有意差(Mann-Whitney-U検定)がみられなかったが,回数や種類が減って楽になった(66.7%),つけ忘れがなくなってきた(25.0%)との回答が多かった(表3).b/CAI配合点眼液についての評価としては84.2%が続けたいと答え,前の点眼構成に戻したいと希望する症例はいなかった(表4).4.副作用および脱落例(3症例)すべてその他群の症例で認められた.PG関連薬単剤からb/CAI配合点眼液に変更した1症例では,点眼変更1カ月後に霧視感の訴えがあり角膜障害AD(Area-Density)分類A1D1がA1D3に増悪していたため点眼を元に戻した.PG関連薬とCAIからPG関連薬とb/CAI配合点眼液に変更したなかで,基礎疾患に成人型アトピーがあった症例に,眼瞼炎(眼瞼掻痒感,眼瞼発赤)が生じた.点眼3カ月後に発症したが,5mmHg程度の眼圧下降がみられ,本人の強い希望で5カ月まで継続したものの眼瞼炎の改善はなく中止とし,その後選択的レーザー線維柱帯形成術を施行した.PG関連薬とb遮断薬からPG関連薬とb/CAI配合点眼液とに切り替えた1例で,色素沈着や睫毛の剛毛化を理由に,併用のPG関連薬を一旦中止した.III考察緑内障は罹患期間や眼圧コントロール,病勢により多剤併用療法になることが多い.仲村らの報告6)によると,忘れずに点眼できる点眼本数は2.5±1.2本なので,点眼本数が3本になるとアドヒアランスが悪くなり点眼効果が十分発揮できない可能性がある.配合剤の使用によって,点眼本数を2本に減らすことができれば患者の時間および手間を減らすことができ,アドヒアランスが悪い患者ではそれを向上させ,できるだけ少ない負担で最大の効果がある点眼薬,点眼方法を選択,点眼指導することができる.配合剤を使用する長所としては前述に加えて,多剤併用に比べ眼に曝露される防腐剤の総量が減る,多剤併用の場合に点眼間隔が短く先に点眼した薬剤が洗い流されてしまうリスクを減らすことができるなどがあり,逆に短所としては単剤を併用時よりも点眼回数が減ることで,特にアドヒアランスが良い患者で眼圧下降効果の減弱が起こらないかという危惧がある.b遮断薬とPG関連薬の配合剤は,各単剤の使用と比べ眼圧も変わらないという報告がある7)が,含まれている本来2回点眼であるべきb遮断薬が,1日1回になることにより,本来の眼圧下降よりも若干効果が弱くなる可能性が懸念される.b遮断薬とCAIの配合点眼液であるb/CAI配合点眼液はb遮断薬の点眼回数は本来の1日2回点眼であるが,CAIの点眼回数は1日3回から2回になっており,同様に眼圧下降作用減弱の可能性が懸念される.しかしながら,ドルゾラミドにおいてはPG関連薬であるラタノプロストと併用した場合,1日3回と2回点眼で,眼圧下降は夕方18時の時点を除き同等であったという報告8)があることから,b遮断薬およびCAIそれぞれの特性をそのまま生かすことのできる配合点眼液である可能性もある.すなわち,純粋に点眼本数を減らすこと,あるいは眼圧下降効果を上げることが可能であるかもしれない.今回,b遮断薬とCAI,PG関連薬の3剤からb/CAI配合点眼液とPG関連薬の2剤に減らした薬剤減少群では,いずれの期間においても眼圧下降率は有意ではなかったが,剤数は減ったものの薬剤内容は同一であるため,当然の結果ということができる.b遮断薬1剤からb/CAI配合点眼液1剤へ切り替えたbから変更追加群では,すべての投与時期において眼圧下降値は有意だったことからみて,CAIが追加された効果が現れていると考えられる.PG関連薬とb遮断薬もしくはCAIの2剤併用からPG関連薬とb/CAI配合点眼液の2剤投与,およびPG関連薬からb/CAI配合点眼液への投与に切り替えた症例は少数例のためその他群として包括したが,2週間後,2カ月後,6カ月後を除き,切り替え前と比べ有意に効果が認められた.b/CAI配合点眼液と,b遮断薬とCAIで効果は同等という海外の論文3,4)の報告は「はじめに」で述べたように,ドルゾラミド塩酸塩濃度が日本と異なる.かつ方法もb遮断薬とCAIからb/CAI配合点眼液への切り替え,もしくは無作為に緑内障患者をb/CAI配合点眼液使用群とb遮断薬お256あたらしい眼科Vol.29,No.2,2012(108)よびCAI併用群に振り分けた前向き切り替え試験などである.今回はPG関連薬も併用しており,また,後ろ向き試験であり,まったく同様の組み合わせ,検討ではない.しかし,併用していたPG関連薬の変更例はなく,今回のPG関連薬を併用したままb遮断薬とCAIからb/CAI配合点眼液へ切り替えた症例で有意な変化がみられなかったという今回の結果は,ほぼ同様の結果とみてよいのではないだろうか.それに加え,全症例において唯一眼圧下降率に有意差がみられなかった切り替え6カ月後でさえ,82.8%が良好な眼圧改善効果を示した.b遮断薬単独からの変更追加群ではすべての症例で2mmHg以上の眼圧下降が得られ,CAI追加の効果がみられた.b遮断薬とCAI,PG関連薬の3剤からb遮断薬とCAIをb/CAI配合点眼液に切り替えた薬剤減少群では,不変群が57.9%と多かったものの,改善群も21.1%あり,点眼変更を試みる価値はある.点眼開始2.3カ月後の調査では,変更前後でつけ忘れ頻度について変わりはなかったが,回数が減り楽になったと答えたのが66.7%,この配合剤を続けたいと希望した症例が84.2%と非常に多かったことから,b/CAI配合点眼液に変更することにより,心理的,時間的負担を軽くできたと考えられる.また,点眼時にしみるのは薬剤のpHが5.5.5.8であることに基づくと思われる.国内で施行された第III相二重盲検比較試験でも9)眼刺激症状として7.9%と報告されている.しかし,今回その多くがしみるが数日で慣れた,しみなくなった,継続したいと答えており,前述の眼圧下降効果を総合すると,客観的および主観的両面から,b/CAI配合点眼液は有用な薬剤と思われる.しかし,今回変更による副作用もあったことから,b遮断薬,CAIそれぞれの欠点が表出する可能性があり,注意が必要である.文献1)IwaseA,SuzukiY,AraieMetal:Theprevalenceofpri-maryopen-angleglaucomainJapanese,TheTajimiStudy.Ophthalmology111:1641-1648,20042)TheAGISInvestigators:Theadvancedglaucomainter-ventionstudy(AGIS):7.Therelationshipbetweencon-trolofintraocularpressureandvisual.elddeterioration.AmJOphthalmol130:429-440,20003)HutzelmannJ,OwensS,SheddenAetal:Comparisonofthesafetyande.cacyofthe.xedcombinationofdorzol-amide/timololandtheconcomitantadministrationofdor-zolamideandtimolol:aclinicalequivalencestudy.Inter-nationalClinicalEquivalenceStudyGroup.BrJOphthal-mol82:1249-1253,19984)FrancisBA,DuLT,BerkeSetal:Comparingthe.xedcombinationdorzolamide-timolol(Cosopt)toconcomitantadministrationof2%dorzolamide(Trusopt)and0.5%timolol-arandomizedcontrolledtrialandareplacementstudy.JClinPharmTher29:375-380,20045)ChoudhriS,WandM,ShieldsMB:Acomparisonordor-zolamide-timololcombinationversustheconcomitantdrugs.AmJOphthalmol130:832-833,20006)仲村優子,仲村佳巳,澤口昭一ほか:緑内障患者の点眼薬に関する意識調査.あたらしい眼科20:701-704,20037)RonaldG,SullivanE,DavidWetal:Pooledresultsoftworandomizedclinicaltrialscomparingthee.cacyandsafetyoftravoprost0.004%/timolol0.5%in.xedcombi-nationversusconcomitanttravoprost0.004%andtimolol0.5%.ClinOphthalmol1:317-322,20078)LupinacciAPC,NetlandPA,FungKHetal:Comparisonoftwice-dailyandthree-times-dailydosingofdorzol-amideinocularhypertensionandprimaryopen-angleglaucomapatientstreatedwithlatanoprost.AdvTher25:231-239,20089)北澤克明,新家眞:緑内障および高眼圧症患者を対象とした1%ドルゾラミド塩酸塩/0.5%チモロールマレイン酸塩の配合点眼液(MK-0507A)の第III相二重盲検比較試験.日眼会誌115:495-507,2011***(109)あたらしい眼科Vol.29,No.2,2012257

緑内障患者におけるブリンゾラミド2回点眼からドルゾラミド3回点眼への切り替え効果の検討

2010年8月31日 火曜日

0910-1810/10/\100/頁/JCOPY(107)1119《第20回日本緑内障学会原著》あたらしい眼科27(8):1119.1121,2010cはじめに日本国内で使用可能な炭酸脱水酵素阻害薬の点眼薬は,1999年に承認されたドルゾラミドと2002年に承認されたブリンゾラミドがある.ブリンゾラミドの承認後,ドルゾラミドからブリンゾラミドへの変更による眼圧下降効果について多くの報告1.7)が行われた.過去に当院にても秦ら1)がドルゾラミド3回点眼からブリンゾラミド2回点眼へ変更し,ブリンゾラミド2回点眼は,ドルゾラミド3回点眼に比べてさらなる眼圧下降効果が認められ,有効であることを報告した.今回,筆者らは改めて炭酸脱水酵素阻害薬切り替えによる眼圧への影響を検討するため,ブリンゾラミド2回点眼にて治療中の緑内障患者を対象に,ブリンゾラミド2回点眼継続群とドルゾラミド3回点眼変更群を比較検討した.〔別刷請求先〕丸山貴大:〒143-8541東京都大田区大森西7-5-23東邦大学医療センター大森病院眼科Reprintrequests:TakahiroMaruyama,M.D.,DepartmentofOphthalmology,TohoUniversityOmoriHospital,7-5-23Omorinishi,Ota-ku,Tokyo143-8541,JAPAN緑内障患者におけるブリンゾラミド2回点眼からドルゾラミド3回点眼への切り替え効果の検討丸山貴大渡辺博木村正彦権田恭広松本直杤久保哲男東邦大学医療センター大森病院眼科EvaluationofSwitchingfromBrinzolamideTwiceDailytoDorzolamideThriceDailyforGlaucomaTakahiroMaruyama,HiroshiWatanabe,MasahikoKimura,YasuhiroGonda,TadashiMatsumotoandTetsuoTochikuboDepartmentofOphthalmology,TohoUniversityOmoriHospital目的:炭酸脱水酵素阻害薬ブリンゾラミド2回点眼中の緑内障患者において,ブリンゾラミド2回点眼を継続した場合と,炭酸脱水酵素阻害薬ドルゾラミド3回点眼に切り替えた場合の眼圧下降効果を検討した.対象および方法:ブリンゾラミド2回点眼中の緑内障患者46例92眼において,基礎薬剤は継続し,ブリンゾラミド2回点眼を継続した場合と,ドルゾラミド3回点眼に切り替えた場合の3カ月後の眼圧を検討した.結果:ブリンゾラミド2回点眼継続群の開始前,3カ月後の眼圧平均値の変化はなかった.一方,ドルゾラミド3回点眼へ切り替えた群の平均眼圧は16.6±4.2mmHgで,3カ月後の眼圧は15.9±4.0mmHgと有意に下降した(p<0.05).結論:ブリンゾラミド2回点眼使用中の緑内障患者において,ドルゾラミド3回点眼への切り替えにより,さらなる眼圧下降効果が認められた.Purpose:Weevaluatedtheeffectonglaucomaofbrinzolamidetwicedailyandofdorzolamidethricedaily,switchedfrombrinzolamidetwicedaily.CasesandMethod:Subjectsofthiscomprised92eyesof46patientswhohadbeenreceivingothermedications,andbrinzolamidetwicedaily.The92eyesweredividedintotwogroups:onegroupswitchedtodorzolamidethricedailyfrombrinzolamidetwicedaily;theothergroupcontinuedbrinzolamidetwicedaily.Bothgroupscontinuedtheirotherpreviousmedications.Intraocularpressure(IOP)wasmonitoredfor3months.Results:NoIOPdifferenceswereobservedinthebrinzolamidetwicedailygroup.Inthedorzolamidethricedailygroup,ontheotherhand,IOPatthestartofthestudyaveraged16.6±4.2mmHgandduring3monthsafterthestartofthestudyaveraged15.9±4.0mmHg.At3monthsafterswitching,IOPhaddecreased(p<0.05).Conclusion:Switchingfrombrinzolamidetwicedailytodorzolamidethricedailyhasremarkableocularhypotensiveeffect.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)27(8):1119.1121,2010〕Keywords:ドルゾラミド,ブリンゾラミド,炭酸脱水酵素阻害薬,眼圧下降率,眼圧下降効果.brinzolamide,dorzolamide,carbonicanhydraseinhibitor,intraocularpressurereductionrates,ocularhypotensiveeffect.1120あたらしい眼科Vol.27,No.8,2010(108)I対象および方法対象は東邦大学医療センター大森病院眼科外来でブリンゾラミド2回点眼にて治療中の緑内障患者46例92眼で,男女比は46眼:46眼,平均年齢は69±12.4歳(40.88歳)であった.92眼のうち,開放隅角緑内障58眼,正常眼圧緑内障18眼,閉塞隅角緑内障12眼,続発緑内障4眼であった.基礎点眼薬は切り替え前1カ月から,および試験期間3カ月間は変更禁止,継続とし,1%ブリンゾラミド2回点眼の患者を無作為にブリンゾラミド2回点眼継続群と,ウォッシュアウト期間なしに,ブリンゾラミドを中止し,1%ドルゾラミド3回点眼に変更する群に割り付けた.エントリー時基礎薬剤の点眼薬数の平均は2.8±0.9剤であった.ベースラインを両群間で比較すると,ブリンゾラミド継続群のベースライン眼圧は15.3±2.8mmHg,男女比は14:11,平均年齢は68.9±12歳,病型は開放隅角緑内障32眼,正常眼圧緑内障8眼,閉塞隅角緑内障8眼,続発緑内障2眼,平均点眼薬数は1.76であった.手術既往は線維柱帯切除術1眼,線維柱帯切開術1眼,白内障手術3眼,線維柱帯切除術および白内障手術4眼,suturecanalizationおよび白内障手術2眼であった.対して,ドルゾラミドに変更群のベースライン眼圧は16.6±4.2mmHg,男女比は9:12,平均年齢は69.3±13歳,病型は開放隅角緑内障26眼,正常眼圧緑内障10眼,閉塞隅角緑内障4眼,続発緑内障2眼,平均点眼薬数は1.81であった.手術既往は白内障手術5眼,線維柱帯切除術および白内障手術5眼,suturecanalizationおよび白内障手術3眼であった.なお,白内障手術はすべて超音波乳化吸引術および眼内レンズ挿入術を施行した.眼圧はほぼ同時刻(午前10時±1時間)にCanon社製非接触眼圧計T-3にて測定した.各群の変更前後の眼圧を比較した.期間は2008年1月から7月までで,点眼薬の変更時と変更3カ月後までの平均眼圧下降値と平均眼圧下降率を両群間で比較した.本研究は目標症例数を各群30例,計60例と定め,無作為化で検討を行ったが,期間終了までに目標症例数に達することができなかったことから,試験期間内で終了できた症例で検討を行ったために,症例数にばらつきが認められた.また,両眼および片眼ブリンゾラミドどちらでも対象症例としたが,結果的に両眼ブリンゾラミドのみが組み入れられた.数値は平均値±標準偏差で表記した.検定は各群内の眼圧変動の比較は対応のある2標本t検定を使用し,両群間の眼圧下降量の比較検定は対応のない2標本t検定を実施した.統計上の有意水準は5%とした.本研究は倫理委員会の承認を得,患者に対しては本研究の目的を説明し,インフォームド・コンセントを書面にて得た.II結果ブリンゾラミド2回点眼継続患者25例50眼のベースライン眼圧は15.3±2.8mmHgで,3カ月後の眼圧は15.2±3.4mmHgとほぼ変化はなかった(NS).一方,ドルゾラミド3回点眼へ切り替えた21例42眼のベースライン眼圧は16.6±4.2mmHgで,3カ月後の眼圧は15.9±4.0mmHgと眼圧は有意に下降した(p<0.05)(図1).平均眼圧下降幅はブリンゾラミドで0.1±2.9mmHg,ドルゾラミドで0.8±2.1mmHgであった(図2).平均眼圧下降率はブリンゾラミドで0.4±16.9%,ドルゾラミドで3.7±12.5%であった(図3).また両群とも試験期間を通して,副作用の報告はなかった.ドルゾラミド3回点眼への切り替えによる脱落もなく,両群とも試験期間を通して中止症例はなかった.NSブリンゾラミド2回点眼継続ドルゾラミド3回点眼切り替え眼圧下降率(%)0-5-10-15-20図3平均眼圧下降率NSブリンゾラミド2回点眼継続ドルゾラミド3回点眼切り替え眼圧下降幅(mmHg)0-0.5-1.0-1.5-2.0-2.5-3.0-3.5図2平均眼圧下降幅252015105ベースライン眼圧(mmHg)3カ月:ブリンゾラミド2回点眼継続:ドルゾラミド3回点眼に切り替え16.6±4.215.3±2.815.9±4.015.2±3.4**p<0.05(pairedt-test)Mean±SD図1眼圧推移(109)あたらしい眼科Vol.27,No.8,20101121III考按これまでに,ドルゾラミド3回点眼とブリンゾラミド2回点眼の変更による眼圧下降効果について多くの報告1.7)が行われてきた.おもにドルゾラミドからブリンゾラミドに変更した際の報告であり,眼圧は下降1,7)または変化なし2.6)とほぼ同等の効果があると報告されている.今回,ブリンゾラミド2回点眼をドルゾラミド3回点眼へ変更することによりさらなる眼圧下降が認められた.井上ら8)は1%ブリンゾラミド2回点眼を使用中の患者において,1%ブリンゾラミド点眼薬を3回点眼に増量あるいは1%ドルゾラミド3回点眼に変更することにより,有意に眼圧下降を示し,また1%ブリンゾラミド3回点眼と1%ドルゾラミド3回点眼には同等の効果を有すると報告している.今回の結果はこの結果と一致すると考えられ,ブリンゾラミド2回点眼で眼圧下降が認められない症例に対して,同系統であるドルゾラミド3回点眼への変更は,選択肢としても考慮可能である.しかし今回,炭酸脱水酵素阻害薬同士の変更であったが,治療に対して,前向きとなりコンプライアンスが改善したため,眼圧が下降した可能性もある.長期に点眼治療が行われる慢性緑内障では,点眼薬の怠薬が生じやすい.また点眼薬数も多く,コンプライアンスの低下している場合がある.ブリンゾラミド2回点眼からドルゾラミド3回点眼に変更することはコンプライアンスの低下につながる可能性もあるが,同じ点眼薬を長期的に使うことが多くなりやすい慢性緑内障の患者に服薬意識の向上をもたらし,コンプライアンスの向上につながり,同系統でも点眼薬を変更してみる価値はあると考えられた.文献1)秦桂子,田中康一郎,杤久保哲男:1%ドルゾラミドから1%ブリンゾラミドへの切り替えにおける眼圧効果.あたらしい眼科23:681-683,20062)SallK:Theefficacyandsafetyofbrinzolamide1%ophthalmicsuspension(Azopt)asaprimarytherapyinpatientswithopen-angleglaucomaorocularhypertension.BrinzolamidePrimaryTherapyStudyGroup.SurvOphthalmol44:155-162,20003)SilverLH:Clinicalefficacyandsafetyofbrinzolamide(AzoptTM),anewtopicalcarbonicanhydraseinhibitorforprimaryopen-angleglaucomaandocularhypertension.AmJOphthalmol126:400-408,19984)SeongGJ,LeeSC,LeeJHetal:Comparisonsofintraocular-pressure-loweringefficacyandsideeffectsof2%dorzolamideand1%brinzolamide.Ophthalmologica215:188-191,20015)小林博,小林かおり,沖波聡:ブリンゾラミド1%とドルゾラミド1%の降圧効果と使用感の比較─切り替え試験.臨眼58:205-209,20046)久保田みゆき,原岳,久保田俊介ほか:ドルゾラミドからブリンゾラミドへの切り替え試験後の眼圧下降効果の比較.臨眼58:301-303,20047)今井浩二郎,森和彦,池田陽子ほか:2種の炭酸脱水酵素阻害点眼薬の相互切り替えにおける眼圧下降効果の検討.あたらしい眼科22:987-990,20058)井上賢治,塩川美菜子,若倉雅登ほか:ブリンゾラミド2回点眼からブリンゾラミド,ドルゾラミド3回点眼への変更による眼圧下降効果.臨眼63:63-67,2009***