‘サプリメント’ タグのついている投稿

健康成人を対象としたビルベリー/松樹皮抽出物配合食品摂取 による眼圧への影響の検討

2022年2月28日 月曜日

《原著》あたらしい眼科39(2):251.257,2022c健康成人を対象としたビルベリー/松樹皮抽出物配合食品摂取による眼圧への影響の検討髙木泰孝*1島田久生*2沖上裕美*3庄司信行*4*1参天製薬株式会社日本事業開発統括部日本メディカルアフェアーズグループ*2参天製薬株式会社研究開発本部臨床開発統括部臨床開発グループ*3参天製薬株式会社研究開発本部製剤技術統括部*4北里大学医学部眼科学COcularHypotensiveE.ectofaSupplementContainingBilberryandMaritimePineBarkCombinationExtractsinJapaneseHealthyVolunteersYasutakaTakagi1)CHisaoShimada2)CHiromiOkigami3)andNobuyukiShoji4),,1)JapanMedicalA.airsGroup,JapanBusinessDivision,SantenPharmaceuticalCo.,Ltd.,2)ClinicalDevelopmentGroup,ResearchandDevelopmentDivision,SantenPharmaceuticalCo.,Ltd.,3)PharmaceuticalTechnologyDevelopmentDivision,ResearchandDevelopmentDivision,SantenPharmaceuticalCo.,Ltd.,4)DepartmentofOphthalmology,FacultyofMedicine,KitasatoUniversityCビルベリー/松樹皮抽出物配合食品(被験食品)の眼圧に対する影響を検討するため,眼圧C20CmmHg以上の健康成人において,無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験を実施した.被験者C47名に被験食品とプラセボ食品を無作為に割付し,1日C1回C1粒C12週間摂取させた.眼圧は来院時のC9.11時に非接触型眼圧計で測定した.被験食品群,プラセボ群の両群で,無作為化後の全測定時点において摂取前に比べ統計学的に有意な眼圧下降が認められた.前値で補正した眼圧変化値は,4週後のみ両群間に統計学的な有意差がみられ,被験食品群で大きかった.被験食品と因果関係なしと判断された有害事象がC1件(下痢/胃腸障害)に認められた.ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品は忍容性もよく眼圧下降が認められた.ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品は,眼圧を下降させることで眼の健康維持に貢献する可能性が示唆された.CPurpose:ToCevaluateCtheCe.ectsCofCaCsupplementCcontainingCtheCcombinationCofCbilberryCandCmaritimeCpineCbarkCextractsConCintraocularpressure(IOP)C,CaCrandomized,Cdouble-blind,Cplacebo-controlled,CparallelCstudyCwasCconductedinJapanesehealthyvolunteerswhoseIOPwasover20CmmHg.Methods:Thisstudyinvolved47eligi-blevolunteersubjectswhowererandomlyselectedtoundergoextract-supplementtesting(testgroup)orplacebocontrol(controlgroup)onceCdailyCforC12weeks(1Cgraineach)C.CAtCeachCvisit,CIOPCwasCmeasuredCbyCnon-contactCtonometeratbetween9-o’clockAMto11-o’clockAM.Results:Inboththetestandcontrolgroup,theIOPwassigni.cantlyCdecreasedCfromCthatCatCbaselineCatCallCmeasuringCpointsCafterCrandomization.CIOPCchangesCfromCbase-lineadjustedbybaselineIOPwassigni.cantlydi.erentbetweenthetwogroupsonlyat4weeks,andwasgreaterintestgroup.Therewerenoadversereactionswithnocausalrelationtothetestgroup.Conclusion:Thesupple-mentcontainingextractsofbilberryandmaritimepinebarkcombinationiswell-toleratedandhasanocularhypo-tensivee.ect.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)C39(2):251.257,C2022〕Keywords:ビルベリー抽出物,松樹皮抽出物,サプリメント,眼圧,健康成人.bilberryextract,barkofthemaritimepineextract,supplement,intraocularpressure,healthyvolunteer.Cはじめに生活できる年齢をさす「健康寿命」は,2016年時点で男性日本人の平均寿命は年々伸びており,2018年では男性は72.14歳,女性は74.79歳(2016年の平均寿命は男性81.25歳,女性はC87.32歳となっている1).一方,自立して80.98歳,女性C87.14歳)となっており,平均寿命とは男性〔別刷請求先〕髙木泰孝:〒530-8552大阪府大阪市北区大深町C4-20参天製薬株式会社日本事業開発統括部日本メディカルアフェアーズReprintrequests:YasutakaTakagi,Ph.D.,JapanMedicalA.airsGroup,MedicalA.airs,JapanBusinessDivision.SantenPharmaceuticalCo.,Ltd.,4-20Ofukacho,Kitaku,Osaka,Osaka530-8552,JAPANCでC8年,女性でC11年以上と大きな開きがある2).「健康寿命」を伸ばすため,加齢に伴う種々の身体機能の低下を抑制するアンチエイジングのセルフケアに対する関心が高まり,セルフケアの方法の一つとしてサプリメントが位置づけられてきている.また,アンチエイジングのセルフケアとしてだけではなく,疾患に対する治療を受けつつ,その治療をサポートし,治療効果を高めるために,サプリメントを用いるという考え方も受け入れられつつある.加齢により眼も同様に機能低下が進行する(眼精疲労,老視など).また,加齢性の眼疾患(白内障,緑内障,加齢黄斑変性など)も知られている.眼の機能低下に対しては,現在,ブルーベリーアントシアニン,ゼアキサンチン,アスタキサンチンが視力回復やピント調節のために,ルテインがブルーライトからの保護や加齢黄斑変性の予防に機能性表示食品として用いられている.一方,眼疾患に対しては,海外での大規模臨床試験の結果,治療に組み込まれているサプリメントが存在する疾患領域(加齢黄斑変性)と,緑内障のようにサプリメントのエビデンスが不足していることで明確に推奨されず,また機能性表示食品として製品が存在しない疾患領域が存在する.今回使用するアントシアニンC36%以上で規格化されたビルベリー抽出物食品(Mirtoselect)とプロシアニジンC70C±5%で規格化された松樹皮抽出物食品(Pycnogenol,HorphagResearch社,スイス)の配合食品ミルトジェノール(Indena社,イタリア)は,1日C2回(1日C2粒)摂取により眼圧下降が得られること3),1日C1回3)あるいはC1日C2回4)の摂取によりラタノプロストの眼圧下降に対し上乗せ効果があるとともに網膜中心動脈の収縮期血流を増加させること5,6)が報告されている.この配合食品の主成分である松樹皮抽出物のピクノジェノールは,網膜血流を改善させること7)や神経分化モデル細胞であるCPC12細胞での細胞死を抑制することが報告されている8).一方,ビルベリー抽出物の含有成分は,ビルベリーの産地や収穫時期により大きく異なり,市販されているビルベリー抽出物の成分・含量が大きく異なることが知られており9),また,摂取前眼圧が日本人の平均眼圧より高いことから,海外で確認されているビルベリー/松樹皮抽出物配合食品による眼圧下降効果4,5)がそのまま日本人でも示されるかどうかは不明である.そこで,眼圧がC20CmmHg以上の高眼圧症や緑内障とは診断されていない日本人健康成人を対象に,無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験でビルベリー/松樹皮抽出物配合食品ミルトジェノールの眼圧下降を検討した.I対象および方法1.対象対象はC20歳以上C74歳以下の男女で,おもな除外基準は,緑内障性の視神経乳頭障害が認められる者,眼圧ならびに眼圧測定に影響する疾患(炎症性疾患,角膜疾患など)を有する者,眼圧に影響する薬剤(ステロイド,眼圧下降薬,ED治療薬,向精神薬)の過去C4週間以内の使用歴がある者,抗酸化を標榜するサプリメント(松樹皮抽出物,ビルベリー,カシス,ルテイン,アスタキサンチン,ビタミンCE)の継続的な摂取習慣のある者とした.この条件を満たす志願者のなかから,試験責任医師が試験参加妥当と判断し,摂取前(Visit-2)において少なくとも片眼の眼圧値がC20CmmHg以上の者C40名を対象とした.本研究は,「ある程度の高眼圧状態を有し,眼圧下降に関して無治療の健康成人」というきわめて限定的な対象者を被験者としたため,探索的であり,被験食品とプラセボ食品の群間の有意差検出を目的とした例数設計は実施せず,根拠となる既報もないことから,実施可能性を考慮し必要例数を設定した.なお,本研究は「ヘルシンキ宣言(人間を対象とする医学研究の倫理的原則)」「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」およびその他関連規制や試験研究所を遵守し実施し,試験実施医療機関の治験審査委員会で承認された同意説明文書での説明後,文書による同意を得て行われた.C2.被験薬品被験食品はアントシアニンC36%以上で規格化されたビルベリー抽出物食品(Mirtoselect)90CmgとプロシアニジンC70C±5%で規格化された松樹皮抽出物食品(Pycnogenol)40Cmgを含む配合食品C1粒である.ビルベリー抽出物,松樹皮抽出物を含まないプラセボ食品を対照とした.C3.試験方法試験スケジュールを図1に示す.本研究は,無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験で,被験者はビルベリー/松樹皮抽出物配合食品(被験食品群)あるいはプラセボ食品(プラセボ群)のC12週摂取に無作為に割付られた.なお,被験食品は,1粒をC1日量として設定した.割付は,割付責任者が行い,識別不能性を確認したのち,試験食品対応表ならびにエマージェンシーキーを作製し,厳封のまま開鍵まで割付責任者が保管した.被験者は事前検査(Visit-1),摂取前(Visit-2),摂取4,8,12週後(それぞれCVisit-3,Visit-4,Visit-5)に来院し,眼圧検査は全来院時に,血圧,脈拍,血液検査,尿検査はCVisit-1およびCVisit-5に,被験者背景,眼科検査(細隙灯顕微鏡検査,眼底検査)はCVitit-1に施行した.眼圧は,非接触型眼圧計を用いて,各来院時のC9時.11時の間に測定した.なお,眼圧の評価眼は,摂取前検査時(Visit-2)で眼圧の高いほうの眼とし,両眼の眼圧が同じVisit-1事前検査Visit-3Visit-4Visit-5Visit-2摂取前(Visit-2)への登録割付→摂取前摂取4週後摂取8週後摂取12週後本試験への選抜被験者の割付/試験食品の配布場合は右眼を評価眼とした.被験食品の摂取状況および有害事象調査には被験者日誌を用いた.C4.評価方法・統計解析統計解析は,SASCsoftwareCVer9.4(SASCinstituteCInc.,USA)またはCSPSSCStatisticsCVerC19Cforwindows(日本IBM)を用いた.有効性の主要評価項目は,12週時点における摂取前眼圧からの変化値および変化率とした.副次的評価項目は,4週,8週時点における摂取前眼圧からの変化値および変化率,12週までの「眼圧変化値・時間曲線下面積」,12週時点の眼圧が「2CmmHg以上」「3CmmHg以上」「10%以上」「15%以上」低下した人数とした.摂取前からの変化値および変化率については,群間比較および摂取前後の比較を行った.「眼圧変化値C.時間曲線下面積(CΔCAUC0-12w)」は,台形法を用いて,摂取前からの眼圧変化値の時間曲線下面積を算出し,群間比較を行った.なお,作用機序の考察や副次効果の説明の観点から,相関関係の解析や層別解析などさまざま統計解析を行えるものとした.眼圧値および摂取前からの眼圧変化値の経時比較には対応のあるCt検定を,群間比較には対応のないCt検定を,前値で補正した眼圧変化値の群間比較には共分散分析を使用し,有意水準は5%とした.安全性の主要評価項目は,副作用の集計(発現件数,発現率(副作用発現例数/解析対象例数))とし,副次的評価項目は,有害事象の発現件数,発現率(有害事象発現例数/解析対象例数),生理学検査ならびに生化学検査の異常変動の有無とした.安全性項目の経時比較に対応のあるCt検定,群間比較に対応のないCt検定を使用し,有意水準はC5%とした.有害事象は,責任医師が被験食品との因果関係を「なし」「多分なし」「多分あり」「あり」のC4段階に判定し,「多分あり」「あり」と判定された有害事象を副作用とした10).判定基準の詳細は以下のとおりである.「なし」:時間的に明白な関係がほとんどないと考えられる場合,他の要因(合併症,併用薬,併用食品など)の可能性が明確に考えられる場合.「多分関連なし」:否定しきれないが,時間的な関係が明確でないか,他の要因(合併症,併用薬,併用食品など)の可能性が大きいと考えられる場合.「多分関連あり」:時間的に明白な関係があり,そのうえ他の要因(合併症,併用薬,併用食品など)の関与がほぼ除外される場合.「関連あり」:時間的に明白な関係があり,そのうえ他の要因(合併症,併用薬,併用食品など)の関与が明確に除外される場合.なお,所定の試験スケジュールや内容をすべて終了した被験者のうち,試験食品の摂取率がC80%以下の場合や,検査結果やデータの信頼性に大きな問題が生じた場合は該当被験者を解析対象から除外することとした.CII結果1.被験者背景試験期間はC2017年C1.6月で,被験食品群C23例(男性C13例,女性C10例,平均年齢C53.6C±11.4歳),プラセボ群C24例(男性C10例,女性C14例,平均年齢C49.0C±10.2歳)が試験に組み入れられ,全例が試験を完了した.被験者背景(年齢,性別)は,群間に差がなかった.被験者日誌で確認された試験期間中の摂取状況は,1回摂取忘れがC2例,2回摂取忘れがC1例であり,摂取率は全例でC95%以上であった.また,検査結果やデータの信頼性に大きな問題が生じた被験者はなく,有効性のCPPS解析は全例を解析対象とした.安全性解析(FAS解析)は,割付け後のデータがない者を除くとしていたため,全被験者C47例を解析対象とした.C2.眼圧摂取前眼圧には,両群に有意な差は認められなかった(p=0.578,対応のないCt検定).被験食品群の眼圧は,摂取前のC21.90C±0.38CmmHgから,4週後C19.96C±0.48CmmHg,8週後C20.23C±0.34CmmHg,12週後C19.83C±0.51CmmHgといずれも摂取前に比べ統計学的に有意(p<0.001,対応あるCt検定)に低下し,プラセボ群の眼圧は,摂取前のC22.18C±0.32mmHgから,4週後C21.16C±0.38mmHg,8週後C20.74C±0.43CmmHg,12週後C20.53C±0.44CmmHgといずれも投与前に比べ統計学的に有意(p<0.001,対応あるCt検定)に低下した.摂取前からの眼圧変化値は,被験食品群およびプラセボ群ともいずれの測定点でも負の値となり,統計学的に有意(p<0.01,対応あるCt検定)であった(図2).被験食品群の眼圧変化幅は,いずれの測定点でもプラセボ食品群の眼圧変化幅より大きかったが,群間に統計学的に有意な差は認められなかった(t検定).摂取前からの眼圧変化値について前値補正(共分散分析)を行ったところ,摂取C4週後では被験食品群がプラセボ群に比して統計学的に有意な(p=0.0410)低値を示すことが確認された(表1)が,摂取C8週およびC12週では群間に統計学的に有意な差は認められなかった.被験食品群の眼圧変化率は,4週後C.8.8±1.8%,8週後C.7.2±1.8%,12週後でC.9.3±2.2%であったが,群間差は認められなかった(対応あるCt検定).摂取C12週までの眼圧値・時間曲線下面積は,プラセボ群眼圧変化値(mmhg)1.00プラセボ食品(n=24)被験食品(n=23)0.00**-1.00**#****平均値±標準誤差-2.00******:p<0.001(vs摂取前,対応のあるt検定)#:p<0.05(vsプラセボ食品,共分散分析)-3.00摂取前4週後8週後12週後図2眼圧変化値の推移眼圧は,被験食品あるいはプラセボ食品の摂取前,摂取後C4週,8週およびC12週後に非接触型眼圧計を用いて測定した.のC253.01C±4.28mmHg・weekに対し,被験食品群ではC244.23±4.14CmmHg・weekであり,眼圧変化値・時間曲線下面積は,プラセボ群のC.18.57±3.44CmmHg・weekに対し,被験食品群では.13.13±2.76mmHg・weekであった.12週時の眼圧が「2CmmHg以上低下」「3CmmHg以上低下」「10%以上低下」「15%以上低下」した人数は,被験食品群23例中それぞれC9例,8例,9例,6例であり,プラセボ群24例中それぞれ,12例,7例,10例,3例であった.摂取前眼圧と摂取C12週後眼圧の散布図から得られた回帰直線は,評価眼ではCy=0.5873x+6.964(RC2=0.1946)で,非評価眼ではCy=0.3362x+11.935(RC2=0.0578)であった(図3).C3.安全性有害事象は被験食品群のC23例中C7例(30.4%)8件(34.8%),プラセボ群のC24例中C6例(25.0%)6件(25.0%)に認められ,被験食品群の有害事象は眼障害C2件(8.7%),感染症C4件(17.4%),胃腸障害C2件(8.7%),プラセボ群の有害事象は感染症C5件(20.8%),迷路障害C1件(4.2%)であった.摂取食品との因果関係が「あり」「たぶんあり」とされた副作用は認められず,重篤な有害事象も認められなかった.摂取食品との因果関係が完全には否定できない有害事象(「たぶんなし」)としては下痢がC1件発生した.下痢の程度は軽度,症状はC2日間継続したが,被験食品摂取を継続し無処置で回復した.被験食品群では摂取前に比べ,拡張期血圧,体重,平均赤血球容積(MCV),平均赤血球血色素量(MCH),平均赤血球血色素濃度(MCHC),g-グルタミルトランスペプチダーゼが有意に減少し,グルコヘモグロビン(HbA1c)が有意に増加した(表2).プラセボ群では摂取前に比べ,血圧(拡張期,収縮期),脈拍,MCV,MCH,MCHC,総コレステロール,低比重リポプロテイン(LDL)コレステロールが有意に減少し,HbA1cが有意に増加した(表2).CIII考按本研究では,眼圧C20CmmHg以上の日本人健康成人において,ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品摂取により,摂取前表1眼圧変化値の推移被験食品群(n=23)p値1)プラセボ群(n=24)p値1)p値2)摂取C4週後C.1.94±0.38C0.0000C.1.02±0.26C0.0007C0.0410摂取C8週後C.1.67±0.41C0.0006C.1.44±0.35C0.0004C0.4659摂取C12週後C.2.07±0.48C0.0003C.1.65±0.36C0.0002C0.3833(平均値±標準誤差)1)Vs摂取前,対応のあるCt検定.2)ベースライン眼圧値を共変量とした共分散分析.眼圧は,被験食品あるいはプラセボ食品の摂取前,摂取後C4週,8週およびC12週後に非接触型眼圧計を用いて測定した.表2変動が認められた臨床検査値一覧被験食品群プラセボ群摂取前摂取後C12週摂取前摂取後C12週収縮期血圧(mmHg)C124.2±3.5C120.7±3.41)C124.2±3.5C120.7±3.41)拡張期血圧(mmHg)C81.3±3.0C79.9±2.8C76.3±2.7C74.0±2.71)脈拍(回/分)C68.0±2.5C67.1±2.4C71.8±2.2C68.8±2.31)体重(kg)C3.12±1.99C62.93±2.00C55.42±2.122)C55.23±2.112)平均赤血球容積(fL)C91.30±1.01C91.73±1.021)C91.05±0.82C91.55±0.781)平均赤血球血色素量(pg)C30.50±0.42C30.15±0.411)C30.38±0.29C30.10±0.271)平均赤血球血色素濃度(%)C33.40±0.19C32.84±0.161)C33.38±0.14C32.90±0.131)Cg-グルタミルトランスペプチダーゼ(U/L)C43.8±7.9C37.9±7.61)C28.0±5.8C26.1±5.2グルコヘモグロビン(%)C5.59±0.11C5.75±0.111)C5.48±0.11C5.64±0.121)総コレステロール(mg/dL)C223.5±7.1C217.5±6.9C213.5±6.3C204.3±6.21)低比重リポプロテインC132.0±5.1C131.3±5.1C118.0±6.4C113.8±6.32)(平均値±標準誤差)1)Vs摂取前,対応のあるCt検定.2)Vs被験食品群摂取C12週後,t検定.と比較して眼圧を低下させることが明らかとなった.眼圧下降幅はC4週後のみ両群間に統計学的な有意差がみられ,被験食品群で大きかった.ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品の眼圧下降に関する海外の報告は,緑内障あるいは高眼圧症の患者を対象としたものであり,健康成人での眼圧下降の報告はない.本報告は,健康成人におけるビルベリー/松樹皮抽出物配合食品の眼圧下降の初めての報告となる.本研究はエビデンスレベルの高い無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験であり,本研究にて健康食品による眼圧下降が健康成人で示せたことは意義があると考える.本研究では,プラセボ群の眼圧が摂取前に比べ有意に下降していた.プラセボによる変動は一般にプラセボ効果と知られており,今回のプラセボ群での変動(1.6CmmHg)はプラセボ効果の範囲内と考えられる.今回は,対象が眼圧測定経験の少ない健常人であること,健常人としては眼圧が高めであったことが,プラセボ効果が大きくなった可能性があると考える.ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品の摂取により,いずれの測定点でも摂取前に比べ有意に眼圧が下降し,その下降は10%未満であった.また,プラセボ群との比較ではC1測定点でのみ有意差が認められ,その眼圧下降幅はいずれの測定点でもプラセボ食品群より大きく,すべてC1CmmHg以上であった.これらのことから,眼圧下降作用のプラセボに対する優越性や実薬対照との非劣性で承認される眼圧下降薬と比べると,ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品の眼圧下降は,継続しているものの弱いことが推定される.したがって,ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品は,眼圧は下降させるものの緑内障の治療には不十分であり,あくまで眼圧が高めの人の眼圧を下げることにより眼の健康維持に役立つサプリメントとして認知されるものと考える.一方,点眼以外で眼圧が下降する食品であるため,点眼を忘れがちな患者や点眼操作がうまくできていない可能性がある患者など,点眼治療のみではコンプライアンス不良が疑われる患者などで,点眼薬の眼圧下降を補助するような使い方もあるかもしれない.ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品の成分であるピクノジェノールまたはその代謝物が一酸化窒素(NO)産生を促進すること11,12),一酸化窒素が主経路からの房水流出を促進すること3)が報告されている.したがって,一酸化窒素が主経路による房水流出を促進させることにより,眼圧が下降する可能性が示唆されているが,詳細は不明である.本研究では,ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品の眼圧下降作用が摂取前眼圧に依存するかを検討するため作成した摂取前眼圧と摂取後眼圧から得られた回帰直線から,評価眼,非評価はともに摂取前眼圧値が高いほど被験物質の摂取後の眼圧下降効果が強いことが示され,摂取前眼圧がC18CmmHg以下など比較的眼圧が低い場合は眼圧下降が得られにくい可能性が示唆されている(図3).このため,ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品は,眼圧が高めの健康成人が眼の健康維持のためセルフケアとして摂取すると眼圧下降効果が得られる可能性が考えられる.一方,緑内障患者では全身の抗酸化能が低下しているとの報告もあり13),ビルベリーや松樹皮エキスの抗酸化作用により全身の抗酸化能を改善させ,緑内障の病態の改善を期待できるかもしれない.また,海外では,眼圧下降薬のラタノプロストやドルゾラミドを使用している高眼圧症患者の摂取において,眼圧下降が報告されている5,14).よって,緑内障の治療を受けている患者で,薬剤による眼圧摂取後眼圧(mmHg)摂取後眼圧(mmHg)2826242220181616182022242628摂取前眼圧(mmHg)2826242220181616182022242628b:非評価眼y=0.3362x+11.935r2=0.0578摂取前眼圧(mmHg)図3摂取前眼圧および摂取後眼圧の分布評価眼(Ca),非評価眼(Cb)(それぞれC23眼)の摂取前と摂取C12週後の眼圧実測値から作成.下降をサポートするための摂取も一つのオプションとなるかもしれない.今後の研究により,ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品を摂取すべき対象や摂取が望ましい疾患などが明らかになっていくことを期待する.ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品のC12週の摂取では,副作用は認められなかった.ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品は購入者が自分の意思で摂取するものであるが,軽微な副作用が起こりうることを購入者には知らせておく必要があると思われる.本研究には,被験食品の眼圧下降作用を検出するための例数設計がされておらず,被験食品の摂取時間および摂取後の眼圧測定までの時間を規定していないという制限がある.眼圧下降作用の詳細については,さらなる研究が必要と考える.ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品の日本人における眼圧の下降が確認されたものの,その下降幅は緑内障治療薬に比べ弱いため,緑内障治療薬の代替えとしてではなく,眼圧上昇を防ぐ可能性のある眼の健康維持を目的とする健康補助食品として使用されることが推奨されると考えられる.CIV結論ビルベリー/松樹皮抽出物配合食品のC12週摂取により,日本人健康成人において摂取前に比べ有意に眼圧が下降した.ビルベリー抽出物/松樹皮抽出物配合食品は,忍容性もよく,眼圧を下降させることで眼の健康維持に貢献する可能性が示唆された.利益相反本臨床試験は,参天製薬株式会社の資金提供により実施された.筆者の髙木泰孝,島田久生,沖上裕美は参天製薬株式会社の社員である.筆者の庄司信行は,参天製薬のアドバイザーである.謝辞:本稿の作成にあたり,試験実施を担当いただいた医療法人社団信濃会信濃坂クリニック院長(試験担当医師)武士仁彦先生,スタッフの皆様,一連のモニタリング業務を担当していただいた株式会社CTESホールディングス臨床研究事業本部臨床試験管理部管理室の早川優子氏,統計解析計画を監修いただいた関西福祉科学大学健康福祉学部福祉栄養学科講師の竹田竜嗣博士に深く感謝いたします.本試験に関与した参天製薬の社員に感謝いたします.文献1)厚生労働省:平成C30年簡易生命表の概況(政府の統計令和元年C7月C30日).https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/Chw/life/life18/dl/life18-15.pdf2)厚生労働省:健康寿命のあり方に関する有識者研究会,「健康寿命のあり方に関する有識者研究会報告書」(2019年C3月).Chttps://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000495323.Cpdf3)SteigerwaltCJrCRD,CBelcaroCG,CMorazzoniCPCetal:E.ectsCofMirtogenolonocularblood.owandintraocularhyper-tensionCinCasymptomaticCsubjects.CMolCVisC14:1288-1292,C20084)SteigerwaltCJrCRD,CBelcaroCG,CMorazzoniCPCetal:Mirto-genolpotentiateslatanoprostinloweringintraocularpres-sureCandCimprovesCocularCbloodC.owCinCasymptomaticCsubjects.ClinOphthalmol,C2010:471-476,C20105)SteigerwaltR,BelcaroG,CesaroneMRetal:OcularandretrobulbarCbloodC.owCinCocularChypertensivesCtreatedCwithCtopicalCtimolol,CbetaxololCandCcarteolol.CJCOculCPhar-macolTherC25:537-540,C20096)GaoCB,CChangCC,CZhouCJCetal:PycnogenolCprotectsCagainstCrotenone-inducedCneurotoxicityCinCPC12CcellsCthroughregulatingNF-kB-iNOSsignalingpathway.DNACellBiolC34:643-649,C20157)CollaborativeCNormal-TensionCGlaucomaStudyCGroup:ComparisonCofCglaucomatousCprogressionCbetweenCuntreatedCpatientsCwithCnormal-tensionCglaucomaCandCpatientsCwithCtherapeuticallyCreducedCintraocularCpres-sures.AmJOphthalmolC126:498-505,C19988)KayserCOCandCWarzechaH:PharmaceuticalCbiotechnolo-gy:DrugCdiscoveryCandCclinicalCapplications.CJohnCWileyC&Sons,Inc.,NJ,USA,20129)関澤春仁,野上紀恵,河野圭助:ベリー類のアントシアニン含量の比較.東北農業研究60:225-226,C200710)吉富克則,古川裕之,宮本謙一:臨床試験において収集される有害事象情報の実態調査.臨床薬理39:99-104,C200811)NishiokaCK,CHidakaCT,CNakamuraCSCetal:Pycnogenol,CFrenchCmaritimeCpineCbarkCextract,CaugmentsCendotheli-um-dependentCvasodilationCinChumans.CHypertensionCResC30:775-780,C200712)UhlenhutCK,CHoggerP:FacilitatedCcellularCuptakeCandCsuppressionofinduciblenitricoxidesynthasebyametab-oliteCofCmaritimeCpineCbarkextract(Pycnogenol)C.CFreeCRadicBiolMedC53:305-313,C201213)TanitoCM,CKaidzuCS,CTakaiCYCetal:StatusCofCsystemicCoxidativeCstressesCinCpatientsCwithCprimaryCopen-angleCglaucomaandpseudoexfoliationsyndrome.PLoSOneC7:Ce49680,C201214)GizziC,Torno-RodriguezP,BelcaroGetal:MirtogenolRCsupplementationCinCassociationCwithCdorzolamide-timololCorClatanoprostCimprovesCtheCretinalCmicrocirculationCinCasymptomaticCpatientsCwithCincreasedCocularCpressure.CEurRevMedPharmacolSciC21:4720-4725,C2017***