‘スウェプトソース前眼部OCT’ タグのついている投稿

スウェプトソース前眼部OCT CASIA® と回転式シャインプルーフカメラPentacam® による前眼部測定値の比較検討

2010年11月30日 火曜日

0910-1810/10/\100/頁/JCOPY(83)1565《第20回日本緑内障学会原著》あたらしい眼科27(11):1565.1568,2010cはじめに最近の眼科領域における画像解析装置の進歩は著しい.その代表である後眼部OCT(光干渉断層計)は,現在では網膜硝子体疾患の病態評価および治療効果の判定に必須のものとなりつつある.前眼部画像解析装置も数多く存在するが,緑内障分野においては隅角,虹彩および毛様体の評価が可能であることが重要である.その代表として,まず超音波生体顕微鏡検査(ultrasoundbiomicroscopy:UBM)があげられる.UBMは高解像度で隅角,虹彩および毛様体の評価が可能であり,前眼部の各種測定値の基準となる検査である.しかしながら,UBMは接触検査であることに加え,検査にある程度の熟練が必要なため検者間での測定値の再現性が低く1,2),仰臥位でしか検査ができないなどの問題点もある.そのため,UBMは隅角,虹彩および毛様体の評価には必須の検査ではあるが,日常診療でスクリーニングとして行う検査にはなりえないと考えられる.広く普及しスクリーニング検査としても使用できるためには,検査は非接触式かつ短時間で施行可〔別刷請求先〕伴紀充:〒220-0012横浜市西区みなとみらい3-7-3けいゆう病院眼科Reprintrequests:NorimitsuBan,M.D.,KeiyuHospital,3-7-3Minatomirai,Nishi-ku,Yokohama-shi220-0012,JAPANスウェプトソース前眼部OCTCASIARと回転式シャインプルーフカメラPentacamRによる前眼部測定値の比較検討伴紀充*1坂詰明美*2林康司*2秦誠一郎*2*1けいゆう病院眼科*2スカイビル眼科医院ComparisonofAnteriorChamberMeasurementsbySwept-sourseAnteriorSegmentOpticalCoherenceTomographyCASIARandRotatingScheimpflugCameraPentacamRNorimitsuBan1),AkemiSakazume2),KojiHayashi2)andSeiichiroHata2)1)DepartmentofOphthalmology,KeiyuHospital,2)YokohamaSkyEyeClinic正常有水晶体眼50例50眼(46.6±17.1歳)に対しTOMEY社製スウェプトソース前眼部光干渉断層計(anteriorsegmentopticalcoherencetomography:AS-OCT)SS-1000CASIARとOculus社製回転式シャインプルーフ(Scheimpflug)カメラPentacamRにより中心角膜厚,中心前房深度,隅角角度を測定し比較した.CASIARおよびPentacamRによる測定値はそれぞれ,中心角膜厚530±36μmおよび543±37μm(相関係数r=0.90),中心前房深度2.81±0.46mmおよび2.91±0.49mm(r=0.97),隅角角度29.7±11.0°および36.2±10.5°(r=0.59)であった.すべての測定項目でCASIARの測定値がPentacamRの測定値より有意に小さかった(p<0.01).また,中心角膜厚および中心前房深度における両者の相関係数が高かったのに対し,隅角角度では相関係数は低かった.Tocomparecentralcorneathickness(CCT),centralanteriorchamberdepth(ACD)andanteriorchamberangle(ACA)asmeasuredbyswept-sourseanteriorsegmentopticalcoherencetomography(AS-OCT)SS-1000CASIARandbyrotatingScheimpflugcameraPentacamR,50phakiceyesof50normalsubjects(46.6±17.1y/o)wereenrolled.MeanmeasurementsbyCASIARandPentacamRwere,respectively,CCT530±36μmand543±37μm(Correlationcoefficientr=0.90),ACD2.81±0.46mmand2.91±0.49mm(r=0.97),ACA29.7±11.0°and36.2±10.5°(r=0.59).StatisticallysignificantdifferencewasfoundbetweenallanteriormeasurementsbyCASIARandPentacamR(p<0.01).AlthoughthecorrelationcoefficientwasveryhighinCCTandACD,itwassignificantlylowerinACA.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)27(11):1565.1568,2010〕Keywords:スウェプトソース前眼部OCT,CASIAR,PentacamR,中心角膜厚,中心前房深度,隅角角度.swept-sourseanteriorsegmentOCT,CASIAR,PentacamR,centralcorneathickness,centralanteriorchamberdepth,anteriorchamberangle.1566あたらしい眼科Vol.27,No.11,2010(84)能であることが必須条件である.非接触式の前眼部画像解析装置の一つとしてOculus社製PentacamR(以下,Pentacam)があり,光源を180°回転させることにより複数のシャインプルーフ(Scheimpflug)像を撮影できる回転式シャインプルーフカメラで,角膜形状や角膜厚だけではなく,屈折補正を加えることで前房形状解析も行うことができる装置である.これまでにも狭隅角眼のスクリーニング3,4)やレーザー虹彩切開術(LI)前後の前房形状の変化の測定4~6)にも使用されてきた.しかしながら,Pentacamは組織深達度の問題から隅角や毛様体を直接描出することはできず,そのためPentacamを用いて前房形状を評価する場合には前房深度や前房容量が用いられてきた経緯があり,緑内障分野における前眼部画像解析装置としては十分ではない.そこで,UBMに替わる前眼部画像解析装置として期待されているのが前眼部OCTである.前眼部OCTはUBMと同等の隅角解析能力をもつと報告されている7,8)が,これまでタイムドメイン方式のもの(VisanteR,CarlZeiss)しか実用化されておらず,測定速度が遅いことが問題であった.最近になりTOMEY社製スウェプトソース前眼部OCTSS-1000CASIAR(以下,CASIA)が製品化され,フーリエ(Fourier)ドメイン方式の一つであるスウェプトソースの採用により測定時間が大幅に短縮された.CASIAは後眼部OCTよりも長い1.3μm波長の光源を使用しているため組織深達度が高く,さらに屈折補正を加えることで隅角,虹彩および毛様体を解像度10μm程度という高い精度で定量解析が可能である.これはUBMの解像度である50μmよりも高精度である.このように,検査の簡便性と3次元解析を含めた高い解析能力により,CASIAは今後広く普及する可能性を秘めていると考えられるが,まだその測定値の特徴については報告が少ない.今回筆者らはCASIAとPentacamによる正常眼の各種前眼部測定値を比較検討したので報告する.I対象および方法スカイビル眼科医院を受診した角膜疾患のない開放隅角有水晶体眼の症例のうち,本研究の趣旨を理解し文書で同意が得られた50例50眼(男性25例,女性25例,平均年齢47.2±17.4歳,21~89歳)に対し,CASIAおよびPentacamにより右眼の中心角膜厚,中心前房深度,隅角角度を測定し比較した.開放隅角の判定はvanHerick法により周辺部における前房深度/角膜厚比が2分の1以上のものとした.測定は無散瞳下で同一日に同一暗所で行い,隅角角度は耳側を測定した.中心前房深度は角膜後面から水晶体前面までの距離と定義した.y=0.8666x+0.05840.650.60.550.50.450.450.50.55Pentacam(mm)0.60.65CASIA(mm)図1中心角膜厚の相関y=0.8938x+0.205654321123Pentacam(mm)45CASIA(mm)図2中心前房深度の相関y=0.6171x+7.3564605040302010102030405060Pentacam(°)CASIA(°)図3隅角角度の相関表1CASIAとPentacamによる測定値CASIAPentacam相関係数p値中心角膜厚(μm)530±36543±37r=0.90p<0.01中心前房深度(mm)2.81±0.462.91±0.49r=0.97p<0.01隅角角度(°)29.7±11.036.2±10.5r=0.59p<0.01(85)あたらしい眼科Vol.27,No.11,20101567II結果CASIAおよびPentacamによる測定値は,中心角膜厚530±36μmおよび543±37μm(相関係数r=0.90),中心前房深度2.81±0.46mmおよび2.91±0.49mm(r=0.97),隅角角度29.7±11.0°および36.2±10.5°(r=0.59)であった(表1).すべての測定項目でCASIAのほうが有意に小さく測定された(p<0.01:Studentt-test).また,中心角膜厚および中心前房深度は両者の相関係数が高かったのに対し(図1,2),隅角角度では相関係数は低かった(図3).III考察今回3つの測定項目すべてでCASIAのほうが有意に小さく測定された(p<0.01).ここではそれぞれの測定値で有意差が出た原因を中心に考察する.まず中心角膜厚および中心前房深度の有意差に関して考察する.両者の測定値の違いの原因として,CASIAとPentacamでは角膜厚および前房深度の測定部位が異なることがあげられる.図4にCASIAの測定結果表示画面を示すが,CASIAでは隅角底を結ぶラインの垂線上の角膜厚,前房深度を測定しているのに対し,Pentacamでは視軸上の角膜厚,前房深度を測定しており,これが有意差の最大の原因であると考えられる.しかしながら,中心角膜厚および中心前房深度ともに両者の測定値には非常に高い相関があり,この有意差は両者の測定値の一定の傾向としてとらえることができ,互いに互換性のあるものと考えてよい結果である.つぎに隅角角度について考察する.タイムドメイン方式の前眼部OCTとPentacamによる隅角角度測定の報告9)でも今回と同様の結果が得られており,両者の測定値は比較可能なものではないと結論づけられているが,今回筆者らは測定値の有意差の原因として以下の2つの理由を考えた.まずはじめに,測定条件の違いが有意差の原因となった可能性が考えられる.今回の測定は同一日に同一暗室で行ったが,Pentacamは測定時に発光するため実際の測定条件は厳密には同じではない.他の部位と比較して隅角は測定条件により敏感に構造が変化する部位である.つまり,Pentacamの測定時の発光により縮瞳し隅角角度が変化したため,両者で異なる測定値が出た可能性が考えられる.これに関しては,隅角という動的に変化しうる構造物をどのように定量的に評価していくかが今後の大きな課題となると考えられる.つぎに,Pentacamによる隅角角度の測定そのものが不正確であるため測定値に有意差が出た可能性が考えられる.前述のようにPentacamは組織深達度の問題から隅角を直接描出することはできず,撮影されたシャインプルーフ像に自動的に角膜後面の接線と虹彩根部を通過する虹彩前面の接線が引かれ隅角角度が算出される.つまり,Pentacamの隅角角度は測定値ではなくあくまで計算値であり,直接隅角を測定可能な前眼部OCTの値と比較すると信頼性が低く不正確である.Kuritaらの報告3)では,Shaffer分類grade2以下の狭隅角眼ではPentacamで測定した隅角角度とUBMで測定した隅角角度の相関が低く,Pentacamによる隅角評価の限界が示されている.また,岡らの報告4)でもPentacamで狭隅角群とレーザー虹彩切開術(LI)施行後群の前房形状解析を行い,周辺前房深度および前房容量はLI施行後群で有意に増加するのに対し,隅角角度は狭隅角群よりもLI施行後群のほうが減少するという矛盾した結果となり,Pentacamによる隅角角度の測定精度は低いと結論づけている.以上より,今回の比較検討でもPentacamの隅角測定精度が低いことが両者の測定値の有意差の原因となった可能性が高いと考えるが,今後はさらにCASIAと隅角鏡所見やUBMなどの他の測定機器の測定値との比較検討が必要であると考えられる.また,前述のように前眼部OCTはスクリーニング検査としての利用も期待されており,そのなかでもわが国においては狭隅角のスクリーニングが最も重要であると考えられるが,タイムドメイン方式の前眼部OCTは特異度の点で狭隅角のスクリーニングには向いていないとの報告10)があり,同様の検討をCASIAでも行う必要があると考える.今回検討したCASIAの前房形状解析において,中心角膜厚と中心前房深度はPentacamの測定値との相関が高く,妥当な計測が行われていると考えられた.隅角角度は測定理論上CASIAはPentacamと比較し高い精度で隅角角度を計測できる可能性が高いと考えられるが,正確な評価のためにはさらなる比較検討が必要である.文献1)TelloC,LiebmannJ,PotashSDetal:MeasurementofCCT=585[μm]ACD=2.89[mm]ACD-LCCT-FCCT-B※1AR1AR2※2図4CASIAの測定部位(※1)とPentacamの測定部位(※2)の違い(中心前房深度)1568あたらしい眼科Vol.27,No.11,2010(86)ultrasoundbiomicroscopyimages:intraobserverandinterobserverreliability.InvestOphthalmolVisSci35:3549-3552,19942)UrbakSF,PedersenJK,ThorsenTT:Ultrasoundbiomicroscopy.II.Intraobserverandinterobserverreproducibilityofmeasurements.ActaOphthalmolScand76:546-549,19983)KuritaN,MayamaC,TomidokoroAetal:Potentialofthepentacaminscreeningforprimaryangleclosureandprimaryangleclosuresuspect.JGlaucoma18:506-512,20094)岡奈々,大鳥安正,岡田正喜ほか:前眼部3D解析装置PentacamRにおける閉塞隅角緑内障眼の前眼部形状.日眼会誌110:398-403,20065)Lopez-CaballeroC,Puerto-HernandezB,Munoz-NegreteFJetal:QuantitativeevaluationofanteriorchamberchangesafteriridotomyusingPentacamanteriorsegmentanalyzer.EurJOphthalmol20:327-332,20106)AntoniazziE,PezzottaS,DelfinoAetal:AnteriorchambermeasurementstakenwithPentacam:anobjectivetoolinlaseriridotomy.EurJOphthalmol20:517-522,20107)RadhakrishnanS,GoldsmithJ,HuangDetal:Comparisonofopticalcoherencetomographyandultrasoundbiomicroscopyfordetectionofnarrowanteriorchamberangles.ArchOphthalmol123:1053-1059,20058)DadaT,SihotaR,GadiaRetal:Comparisonofanteriorsegmentopticalcoherencetomographyandultrasoundbiomicroscopyforassessmentoftheanteriorsegment.JCataractRefractSurg33:837-840,20079)DincUA,OncelB,GorgunEetal:AssessmentofanteriorchamberangleusingVisanteOCT,slit-lampOCT,andPentacam.EurJOphthalmol20:531-537,201010)LavanyaR,FosterPJ,SakataLMetal:Screeningfornarrowanglesinthesingaporepopulation:evaluationofnewnoncontactscreeningmethods.Ophthalmology115:1720-1727,2008***