‘先天性遺伝性角膜内皮ジストロフィ’ タグのついている投稿

早発型発達緑内障の兄妹発症例

2010年11月30日 火曜日

0910-1810/10/\100/頁/JCOPY(95)1577《第20回日本緑内障学会原著》あたらしい眼科27(11):1577.1580,2010cはじめに早発型発達緑内障は,先天的隅角形成異常に起因する疾患である.発症頻度はわが国での全国調査によると10万人に1人である1).約10%の症例で常染色体劣性遺伝形式をとるが,ほとんどが孤発例であり2),同胞発症は非常に珍しいと考えられる.今回早発型発達緑内障の兄妹発症例にトラベクロトミーを行い,眼圧は下降したものの角膜の改善に時間を要した症例を経験したので報告する.I症例〔症例1〕生後3日目の男児.現病歴:他院産婦人科にて在胎38週6日,出生時体重3,000g,正常分娩にて出生した翌日,看護師が両眼の角膜混濁に気づき,生後3日目の2002年7月18日,他院小児科より関西医科大学滝井病院眼科を紹介受診した.両眼とも角膜は混濁し,横径11mmであったが,それ以上の詳細な検査は行えなかったため,精査,加療目的で入院となった.なお,母親の妊娠中は特に異常はみられず,また生後小児科〔別刷請求先〕田中春花:〒573-1191枚方市新町2-3-1関西医科大学枚方病院眼科Reprintrequests:HarukaTanaka,M.D.,DepartmentofOphthalmology,KansaiMedicalUniversityHirakataHospital,2-3-1Shinmachi,Hirakata-shi,Osaka573-1191,JAPAN早発型発達緑内障の兄妹発症例田中春花*1南部裕之*1,3城信雄*1二階堂潤*1西川真生*1加賀郁子*1安藤彰*2松村美代*1,3髙橋寛二*1*1関西医科大学枚方病院眼科*2関西医科大学滝井病院眼科*3永田眼科SiblingCaseofDevelopmentalGlaucomaHarukaTanaka1),HiroyukiNambu1,3),NobuoJo1),JunNikaido1),MakiNishikawa1),IkukoKaga1),AkiraAndo2),MiyoMatsumura1,3)andKanjiTakahashi1)1)DepartmentofOphthalmology,KansaiMedicalUniversityHirakataHospital,2)DepartmentofOphthalmology,KansaiMedicalUniversityTakiiHospital,3)NagataEyeClinic早発型発達緑内障の兄妹発症例を経験した.症例1は生後3日目の男児で,生後1日目に両眼に角膜混濁がみられた.症例2は生後19日目の女児,症例1の妹で,生後6日目に右眼に同様の角膜混濁がみられた.両者とも眼圧上昇,角膜径の増大および虹彩高位付着がみられ早発型発達緑内障と診断した.トラベクロトミー施行後眼圧は下降したが,角膜混濁が残存し当初は先天性遺伝性角膜内皮ジストロフィ(CHED)の合併も疑った.しかし両者とも術後1~2カ月で角膜は透明になり,のちに症例1の右眼で測定できた角膜内皮撮影によりCHEDの合併は否定された.わが国での早発型発達緑内障の同胞発症の確かな報告は筆者らが調べた限り初めてである.非常にまれなケースと考えられるが,このような症例もあることを念頭におく必要があると思われる.ThisisthefirstreportinJapanofsiblingearlyonsetdevelopmentalglaucoma.Case1,a3-day-oldmale,presentedcornealopacityinbotheyes.Case2,a19-day-oldfemale,theyoungersisterofcase1,presentedcornealopacityintherighteye.Developmentalglaucomawasdiagnosedonthebasisofelevatedintraocularpressure(IOP),buphthalmosandhighirisrootinsertions.AlthoughIOPdecreasedaftertrabeculotomyinbothcases,thecornealopacitiesremained.Congenitalhereditarycornealendothelialdystrophy(CHED)combinedwithdevelopmentalglaucomawasinitiallysuspected,butwasnotsustained,becausetheopacitiesreturnedatseveralweeksafterthesurgery.Intherighteyeofcase1thecornealendothelialcells,whichcouldbecountedaftersurgery,numberedabout2,600/mm2.Siblingcasesofdevelopmentalglaucomaarerare,butaresometimesencountered.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)27(11):1577.1580,2010〕Keywords:発達緑内障,同胞発症,トラベクロトミー,先天性遺伝性角膜内皮ジストロフィ.developmentalglaucoma,siblingonset,trabeculotomy,congenitalhereditarycornealendothelialdystrophy.1578あたらしい眼科Vol.27,No.11,2010(96)にて精査されたが,全身的な異常はみられなかった.家族歴(図1):聴取可能であった家系内で,兄妹以外に緑内障の症例は認めず,血族結婚もなかった.なお,図1にある家系への病歴聴取は両親によって行われたもので,両親以外に眼科検診にて緑内障を含む眼疾患がないことを確認できた者はなかった.両親には関西医科大学枚方病院眼科(以下,当科)で診察を行ったが,隅角・眼底を含め異常はみられなかった.全身麻酔下での所見(生後14日):眼圧は右眼20mmHg,左眼20mmHg(Perkins眼圧計),角膜径(縦×横)右眼11.0×11.0mm,左眼11.0×11.0mmで,両眼とも著明な角膜上皮浮腫がみられた(図2).前房深度は正常で,中間透光体には異常はみられなかった.隅角には虹彩高位付着がみられた.視神経乳頭は蒼白であったが明らかな乳頭陥凹拡大はみられなかった.網膜には異常はみられなかった.経過:眼圧値,角膜および隅角所見より早発型発達緑内障と診断し,同日(生後14日)両眼にトラベクロトミーを12時方向で施行した.術後7日目にトリクロホスナトリウム(10%トリクロリールシロップR)とジアゼパム(ダイアップR)座薬下にて,眼圧は両眼とも15mmHgであった.以後,両眼とも眼圧は14~15mmHgで経過した.角膜上皮浮腫は,右眼は術後1カ月,左眼は術後2カ月で消失した.角膜上皮浮腫消失後に精査したが,Haab’sstriaeはみられなかった.以後5歳まで両眼とも眼圧は14~15mmHgで経過した.2007年10月(生後5歳3カ月),当科受診時,眼圧は両眼とも20mmHgを示した.同年12月に全身麻酔下で再検したところ,右眼28mmHg,左眼22mmHgであったので,両眼にトラベクロトミーを8時方向で再度施行した.なお,再手術時には角膜上皮浮腫はみられなかった.以後眼圧は16mmHg前後で経過し,2009年12月24日(生後7歳5カ月)再来時,ラタノプロスト(キサラタンR)点眼下にて右眼15mmHg,左眼16mmHg(局所麻酔下,Goldmann眼圧計),視力は右眼(0.6×sph.4.5D(cyl.2.75DAx180°),左眼(0.5×sph.2.75D(cyl.0.75DAx180°)であった.なお,角膜内皮細胞数は右眼のみしか測定できなかったが2,666/mm2であった(図3).〔症例2〕生後19日目の女児(症例1の妹).現病歴:関西医科大学枚方病院産婦人科にて在胎40週3日,出生時体重3,320g,正常分娩にて出生した.生後6日目に母親が右眼の角膜混濁に気づき,生後19日目の2008年6月26日,当院小児科より当科紹介受診した.右眼に角膜混濁がみられ,両眼とも角膜横径11mmであったが,それ以上の詳細な検査は行えなかったため,精査,加療目的で入院となった.なお,母親の妊娠中は特に異常はみられず,生後小児科にて精査されたが,全身的な異常はみられなかった.全身麻酔下での所見(生後22日):眼圧は右眼22mmHg,左眼16mmHg(Perkins眼圧計),角膜径(縦×横)右眼11.0×10.5mm,左眼10.5×10.0mmで両眼とも症例1と同様の角膜上皮浮腫がみられたが右眼のほうが著明であった(図4).前房深度は正常で,中間透光体には異常はみられなかった.隅角には虹彩高位付着がみられた.視神経乳頭はC/D比(陥凹乳頭比)(縦)右眼0.7,左眼0.6で網膜には異常は:男:女:緑内障:眼科検診を受けた者症例1症例2図1症例1,症例2の家系図症例1,2の兄妹以外に緑内障の症例はなかった.両親に対しては眼科検診を行ったが異常はなかった.図2症例1の前眼部写真両眼とも角膜径の増大と角膜上皮浮腫がみられる.図3症例1の右眼角膜内皮細胞写真角膜内皮細胞数は2,666/mm2であった.(97)あたらしい眼科Vol.27,No.11,20101579みられなかった.経過:眼圧値,角膜,隅角および視神経乳頭陥凹拡大所見より早発型発達緑内障と診断し,同日(生後22日)両眼にトラベクロトミーを12時方向で施行した.術後7日目に全身麻酔下にて眼圧は右眼10mmHg,左眼12mmHgであった.以後,トリクロホスナトリウム(10%トリクロリールシロップR)とジアゼパム(ダイアップR)座薬下にて眼圧測定を行っているが,10mmHg台前半で経過し,2009年12月24日(生後1歳6カ月)再来時,眼圧は両眼とも13mmHgであった.角膜上皮浮腫は両眼とも術後3週で消失した.なお,Haab’sstriaeは症例1と同様みられなかった.II考按最初にも述べたように,早発型発達緑内障はわが国では10万人に1人の頻度である1).約10%の症例で常染色体劣性遺伝形式をとるほかは孤発例であり2),さらに第一子が早発型発達緑内障であった場合,第二子が緑内障になる確率は3%との報告がある3).よって発達緑内障の同胞発症はまれであると考えられる.1992年のわが国の全国調査1)でも同胞発症に関しての記述はなく,新潟大学での臨床研究では対象となった53例のなかに同胞発症例はなかったと記載されている4).わが国での発達緑内障の同胞発症の報告は,晩発型では報告されている5)が,早発型に関しては兄が発達緑内障であったため受診したという一文の記載がある1例のみ6)で,早発型発達緑内障における同胞発症のわが国での確かな報告は筆者らが調べた限り初めてで非常にまれなケースと考えられる.本報告のみで遺伝相談に生かせるとまでは言えないが,少なくともこのような症例もあることを念頭におく必要がある.最近,早発型発達緑内障の原因遺伝子として,前房隅角の発達に関与するCYP1B1遺伝子の変異が報告されている7~9).一般的に発達緑内障では男児の患者が多いとされている1)が,CYP1B1遺伝子変異群は,非変異群と比べて,女児の占める割合が有意に多く,発症時期は,変異群では非変異群と比べて有意に早期に発症すると報告されている7).今回の症例では遺伝子検査は行っていないが,男児と女児の同胞発症であること,発症時期は男児が生後1日,女児が生後6日と早期の発症であった.既報7)のCYP1B1遺伝子変異群の臨床的特徴を示すものと考えるが,今後患者家族の同意が得られれば,遺伝子検査を行い,CYP1B1をはじめとする既知の緑内障関連遺伝子に関してスクリーニングを行いたい.今回報告した2症例の臨床的特徴として,両者とも生後早期の角膜混濁で発見され,術後に眼圧が下降したにもかかわらず角膜上皮浮腫が1~2カ月残存したことがあげられる.新生児にみられる角膜混濁の原因としては,強膜化角膜やPeters奇形などの先天的奇形,角膜ジストロフィ,先天風疹症候群などに伴う角膜炎,ムコ多糖症などの代謝異常などがあげられる10)が,角膜に血管進入がみられなかったこと,虹彩前癒着がなかったこと,妊娠中に異常がなかったこと,出生後の全身検索で異常がみられなかったことより,角膜ジストロフィの可能性が疑われた.特に角膜全体の上皮浮腫がみられたことから,先天性遺伝性角膜内皮ジストロフィ(congenitalhereditarycornealendothelialdystrophy:CHED)の合併を疑った.1995年MullaneyらはCHEDと早発型発達緑内障の合併例について報告し,眼圧下降したのにもかかわらず角膜混濁が残存すれば両者の合併を考慮する必要があるとしている11).症例1の初回の術直後はCHEDの合併を疑ったが,その後患児が成長してのちの角膜内皮撮影では右眼角膜内皮細胞数が約2,600/mm2であった.2症例とも現在も角膜は透明性を維持しておりCHEDの合併例とは考えにくい.通常発達緑内障では眼圧が下降すると速やかに角膜上皮浮腫も消失する.この兄妹例で眼圧下降後も角図4症例2の前眼部写真左:右眼,右:左眼.右眼のほうが角膜上皮浮腫が著明であった.1580あたらしい眼科Vol.27,No.11,2010(98)膜上皮浮腫が遷延した原因は不明だが,角膜内皮に関しては今後も注意深く経過をみる予定である.文献1)滝沢麻里,白土城照,東郁郎:先天緑内障全国調査結果(1992年度).あたらしい眼科12:811-813,19952)DeluiseVP,AndersonDR:Primaryinfantileglaucoma(Congenitalglaucoma).SurvOphthalmol28:1-19,19833)JayMR,PhilM,RiceNSC:Geneticimplicationsofcongenitalglaucoma.MetabOphthalmol2:257-258,19784)今井晃:小児先天緑内障に関する臨床的研究第1報統計的観察.日眼会誌87:456-463,19835)中瀬佳子,吉川啓司,井上洋一:Developmentalglaucoma晩発型の1家系.眼臨86:650-655,19926)森俊樹,加宅田匡子,八子恵子:小児緑内障の手術予後.眼臨92:1236-1238,19987)OhtakeY,TaninoT,SuzukiYetal:PhenotypeofcytochromeP4501B1gene(CYP1B1)mutationsinJapanesepatientswithprimarycongenitalglaucoma.BrJOphthalmol87:302-304,20038)SuriF,YazdaniS,Narooie-NejhadMetal:VariableexpressivityandhighpenetranceofCYP1B1mutationsassociatedwithprimarycongenitalglaucoma.Ophthalmology116:2101-2109,20099)FuseN,MiyazawaA,TakahashiKetal:MutationspectrumoftheCYP1B1geneforcongenitalglaucomaintheJapanesepopulation.JpnJOphthalmol54:1-6,201010)AllinghamR,DamjiK,FreedmanSetal:Congenitalglaucoma.Shield’stextbookofglaucoma.5thedition,p244-246,LippincottWilliams&Wilkins,Philadelphia,200511)MullaneyPB,RiscoJM,TeichmannKetal:Congenitalhereditaryendothelialdystrophyassociatedwithglaucoma.Ophthalmology102:186-192,1995***