‘囊胞様腔内壁切開術’ タグのついている投稿

継続通院困難な糖尿病黄斑症患者に対して硝子体手術と 黄斑部への外科的介入が奏効した1 例

2023年1月31日 火曜日

《第27回日本糖尿病眼学会原著》あたらしい眼科40(1):95.100,2023c継続通院困難な糖尿病黄斑症患者に対して硝子体手術と黄斑部への外科的介入が奏効した1例岩根友佳子*1今井尚徳*1,2曽谷育之*1山田裕子*1大石麻利子*2中村誠*1*1神戸大学大学院医学研究科外科系講座眼科学*2真星病院眼科CACaseofDiabeticMaculopathySuccessfullyTreatedwithParsPlanaVitrectomywithCystotomyandSubretinalHardExudateExtractionfromanIntentionalMacularHoleYukakoIwane1),HisanoriImai1,2)C,YasuyukiSotani1),HirokoYamada1),MarikoOishi2)andMakotoNakamura1)1)DivisionofOphthalmology,DepartmentofSurgery-Related,KobeUniversityGraduateSchoolofMedicine,2)DepartmentofOphthalmology,MahoshiHospitalC糖尿病黄斑浮腫診療においては,治療抵抗例のみならず,継続的な通院加療が困難な患者をいかに治療するかも重要な課題である.今回筆者らは,両眼に発症した糖尿病黄斑症に対して,硝子体手術および黄斑部への外科的介入が奏効したC1例を報告する.患者は,精神発達遅滞のあるC55歳,女性.両眼ともに糖尿病黄斑症による矯正視力低下を認め,右眼(0.15),左眼(0.8)であった.右眼は中心窩下硬性白斑,左眼は.胞様黄斑浮腫が顕著であった.精神発達遅滞のため,継続的な通院加療が困難と判断し,全身麻酔下で,両眼ともに硝子体手術を施行した.右眼は中心窩下硬性白斑除去,左眼は.胞様腔内壁切開術を併用した.術C6カ月後,両眼ともに黄斑症の再燃はなく,矯正視力は右眼(0.7),左眼(0.8)と改善維持された.抗CVEGF治療を中心とした継続的な通院加療が困難な症例に対しては,患者の状況に合わせて治療を工夫することが重要である.CPurpose:Inthetreatmentofdiabeticmaculopathy(DM)C,thespeci.cmethodsappliedtotreatnotonlytreat-ment-resistantcases,butalsocasesinwhichundergoingcontinuousoutpatienttreatmentisdi.cult,isanimpor-tantissue.HerewereportacaseofDMsuccessfullytreatedwithvitrectomywithcystotomyandsubfovealhardexudateextractionfromanintentionalmacularhole.Casereport:A55-year-oldfemalewithmentalretardationpresentedCafterCbecomingCawareCofCdecreasedCvisualCacuity.CUponCexamination,CherCbest-correctedCdecimalCvisualacuity(BCVA)was0.15ODand0.8OSduetosubfovealhardexudateinherrighteyeandcystoidmacularede-mainherlefteye.Duetomentalretardation,shehaddi.cultyundergoingcontinuousoutpatienttreatment.Thus,weperformedvitrectomywiththeremovalofsubfovealhardexudateinherrighteyeandwithcystotomyinherlefteye.Overthe6-monthfollow-upperiodpostsurgery,therehasbeennorecurrenceofDMinbotheyesandherBCVAhasbeenimprovedandwellmaintainedat0.7ODand0.8OS.Conclusion:The.ndingsinthisstudyrevealCthatCwhenCtreatingCpatientsCwithCDM,CitCisCimportantCtoCselectCtheCproperCtreatmentCbasedConCtheCback-groundofthepatient.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)C40(1):95.100,2023〕Keywords:糖尿病黄斑症,中心窩硬性白斑,中心窩下硬性白斑除去術,硝子体手術,.胞様腔内壁切開術.dia-beticmaculopathy,subfovealhardexudates,subfovealhardexudateextraction,vitrectomy,cystotomy.Cはじめにと硬性白斑が黄斑部に沈着し,著明な視力低下をきたすこと糖尿病黄斑浮腫(diabeticCmacularedema:DME)は,糖がある2).尿病網膜症による視力障害の原因の主要な病態の一つであ近年は抗血管内皮増殖因子(vascularCendothelialCgrowthる1).糖尿病網膜症の病期にかかわらず発症し,慢性化するfactor:VEGF)治療を中心とした網膜光凝固,ステロイド〔別刷請求先〕今井尚徳:〒650-0017兵庫県神戸市中央区楠町C7-5-2神戸大学医学部附属病院眼科医局Reprintrequests:HisanoriImai,M.D.,Ph.D.,DivisionofOphthalmology,DepartmentofSurgery,KobeUniversityGraduateSchoolofMedicine,7-5-2Kusunoki-cho,Chuo-ku,Kobe,Hyogo650-0017,JAPANC眼局所注入,そして硝子体手術を組み合わせた集学的治療によって,多くの場合,治療可能となった3).しかし,一部に抗CVEGF治療に抵抗するCDMEが存在することが報告されている4).また,抗CVEGF治療は,定期的な通院が必要であるため,経済的負担,身体的負担が大きく,そのために治療継続することが困難な患者が存在することも問題となっている.近年,抗CVEGF治療を中心とした集学的治療に抵抗する難治CDMEおよび中心窩下硬性白斑に対して,計画的Cbal-ancedsaltsolution(BSS)注入術5),.胞様腔内壁切開術6,7),.胞様腔内フィブリノーゲン摘出術8),そして意図的黄斑円孔からの中心窩下硬性白斑除去術9,10)などの新しい手術術式が開発され,良好な成績が報告11)されている.今回筆者らは,精神発達遅滞のため継続した通院加療が困難な患者に対して,硝子体手術に上記の新規外科治療を組み合わせて加療施行し,良好な結果を得た経験を報告する.CI症例患者:55歳,女性.現病歴:両眼に発症した糖尿病網膜症に対して,前医にて経過観察されていた.しかし,糖尿病黄斑症に伴う視力低下が進行したため,加療目的に神戸大学医学部附属病院紹介初診となった.既往歴:2型糖尿病(HbA1c7.2%),精神発達遅滞(グループホーム入所中).家族歴:特記すべき事項なし.初診時所見:視力は右眼C0.05(0.15C×.0.25D(cyl.1.00DCA×105°),).°90×1.00DA.cyl(0.25D×.左眼0.3(0.8眼圧は右眼C11mmHg,左眼C11mmHg.細隙灯所見として前眼部は特記すべき異常所見はなし.水晶体にCEmery分類GradeI程度の白内障を認めた.眼底所見として右眼に汎網膜光凝固後の網脈絡膜瘢痕.広範囲の中心窩下硬性白斑沈着を認めた(図1a).左眼に汎網膜光凝固後の網脈絡膜瘢痕..胞様黄斑浮腫を認めた(図1b).光干渉断層計(opticalCcoherencetomography:OCT)所見として右眼に中心窩下の硬性白斑沈着による高輝度像を認めた.外境界膜ライン,ellipsoidCzoneは途絶していた(図1c).左眼に.胞様腔内が高輝度に描出される.胞様黄斑浮腫を認めた.外境界膜ラインは連続しているものの,ellip-soidzoneは途絶していた(図1d).経過:眼底所見上,糖尿病網膜症に続発する糖尿病黄斑症と,右眼は硬性白斑の網膜下沈着,左眼は.胞様黄斑浮腫を認めた.OCT所見上,両眼ともに網膜外層障害が著明であった.無治療で放置した場合,視力低下は免れない状況であり,視力改善は困難ではあるものの視機能維持目的に治療を導入する必要があると考えられた.定期的な抗CVEGF治療および毛細血管瘤直接光凝固が適応と考えられたが,既往歴として精神発達遅滞があり,制御困難な体動などによる合併症が懸念されるため,局所麻酔下に行われる抗CVEGF治療を含む継続した通院加療は困難な状況であった.患者および家族と相談し,全身麻酔下に手術を施行した.患者背景を考慮し両眼同時手術とした.右眼については,術後体位保持に対する患者の理解度および家族のサポートは十分と判断し,意図的黄斑円孔からの硬性白斑除去を施行した.術式の詳細は後述する.術後,右眼網膜下硬性白斑は著明に減少し,経過中も徐々に減少した(図2a,c).左眼黄斑浮腫は術直後から消失し,経過観察期間中は再発なく維持された(図2b,d).術後C6カ月時点での矯正視力は,右眼(0.7),左眼(0.8)である.CII術式両眼ともに,通常の広角観察システム(Resight;CarlCZeissMeditec)を用いたC27ゲージ経毛様体扁平部硝子体手術および白内障手術を施行した.手術器械はコンステレーションビジョンシステム(Alcon社)を使用した.トリアムシノロンアセトニド(マキュエイド)を用いて硝子体を可視化して郭清したのち,汎網膜光凝固の追加および毛細血管瘤直接光凝固をそれぞれ施行した.術終了時にトリアムシノロンアセトニド(ケナコルト-A)Tenon.下注入(40Cmg)を施行した.右眼は,上記施行後,術前の眼底所見およびCOCT所見から同定した中心窩位置を,拡大レンズ(ディスポCtype5d,HOYA)下に,内境界膜鑷子(グリスハーバーCDSP,Alcon社)で把持し意図的黄斑円孔を作製した.同部位から眼内灌流液(BSSPLUS,Alcon社)の水流を吹き付け,中心窩下硬性白斑を可及的に除去した.術終了時に,内境界膜翻転法およびC20%CSFC6ガスの硝子体内充.を施行した(図3).左眼は上記施行後,内境界膜.離を施行した.その後,内境界膜鑷子を用いて.胞様腔内壁を把持して切開し,.胞様腔内滲出液を硝子体腔に誘導した(図4).CIII考按多くのCDMEが,抗CVEGF治療を中心とした集学的治療によって治療可能となった3).しかし,これらの治療に抵抗する難治CDMEをいかに治療するか,またこれらの治療を受ける機会を得られない患者をいかに治療するかは,現在の課題の一つであり,それらに対する新規治療の開発や治療指針の策定が渇望される現状である.近年,難治CDMEおよび糖尿病黄斑症に対する外科治療の有用性が報告されている5.14).Toshimaらは,抗CVEGF治図1初診時眼底写真と光干渉断層計画像(水平断)a:汎網膜光凝固後の網脈絡膜瘢痕と広範囲の中心窩下硬性白斑沈着を認めた.Cb:汎網膜光凝固後の網脈絡膜瘢痕,網膜下硬性白斑,.胞様黄斑浮腫を認めた.Cc:中心窩下の硬性白斑沈着に一致した高輝度像を認めた(△).外境界膜ライン,ellipsoidzoneは途絶していた.Cd:.胞様腔内が高輝度に描出される.胞様黄斑浮腫を認めた(*).外境界膜ラインは健常であるものの,ellip-soidzoneは途絶していた.cd図2術後6カ月時点での眼底写真と光干渉断層計画像(水平断)a:網膜下硬性白斑は著明に減少した.Cb:網膜下硬性白斑は著明に減少し.胞様黄斑浮腫は消失した.c:中心窩下の硬性白斑沈着による高輝度像は消失した.外境界膜ライン,ellipsoidzoneは途絶したままである.Cd:.胞様黄斑浮腫は消失した.外境界膜ラインは保たれているが,ellip-soidzoneは途絶したままである.図3右眼手術画像a:トリアムシノロンアセトニドを用いて硝子体を可視化して郭清した(Resight下画像).b:内境界膜(.)を下方のC2象限をC2乳頭径の範囲で.離し,上方は翻転用に.離せずに温存した(拡大レンズ下画像).c:汎網膜光凝固の追加および毛細血管瘤に対する直接光凝固を施行した(Resight下画像).d:血管走行より中心窩位置(.)を同定し,内境界膜鑷子で把持し意図的黄斑円孔を作製した(拡大レンズ下画像).Ce:同部位(.)からCBSSを網膜下の硬性白斑に吹き付け,中心窩下硬性白斑を可及的に除去した(Resight下画像).f:術終了時に,内境界膜(.)を中心窩(.)上方より翻転し,20%CSFC6ガスの硝子体内充.を施行した(拡大レンズ下画像).療に抵抗する難治CDME14眼に対して,計画的網膜下CBSS注入術を施行し,6カ月の経過観察期間にて,中心窩網膜厚そして矯正視力ともに有意に改善した結果を報告している5).また,筆者らは,抗CVEGF治療を中心とした集学的治療に抵抗する難治CDME30眼に対して,.胞様腔内壁切開術および.胞様腔内フィブリノーゲン摘出術を施行し,12カ月の経過観察期間にて,中心網膜厚そして矯正視力ともに有意に改善した結果を報告した7).さらに,中心窩下硬性白斑沈着に対する硝子体手術は,1999年にCTakagiらによって初めて報告され12),その有用性が多く追試されている13,14).Avciらは,11眼を対象としてC3年間の長期経過において,全例で黄斑下硬性白斑は完全に消失し,手術施行群では,無治療群と比較して,有意に矯正視力を維持できることを報告している13).これらの結果は,DMEおよび糖尿病黄斑症が難治化した場合には,従来の治療のみにこだわることなく,これらの新規外科治療をも組み合わせて工夫することで,患者の視機能を温存しうる可能性を示している.今回筆者らは,難治化はしていないものの,抗CVEGF治療を中心とした集学的治療を十分に受ける機会を得られない患者に対して,硝子体切除,内境界膜.離,網膜光凝固,および術終了時のトリアムシノロンCTenon.下注入に加え,上記の新規外科治療も組み合わせて施行することで,良好な結果を得た.本症例のように,継続した通院加療が困難で治療機会を十分に得られない場合は,通常の治療指針にこだわることなく,一期的に施行可能な治療をすべて施行することも選択肢として考慮する必要があると考える.とくに,上記の新規外科治療は,難治CDMEのみならず,抗CVEGF治療を中心とした通常の治療を受ける機会を得られない患者にも有効である可能性があり,今後検討が必要である.本症例の右眼においては,意図的黄斑円孔を作製し,中心窩下硬性白斑を除去する工夫を取り入れた.2020年にKumagaiらによって,38CG針を用いて網膜下にCBSSを注入し,意図的に黄斑円孔を作製し,そこからCBSSを網膜下硬性白斑に吹き付けることで硬性白斑を除去し,有意な矯正視力改善が得られることが報告されている9).Takagiらによって報告された従来の術式は,中心窩耳側に意図的網膜裂孔を作製する必要があるため,傍中心暗点の出現に対する懸念は解決されていない15).さらに網膜下へ鉗子を挿入し硬性白斑自体を把持し摘出するため,操作中に網膜に障害を加える可能性があり,難度は高い.Kumagaiらによって報告された図4左眼手術画像a:トリアムシノロンアセトニドを用いて硝子体を可視化して郭清した(Resight下画像).b:汎網膜光凝固の追加および毛細血管瘤に対する直接光凝固を施行した(Resight下画像).c:内境界膜(.)を中心窩(.)からC2乳頭径の範囲で.離した(拡大レンズ下画像).d:内境界膜鑷子を用いて,中心窩(.)にて.胞様腔内壁(.)を把持して切開した(拡大レンズ下画像).図5術後6カ月時点でのGoldmann視野検査a:左眼,中心暗点の発生はなく,傍中心の比較暗点を認めるのみであった.Cb:右眼,中心暗点の発生はなく,傍中心の比較暗点を認めるのみであった.意図的黄斑円孔からの中心窩下硬性白斑除去は,傍中心暗点が出現しない点で従来の術式と比較し利点がある可能性がある9).本症例では,中心窩下硬性白斑が分厚く,BSS注入にて黄斑円孔が発生するか不明であったため,直接網膜を把持し意図的黄斑円孔を作製したが,傍中心暗点の発生はなく(図5),矯正視力は改善した.このように,中心窩に意図的黄斑円孔を作製する本法は,BSSを注入する方法および中心窩を直接把持する方法のいずれにおいても,傍中心暗点の発生を予防できる点で利点が大きい可能性がある.一方で,意図的黄斑円孔を作製した際には,黄斑円孔が開存してしまう懸念がある.筆者らは,黄斑円孔の開存を予防するために内境界膜翻転法を併用し,良好な円孔閉鎖を得た.Kumagaiらの報告では内境界膜翻転を併用せず,全例で円孔閉鎖を得ており9),今後は,本法を施行する際に内境界膜翻転を行うべきか,多数例での検討が必要と考える.CIV結論継続通院治療が困難なCDMEに対して,硝子体手術および意図的黄斑円孔からの中心窩下硬性白斑除去術,.胞様腔内壁切開術を併用し,良好な結果を得た症例を経験した.抗VEGF治療が全盛の現在においても,それが叶わない場合には,通常の治療指針にこだわらず,患者の状況に合わせて,治療を工夫することが重要である.文献1)DasCA,CMcGuireCPG,CRangasamyS:DiabeticCmacularedema:pathophysiologyCandCnovelCtherapeuticCtargets.COphthalmologyC122:1375-1394,C20152)SigurdssonCR,CBeggIS:OrganisedCmacularCplaquesCinCexudativeCdiabeticCmaculopathy.CBrCJCOphthalmolC64:C392-397,C19803)瓶井資弘,石垣泰,島田朗ほか:糖尿病網膜症診療ガイドライン(第C1版).日眼会誌C124:955-981,C20204)WellsCJA,CGlassmanCAR,CAyalaCARCetal:A.ibercept,bevacizumab,orranibizumabfordiabeticmacularedema.NEnglJMedC372q:1193-1203,C20155)ToshimaCS,CMorizaneCY,CKimuraCSCetal:PlannedCfovealCdetachmenttechniquefortheresolutionofdiabeticmacu-larCedemaCresistantCtoCanti-vascularCendothelialCgrowthCfactortherapy.RetinaC39:S162-S168,C20196)TachiCN,CHashimotoCY,COginoN:CystotomyCforCdiabeticCcystoidCmacularCedema.CDocCOphthalmolC97:459-463,C19997)ImaiH,TetsumotoA,YamadaHetal:Long-terme.ectofcystotomywithorwithoutthe.brinogenclotremovalforrefractorycystoidmacularedemasecondarytodiabet-icretinopathy.RetinaC41:844-851,C20218)ImaiH,OtsukaK,TetsumotoAetal:E.ectivenessofenblocCremovalCofCfibrinogen-richCcomponentCofCcystoidClesionforthetreatmentofcystoidmacularedema.RetinaC40:154-159,C20209)KumagaiK,OginoN,FukamiMetal:RemovaloffovealhardCexudatesCbyCsubretinalCbalancedCsaltCsolutionCinjec-tionCusingC38-gaugeCneedleCinCdiabeticCpatients.CGraefesCArchClinExpOphthalmolC258:1893-1899,C202010)井坂太一,岡本芳史,岡本史樹ほか:意図的黄斑円孔を介した糖尿病性黄斑下硬性白斑除去術.眼臨紀C13:526-529,C202011)IwaneCY,CImaiCH,CYamadaCHCetal:RemovalCofCsubfovealCmassiveChardCexudatesCthroughCanCintentionalCmacularCholeCinCpatientsCwithCdiabeticmaculopathy:aCreportCofCthreecases.CaseRepOphthalmolC13:649-656,C202212)TakagiH,OtaniA,KiryuJetal:NewsurgicalapproachforCremovingCmassiveCfovealChardCexudatesCinCdiabeticCmacularedema.OphthalmologyC106:249-257,C199913)AvciCR,CInanCUU,CKaderliB:Long-termCresultsCofCexci-sionCofCplaque-likeCfovealChardCexudatesCinCpatientsCwithCchronicCdiabeticCmacularCoedema.Eye(Lond)22:1099-1104,C200814)NaitoT,MatsushitaS,SatoHetal:Resultsofsubmacu-larsurgerytoremovediabeticsubmacularhardexudates.JMedInvestC55:211-215,C200815)竹内忍:(田野保雄,大路正人編),後極部意図的裂孔作成の功罪.眼科プラクティス30,p158-159,文光堂,C2009C***