‘視神経乳頭陥凹’ タグのついている投稿

カフークデュアルブレードを用いた線維柱帯切開術後に視神経 乳頭陥凹縮小を認めた成人の開放隅角緑内障の1 症例

2021年6月30日 水曜日

《原著》あたらしい眼科38(6):714.718,2021cカフークデュアルブレードを用いた線維柱帯切開術後に視神経乳頭陥凹縮小を認めた成人の開放隅角緑内障の1症例岩下昇平中島圭一井上俊洋熊本大学大学院生命科学研究部眼科学講座CReversalofOpticDiscCuppinginaCaseofAdult-OnsetOpenAngleGlaucomaafterAbInternoTrabeculotomybyKahookDualBladeCShoheiIwashita,Kei-IchiNakashimaandToshihiroInoueCDepartmentofOphthalmology,FacultyofLifeSciences,KumamotoUniversityC目的:カフークデュアルブレード(KDB)を用いた線維柱帯切開術後に視神経の陥凹乳頭径比(C/D比)が縮小した開放隅角緑内障(OAG)の若年成人症例を経験したので報告する.症例:20歳,女性.霧視にて前医受診し右眼緑内障を指摘された.眼圧下降点眼開始も高眼圧が続き,初診C45日後に当院を紹介受診しCOAGと診断された.右眼眼圧C30.40CmmHg台で推移し,初診C61日後にCKDBを用いた線維柱帯切開術を施行した.術前眼圧はC46CmmHgだったが,術翌日よりC19.25CmmHgと下降した.術後C5日でCC/D比の縮小を認めたが,乳頭周囲視神経線維層(cpRNFL)厚は菲薄化した.術後C335日の視野検査では鼻側階段状の視野障害が出現した.考按:OAGの若年成人症例にCKDBを用いた線維柱帯切開術を施行し,眼圧下降だけでなく視神経乳頭形態にも影響を与えた.しかし,cpRNFL厚は菲薄化し,視野障害も悪化した.CPurpose:ToCreportCaCcaseCofCadult-onsetCopenangleCglaucoma(OAG)inCwhichCtheCcup-to-discratio(C/Dratio)reducedaftertrabeculotomybyKahookDualBlade(KDB).Case:A20-year-oldfemaledevelopedOAGinherCrightCeye.CAtC61-daysCpostCpresentation,Cintraocularpressure(IOP)inCthatCeyeCremainedCbetweenC30CandC40CmmHgCunderCmedication,CsoCabCinternoCtrabeculotomyCbyCKDBCwasCperformed.CTheCpreoperativeCIOPCwasC45CmmHg,CyetCitCdecreasedCtoCbetweenC19CandC25CmmHgCpostCsurgery.CAlthoughCtheCC/DCratioCwasCreducedCatC5-daysCpostoperative,CtheCcircumpapillaryCretinalCnerveC.berlayer(cpRNFL)thicknessCwasCdecreased.CAtC335-daysCpostoperative,CtheCvisualC.eldCwasCfoundCtoCbeCaccompaniedCwithCaCperipheralCnasalCstep.CConclusions:AbinternoCtrabeculotomybyKDBreducedIOPinayoungadultcaseofOAG,yetalsochangedthemorphologyoftheopticnervecupping.However,thecpRNFLthicknessdecreasedandthevisual.elddefectprogressed.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)38(6):714.718,C2021〕CKeywords:線維柱帯切開術,視神経乳頭陥凹,開放隅角緑内障,カフークデュアルブレード,乳頭周囲網膜神経線維層.trabeculotomy,opticnervecupping,openangleglaucoma,Kahookdualblade,circumpapillaryretinalnerve.berlayer(cpRNFL).Cはじめに緑内障は進行性の神経疾患であり,主要な失明原因としてわが国のみならず世界的に克服すべき課題となっている1,2).緑内障に対する治療として唯一エビデンスに基づいた治療法は眼圧下降治療である3).近年,より低侵襲な緑内障手術としてCminimallyCinvasiveCglaucomasurgery(MIGS)が登場している.MIGSにおけるCSchlemm管からの房水流出を促進させるタイプにカフークデュアルブレード(KahookCdualblade:KDB)を用いた線維柱帯切開術がC2016年よりわが国で認可され,広く普及している.KDBはC2枚刃となっており,線維柱帯を帯状に切開除去できる点が特徴である4).緑内障では,特徴的な視神経所見と視野障害を認め,視神〔別刷請求先〕岩下昇平:〒860-8556熊本市中央区本荘C1-1-1熊本大学大学院生命科学研究部眼科学講座Reprintrequests:ShoheiIwashita,DepartmentofOphthalmology,FacultyofLifeSciences,KumamotoUniversity,1-1-1Honjo,Chuo-ku,Kumamoto860-8556,JAPANC714(110)経所見の一つとして陥凹乳頭径比(cup-to-discratio:C/Dratio)の拡大があるが,狭義の原発開放隅角緑内障(primaryopenangleCglaucoma:POAG)では眼圧上昇のために視神経乳頭の結合組織が圧縮,伸展,再配置し,篩状板の層板が潰れて癒合して後方移動した結果として視神経乳頭に特徴的な形態変化を起こすとされている3).小児緑内障では眼圧下降とともにCC/D比が縮小した症例が多数報告されている6).成人緑内障症例においても,眼圧下降とともにCC/D比の縮小を認めた症例は報告されているが7.9),MIGS施行後のCC/D比の縮小は,筆者らが知る限り報告されていない.今回,筆者らはCKDBを用いた線維柱帯切開術後にCC/D比の縮小を認めた成人症例を経験したので報告する.CI症例患者:20歳,女性.主訴:霧視.既往歴:アトピー性皮膚炎,喘息,花粉症.アトピー,喘息に対してステロイド使用歴があるが詳細は不明.現病歴:右眼の霧視を自覚し,前医を受診した.右眼C33mmHg,左眼C22CmmHgと高眼圧であり,眼底検査では右眼C/D比の拡大を指摘された.右眼開放隅角緑内障(openCangleglaucoma:OAG)の診断でプロスタグランジン関連薬,炭酸脱水酵素阻害薬,Rhoキナーゼ阻害薬点眼を開始された.初診時よりC29日目の再診時の眼圧は右眼C33CmmHg,左眼C16CmmHgと改善を認めず,初診からC45日目に当院を紹介受診された.当院初診時所見:視力は右眼C0.04(1.2C×sph.7.00D(cylC.1.25DCAx100°),左眼0.07(1.2C×sph.5.25D(cyl.0.75DAx80°).眼圧は右眼C36mmHg,左眼C21mmHg.両眼ともに角膜,前房は清明,中心および周辺前房深度は深かった.隅角は全周開放されており(両眼ともにCScheie分類にてCGradeI,Sha.er分類にてCGrade3),虹彩癒着,結節,虹彩高位付着などの特記的所見を認めなかった.眼底検査では右眼CC/D比の拡大(図1a)を認めるのみであり,その他の特記的所見を認めなかった.光干渉断層計(opticalCcoher-encetomography:OCT)により計測された乳頭周囲網膜神経線維層(circumpapillaryretinalnerve.berlayer:cpRN-FL)厚は正常範囲内だった(図2a).Humphrey視野検査では,右眼に緑内障性変化はなく,左眼はCmeanCdeviation(MD)値C.5.72CdB(p<1%),patternCstandardCdeviation(PSD)値C3.30CdB(p<1%),緑内障半視野テストは正常範囲外であった(図3a).経過:経過および所見より,右眼COAG,左眼高眼圧症と診断した.降圧点眼治療にもかかわらず眼圧コントロール不良であり,KDBを用いた線維柱帯切開術の目的にて当院入院となった.術前日の眼圧は右眼C46CmmHg,左眼C22CmmHgであった.局所麻酔下で,KDBを用いて鼻側線維柱帯を約120°切開除去し,術翌日から右眼圧はC20mmHgと下降を認めた.その後,外来経過中は眼圧下降点眼薬を使用せずに右眼眼圧C19.25CmmHgで推移しており,術後C5日目の眼底検査にてCC/D比の縮小(図1b)を認めた.OCTの比較では平均CC/D比にて術前C0.65から術後C36日目にはC0.48へ減少し,視神経乳頭陥凹の体積はC0.348CmmC3からC0.095CmmC3まで減少した(図4b).しかし,cpRNFL厚の菲薄化が出現し(図2b),眼底写真では視神経乳頭陥凹は術前より小さいものの,術後C5日目と比較すると拡大していた(図1c).術後C335日目の検査ではOCTにて平均CC/D比がC0.62まで再拡大し,視神経乳頭陥凹の体積もC0.227CmmC3まで拡大した(図4c).また,視野検査では鼻側階段状の視野障害が出現した(図3b).MD値は図1右眼視神経乳頭所見a:初診時.C/D比の拡大を認めた.Cb:術後C5日目.初診時と比較してCC/D比の縮小を認めた.Cc:術後C36日目.初診時より小さいが,術後C5日目と比較して,C/D比の再度拡大を認めた.aOD図2OCTmapでの比較a:初診時.cpRNFL厚は正常範囲内であった.Cb:術後C36日目.C/D比は初診時と比較して縮小しているが,cpRNFL厚の菲薄化を認めた.Cab図3Humphrey視野検査の結果a:初診時.MD値C.5.72CdB(p<1%),PSD値C3.30CdB(p<1%),緑内障半視野テストは正常範囲外であった.b:術後C335日目.鼻側階段状の視野障害を認めた.MD値はC.3.52CdB(p<1%),PSD値はC3.81CdB(p<1%)であった.図4OCTで比較した乳頭断面の所見a:術前.平均CC/D比C0.65,視神経乳頭陥凹の体積C0.348CmmC3.b:術後C36日目.平均CC/D比C0.68,視神経乳頭陥凹の体積C0.095CmmC3.Cc:術後C335日目.平均CC/D比C0.62,視神経乳頭陥凹の体積C0.227CmmC3..3.52CdB(p<1%),PSD値はC3.81CdB(p<1%)であった.CII考按緑内障眼では高眼圧に視神経乳頭部がさらされることにより,視神経乳頭の結合組織が圧縮,伸展し篩状板の後方移動が起こり,C/D比の拡大が起こるとされている5).また,篩状板部における後方移動,再構築に伴い,篩状板孔が屈曲するため神経線維における軸索輸送が障害され神経線維のアポトーシスが起き,神経線維の脱落が生じるために不可逆的な変化が生じると考えられる10.12).小児緑内障眼では篩状板部におけるコラーゲン線維が未発達であることにより,C/D比の変化が起きやすいとされている13).また,小児緑内障においても初期段階なら眼圧下降に伴い視神経乳頭陥凹の正常化が期待できるが,慢性的な高眼圧により視神経線維が脱落した症例では期待できないとされている14).成人ではコラーゲン線維が発達しており,強膜の伸展性も低いため,C/D比が眼圧下降とともに縮小することはまれといわれているが13),成人例でもCOCT所見では眼圧下降に伴い,C/D比の改善が若干起こっているとの報告がある15).本症例ではステロイド使用歴の詳細がわからなかったため,POAGとステロイド緑内障の鑑別がつかずにCOAGと診断した.発症年齢がC20歳と比較的若年であったことに加え,強度近視眼であることに伴い強膜の伸展性があったために,高眼圧によりC/D比の拡大が急激に起こった可能性がある.さらに,KDBを用いた線維柱帯切開術による眼圧下降幅が大きかったこと,発症早期のため神経線維の脱落が軽度であったこと,前述した組織脆弱性などがCC/D比の大幅な縮小(図1)に関与したと考えられる.また,C/D比の改善をいったん認めたにもかかわらず,C/D比の部分的な再拡大とCcpRNFLの減少が出現し(図2),視野欠損が出現したのは(図3),神経細胞のアポトーシスと神経線維の脱落が高眼圧による視神経乳頭の構造変化から一定期間経過してから生じるためと推測される10,11).KDBを用いた線維柱帯切開術は眼圧下降とともに視神経乳頭形態を改善しうるが,注意深い経過観察が必要である.利益相反:利益相反公表基準に該当なし文献1)QuigleyCHA,CBromanAT:TheCnumberCofCpeopleCwithCglaucomaCworldwideCinC2010CandC2020.CBrCJCOphthalmolC90:262-267,C20062)MorizaneCY,CMorimotoCN,CFujiwaraCACetal:IncidenceCandcausesofvisualimpairmentinJapan:the.rstnation-widecompleteenumerationsurveyofnewlycerti.edvisu-allyCimpairedCindividuals.CJpnCJCOphthalmolC63:26-33,C20193)日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン作成委員会:緑内障診療ガイドライン(第C4版).日眼会誌C122:5-53,C20184)SeiboldLK,SooHooJR,AmmarDAetal:Preclinicalinves-tigationCofCabCinternoCtrabeculectomyCusingCaCnovelCdual-bladedevice.AmJOphthalmolC155:524-529,C20135)QuigleyHA,HohmanRM,AddicksEMetal:Morpholog-icCchangesCinCtheClaminaCcribrosaCcorrelatedCwithCneuralClossinopen-angleglaucoma.AmJOphthalomolC95:673-691,C19836)MochizukiCH,CLesleyCAG,CBrandtJD:ShrinkageCofCtheCscleralcanalduringcuppingreversalinchildren.Ophthal-mologyC118:2008-2013,C20117)石崎典彦,大須賀翔,大野淳子ほか:治療中に視神経乳頭陥凹・網膜視神経層厚の変動を認めた急性原発閉塞隅角緑内障のC1例.あたらしい眼科33:597-600,C20168)KakutaniCY,CNakamuraCM,CNagai-KusuharaCACetal:CMarkedCcupCreversalCpresumablyCassociatedCwithCscleralCbiomechanicsCinCaCcaseCofCadultCglaucoma.CArchCOphthal-molC128:139-141,C20109)LeskMR,SpaethGL,Azuara-BlancoAetal:ReversalofopticCdiscCcuppingCafterCglaucomaCsurgeryCanalyzedCwithCaCscanningClaserCtomograph.COphthalmologyC106:1013-1018,C199910)QuigleyHA,NickellsRW,KerriganLAetal:Retinalgan-glionCcelldeathinexperimentalglaucomaandafteraxoto-myCoccursCbyCapoptosis.CInvestCOphthalmolCVisCSciC36:C774-786,C199511)QuigleyCHA,CMcKinnonCSJ,CZackCDJCetal:RetrogradeCaxonaltransportofBDNFinretinalganglioncellsisblockedbyacuteIOPelevationinrats.InvestOphthalmolVisSciC41:3460-3466,C200012)TakiharaCY,CInataniCM,CEtoCKCetal:InCvivoCimagingCofCaxonaltransportofmitochondriainthediseasedandagedmammalianCCNS.CProcCNatlCAcadCSciCUSAC112:10515-10520,C201513)QuigleyHA:TheCpathogenesisCofCreversibleCcuppingCinCcongenitalglaucoma.AmJOphthalmolC84:358-370,C197714)MeirellesCSH,CMathiasCCR,CBloiseCRRCetal:EvaluationCofCtheCfactorsCassociatedCwithCtheCreversalCofCtheCdiscCcup-pingCafterCsurgicalCtreatmentCofCchildhoodCglaucoma.CJGlaucomaC17:470-473,C200815)WaisbourdM,AhmedOM,MolineauxJetal:ReversiblestructuralCandCfunctionalCchangesCafterCintraocularCpres-sureCreductionCinCpatientsCwithCglaucoma.CGraefesCArchCClinExpOphthalomolC254:1159-1166,C2016***

スペクトラルドメイン光干渉断層計による正常眼圧緑内障篩状板の画像解析

2012年6月30日 土曜日

《第22回日本緑内障学会原著》あたらしい眼科29(6):823.826,2012cスペクトラルドメイン光干渉断層計による正常眼圧緑内障篩状板の画像解析小川一郎今井一美慈光会小川眼科ImagingofLaminaCribrosainNormalTensionGlaucomaUsingSpectralDomainOpticalCoherenceTomographyIchiroOgawaandKazumiImaiJikokaiOgawaEyeClinic正常眼圧緑内障(NTG)の発症頻度はきわめて高いにもかかわらず,眼痛などを訴えないためか剖検例はきわめてまれである.しかし,スペクトラルドメイン光干渉断層計(SD-OCT)の進歩により,随時NTGの視神経乳頭陥凹の形状および篩状板の画像所見が容易に観察記録できるようになった.通常OCTによる網膜黄斑部解析はvitreousmodeで行われているが,今回使用された3D-OCT(トプコン社1000-MarkII)のchoroidalmodeにより,より深層の篩状板を含む緑内障性乳頭陥凹の形状および篩状板を明瞭に画像解析ができるようになった.対象は正常人(50.79歳)35眼,NTG各期45眼.原発開放隅角緑内障(POAG)各期14眼につき画像解析を行い,トプコン社3D-OCTのcaliperで篩状板の厚さの計測を行った.NTGでは乳頭陥凹は進行の時期に伴い,主としてバケツ型,ないし深皿型で深くなる.しかし,篩状板表面および裏面は進行期でもほとんどの症例で下方へ向かい弯曲せず,比較的平坦で,かなりの厚さを保っているものが多い.従来明らかでなかったNTGの視神経乳頭陥凹の形状,篩状板の病態を非侵襲的に随時明瞭に示し,経過観察記録と病因解明に有用であると考えられた.Pathologicalcasesofnormaltensionglaucoma(NTG)areextremelyrare,despitenumerousclinicalcases.Now,however,wecanobserveimagesofopticdiscexcavationandlaminacribrosainNTGbythechoroidalmodeof3D-OCT(TopconCo.1000-MarkII;ScanSpeed27,000)atanytime.Incasescomprising35eyesofnormalpersons(50.79yearsofage),45NTGeyesand14primaryopenangleglaucoma(POAG)eyes,2.3eyesofeachstage,opticdiscexcavationformwasobservedtobemainlybucketordeepplate.Laminacribrosawasnotcurveddownward,butremainedrelativelyflatandmaintainedrelativethicknesseveninprogressedstage.Laminacribrosathicknesswasmeasuredusingcalipers.3D-OCTwasveryusefulforclearimagingofopticnerveexcavation,includinglaminacribrosa,andforobservingthecourseandpathologyofNTGcasesatanytime.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)29(6):823.826,2012〕Keywords:スペクトラルドメイン光干渉断層計,正常眼圧緑内障,視神経乳頭陥凹,篩状板,caliper計測.3DOCT,normaltensionglaucoma,excavationofopticdisc,laminacribrosa,caliper.はじめに原発開放隅角緑内障(POAG)の剖検所見はすでにきわめて数多くの報告が行われている.しかし,正常眼圧緑内障(NTG)の発症頻度は高いにもかかわらず,わが国のみならず,欧米でも眼痛などがないためか,眼球摘出が行われる機会はほとんどなく,したがって剖検例もきわめてまれで電子顕微鏡所見を含む報告はIwataらによる1例のみである1).しかし,スペクトラルドメイン光干渉断層計(SD-OCT)の進歩によりNTGの各時期における視神経乳頭陥凹の形状および篩状板の画像所見が容易に観察記録できるようになった.〔別刷請求先〕小川一郎:〒957-0056新発田市大栄町1-8-1慈光会小川眼科Reprintrequests:IchiroOgawa,M.D.,OgawaEyeClinic,1-8-1Daiei-cho,Shibata-shi957-0056,JAPAN0910-1810/12/\100/頁/JCOPY(101)823 I対象および方法通常,光干渉断層計(OCT)による網膜黄斑部画像解析は硝子体側に最も感度のよいvitreousmodeで行われているが,今回使用された3D-OCT(トプコン社1000-MarkII,ScanSpeed27,000)はより深部の強膜側に感度を合わせたchoroidalmodeで緑内障性視神経乳頭陥凹の画像解析を行い,陥凹の明らかな形状のみならず,篩状板の形状および厚さの計測も可能となった.なお,黄斑部の画像は認められやすくするため通常1:2に拡大しているが,視神経乳頭陥凹の画像はなるべく実測値比に近づけるため1:1の拡大にしてある.中間透光体の混濁,強度近視などが軽度で,さらにNTGでは篩状板が下方への弯曲がほとんどないので横径,縦径とも比較的明瞭に視認できる.採択率はNTGでは45眼/53眼(85%).POAGでは初期からすでに下方への弯曲が激しく始まり,篩状板も薄くなり測定部位には迷うこともあったが,ほとんど中央部で測定した.採択率15眼/20眼(75%).通常協同研究者と2名で行い,明らかに異なった結果が出た場合は症例から除外した.症例は正常人(50.79歳)35眼,各期のNTG45眼,POAG14眼の視力,眼圧,屈折+3.0..6.0D,Humphrey30-2(SitaStandard)による視野測定を行った.なお,乳頭陥凹の深さはmeancupdepth〔HRT(HeidelbergRtinaTomograph)II〕の数値を使用した.篩状板厚の測定はトプコン社の3D-OCTのcaliperで計測した.II結果1.正常人における視認率,視神経乳頭陥凹の平均の深さ,篩状板の厚さ正常人で50.79歳の症例21例35眼(+2.0..6.0D)の採択率は比較的良好で太い血管が篩状板の中央を貫通し,計測に障害を及ぼす確率は5%以下であった.視神経乳頭の3D-OCTによる画像所見の陥凹の篩状板までの深さはmeancupdepth(mm)(HRTII)などのレーザー測定値を利用した.陥凹の平均の深さは229.3±53.6μm.画像上で測定した35眼の篩状板の平均の厚さは269.21±47.30μm.2.3D.OCTによるPOAG,NTG症例の画像所見図1は64歳,男性.左眼POAG初期で視力は0.06(1.0),MD(meandeviation):.0.85dB.初診時の眼圧は24.2mmHg.ラタノプロスト1日1回点眼により1カ月後17.1図164歳,男性の左眼POAG初期(MD:.0.85dB)視神経乳頭の横断面,縦断面ともにほぼ同一弯曲で深く,篩状板は幾分薄い.表面の細孔はほぼ明瞭である.824あたらしい眼科Vol.29,No.6,2012(102) 図279歳,女性の左眼NTG中期(MD:.12.1dB)視神経乳頭陥凹は円筒状で深さは横断面,縦断面とも比較的経度,篩状板も水平状で比較的薄い,表面の細孔は明瞭に多数認められる.図388歳,男性の右眼NTG末期(MD:.24.5dB)横断面,縦断面ともに深いが,篩状板は比較的平坦で,厚さもかなり保たれている.イソプロピルウノプロストン単独点眼により10年以上右眼も視力1.0で,求心性視野狭窄10.0°を保ち進行を示していない.篩状板表面は萎縮が認められ,細孔ははっきりしないところが多い.(103)あたらしい眼科Vol.29,No.6,2012825 400300200100-5-10-15-20-250500:NTG:POAG:45眼回帰直線:14眼回帰直線篩状板厚(μm)400300200100-5-10-15-20-250500:NTG:POAG:45眼回帰直線:14眼回帰直線篩状板厚(μm)-30Meandeviation(dB)図4Meandeviationと篩状板厚との相関―NTGとPOAGの比較―mmHg.視神経乳頭陥凹は横断面,縦断面ともに初期にかかわらず凹弯はすでに深く(575μm),篩状板は比較的薄くなっている(283μm).表面の細孔はほぼ明瞭.ラタノプロスト8年点眼後,トラボプロスト1年点眼中でほぼ進行を認めない(図1).図2は79歳,女性.左眼NTG中期で,MD:.12.1dB.視神経乳頭陥凹は円筒状で,陥凹はかなり深い(328μm)が,篩状板は水平で比較的厚い(271μm).視力はVS=0.8,眼圧は12.1mmHg→9.2mmHg.ラタノプロスト10年点眼で進行を認めない(図2).図3は88歳,男性.右眼NTG末期で,MD:.24.5dB.視神経乳頭陥凹は横断面,縦断面ともに凹型できわめて深い(549μm)が,篩状板はかなり厚さを保っている(319μm).イソプロピルウノプロストン単独10年点眼によりVD=1.0,右眼眼圧は13mmHg→9mmHg,中心視野10°を保ちその間10年にわたり進行を認めていない(図3).3.篩状板の厚さとMDとの相関NTG45眼とPOAG14眼に関して篩状板厚(LCT)とMD値との相関についてPearsonの相関係数で検討した.その結果,POAGでは視野狭窄の進行に伴い,篩状板の厚みは視野狭窄とともに薄くなるが,計数の変化の有意差は認められなかった.一方,NTGでは視野が進行してもばらつきがあり,有意差は認められなかった(図4).4.篩状板内の細管篩状板の細管が真っすぐ立ち上り枝分かれせず,乳頭面上に盃形に約6.7倍以上に拡大し開孔している所見が認められることがある.OCTの機能は日進月歩で改善しつつあるので,近い将来にはさらに詳細な病変を捉え得る可能性もあると考えられる.III考按“はじめに”の項にも述べたごとく,NTGの視神経乳頭に826あたらしい眼科Vol.29,No.6,2012おける病理組織について述べた文献はきわめてまれである.福地ら2)は特徴的所見として,1)貧弱な篩状板ビームとその著しい変形,2)視神経乳頭全域での著明な軸索の腫脹と脱落,空洞化変性,3)明瞭な傍乳頭萎縮(PPA)とその部に一致した軸索腫脹などをあげている.そして筆者らによる3D-OCT検査では篩状板の空洞化などの組織学的変化は認められなかった.なお,Inoueら3)は3D-OCT(18,700AS/second)で高眼圧性POAGの30例52眼について篩状板を画像解析した.その厚さの平均値は190.5±52.7μm(range80.5.329.0).そして篩状板の厚さは視野障害と有意の相関を示したことを述べた.また,Parkら4)はNTG眼では篩状板は薄く,特に乳頭出血を伴う場合には薄くなることを認めた.筆者らはPOAGではPearson相関係数で視野狭窄の進行に伴い,篩状板の厚さが薄くなると予想され,その傾向はあったが,有意差は認められなかった.NTGも視野狭窄が進行しても篩状板は下方へ弯曲することなく,いずれもかなりの厚さを保っていて,菲薄化については有意な相関は認められなかった.以上の所見から明らかなごとく,筆者らは結果として3D-OCTによりNTGについてはいまだ文献上記載がみられなかった事実としてほとんどの症例で篩状板は視野進行例でも下方へ弯曲せず,flatでかなりの厚さを保っていることを認めた.ただ,今回の症例のうちでも10年を超える長期間ウノプロストンやプロスタグランジン系点眼をしている症例もあり,この長期点眼薬がNTGの乳頭陥凹,篩状板にいかなる変化をきたしているのかについては今後の検討に俟ちたい.利益相反:利益相反公表基準に該当なし文献1)IwataK,FukuchiT,KurosawaA:Thehistopathologyoftheopticnerveinlow-tensionglaucoma.GlaucomaUpdateIV.p120-124,Springer-Verlag,Berlin,Heidelberg,19912)福地健郎,上田潤,阿部春樹:正常眼圧緑内障眼の視神経乳頭における病理組織変化.臨眼57:9-15,20033)InoueR,HangaiM,KoteraYetal:Three-dimensionalhigh-speedopticalcoherencetomographyimagingoflaminacibrosainglaucoma.Ophthalmology116:214-222,20094)ParkHY,JeonSH,ParkCK:Enhanceddepthimagingdefectslaminacribrosathicknessdifferencesinnormaltensionglaucomaandprimaryopen-angleglaucoma.Ophthalmology119:10-20,2012(104)