‘視野’ タグのついている投稿

正常眼圧緑内障に対するイソプロピル ウノプロストン3 年間点眼の眼圧およびセクター別の視野に及ぼす効果

2010年11月30日 火曜日

0910-1810/10/\100/頁/JCOPY(111)1593《原著》あたらしい眼科27(11):1593.1597,2010cはじめに緑内障治療の最終目標は視野障害の進行を停止または遅延させ,残存視野を維持することで,そのために唯一高いエビデンスが得られている治療が眼圧下降である1,2).眼圧下降治療の第一選択は通常点眼薬治療である.イソプロピルウノプロストン(以下,ウノプロストン)はプロスタグランジンF2a代謝型化合物で,ぶどう膜強膜流出路経由の房水流出を増加させることで眼圧を下降させる.ウノプロストンはその他に血管弛緩による微小循環血流の改善作用,線維柱帯細胞の弛緩によるconventionaloutflowの増加作用,神経系の細胞膜の過分極による神経保護作用を有し,眼圧下降以外にこれらの作用が視野維持に寄与していると考えられている3~10).点眼薬の評価は単剤投与での眼圧下降と,視野検査による視野障害の確認で行われるが,特に正常眼圧緑内障の視野障害進行は通常緩徐で,その判定には長期的な経過観察が必要である.さらに視野障害進行の判定法は多数あり,判〔別刷請求先〕井上賢治:〒101-0062東京都千代田区神田駿河台4-3井上眼科病院Reprintrequests:KenjiInoue,M.D.,InouyeEyeHospital,4-3Kanda-Surugadai,Chiyoda-ku,Tokyo101-0062,JAPAN正常眼圧緑内障に対するイソプロピルウノプロストン3年間点眼の眼圧およびセクター別の視野に及ぼす効果井上賢治*1澤田英子*1増本美枝子*1若倉雅登*1富田剛司*2*1井上眼科病院*2東邦大学医学部眼科学第二講座EffectofIntraocularPressureandVisualFieldsDividedinto6SectorsforNormal-TensionGlaucomaPatientsTreatedwithIsopropylUnoprostonefor3YearsKenjiInoue1),HidekoSawada1),MiekoMasumoto1),MasatoWakakura1)andGojiTomita2)1)InouyeEyeHospital,2)2ndDepartmentofOphthalmology,TohoUniversitySchoolofMedicineイソプロピルウノプロストンを正常眼圧緑内障患者に3年間以上単剤投与した際の眼圧や視野に及ぼす影響を検討した.イソプロピルウノプロストンを単剤で新規に投与し,3年間以上継続して使用でき,上方のみに視野障害を有する正常眼圧緑内障患者20例20眼を対象とした.眼圧,視野検査におけるmeandeviation(MD)値を1年ごとに比較した.視野障害はトレンド解析,イベント解析でも評価した.視野を6セクターに分類して1年ごとに各セクターのtotaldeviation(TD)値を比較した.眼圧は3年間にわたり有意に下降した.MD値は投与前後で同等であった.トレンド解析,イベント解析ともに3年間で各2例が視野障害進行と判定された.TD値は6セクターとも投与前後で変化なかった.イソプロピルウノプロストンは正常眼圧緑内障に対して,3年間持続的な眼圧下降作用をもち,視野維持におおむね有用である.Wereporttheeffectof3yearsoftreatmentwithisopropylunoprostoneineyeswithnormal-tensionglaucoma.Thisstudyinvolved20eyesof20patientswithnormal-tensionglaucomawhoreceivedisopropylunoprostoneformorethanthreeyears.Intraocularpressure(IOP)andmeandeviationofHumphreyvisualfieldtestweremonitoredandevaluatedevery6months.Humphreyvisualfieldtesttrendsandeventswerealsoanalyzed.Visualfieldsweredividedinto6sectorsandthetotaldeviation(TD)ofeachsectorwascomparedbetweenbeforeandaftertreatment.MeanIOPdecreasedsignificantlyaftertreatment.Meandeviationdidnotchangesignificantlyduringthethreeyears.Visualfieldperformanceworsenedfor2patientsintrendanalysis,andforanother2patientsineventanalysis.TheTDforeachsectorwassimilarbetweenbeforeandaftertreatment.IsopropylunoprostoneshowedIOPreductionandanearlystabilizedvisualfieldfor3years.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)27(11):1593.1597,2010〕Keywords:正常眼圧緑内障,イソプロピルウノプロストン,眼圧,視野,セクター.normal-tensionglaucoma,isopropylunoprostone,intraocularpressure,visualfield,sector.1594あたらしい眼科Vol.27,No.11,2010(112)定基準法,ステージ分類法,直線回帰解析(トレンド解析),イベント解析などがあげられる.このように多数の判定法が存在し,同一患者でも判定法により評価が異なることもあり,点眼薬の視野に対する治療効果の評価は困難である.ウノプロストンの単剤投与による長期治療成績は多数報告されている11~16)が,視野障害の進行をmeandeviation(MD)値やmeandefect値以外で検討した報告は少ない11,12).そこで今回,ウノプロストン点眼薬の正常眼圧緑内障に対する眼圧および視野への長期間投与の効果を,視野障害についてはさまざまな評価法を用いてレトロスペクティブに検討した.I対象および方法2003年8月から2006年7月の間に井上眼科病院で0.12%ウノプロストン点眼薬を単剤で投与し,3年間以上継続して使用でき,投与開始時に上方のみに視野障害を有する正常眼圧緑内障患者20例20眼(男性13例13眼,女性7例7眼)を対象とした.平均年齢は58.9±10.1歳(平均±標準偏差)(28~75歳)であった.投与前眼圧は15.1±2.1mmHg,Humphery視野プログラム中心30-2SITA-StandardのMD値は.5.4±3.7dBであった.正常眼圧緑内障の診断基準は1)日内変動を含む,無治療時および経過中に測定した眼圧が21mmHg以下であり,2)視神経乳頭と網膜神経線維層に緑内障性変化を有し,それに対応する視野異常を認め,3)視野異常をきたしうる緑内障以外の眼疾患や先天異常,全身疾患を認めず,4)隅角検査で正常開放隅角を示すものとした.過去に内眼手術やレーザー治療,局所的あるいは全身的ステロイド治療歴を有するものは除外した.ウノプロストン点眼(1日2回朝夜点眼)を開始した.眼圧は1~3カ月ごとにGoldmann圧平眼圧計を用いて,患者ごとに同一検者が測定した.視野検査は6カ月ごとにHumphery視野プログラム中心30-2SITA-Standardを行った.投与前と投与1,2,3年後の眼圧を比較した〔ANOVA(Analysisofvariance)およびBonferroni/Dunnet〕.投与前と投与1,2,3年後の視野検査におけるMD値を比較した(ANOVAおよびBonferroni/Dunnet).視野障害進行の判定はトレンド解析とイベント解析を行った.トレンド解析はMD値の経時的変化を直線回帰分析したもので,これにより算出された年単位のMD値の変化量(dB/年)を統計学的有意性とともに表した指標である.イベント解析は経過観察当初の2回の検査結果をベースラインとして,その後の検査でベースラインと比較して一定以上の悪化が認められた時点で進行と判定する.GlaucomaProgressionAnalysisを使用し,2回連続して同一の3点以上の隣接測定点に有意な低下を認めれば「進行の可能性あり」,3回連続して同一の3点以上の隣接測定点に有意な低下を認めれば「進行の傾向あり」とする.今回は「進行の傾向あり」となった時点を視野障害の進行とした.さらに視野検査結果はGarway-Heathら17)の分類に従い,図1に示す6セクターに分類し,各視野検査結果についてセクターごとのtotaldeviation(TD)値の平均値を算出し,投与前と投与1,2,3年後で比較した(ANOVAおよびBonferroni/Dunnet).有意水準は,p<0.05とした.II結果眼圧は,投与1年後は14.0±1.4mmHg,2年後は14.1±2.0mmHg,3年後は14.2±1.9mmHgであった(図2).投与前(15.1±2.1mmHg)に比べ各観察時点で眼圧は有意に下降した(p<0.05).視野のMD値は,投与1年後は.5.0±3.5dB,2年後は.5.1±3.2dB,3年後は.5.1±3.5dBで,投与前(.5.4±3.7dB)と同等であった(図3).トレンド解析で有意な悪化を示したのは2例(10%),イベント解析で「進行の傾向あり」を示したのは2例(10%)であった.トレンド解析,イベント解析ともに視野障害の進行を示していた症例はなかった.注:左眼は反転となるエリア1エリア4エリア2エリア5エリア3エリア6図1視野の6セクターによる分類投与前眼圧(mmHg)20181614121086420投与1年後投与2年後投与3年後***図2ウノプロストン投与前後の眼圧(平均±標準偏差)(*p<0.05,ANOVAおよびBonferroni/Dunnet)(113)あたらしい眼科Vol.27,No.11,20101595TD値はすべてのセクターにおいて投与前と投与1,2,3年後で変化なかった(図4).セクター1は投与前.4.0±4.5dB,投与1年後.3.6±4.8dB,2年後.3.5±4.0dB,3年後.3.3±4.7dBであった.セクター2は投与前.1.8±1.6dB,投与1年後.1.9±1.8dB,2年後.1.7±1.4dB,3年後.1.6±1.6dBであった.セクター3は投与前.1.8±1.7dB,投与1年後.1.5±1.8dB,2年後.1.0±1.9dB,3年後.1.2±1.7dBであった.セクター4は投与前.2.4±3.1dB,投与1年後.2.0±2.9dB,2年後.1.6±2.7dB,3年後.1.4±2.8dBであった.セクター5は投与前.7.7±8.5dB,投与1年後.7.7±8.8dB,2年後.7.8±9.1dB,3年後.7.8±9.4dBであった.セクター6は投与前.13.4±9.9dB,投与1年後.12.6±10.1dB,2年後.13.0±9.5dB,3年後.13.6±9.6dBであった.III考按原発開放隅角緑内障や正常眼圧緑内障に対するウノプロストンの単剤長期投与の眼圧下降効果については多くの報告11~16)があり,その眼圧下降幅は0.5~2.8mmHg,眼圧下降率は3.1~17.7%であった.小川ら11)は投与前眼圧が13.7±3.0mmHgの正常眼圧緑内障48例に6年間投与したところ,眼圧下降幅は1.7mmHg,眼圧下降率は12.4%であったと報告した.新田ら12)は投与前眼圧が16.3±2.4mmHgの正常眼圧緑内障37例に24カ月間以上投与したところ,眼圧下降幅は0.5~1.0mmHg,眼圧下降率は3.1~6.1%であったと報告した.石田ら13)は投与前眼圧が15.1±2.2mmHgの正常眼圧緑内障49眼に24カ月間投与したところ,眼圧下降幅は1.4mmHg,眼圧下降率は9.3%であったと報告した.筆者ら14)は正常眼圧緑内障患者を投与前眼圧によりHighteen群(16mmHg以上,30眼)とLow-teen群(16mmHg未満,22眼)に分けて24カ月間投与したところ,眼圧下降幅はHigh-teen群で2.5~2.8mmHg,Low-teen群で1.1~1.7mmHg,眼圧下降率はHigh-teen群で14.2~15.8%,Low-teen群で7.1~11.5%であったと報告した.飯田ら15)は投与前眼圧が17.7±2.8mmHgの(広義)原発開放隅角緑内障19例に2年間投与したところ,投与8カ月後と12カ月後に有意な眼圧下降を示したと報告した.斎藤ら16)は投与前眼圧が14.7±4.3mmHgの(広義)原発開放隅角緑内障32例に4年間投与したところ,眼圧下降幅は1.4~2.6mmHg,眼圧下降率は9.5~17.7%であったと報告した.今回の眼圧下降幅(0.9~1.1mmHg)と眼圧下降率(4.7~6.0%)は過去の報告11~16)に比べやや低値だったが,その原因として緑内障病型が異なることや投与前眼圧が今回(15.1±2.1mmHg)より高値の報告が多いためと考えられる.原発開放隅角緑内障や正常眼圧緑内障に対するウノプロストンの単剤長期投与の視野維持効果についても多くの報告11~16)がある.飯田ら15)は24カ月間投与によりHumphrey視野のMD値,correctedpatternstandarddeviation(CPSD)値に有意な進行はなく,MD値は投与8カ月後,CPSD値は投与8カ月後,12カ月後に有意に改善し,視野維持効果を示したと報告した.石田ら13)は投与24カ月後のMD値(.4.9±4.6dB)は投与前(.5.7±4.4dB)に比べ有意に改善していたが,CPSD値は投与24カ月後(4.8±3.9dB)と投与前(5.0±4.1dB)で変わらなかったと報告した.MD値が3dB以上悪化した症例は6.3%であった.筆者ら14)は24カ月間投与でMD値はHigh-teen群で投与前(.4.5±3.2dB)と投与24カ月後(.3.8±4.3dB),Low-teen群で投与前(.4.8±3.8dB)と投与24カ月後(.4.9±4.3dB)で同等で,MD値が2dB以上悪化した症例はなかったと報告した.齋藤ら16)は4年間投与で無治療時よりmeandefect値が4dB以上悪化したときをendpointとした場合の視野障害の非進行率は88.0±8.5%であったと報告した.小川ら11)は投与6年間で視野をトレンド解析で評価し,MDスロープが悪化していたのが18.8%(9眼/48眼)であったと報告した.今回はウノプロストン投与により視野のMD値は維持されたが,トレンド解析による評価では小川ら11)の報告(18.8%)と同様に今回も10.0%の症例で視野障害進行を認めた.一方,過去にウノプロストンのイベント解析による視投与前0.0-5.0-10.0-15.0TD値(dB)投与1年後投与2年後投与3年後:セクター1:セクター4:セクター2:セクター5:セクター3:セクター6図4ウノプロストン投与前後の各セクターのTD値(平均±標準偏差)(ANOVAおよびBonferroni/Dunnet)投与前0-5-10-15MD値(dB)投与1年後投与2年後投与3年後図3ウノプロストン投与前後の視野のMD値(平均±標準偏差)(ANOVAおよびBonferroni/Dunnet)1596あたらしい眼科Vol.27,No.11,2010(114)野の報告は1報12)しかない.新田ら12)はウノプロストンとチモロールとの24カ月間以上の投与の比較で,ウノプロストンは有意な眼圧下降(眼圧下降幅0.5~1.0mmHg)を示さなかったと報告した.視野進行の定義を個別点の進行とし,イベント解析を行った.2回連続して10dB以上の進行が隣接する2点で認められる,あるいは隣接する3点で5dB以上進行していて,そのうち1カ所では10dB以上の悪化をしている時点を視野障害進行とした.その結果,投与48カ月後の視野維持率はウノプロストン(73.2%)とチモロール(64.9%)で同等であった.今回のイベント解析では10.0%の症例で「視野障害進行の傾向あり」であったが,この違いは評価法や投与期間が異なることが考えられる.いずれにしろ視野の評価を平均MD値やTD値を用いて全症例で評価すると変化ないが,トレンド解析やイベント解析で個々の症例を評価すると視野進行例が存在するので,個々の症例について注意深い経過観察が必要である.一方,今回の20例のうちウノプロストン投与前に視野検査を1回以上経験していた症例は15例,はじめての経験だった症例が5例であった.視野検査には学習効果がみられることもあるが,これら5例においては経過観察中に学習効果と思われる視野の改善は認めなかった.また,視野進行例(トレンド解析2例+イベント解析2例)と視野維持例(16例)の眼圧は,視野進行例では投与前15.3±1.5mmHg,投与1年後13.3±2.2mmHg,2年後14.3±3.4mmHg,3年後13.5±2.5mmHg,視野維持例では投与前15.4±2.0mmHg,投与1年後14.0±1.3mmHg,2年後14.0±1.6mmHg,3年後14.3±1.6mmHgであった.各群の投与1年後,2年後,3年後における眼圧下降幅および眼圧下降率に差はなかった.つまり,視野維持例では眼圧下降に加えて脈絡膜循環改善作用や神経保護作用がより強力であった可能性が考えられる.視野をセクターに分類して解析した報告もある15,18).飯田ら15)は視野をWirtschafter分類に従い,10セクターに分類し,それぞれのセクターのTD値を比較した.耳側330~30度のセクターで投与24カ月後に有意な視野改善効果を認めた.このセクターはBjerrum領域とその鼻側領域にあたり早期緑内障性視野障害の出現しやすい領域でウノプロストンの治療効果が高いと報告している.高橋ら18)は原発開放隅角緑内障および正常眼圧緑内障11例22眼にウノプロストンを52週間投与した.視野を白色背景野に白色検査視標を呈示する通常の視野検査であるwhite-on-whiteperimetry(W/W)と黄色背景野に青色検査視標を呈示し青錐体系反応を測定するblue-on-yellowperimetry(B/Y)で測定し,上方視野を5つのゾーン,下方もミラーイメージで同様に5つのゾーンに分割し解析した.MD値はW/Wでは原発開放隅角緑内障および正常眼圧緑内障ともに変化なく,B/Yでは原発開放隅角緑内障および正常眼圧緑内障ともに投与52週後に有意に改善した.さらにB/Yの網膜感度は原発開放隅角緑内障では上側1,2ゾーン(比較的中心部),正常眼圧緑内障では上側4,5ゾーン(Bjerrum領域近傍)で改善を認めた.今回はW/Wを用いて解析を行ったが,分類した6つのセクターすべてで平均TD値は改善しなかったが,悪化もしなかった.今回のイベント解析で視野の進行がみられた2例では,それぞれセクター1とセクター5で視野障害が進行していた.セクター1は中心部付近なので今後注意深い経過観察が必要であると考える.今回,ウノプロストンの正常眼圧緑内障に対する長期的な眼圧あるいは視野に及ぼす効果を検討した.眼圧は3年間にわたり有意に下降した.視野は平均MD値やセクターに分類したときの平均TD値においては3年間にわたり維持されていたが,トレンド解析あるいはイベント解析では10%の症例で視野障害が進行していた.ウノプロストンは正常眼圧緑内障に対して3年間持続的な眼圧下降作用をもち,視野維持効果はおおむね良好である.文献1)CollaborativeNormal-TensionGlaucomaStudyGroup:Comparisonofglaucomatousprogressionbetweenuntreatedpatientswithnormal-tensionglaucomaandpatientswiththerapeuticallyreducedintraocularpressure.AmJOphthalmol126:487-497,19982)CollaborativeNormal-TensionGlaucomaStudyGroup:Theeffectivenessofintraocularpressurereductioninthetreatmentofnormal-tensionglaucoma.AmJOphthalmol126:498-505,19983)ThiemeH,StumpffF,OttleczAetal:Mechanismsofactionofunoprostoneontrabecularmeshworkcontractility.InvestOphthalmolVisSci42:3193-3201,20014)HayashiE,YoshitomiT,IshikawaHetal:Effectofisopropylunoprostoneonrabbitciliaryartery.JpnJOphthalmol44:214-220,20005)YoshitomiT,YamajiK,IshikawaHetal:Vasodilatorymechanismofunoprostoneisopropylonisolatedrabbitciliaryartery.CurrEyeRes28:167-174,20046)MelamedS:Neuroprotectivepropertiesofasyntheticdocosanoid,unoprostoneisopropyl:clinicalbenefitsinthetreatmentofglaucoma.DrugsExpClinRes28:63-72,20027)SugiyamaT,AzumaI:EffectofUF-021onopticnerveheadcirculationinrabbits.JpnJOphthalmol39:124-129,19958)PolakaE,DoelemeyerA,LukschAetal:Partialantagonismofendothelin1-inducedvasoconstrictioninthehumanchoroidbytopicalunoprostoneisopropyl.ArchOphthalmol120:348-352,20019)HayamiK,UnokiK:Photoreceptorprotectionagainstconstantlight-induceddamagebyisopropylunoprostone,aprostaglandinF2ametabolite-relatedcompound.OphthalmicRes33:203-209,2001(115)あたらしい眼科Vol.27,No.11,2010159710)西篤美,江見和雄,伊藤良和ほか:レスキュラR点眼が眼循環に及ぼす影響.あたらしい眼科13:1422-1424,199611)小川一郎,今井一美:ウノプロストンによる正常眼圧緑内障の長期視野─6年後の成績─.眼紀54:571-577,200312)新田進人,湯川英一,峯正志ほか:正常眼圧緑内障患者に対する0.12%イソプロピルウノプロストン点眼単独投与の臨床効果.あたらしい眼科23:401-404,200613)石田俊郎,山田祐司,片山寿夫ほか:正常眼圧緑内障に対する単独点眼治療効果─視野維持効果に対する長期単独投与の比較─.眼科47:1107-1112,200514)増本美枝子,井上賢治,若倉雅登ほか:正常眼圧緑内障に対するイソプロピルウノプロストンの2年間投与.あたらしい眼科26:1245-1248,200915)飯田伸子,山崎芳夫,伊藤玲ほか:開放隅角緑内障の視野変化に対するイソプロピルウノプロストン単独点眼効果.眼臨99:707-709,200516)斎藤代志明,佐伯智幸,杉山和久:広義原発開放隅角緑内障に対するイソプロピルウノプロストン単独投与による眼圧および視野の長期経過.日眼会誌110:717-722,200617)Garway-HeathDF,PoinoosawmyD,FitzkeFWetal:Mappingthevisualfieldtotheopticdiscinnormaltensionglaucomaeyes.Ophthalmology107:1809-1815,200018)高橋現一郎,青木容子,小池健ほか:イソプロピルウノプロストン投与後のblue-on-yellowperimetryの変動.眼臨96:657-662,2002***

健常人におけるGoldmann 視野計と自動視野計Octopus 900 の比較検討

2010年11月30日 火曜日

0910-1810/10/\100/頁/JCOPY(87)1569《第20回日本緑内障学会原著》あたらしい眼科27(11):1569.1572,2010cはじめに眼科臨床において視野検査は重要な検査の一つであり,そのなかでもGoldmann視野計は最も多用されてきた.Goldmann視野計は周辺視野を含めた全視野が測定できるため,緑内障だけでなく網膜疾患,神経眼科疾患,頭蓋内疾患の診断や治療に有用である1,2).また,ロービジョンケアの適否の判定,ロービジョンエイドの選定やさまざまな情報の提供においても重要になっている1).Goldmann視野計は検者が被検者の理解度や症状,反応状態に合わせて測定できるという利点がある一方,検査結果が検者の技量に大きく影響を受け,検者や施設の間で変化の判定がしづらいなどの欠点も目立ち,最近では自動静的視野測定が主流となっている2).それに対して2003年に自動視野計Octopus101(Haag-Streit社)を用いて動的視野測定ができるソフトウェアGKP(Gold-〔別刷請求先〕矢野いづみ:〒761-0793香川県木田郡三木町池戸1750-1香川大学医学部眼科学講座Reprintrequests:IzumiYano,C.O.,DepartmentofOphthalmology,KagawaUniversityFacultyofMedicine,1750-1Ikenobe,Miki-chou,Kagawa761-0793,JAPAN健常人におけるGoldmann視野計と自動視野計Octopus900の比較検討矢野いづみ馬場哲也髙岸麻衣廣岡一行溝手雅宣野本浩之白神史雄香川大学医学部眼科学講座ComparisonofGoldmannPerimeterandAutomaticPerimeterOctopus900inNormalSubjectsIzumiYano,TetsuyaBaba,MaiTakagishi,KazuyukiHirooka,MasanoriMizote,HiroyukiNomotoandFumioShiragaDepartmentofOphthalmology,KagawaUniversityFacultyofMedicine目的:健常人の視野をGoldmann視野計とOctopus900にて測定し,両者の結果および有用性について比較検討した.対象および方法:対象は健常人ボランティア32名32眼,平均年齢35歳(22~50歳)であった.緑内障専門医2名により眼疾患のないことを確認した後,同一検者が施行した.視標の呈示速度や方法および測定点は両者で同一となるようにした.視標ごとの面積を画像解析ソフトImageJ(NIH)にて測定し両検査間の相関を検討した.結果:全例で視野の形状は同一と判断された.平均測定時間はGoldmann視野計では441秒,Octopus900では505秒であった.両検査における面積の回帰直線は正の相関を示し,V/4e:r=0.778,I/4e:r=0.838,I/3e:r=0.665,I/2e:r=0.753,I/1e:r=0.714(p<0.01)といずれの視標においても高い相関を認めた.結論:健常人におけるGoldmann視野計とOctopus900の視野の面積は強い相関を示し,Octopus900の結果は信頼できる.Purpose:ToevaluatetheeffectivenessoftheGoldmannperimeterversustheOctopus900whenmeasuringthevisualfieldinnormalsubjects.Objectsandmethod:Atotalof32normalsubjects22~50yearsofagewereincludedinthisstudy.ThesameexperiencedexaminerperformedallGoldmannperimeterandOctopus900measurements.ImageJwasusedtocalculatetheareaofthevisualfield.Agreementwasassessedusingcorrelation.Results:Itwasjudgedthattheshapeofthefieldofvisionwasthesameinallexamples.Themeandurationofthetestwas441and505secondsfortheGoldmannperimeterandtheOctopus900,respectively.TherewasahighlysignificantlinearrelationshipbetweentheGoldmannperimeterandtheOctopus900(r=0.665-0.838:p<0.01).Conclusions:SincecorrelationwasstrongbetweentheGoldmannperimeterandtheOctopus900inareaofvisualfields,visualfieldanalysisusingtheOctopus900shouldbereliableinnormalsubjects.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)27(11):1569.1572,2010〕Keywords:視野,Octopus900,Goldmann視野計,面積の比較.visualfield,Octopus900,Goldmannperimeter,comparisonofthearea.1570あたらしい眼科Vol.27,No.11,2010(88)mannKineticPerimetry)が開発され,2007年にはOctopus101の後継機種であるOctopus900(Haag-Streit社)のソフトウェアEyeSuitePerimetryV1.2.2が発売された.しかし,Octopus900の使用経験に関する報告は少なく3),Goldmann視野計との結果の比較についての報告はない.今回筆者らは,健常人に対してGoldmann視野計とOctopus900を施行し,両者の測定結果および有用性について比較検討したので報告する.I対象および方法1.対象対象は矯正視力1.0以上,屈折検査にて等価球面値が.6.5diopter(D)未満,カラー写真による眼底検査で眼疾患のないことを確認した健常人ボランティア32名32眼(男性11例11眼,女性21例21眼)であった.平均年齢は35.4±7.3歳(22~50歳),平均屈折度数は.1.23±1.82D(+0.75~.6.25D)であった.2.方法すべての対象者に対して,緑内障専門医2名により,カラー写真による眼底検査で眼疾患のないことを確認した後,Goldmann視野計とOctopus900を施行した.測定眼は左右交互に選択し左右眼の症例数が均等になるようにし,選択眼において両検査を施行した.検査順序はランダムとし,同一検者が施行した.Octopus900のソフトウェアはEyeSuitePerimetryV1.2.2を用いて視標,速度,測定点,測定方法をつぎのように設定した.視標は,V/4e,I/4e,I/3e,I/2e,I/1eを用い,各視標で垂直,水平経線の両端5°,各象限30°,60°方向の計16ポイント(5°,30°,60°,85°,95°,120°,150°,175°,185°,210°,240°,265°,275°,300°,330°,355°)で測定した.Mariotte盲点はI/4eで測定した.速度はOctopus900では周辺部は5°/sec,中心部は3°/sec,Mariotte盲点は2°/secに設定した.視標は求心性に呈示し,Mariotte盲点では遠心性に呈示した.I/2e,I/1eでは必要に応じて近見矯正レンズを付加した.Goldmann視野計においても同一条件で検査を施行した.また,両検査における測定条件を同等にするため,Octopus900におけるreactiontimeによる補正は行わなかった.各々の視野は,画像として取り込み,画像解析ソフトImageJ(NationalInstitutesofHealth,NIH,http://rsbweb.nih.gov/ij/)を用いて面積を測定し,中心30°に相当する円の面積を1.000として視標ごとに面積比を算出した(図1).検討項目は,両検査間の各視標の総面積および上下半視野における面積の相関,Mariotte盲点の面積とした.すべての対象から本研究についてのインフォームド・コンセントを得た.II結果緑内障専門医2名により両検査での視野の形状は同一と判定され,全例がこのスタディに登録された.測定時間は,Goldmann視野計では平均441±41秒(369~528秒),Octopus900では平均505±103秒(314~713秒)であり,平均測定時間はGoldmann視野計で有意に短かab図1ImageJによる面積計算a:計算したい範囲をトレースすると画面右上に面積が表示される.b:面積の基準とした中心30°に相当する円.この面積を1.000として各視標の面積比を算出した.(89)あたらしい眼科Vol.27,No.11,20101571った(p<0.01).各視標における総面積は,X軸をOctopus900,Y軸をGoldmann視野計とした回帰直線においてすべての視標で正の相関を示し(図2),相関係数は,V/4e:r=0.778,I/4e:r=0.838,I/3e:r=0.665,I/2e:r=0.753,I/1e:r=0.714(すべてp<0.01)といずれの視標においても高い相関を認めた.上下半視野における面積の相関係数を比較すると,上方ではr=0.450~0.737,下方では,r=0.740~0.867であった(p<0.01).下半視野において,上半視野と比較して高い傾向を示した(表1).Mariotte盲点の面積比は,Goldmann視野計では0.025±0.005,Octopus900では0.018±0.003であり,Octopus900で有意に小さく検出された(p<0.01).III考按今回の結果からGoldmann視野計とOctopus900は視野の形状が一致したこと,各視標における面積比の比較において高い相関を認めたことから,Octopus900は健常人においては信頼性がありGoldmann視野計の代用となりうることが示唆された.このことから求心性視野狭窄や半盲などの比較的シンプルな形状を呈する疾患ではOctopus900が有用であることが予測されるが,緑内障など不規則視野を呈する疾患における有用性については今後の検討課題と考える.視野面積の算出において,Octopus900ではイソプター面積算出機能があり経時的な変化の観察が可能であることは有用であると思われるが,本機で測定された面積値には単位がなく算出方法も不明であったため,Goldmann視野計の結果との比較ができなかった.そのため,今回は,両検査における結果を同一条件で面積比較するためにフリーの画像処理ソフトウェアであるImageJを用いた.Goldmann視野計とOctopus900の測定時間について,平均測定時間がGoldmann視野計で有意に短かった点については,まず,今回の対象が正常眼であり測定結果の予測が容易であったことから,手動のGoldmann視野計において無意識的に視標の移動速度が速くなったことが測定時間に影響した可能性があげられる.つぎに,検査手技に関しては,Octopus900では操作の手間が多いことと検者の操作に対する慣れが影響していると思われる.前身機種のOctopus101d:視標I/2ee:視標I/1ey=1.1621x-0.619r=0.6651.002.003.004.001.002.003.004.00OctopusGPc:視標I/3ep<0.012.003.004.005.00Octopusb:視標I/4e4.005.006.007.00Octopusa:視標V/4e0.000.501.001.50Octopus0.001.002.003.00Octopus0.000.501.001.50GP1.002.003.00GP2.003.004.005.00GP4.005.006.007.00GPy=1.1614x-0.1676r=0.714y=1.256x-0.3809r=0.753y=1.4211x-1.6871r=0.838y=1.2092x-0.9263r=0.778p<0.01p<0.01p<0.01p<0.01図2Goldmann視野計(GP)とOctopus900(Octopus)間の各視標における総面積の比較それぞれの図の縦軸(GP),横軸(Octopus)は中心30°の基準円に対する面積比で表示している.表1Goldmann視野計とOctopus900間の上下半視野における面積の比較上方下方回帰式r回帰式rV/4ey=0.808x+0.3840.550y=1.119x.0.1650.779I/4ey=1.041x.0.0760.450y=1.034x.0.1730.867I/3ey=1.030x.0.0590.491y=1.088x.0.2870.740I/2ey=1.383x.0.1690.737y=1.052x.0.1160.748I/1ey=1.171x.0.0460.615y=1.071x.0.0940.761下半視野における相関係数は,上半視野と比較して高い傾向を示した.1572あたらしい眼科Vol.27,No.11,2010(90)と比較すると,検査画面が日本語表示になったことや測定とイソプターや表示などの編集,プログラムの呼び出しが一画面で行えることなど操作性が格段にあがっており,Octopus900については適正に操作の設定をしておくことで検査時間の短縮ができる可能性はある.しかし,今後Goldmann視野計のようにシンプルな操作方法になるよう改良が待たれる.上下半視野における面積において下半視野における相関係数が上半視野と比較して高い傾向を示した.その原因として,測定手技に関しては視標の移動がOctopus900では全方向において定速であるのに対して,Goldmann視野計では視標の移動が手動であるため,定速を心がけたものの上下方向で若干の差が生じて結果に影響した可能性は否定できない.また,上方周辺部視野に関しては測定時間中における瞼裂幅の変動や,生理的な条件反射である周期性瞬目に伴うBell現象4,5)の影響が両検査における測定値のばらつきに影響したことも推測できるが,はっきりとした原因の特定はできなかった.今後,今回の結果についての再現性の有無や視野異常を伴う症例においても同様の傾向がみられるかどうかについて検討していく必要があると思われる.つぎに,Octopus900でMariotte盲点が小さく検出されたが,図2を見てみると周辺視野の検出においては逆にOctopus900で大きく検出される傾向がみてとれる.このことから,被検者がボタンを押すタイミングに対する検者(Octopus900では器械)の反応時間がOctopus900のほうが速いと推察すると,今回得られた差がある程度理解できる.その他,両検査における視標の移動速度の差による影響も理論上は考えられるが,Mariotte盲点に関しては視標の移動距離が短いため,実測値に対する影響はほとんどないと推察される.以上より,Octopus900はGoldmann視野計とほぼ同等の精度をもつ検査であると考えられるが,両検査の比較においては,上半視野では両視野検査において差が出やすい可能性があること,Octopus900ではMariotte盲点が小さく検出されることを加味した視野の判定が必要であると考えられる.また,Octopus900は,半自動で動的視野を測定するという構造上,Goldmann視野計と同様に検者の技量が検査結果に大きく影響を及ぼしてしまうという問題がある.完全自動動的視野測定を目指すにはまったく新しいアルゴリズムが必要とされ,その開発が望まれる3).今回筆者らは比較的検査に順応しやすい年齢の健常人で検討を行ったが,今後は若年者や高齢者など年齢を変えた健常人,緑内障をはじめ視野異常のある症例についてOctopus900の有用性を検討する必要がある.文献1)湖崎淳:III視力・色覚・視野4.ゴールドマン視野.眼科49:1487-1492,20072)原澤佳代子:視野検査法の現状2.動的視野の現状.眼科47:261-270,20053)橋本茂樹,松本長太:自動動的視野計OCTOPUS900.眼科手術22:191-195,20094)平岡満里:瞬目反射と近見反射.神経眼科17:219-224,20005)NiidaT,MukunoK,IshikawaS:Quantitativemeasurementofuppereyelidmovements.JpnJOphthalmol31:255-264,1987***

偏光フィルタを用いた視野異常検出の試み

2010年10月29日 金曜日

0910-1810/10/\100/頁/JCOPY(145)1467《原著》あたらしい眼科27(10):1467.1471,2010cはじめに視野異常を示す疾患は多数あり,健康診断において視野異常を早期発見することによって早期治療につながる疾患も多数ある.しかし,視野検査は自治体健康診断において法律で義務化されておらず,検査機器や労力が必要であるため実施している自治体はごくわずかであると思われる1).特に,視野異常をきたす代表的な疾患である緑内障の有病率は40歳以上で5.0%であり,そのうえ約90%の患者は未治療の潜在患者であると推定された2).緑内障は現在,中途失明の原因疾患の第1位となっており3),緑内障性視神経障害および視野障害は基本的には進行性・非可逆性であり,多くの場合,患者の自覚なしに障害が徐々に進行するため,早期発見・早期治療が特に重要な疾患である.現在までに視野のスクリーニング機器としてFrequency〔別刷請求先〕望月浩志:〒252-0373相模原市南区北里1-15-1北里大学医療系研究科臨床医科学群眼科学Reprintrequests:HiroshiMochizuki,DepartmentofOphthalmology,KitasatoUniversityGraduateSchool,1-15-1Kitasato,Minami-ku,Sagamihara,Kanagawa252-0373,JAPAN偏光フィルタを用いた視野異常検出の試み望月浩志*1庄司信行*1,2柳澤美衣子*1浅川賢*1平澤一法*1福田真理*2*1北里大学医療系研究科臨床医科学群眼科学*2北里大学医療系研究科感覚・運動統御医科学群視覚情報科学AttempttoDetectVisualFieldDefectsUsingPolarizingFilterHiroshiMochizuki1),NobuyukiShoji1,2),MiekoYanagisawa1),KenAsakawa1),KazunoriHirasawa1)andMariFukuda2)1)DepartmentofOphthalmology,GraduateSchoolofMedicalScience,KitasatoUniversity,2)DepartmentofVisualScience,GraduateSchoolofMedicalScience,KitasatoUniversity偏光フィルタを用い,両眼開放下で視野異常を検出する方法について検討を行った.正常若年者6名に,Bangerterfilterを検眼レンズの鼻上側もしくは鼻下側に貼り付けて直径約15°の比較暗点を作成した.偏光の原理を用いたディスプレイ(縦27.5°,横42.8°)に,右眼だけに見える赤い円と左眼だけに見える青い円を交互に配置した映像を提示した.偏光フィルタを装用し,中心の固視標を固視しているとき赤および青い円の見えない部位を答えてもらい,HumphreyRFieldAnalyzerで測定した視野異常とどの程度一致するかを検討した.10°以内の感度は95.0%,特異度は94.7%,10°.20°の感度は34.4%,特異度は97.0%であった.Mariotte盲点を除くと10°.20°の感度は67.6%となった.HumphreyRFieldAnalyzerで測定点の閾値が6dB以上低下する測定点ではおよそ50%以上の検出率が得られた.本法により,中心視野異常を検出できる可能性が示唆された.Weattemptedtodetectvisualfielddefects(VFD)usingapolarizingfilter,underbinocularvision;VFD15°indiameterweresimulatedwithaBangerterfilter.Inthe6youngvolunteersinvolvedinthisstudy,2patternsofVFDweresimulated:oneuppernasalandonelowernasal.Aredcirclethatcouldbeseenontherighteyeandabluecirclethatcouldbeseenonthelefteye,withapolarizingfilter,werealternatelyprojectedonapolarizingdisplay.Thesubjectslookedatacentralfixationtargetandindicatedtheplaceatwhichtheycouldnotseetheredorbluecircle.CorrespondencesoftheVFDwiththeHumphreyRFieldAnalyzer(HFA)andwiththedisplaywereinvestigated.Sensitivitywas95.0%inside10°and34.4%withinthecircularareafrom10°to20°;specificitywas94.7%and97.0%,respectively.Sensitivitywas67.6%withinthecircularareafrom10°to20°withouttheblindspotofMariotte.Wewereabletodetect50%ormoreofthemeasurementpointsinthedisplaywhenthethresholdofthemeasurementpointonHFAdecreased6dBormore.TheseresultsindicatethatthismethodcoulddetectcentralVFD.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)27(10):1467.1471,2010〕Keywords:視野,視野異常,両眼視,偏光フィルタ.visualfield,visualfielddefect,binocularvision,polarizingfilter.1468あたらしい眼科Vol.27,No.10,2010(146)DoublingTechnology(FDT)やノイズフィールドテスト,鈴木式アイチェックチャートなどいくつかの方法が提案されている.しかし,これらの機器はいずれも片眼ずつ行う機器である.そこで筆者らは,両眼同時に視野検査ができれば従来の方法に比べて測定時間が短く効率的に視野異常のスクリーニングができるのではないかと考えた.両眼開放下で視野異常を検出するには,両眼で見た状態と片眼で見た状態で見え方に違いがあればよい.そこで考えられる方法として,赤緑フィルタを用いる方法と偏光フィルタを用いる方法があげられる.赤緑フィルタを用いる方法は,2009年の国際視野学会にてSuzukiらが報告している4).赤緑フィルタを使用した場合,両眼で見ると赤と緑の混色に見えるが,視野の一部分に暗点がある場合は両眼開放の状態ではその部分で片眼でしか見ていないことになり,赤もしくは緑の単色に見えるという原理である.偏光フィルタを用いる方法は,偏光の原理を用いて左右眼それぞれに別の映像を提示する方法である.赤緑フィルタは装用すると赤と緑のフィルタ越しに見るため日常視の状態とはかけ離れた見え方になるが,偏光フィルタを装用した状態では日常両眼視の状態と見え方に大差がなく,高解像度の映像を提示できるという利点がある.現在,エンターテイメントの分野では立体(3D)映像が脚光を浴びており3D映画や3Dデジタルカメラなどが注目されているが,そこでおもに使用されている方式が偏光フィルタ方式であり,関連機器が手に入りやすいという利点もある5,6).今回,筆者らは従来の方法と比較して短時間で視野異常のスクリーニングを行うために両眼開放の状態での視野異常の検出を目指して,正常若年者にBangerterfilterを用いて作成した疑似的な視野異常と偏光フィルタで左右眼それぞれに別の映像を同時に提示したときに自覚した視野異常がどの程度一致するかを検討した.I対象および方法1.対象対象は,屈折異常以外に眼疾患を有さない正常若年者6名(23.0±2.4歳)で,TitmusStereoTestにて一般的に正常値といわれている100sec.ofarcよりも良好であることを確認した.また,HumphreyRFieldAnalyzer(CarlZeissMeditecInc.)にて,Anderson-Patellaの視野異常の判定基準7)に照らし合わせ有意な視野異常がないことを確認した.2.方法a.疑似視野異常の作成方法(図1)疑似的な視野異常は,直径10mmのBangerterfilterを検眼レンズに貼り付けて全員共通の右眼に作成した.このBangerterfilterにて直径約15°の比較暗点が作成できる.視野異常作成位置は,HumphreyRFieldAnalyzerのアイモニタにおいてBangerterfilterで瞳孔の鼻上側および鼻下側が少しだけ隠れるようにBangerterfilterを貼り付けた検眼レンズの位置を調整し1人につき鼻上側および鼻下側視野異常の2パターンを作成した.今回作成した全視野異常のHumphreyRFieldAnalyzer(HFA)30-2SITA-Standardにおける,meandeviation(MD)値の平均は.3.21dB,patternstandarddeviation(PSD)値の平均は4.90dBであった.b.使用機器円偏光の原理により立体映像を映し出すことのできる機器として市販されている3D平面ディスプレイZM-M220W(ZalmanTech.Co.,Ltd.)を用いた.ディスプレイの大きさは22インチ(縦29.3cm×横47.0cm)で,ディスプレイから60cm離れた位置で垂直27.5°×水平42.8°の視野が得られる.すなわちディスプレイの中心を見た場合,上下それぞれに約14°左右それぞれに約21°の視野範囲に映像を提示するBangerterfilter(直径10mm)図1疑似視野異常の作成上図:直径10mmのBangerterfilterを貼り付けた検眼レンズ(右眼鼻上側視野異常作成の場合).下図:Bangerterfilterを貼り付けた検眼レンズに対応する視野異常.視野異常はおよそ直径15°の比較暗点になる.(147)あたらしい眼科Vol.27,No.10,20101469ことができる.c.使用映像(図2)映像は,赤い円と青い円が交互に並んでおり,中心部には小さな黒い円を5つ配置し,そのうちの中心の1点を固視標として配置したものを使用した.偏光を利用し,右眼には赤い円のみが見え,左眼には青い円のみが見えるように提示した.すなわち,右眼に視野異常がある場合は赤い円が消えて見え,左眼に視野異常がある場合は青い円が消えて見える.赤と青の円の配置はHumphreyRFieldAnalyzer(HFA)30-2の測定点に準じ,HFAの1つの測定点に赤い円と青い円がそれぞれ1つずつ提示できるような配置とした.d.測定手順はじめにHFA30-2SITA-Standardにて,疑似的な視野異常を右眼に作成した状態で片眼ずつの視野を測定した.つぎに,ディスプレイにて,まず中心の固視標を固視した状態で赤と青の円が交互に見えるかを確認し,つぎに固視標を固視したまま赤と青の円のうち消えて見えるもの・ぼやけて見えるものを記録用紙に記入してもらった.ディスプレイにおける固視の状態については被験者の斜め前方から目視にて確認し,必要に応じて固視標を固視し続けるよう声かけを行った.1人につき,HFAおよびディスプレイの測定を上鼻側・下鼻側の2パターンにて行った.検眼レンズにて視野異常を作成する場合,レンズの位置が眼に対して少しでもずれてしまうと視野異常の位置が大きくずれてしまう.HFAとディスプレイでの視野異常の位置を一致させるために,HFAで通常使用するレンズホルダーは使用せず検眼枠を使用してHFAにて視野を測定し,そのまま検眼枠を装用した状態でディスプレイにて測定した.疑似的な視野異常の再現性を確かめるために対象者2名でBangerterfilterを貼付した検眼枠を装用してHFA30-2SITA-Standardを5分の休憩を挟んだ3回の視野測定を行った.それぞれの測定点の閾値の変動係数は平均で10%以下であり良好な再現性が得られた.e.検討項目HFAのパターン偏差確率プロットに対しディスプレイの自覚的な見え方について,以下の式で感度・特異度を算出した.感度=HFAの確率プロットで異常ありかつディスプレイにて視野異常を検出した測定点の数/HFAにて異常があった測定点の数×100特異度=HFAの確率プロットで異常なしかつディスプレイにて視野異常を検出しなかった測定点の数/HFAにて異常がなかった測定点の数×100視野異常を作成した右眼のHFAパターン偏差における測定点ごとの感度低下量とディスプレイにおける視野異常検出率の関係についても検討した.II結果まず,フィルタをつけずに右眼と左眼の映像を同時視することができるかどうかを確認したところ,被験者全員において可能であり,赤と青の円が交互に並んだ映像を得ることができた.視野全体の感度は,HFAパターン偏差確率プロットにおいて<0.5%と表示された測定点では42.5%,確率プロットが<5%と表示された測定点では38.5%であった.視野10°以内では,確率プロットが<0.5%と表示された測定点では95.0%,確率プロットが<5%と表示された測定点でも66.8%と良好であった.しかし,視野10°より周辺側では,確率プロットが<0.5%と表示された測定点では34.4%,確率プロットが<5%と表示された測定点では33.8%と感度は低下した.視野10°より周辺側でMariotte盲点を除いた感度は,確率プロットが<0.5%と表示された測定点では67.6%,確率プロットが<5%と表示された測定点では49.6%と,Mariotte盲点を含んだ感度より良好であった.特異度は,視野全体,10°以内,10°より周辺側のすべてで90%以上が得られた(表1).今回の方法では,ディスプレイにおいて視野異常の検出率左眼同時視固視標●:青色●:赤色右眼図2使用映像左図:右眼に赤い円・左眼に青い円を等間隔に配置した映像を提示し,両眼融像すると赤と青の円が交互に並んだ映像が得られる.右眼および左眼の映像の中心部の小さな黒い5つの円は融像図形で,中心の1点は固視標も兼ねる.右図:HumphreyRFieldAnalyzer30-2の1つの測定点に対して赤と青の円がそれぞれ1つずつ提示できるように配置した.1470あたらしい眼科Vol.27,No.10,2010(148)50%以上を得るにはHFAパターン偏差における感度低下量で6dB以上の感度低下が必要であった(図3).III考按偏光フィルタを用いて両眼開放下で視野異常の検出を試み,20°より内側の視野で感度は約40%,10°より内側の感度は約70.90%,10°より外側の感度は約30%であり,周辺部では感度が低かった.従来から知られているように,視力は中心窩の部位を頂点として中心から離れると視力は大幅に低下する.その低下量は,中心窩の視力が1.0のとき周辺10°では視力0.2,周辺20°では視力0.1程度と急激に低下する8).そのほかに,空間周波数閾値やコントラスト感度においても周辺部で低下することが報告されている9,10).また,解剖学的に中心窩から離れるほど錐体の密度は減少し11),錐体と網膜神経節細胞の接続も中心窩近くでは1つの錐体に2つの網膜神経節細胞が接続しているが周辺部では錐体1つあたりに接続する網膜神経節細胞の数は低下してゆく12).これらの事実から,視野周辺部では視覚情報の質的・量的低下が起こり,他の視機能と同様に周辺部で立体視力が低下し,視野異常の検出率が低下したものと考えられる.10°より外側の感度はMariotte盲点を除いた場合は40.60%であったが,Mariotte盲点を含めた場合は30%と,Mariotte盲点の検出が困難であった.この理由としてfilling-in(視覚充.)現象の影響が考えられる.Filling-in現象とは,ある背景の上に別パターンをもった小さな領域があるとき,その小さな領域が背景によって充.される現象で,Mariotte盲点や暗点の自覚を妨げる要因として知られている13.15).Filling-in現象は,何らかの理由で出現した暗点よりも生理的なMariotte盲点できわめて迅速に働くことから,作成した疑似的な視野異常よりもMariotte盲点でその作用が強く働き,Mariotte盲点の検出感度の低下につながったのではないかと考えられる13.15).また,長年存在した視野障害に対してもfilling-in現象が生じる可能性があるため検出しづらいことが予想され,今後実際の患者での検討が必要である.今回,正常若年者にBangerterfilterを用いて視野異常を作成しているため,HFAをレンズホルダーではなく検眼枠で測定するという工夫をしたにもかかわらず,少し眼の位置が変わったり顔の向きが変わってしまうと視野異常の位置が変わってしまうという様子がみられた.より正確な視野異常の作成でさらなる視野異常の感度の向上する可能性がある.この検査の特性上,両眼視機能に異常のある被験者には検査できないが,より多くの被験者に検査を行うことのできるような提示映像を今後検討する必要がある.Mariotte盲点:検出可:検出不可05101520402040608010006視野異常検出率(%)パターン偏差における低下量(dB)図3HFAのパターン偏差における感度低下量と3Dディスプレイにおける視野異常検出率の関係横軸:HumphreyRFieldAnalyzerのパターン偏差における感度低下量(dB),縦軸:3D平面ディスプレイにおける視野異常検出率(%).ディスプレイにおいて視野異常の検出率50%以上を得るには,HFAパターン偏差における感度低下量で6dB以上の感度低下が必要であった.表1視野部位別の感度・特異度感度特異度HFAパターン偏差確率プロット<0.5%HFAパターン偏差確率プロット<1%HFAパターン偏差確率プロット<2%HFAパターン偏差確率プロット<5%全体42.540.838.138.596.010°以内95.080.073.166.894.710°.20°34.434.130.933.897.010°.20°(Mariotte盲点除く)67.664.141.249.697.0(149)あたらしい眼科Vol.27,No.10,20101471文献1)緑内障フレンド・ネットワーク「プレスリリース2006年10月2日付け:全国自治体健康診断実態調査(全国)」<http://xoops.gfnet.gr.jp/pdf/2006/061002_Zenkoku.pdf>(最終アクセス2009年12月9日)2)岩瀬愛子:緑内障:多治見・久米島スタディ.日本の眼科79:1685-1689,20083)中江公裕,増田寛次郎,妹尾正ほか:長寿社会と眼疾患─最近の視覚障害原因の疫学調査から─.GeriatMed44:1221-1224,20064)SuzukiT:Trialmodelofperimeterformeasuringbinocularandmonocularvisualfieldsseparatelywhileopeningbotheyes.18thInternationalVisualField&ImagingSymposiumprogram&abstractbook:37,20085)柴垣一貞:メガネを用いた両眼視差による立体映像技法の考察.熊本電波工業高等専門学校研究紀要23:77-84,19966)増田忠英:いよいよ「3D」の時代が到来!?.続々と実用化される3次元映像の技術.(前編).労働の科学64:240-243,20097)AndersonDR,PatellaVM:AutomatedStaticPerimetry.2nded,p121-190,Mosby,StLouis,19998)WertheimTH:Peripheralvisualacuity.AmJOptomPhysiolOpti57:915-924,19809)ThibosLN,CheneyFE,WalshDJ:Retinallimitstothedetectionandresolutionofgratings.JOptSocAmA4:1524-1529,198710)ThibosLN,StillDL,BradleyA:Characterizationofspatialaliasingandcontrastsensitivityinperipheralvision.VisionRes36:249-258,199611)CurcioCA,SloanKR,KalinaREetal:Humanphotoreceptortopography.JCompNeurol292:497-523,199012)CurcioCA,AllenKA:Topographyofganglioncellsinhumanretina.JCompNeurol300:5-25,199013)RamachandranVS,GregoryRL:Preceptualfilinginofartificiallyinducedscotomasinhumanvision.Nature350:699-702,199114)ZurD,UllmanS:Filling-inofretinalscotomas.VisionRes43:971-982,200315)DeWeerdP:Perceptualfiling-in:Morethantheeyecansee.ProgBrainRes154:227-245,2006***

正常眼におけるTendency-Oriented Perimetry の信頼性と再現性

2010年3月31日 水曜日

———————————————————————-Page1(97)3750910-1810/10/\100/頁/JCOPYあたらしい眼科27(3):375381,2010c〔別刷請求先〕平澤一法:〒228-8555相模原市北里1丁目15番地1号北里大学大学院医療系研究科眼科学Reprintrequests:KazunoriHirasawa,C.O.,DepartmentofOphthalmology,GraduateSchoolofMedicalScience,KitasatoUniversity,1-15-1Kitasato,Sagamihara-shi,Kanagawa228-8555,JAPAN正常眼におけるTendency-OrientedPerimetryの信頼性と再現性平澤一法*1庄司信行*1,2遠藤美奈*2黒沢優佳*2郡司舞*2*1北里大学大学院医療系研究科眼科学*2北里大学医療衛生学部視覚機能療法学Tendency-OrientedPerimetryTest-RetestVariabilityandReproducibilityinNormalSubjectsKazunoriHirasawa1),NobuyukiShoji1,2),MinaEndo2),YukaKurosawa2)andMaiGunji2)1)DepartmentofOphthalmology,GraduateSchoolofMedicalScience,KitasatoUniversity,2)DepartmentofOrthopticsandVisualScience,SchoolofAlliedHealthScience,KitasatoUniversity目的:正常者においてTendency-OrientedPerimetry(TOP)をStandardAutomatedPerimetry(SAP),Short-WavelengthAutomatedPerimetry(SWAP),FlickerPerimetry(FP)の測定に用いて得られた結果から信頼性と再現性を検討すること.対象および方法:対象は正常者50名50眼である.視野測定にはOCTOPUS311のTOPを使用した.信頼性の検討はSAP,SWAP,FPの結果より特異度を算出し比較した.再現性は50名50眼のうち20名20眼に対しSAP,SWAP,FPを各3回ずつ施行し,meansensitivity(MS),meandefect(MD),lossvariance(LV)の級内相関係数を比較した.さらに各測定点の網膜感度の再現性を個人内変動係数と個人間変動係数に分けて比較した.結果:SAP,SWAP,FPの特異度はそれぞれ97.9%,75.0%,81.3%であった.MS,MD,LVの級内相関係数はSAP(0.97,0.97,0.77),SWAP(0.85,0.87,0.71),FP(0.93,0.93,0.86)であった.測定点ごとの個人内変動係数と個人間変動係数はSAP(4.6±1.1%,10.4±1.4%),SWAP(8.2±1.9%,12.1±2.8%),FP(7.4±2.1%,11.2±2.1%)であった.結論:TOPをSAPに用いる場合は良好な信頼性と再現性を示すので有用である.SWAPとFPは個人内では良好な再現性を示すため有用であるが,個人間でのばらつきが大きいため特異度がやや低くなり,診断の目的で用いるよりも経時的な変化を検討するために用いるほうが適当ではないかと考えた.In50normalvolunteers,weevaluatedthereliabilityandtest-retestvariabilityofTendency-OrientedPerime-try(TOP)employingOCTOPUS311inStandardAutomatedPerimetry(SAP),Short-WavelengthAutomatedPerimetry(SWAP)andFlickerPerimetry(FP).Weevaluatedreliabilitybycalculatingthespecicitywhen50subjectsunderwentSAP,SWAPandFP.Wecomparedtest-retestvariabilitybycalculatingtheintra-classcorrela-tionformeansensitivity(MS),meandefect(MD),andlossvariance(LV),andbycalculatingtheintra-andinter-individualcoecientforeachtestpointatwhich20subjectshadundergoneSAP,SWAPandFP3timeseach.ThespecicitiesofSAP,SWAPandFPwere97.9%,75.0%and81.3%,respectively.Therespectiveintra-classcorrelationsofMS,MDandLVwere:forSAP:0.97,0.97,0.77;forSWAP:0.85,0.87,0.71,andforFP:0.93,0.93,0.86.Therespectiveintra-andinter-individualcoecientsforeachtestpointwere:forSAP:4.6±1.1%and10.4±1.4%;forSWAP:8.2±1.9%and12.1±2.8%,andforFP:7.4±2.1%and11.2±2.1%.TOPisusefulinSAPforshowinggoodreliabilityandtest-retestvariability.AlthoughTOPisusefulinSWAPandFPforshowinggoodtest-retestvariabilityintra-individually,itindicateslowspecicitybecauseofhighinter-individualvariability.TOPmaybemoresuitableforfollow-upthanfordiagnosis.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)27(3):375381,2010〕Keywords:SAP,SWAP,Flicker視野,TOP,視野.StandardAutomatedPerimetry(SAP),Short-WavelengthAutomatedPerimetry(SWAP),FlickerPerimetry,Tendency-OrientedPerimetry(TOP),visualeld.———————————————————————-Page2376あたらしい眼科Vol.27,No.3,2010(98)はじめにOCTOPUS視野計に搭載されているTendency-OrientedPerimetry(TOP)は,各測定点を4つのstageに分けて統計学的に予想される視標を1回ずつ呈示し,その反応の有無からstageごとに測定点とその隣接点の網膜感度を補間しながら視野計測を行う方法である1).stage1では正常網膜感度の4/16,stage2では3/16,stage3では2/16,stage4では1/16が補間される(図1).TOPは視標呈示回数が少なく時間が短縮されるが,各測定点の網膜感度を測定するstaircase法とは違い,隣接点の網膜感度を補間する測定原理のため,ある測定点での反応の違いがその測定点と隣接点の網膜感度を変動させ結果がばらつくことや,反対に測定時間が短くなることで疲労が軽減され結果のばらつきが小さくなることも予想される.一方,OCTOPUS視野計には白色背景に白色視標を呈示するStandardAutomatedPerimetry(SAP)のほかに,黄色背景に青色視標を呈示するShort-WavelengthAutomatedPerimetry(SWAP)やフリッカー融合頻度を視野測定に応(dB)2928303028282827273029302828272827262624262426272725272627272628282828272829293030283029272628262525242524262727282929282726252626272728272628272626(dB)1514151514141414141515151414141414131312131213141413141314141314141414141415151515141515141314131313121312131414141515141413131313141414141314141313(dB)15201502828292628302929292826282622232426222620282628262827262829282726151051029293029272627262324222322261618202928272522110152527272727251224312142323412341243214312312434312324312341234124321431414141414213412323EuEuEuEuEu?YEuEuEuEu?YEuEu?Y?Y?YEuEu11443333344444343333031-3033343334433-4-2-400424434333-3-30-2-3-3-2-40433-10-1-1-4-4-13-1333EuEuEu?Y?YEu?Y?Y?YEu?Y?YEu?YEu?YEu?YEu0212202202020-2-2-2-2-2-2222212222-2-2-2-2-1-2-2-2-2-2002020-2-2-2-2-2-2222200-2020-2-220-2-2002221-2-1?YEuEuEuEuEuEuEu?YEuEuEuEu?YEuEu?Y?YEu-1-1-8-837777-17-1777777767677777777777777-4-1-8-807-17777777626707-7-70777-7-7-7-7-7-707077-7(dB)141377172121212114221421212121212020182018202121202120212120212121212110147715211422212021202020181518201421781521212066677714201421206(dB)NV?4/16D+???2/16NV?1/16D+??+???????????????????????3/16D+?(dB)(dB)(dB)(dB)(dB)(dB)(dB)(dB)(dB)151414141214131415151312141514131314131417211421202020212110152120157142019181312222626262620282026262626262525232523252626252625262625262626262615191313212720282625262525252320232519261213212626251111111212121925192625111326282623262625262613272523191226112019171625292929292432243030293029282826252626232628292830292829303029291117913213122323028302828282017232316231092130292810111011881828182928141929243028262929172230282310212910101820211818272931312926322630282728272626282728282428303130282726272928272791591323312432282628262626221925251623892330272612118988203020302613年齢別正常値normalvalue:NVNV×8/16(①)実際の閾値Stage別測定点Stage1視標呈示Stage1応答Stage1補間(②)Stage1推定閾値(③)Stage2視標呈示Stage2応答Stage2補間(④)Stage2推定閾値(⑤)Stage3視標呈示Stage3応答Stage3補間(⑥)Stage3推定閾値(⑦)Stage4視標呈示Stage4応答Stage4補間(⑧)最終推定閾値図1TOPの測定原理TOPストラテジーの測定原理をstage1からstage4まで表現した.実測閾値は実際の緑内障患者の閾値を再現したもので,正常値は内蔵されている50歳の正常値である.Gonzalezらによって公開されたstage配置とOCTOPUSに内蔵されているstage配置は異なるが,測定原理は同じである.本図はOCTOPUSに内蔵されているstage配置で表現した.———————————————————————-Page3あたらしい眼科Vol.27,No.3,2010377(99)用したFlickerPerimetry(FP)など,おもに早期視野異常の検出を目的とする測定方法が搭載されている.これらの測定方法がスクリーニング目的で用いられるとすると,短時間で測定可能なTOPが用いられる頻度も多いと考えられる.そこで今回筆者らは,正常者において,SAP,SWAPおよびFPに対しTOPを用いて測定したときに得られた結果から信頼性と再現性を検討した.I対象および方法対象は緑内障専門医の眼底検査により屈折異常以外に眼科的疾患を認めなかった正常者50名50眼(男性10名,女性40名),平均屈折値3.39±3.20D(+3.009.00D),平均年齢21.1±2.0歳(1829歳)である.視野測定にはOCTOPUS311(HAAG-STREIT)を使用し,同一被験者に対しSAP,SWAP,FPの順番に視野測定を施行した.測定間の休憩は10分以上とって同日に行った.キャッチトライアルの偽陽性・偽陰性に対し2回以上反応した被験者は除外した.測定プログラムは32,ストラテジーはTOP,視標サイズはSAPとFPはGoldmannIII,SWAPはGoldmannVを使用し,測定中の視標呈示間隔はadaptive,固視感度はautoで行った.これらの測定によって得られた結果から信頼性と再現性を以下の内容で検討した.本研究はヘルシンキ宣言を遵守し,被験者には本研究の主旨を口頭により十分説明し,口頭により同意を得て行った.1.信頼性対象は50名50眼である.信頼性は,以下の3つの基準によって判定される特異度から検討した.1つ目はグローバルインデックスから比較する方法(①),2つ目は年齢別正常値からの偏差であるcomparisonから比較する方法(②),3つ目はcomparisonにおける全体的な網膜感度の偏差を修正したcorrectedcomparisonから比較する方法(③)である.詳細は以下に示す.①MeanDefect(MD)が2dBより悪いか,LossVriance(LV)が6dBより悪いである2).②Comparisonにて5dB以上の感度低下が7個以上存在し,そのうち3つは連続している3).③Correctedcomparisonの確率プロットにて有意水準5%未満の異常点が連続して3つ以上存在し,1つは1%未満である4).①と②はOCTOPUS視野計のSAPにおける判定基準で,③はHumphrey視野計で使用されるAnderson-Patellaの判定基準を応用したものである.これらの基準をSWAP,FPにも使用して検討した.さらに③の判定基準に当てはまらなかった被験者を正常者として,SAP,SWAP,FPのグローバルインデックスであるmeansensitivity(MS),MD,LVの5%,25%,中央値,75%,95%信頼区間を求めた.2.再現性対象は50名50眼中20名20眼で,平均屈折値3.38±3.29D(+3.008.75D),平均年齢22.0±1.5歳(2127歳)である.再現性は,同一被験者に対しSAP,SWAP,FPを3回ずつ施行して得られたMS,MD,LVの相関(級内相関係数)と測定点ごとの網膜感度の個人内変動係数と個人間変動係数を算出して検討した.さらに変動係数はstageごとにも分けて算出した.変動係数は,測定点ごとの平均網膜感度とその標準偏差から,変動係数%=平均網膜感度の標準偏差/平均網膜感度×100で算出した.個人内変動係数は,3回の測定によってどれか1回が異常と判定されていても除外せずにそのまま検討した.個人間変動係数は,50名50眼のうち③の基準に当てはまる被験者は除外した.II結果1.信頼性50名中2名は偽陽性・偽陰性反応が2回を超えたため,48名48眼で検討した.全結果は表1に示す.グローバルインデックスから比較する方法(①)と年齢別正常値からの偏差であるcomparisonから比較する方法(②)では特異度が低かった.しかし,comparisonの網膜感度の偏差を修正したcorrectedcomparisonで検討すると特異度は高くなった.③の判定基準に当てはまり異常と判定された被験者を除外し,SAPは47名47眼,平均屈折値3.38±3.26D(+3.009.00D),SWAPは36名36眼,平均屈折値3.23±3.26D(+3.008.75D),FPは38名38眼平均屈折値3.05±3.25D(+3.008.75D)で検討した.SAP,SWAP,FPにおけるMD,MS,LVの5%から95%信頼区間を表2に示す.SAP,SWAP,FPにおいて全体的にやや幅が広かった.表1各検討項目における特異度の結果検討項目特異度n=48SAPSWAPFP①MD>2dBorLV>6dB50.0%18.8%25.0%②Comparisonにて5dB以上の感度低下が7つ以上,そのなかで最低3つは連続37.5%12.5%35.4%③Correctedcomparisonの確率プロットにて5%未満が連続して3つ以上,かつ1つは1%未満97.9%75.0%81.3%特異度の結果を判定項目別に表した.SAP:StandardAutomatedPerimetry,SWAP:Short-WavelengthAutomatedPerimetry,FP:FlickerPerimetry,MD:meandefect,LV:lossvariance.———————————————————————-Page4378あたらしい眼科Vol.27,No.3,2010(100)2.再現性再現性を検討した被験者は除外基準に当てはまらなかったため,20名20眼すべてが対象となった.MS,MD,LVの級内相関係数はSAPでそれぞれ0.97,0.97,0.77,同様にSWAPで0.85,0.87,0.71,FPで0.93,0.93,0.86であった.相関関係の信頼区間の結果は表3に示す.SAP,SWAP,FPのLVは信頼区間の幅が広くばらつきがやや大きかった.ばらつきが大きかったLVの結果を散布図で示す(図2).個人間変動係数の検討では信頼性の検討で正常と判定された被験者で検討した.SAPは47名47眼,SWAPは36名36眼,FPは38名38眼である.各測定点を平均した個人内変動係数と個人間変動係数はSAPで4.6±1.1%,10.4±1.4%,SWAPで8.2±1.9%,12.1±2.8%,FPで7.4±2.1%,11.2±2.1%であった(図3).測定点ごとにおける個人内・個人間変動係数は図4に示す.個人内変動係数はSAP,SWAP,FPともに10%未満と良好であったが,個人間変動係数は10%を超え,特にSWAPとFPはばらつきが大きかった.また,stageごとの変動係数は個人内,個人間においてもstgae3がやや高かった.III考按再現性の検討では,グローバルインデックスであるMS,MD,LVの相関と測定点ごとの網膜感度の変動係数を検討した.MS,MD,LVは良好な相関を示したが,LVに関しては信頼区間の幅が広くばらつきがみられた.個人内変動係数は10%未満と良好であったが,個人間変動係数は10%を超える結果であった.SAPにおいても個人間変動係数が大きくなった原因は年齢別正常値を基準とするTOPの測定原理が影響していると考えられる.各測定点に視標を何回か呈示して網膜感度を測定するstaircase法とは異なり,TOPは図1のように各測定点を4つのstageに分けて1回だけ視標を呈示して測定を行う1).すべての視標呈示に対し反応があったと仮定すると,stage1,2,3,4に呈示される視標輝度はそれぞれ年齢別正常値の8/16(50%),12/16(75%),15/16(94%),17/16(106%)であり,補間される網膜感度は年齢別正常値の4/16,3/16,2/16,1/16である.stage3の視標輝度は年齢別正常値の94%の視標輝度であり,正表2グローバルインデックスの信頼区間5%25%中央値75%95%MeansensitivitySAP(dB)22.825.126.828.229.5SWAP(dB)20.722.523.724.926.6FP(Hz)36.038.942.044.846.4MeandefectSAP(dB)0.50.92.03.96.3SWAP(dB)0.31.83.44.46.3FP(Hz)5.13.50.82.45.3LossvarianceSAP(dB)0.81.72.94.15.3SWAP(dB)2.53.74.84.46.3FP(Hz)0.94.010.214.421.0正常と判定した被験者でSAP,SWAP,FPにおけるMS,MD,LVの5%,25%,中央値,75%,95%の信頼区間を算出した.SAP:n=47,SWAP:n=36,FP:n=38.SAP:StandardAutomatedPerimetry.SWAP:Short-WavelengthAutomatedPerimetry.FP:FlickerPerimetry.dB:Decibel,Hz:Hertz.表3グローバルインデックスの級内相関係数1回目2回目3回目級内相関係数信頼区間下限上限MeansensitivitySAP(dB)26.5±2.226.9±1.926.6±1.80.970.930.99SWAP(dB)23.7±2.223.7±2.323.6±2.10.850.680.94FP(Hz)41.0±4.440.7±4.240.9±3.90.930.840.97MeandefectSAP(dB)2.5±2.32.1±2.42.4±1.80.970.940.99SWAP(dB)3.2±2.33.1±2.43.2±2.20.870.730.95FP(Hz)0.2±4.50.7±4.20.3±4.00.930.840.97LossvarianceSAP(dB)2.7±1.33.3±1.53.1±1.20.770.520.90SWAP(dB)5.8±2.95.8±2.75.4±2.50.710.390.88FP(Hz)13.1±11.314.7±11.915.5±11.10.860.710.94SAP,SWAP,FPを3回ずつ施行して得られたMS,MD,LVの級内相関係数とその信頼区間を表している.n=20.平均±標準偏差.SAP:StandardAutomatedPerimetry,SWAP:Short-WavelengthAutomatedPerimetry,FP:FlickerPerimetry,dB:Decibel.Hz:Hertz.———————————————————————-Page5あたらしい眼科Vol.27,No.3,2010379(101)0510150510150246802468SAP2回目LV(dB)SWAP2回目LV(dB)FP2回目LV(Hz)SAP1回目LV(dB)SWAP1回目LV(dB)FP1回目LV(Hz)051015051015SWAP3回目LV(dB)SWAP1回目LV(dB)051015051015SWAP3回目LV(dB)SWAP2回目LV(dB)0246802468SAP3回目LV(dB)SAP1回目LV(dB)0246802468SAP3回目LV(dB)SAP2回目LV(dB)010203040010203040FP3回目LV(Hz)FP1回目LV(Hz)010203040010203040FP3回目LV(Hz)FP2回目LV(Hz)010203040010203040図2SAP(上段),SWAP(中段),FP(下段)におけるLVの散布図ばらつきが大きかったSAP,SWAP,FPにおけるLVの結果を散布図で示した.0510152025変動係数(%)個人内個人間個人内個人間個人内個人間SAPSWAPFP8.35.34.34.02.613.511.410.19.37.713.49.47.96.94.922.613.712.09.88.114.08.77.15.84.420.412.211.19.88.1最大値最小値中央値7525図3各測定点を平均した変動係数SAP,SWAP,FPにおける測定点ごとの個人内変動係数と個人間変動係数を平均した値をboxplotで表した.———————————————————————-Page6380あたらしい眼科Vol.27,No.3,2010(102)常者の視覚確率は閾値の50%や75%の視標輝度に対しては100%の反応を示すが,閾値の94%の視標輝度に対しては100%ではない5).図4の測定点ごとの個人内・個人間変動係数からstage3の測定点は個人内・個人間の変動がやや高く,閾値に近い視標輝度が呈示されるstage3は個人内でも個人間でも変動が大きいことがわかる.stage3に呈示される視標に対する反応の有無により年齢別正常値の±2/16が補間されるためstage3の反応は網膜感度を左右しやすい.たとえば,stage3の測定点であればおよそ±4dB補間されるため,最終的にはstage4での反応にもよるが,stage3での反応の有無で46dB差を生じることが計算上予想できる.網膜感度は正常範囲内であっても,全体的にやや感度が低い場合はstage3で反応できず網膜感度が低くなり,年齢別正常値と同じくらいの網膜感度を有する被験者はstage3で反応できるため網膜感度が高くなる.そのため個人間変動係数が高くなったと思われ,さらに個人間で網膜感度の差が大きいSWAP,FPはSAPに比べ個人間変動係数が高くなったと考えられる.過去の報告によると,個人間変動係数はFullThresholdとFASTPACを用いた場合SAPでそれぞれ6.0%,8.1%,SWAPでそれぞれ20.4%,26.0%6),Dynamicを用いた場合FPでは6.4%である7).しかし,同一被験者に対してTOPを用いた場合,つまり個人内変動係数を検討した結果は,SAPやFPは10%未満と良好な再現性を維持し,SWAPでは大幅に小さくなる(8.2%)ことからも,同一被験者に対するTOPの使用は有用であると思われるグローバルインデックスであるMSは全体の網膜感度を平均した値であり,MDは年齢別正常値との偏差を平均した値である.MSやMDは,網膜感度が良いところと悪いところがあったとしても平均されるため,大きな網膜感度差が生じない限り変動を受けにくい.しかし,年齢別正常値からの偏差をさらにMDで修正し視野の凹凸を表したLVは,MDに変化がなくても測定点によって網膜感度の変動があるとLVは変化しやすい.個人内変動係数の検討からもstage3の反応のばらつきがLVに影響して3回の結果の信頼区間が広くなったと考えられる.信頼性の検討では全体的な視野指標になるグローバルインデックス,年齢別正常値からの偏差であるcomparisonおよびcomparisonにおける全体的な網膜感度の偏差を修正したcorrectedcomparisonの3つの項目から検討したが,検討する項目によって特異度に差を生じた.①のグローバルインデックスのMDと②のcomparisonは年齢別正常値からの偏差を表しているため,個人間での網膜感度差が生じやすいTOPでは局所的な異常がなくても全体的に網膜感度が低い被験者は異常の基準に当てはまりやすい.また,TOPは隣接する測定点の網膜感度を補間する原理のため,網膜感度の沈下は浅くなり広くなる.そのため,グローバルインデックスやcomparisonの判定基準では異常と判定され特異度が低くなったと思われる.SWAPとFPはグローバルインデックスやcomparisonで特異度を検討すると低くなるが,これはSAPの基準と比較したからである.NormalストラテジーではあるがSAPとSWAPにおけるMS,MD,LVの信頼区間を求めた報告8)と比較するため,今回は参考までに若年者におけるグローバルインデックスの信頼区間を求めた.ストラテジーや被験者の年齢が違うため単純には比較できな(%)(%)(%)Stage1Stage2Stage3Stage4個人内4.04.06.04.4個人間9.69.912.110.1Stage1Stage2Stage3Stage4個人内7.18.99.47.2個人間12.111.813.611.1Stage1Stage2Stage3Stage4個人内6.38.18.66.9個人間10.210.812.711.2(%)(%)(%)SAP上段:個人内変動係数下段:個人間変動係数SWAP上段:個人内変動係数下段:個人間変動係数FP上段:個人内変動係数下段:個人間変動係数図4各測定点の変動係数(上)と各stageの変動係数(下)SAP,SWAP,FPにおける測定点ごとの個人内・個人間変動係数とstageごとの変動係数を表した.———————————————————————-Page7あたらしい眼科Vol.27,No.3,2010381いが結果はやや異なり(表4),今後は軽度緑内障患者と正常者を比較してSWAPやFPの異常基準も検討する必要がある.以上をまとめると,SAP,SWAP,FPにTOPを用いることは良好な信頼性と再現性を示すため有用である.しかし,個人間での網膜感度に差を生じやすいためTOPが適切ではない被験者も存在する.特に個人間で網膜感度に差が大きいSWAPやFPは年齢別正常値を基準に測定するTOPの原理が影響して特異度がやや低くなりやすい.グローバルインデックスやcomparisonで網膜感度が低くなる場合は,測定原理上生じた感度の低下なのか,真の感度の低下なのかを確かめるために測定点ごとの網膜感度を測定するNormal,Dynamicストラテジーによる確認も必要と考えられる.今回は正常若年者の検討であったが,早期緑内障の検出に有用であるSWAPやFPは使用される頻度も今以上に多くなることが予想される.短時間で精度が高いTOPにおける異常判定基準の検討が今後必要と考えられるが,現時点でSWAPやFPにおいてTOPを用いる場合は,診断の目的で用いるよりも経時的な変化を検討するために用いるほうが適当ではないかと考えた.文献1)GonzalezdelaRosaM,MartinezA,SanchezMetal:Accuracyoftendency-orientedperimetrywiththeOCTOPUS1-2-3perimeter.InWallM,HeijlAed:PerimetryUpdate1996/1997,p119-123,Kugler,Amster-dum/NewYork,19972)Octopus1-2-3perimeterdigest.Schlieren,Switzerland:InterzeagAG,19913)MoralesJ,WeitzmanML,GonzalezdelaRosaM:Com-parisonbetweenTendency-OrientedPerimetry(TOP)andoctopusthresholdperimetry.Ophthalmology107:134-142,20004)AndersonDR,PatellaVM:Automatedstaticperimetry.2ndedition.Mosby,StLouis,19995)ChauhanBC,TompkinsJD,LeBlancRPetal:Character-isticsoffrequency-of-seeingcurvesinnormalsubjects,patientswithsuspectedglaucoma,andpatientswithglau-coma.InvestOphthalmolVisSci34:3534-3540,19936)BlumenthalEZ,SamplePA,BerryCCetal:EvaluatingseveralsourcesofvariabilityforstandardandSWAPvisualeldsinglaucomapatients,suspects,andnormal.Ophthalmology110:1895-1902,20037)BernardiL,CostaVP,ShiromaLO:Flickerperimetryinhealthysubjects:inuenceofageandgender,learningeectandshort-termuctuation.ArqBrasOftalmol70:91-99,20078)MojonDS,ZulaufM:Normalvalueofshort-wavelengthautomatedperimetry.Ophthalmologica217:260-264,2003(103)表4過去の報告との比較Mojonetal今回の検討5%中央95%5%中央95%MeansensitivitySAP(dB)23.427.128.922.826.829.5SWAP(dB)17.825.429.820.723.726.6FP(Hz)36.042.046.4MeandefectSAP(dB)2.00.03.10.52.06.3SWAP(dB)4.20.45.30.53.46.3FP(Hz)5.10.85.3LossvarianceSAP(dB)2.03.612.30.82.95.3SWAP(dB)2.96.821.22.54.86.3FP(Hz)0.910.221.0過去の報告によって算出されたOCTOPUS視野計のSAP,SWAP(NormalStrategy)のMS,MD,LVの5%,25%,中央値,75%,95%の信頼区間と今回の結果と比較した.SAP:StandardAutomatedPerimetry,SWAP:Short-WavelengthAutomatedPerimetry,FP:FlickerPerimetry,dB:Decibel,Hz:Hertz.***

立体視を応用した視野検査の試み

2009年6月30日 火曜日

———————————————————————-Page1(129)8530910-1810/09/\100/頁/JCLSあたらしい眼科26(6):853856,2009cはじめに現在までに視野異常検出のためにさまざまな視野検査機器が開発され臨床応用されているが,大半は片眼ずつの測定である.しかし,検査時間が長いうえに検査中常に一点の固視灯を注視していなければならず,視野検査は被検者に大きな負担を強いる検査となっており,その検査時間の長さゆえ検査の信頼度の低下なども問題となる.一方,日常診療において,下方視野に異常のある患者では,階段の特に下りにおいて立体感が得られにくく怖いという訴えや,机の上に置いてある文房具の距離感がおかしいなどの訴えがあることから,立体視を応用することで視野障害を検出することが可能ではないかと考えた.立体視とは,それぞれの眼の網膜に映る像の差(=視差)に基づいて得られる奥行き感のことで1),立体視の成立する条件として,①両眼の視力の差が小さいこと,②各眼の網膜に映る像の大きさの違い(=不等像視)が小さいこと,③斜視がないこと,④各眼の中心窩がそれぞれ共通した位置づけの感覚をもった関係であること(=正常網膜対応),⑤後頭葉視中枢において両眼視細胞が発達していることが必要である2).よって,緑内障によりどちらか一方の視野のある部位に異常がある場合,両眼の網膜像の重なり合いが必要な立体視に関しては得られない可能性がある.そこで今回,二次元(2D)の映像をリアルタイムに三次元(3D)の映像に変換する装置を利用し,さらに偏光フィルターやシャッター眼鏡を装用せずに両眼それぞれに視差のついた映像を投影できるモニターを使用することにより,正常若〔別刷請求先〕望月浩志:〒228-8555相模原市北里1-15-1北里大学医療系研究科臨床医科学群眼科学Reprintrequests:HiroshiMochizuki,DepartmentofOphthalmology,GraduateSchoolofKitasatoUniversity,1-15-1Kitasato,Sagamihara,Kanagawa228-8555,JAPAN立体視を応用した視野検査の試み望月浩志*1庄司信行*1,2太田有紀*2五味梓*2須賀美幸*2*1北里大学医療系研究科臨床医科学群眼科学*2北里大学医療衛生学部視覚機能療法学専攻ExperimentonaStereoVisualFieldTestHiroshiMochizuki1),NobuyukiShoji1,2),YukiOota2),AzusaGomi2)andMiyukiSuga2)1)DepartmentofOphthalmology,GraduateSchoolofKitasatoUniversity,2)OrthopticsandVisualScienceCourse,SchoolofAlliedHealthSciences,KitasatoUniversity筆者らは2D映像をリアルタイムに3D映像に変換する装置と裸眼両眼開放下で立体映像を得られるモニターを用いて,視野異常を立体視の低下あるいは欠如として検出できるかどうかを調べた.対象は正常若年者13名で,上下左右の半盲4パターンと右上・右下・左上・左下の1/4盲4パターンの計8パターンの模擬視野異常を作成し,視野異常と自覚的な見え方の一致率(=正答した人数/全対象の人数)を算出した.その結果,半盲4パターンでは一致率は平均76.9%,1/4盲4パターンでは一致率は平均67.3%で,合計8パターンでは一致率は平均73.7%であった.部位別にみると,他の部位と比べて鼻側および下方視野の一致率が悪かった.今回の検討結果から,立体視を利用することで視野障害を検出できる可能性が示唆された.Wedevelopedanewsimplestereo-perimeterthatmakesuseofstereopsis,andinvestigateditsclinicaluseful-nessasavisualeldtest.Testsubjectscomprised13normalvolunteers.Inthisstudyweinvestigatedthecoinci-denceoftestresultsusingthestereo-perimeterandND(neutraldensity)lter-simulatedscotomacomprising4patternsofhemianopiaand4ofquadrantanopia.Thecorrectanswerpercentagesforhemianopiaandquadrantano-piawere76.9%and67.3%,respectively(averageof8patterns:73.7%).Theratioofcoincidenceinthenasalandlowervisualeldswasinferiortothatinthetemporalandupperelds.Theseresultssuggestthatscotomascanbedetectedwiththisnewmethod,usingstereopsis.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)26(6):853856,2009〕Keywords:視野,視野検査法,立体視,スクリーニング.visualeld,perimetry,stereopsis,screening.———————————————————————-Page2854あたらしい眼科Vol.26,No.6,2009(130)年者に模擬視野異常を作成した場合,立体視を用いて裸眼両眼開放下で視野異常を検出できるかどうかを検討した.I対象および方法1.対象対象は,屈折異常以外に眼疾患を認めない正常若年者13名(平均年齢22.6±2.8歳)で,平均屈折値は3.14±3.36Dであった.事前に,全員に近見立体視検査であるTitmusstereotestsにて一般的に正常値といわれている100secofarc.よりも良好な立体視機能を有していることを確認した.2.立体視野検査機器の構成今回試作した立体視野検査機器は,パーソナルコンピュータ,ダウンスキャンコンバータ,2Dの映像をリアルタイムに3Dに変換する装置である3DMAVE(株式会社マクニカ)および裸眼3D液晶モニターLL-151D(シャープ株式会社)で構成されている(図1).パーソナルコンピュータから出力された解像度1,280×768ピクセル(WXGA)の映像をダウンスキャンコンバータにてS-VIDEO方式に変換し,3DMAVEにて色の濃淡などの奥行き情報をもとに2Dの映像からリアルタイムに3D映像を構築し,視差バリアを利用して左右眼それぞれに視差のついた別々の映像を投影することができる裸眼3D液晶モニターに入力することで立体映像を得た.このモニターは偏光フィルターやシャッター眼鏡などの特別なフィルターや眼鏡を用いずに立体像が得られるため,より自然な日常両眼視の状態で簡便な検査が可能となる35).3.検査画面(図2)提示する映像については,事前にコンピュータグラフィックス・風景・アニメなどさまざまな映像で検討したが,3D変換装置の特性上色の濃淡などから奥行き情報を得ているため,カラフルな映像や動画では大きな立体感を感じづらかった.そこで,今回の映像は背景が灰色でそこに白と黒の円が交互に並んでいるような幾何学的な静止映像とした.中央に小さな赤い円を置き固視標とした.白と黒の円は視差のついていない立体感のない映像であっても白い円が浮き上がって見えてしまうという錯覚が起こる.この錯覚の影響を避けるため,黒い円が背景よりも飛び出して見え,白い円が沈んで見えるよう3D変換装置を設定した.4.測定の手順全員,遠見完全屈折矯正度数の検眼レンズを装用し,検査内容について十分説明を行い,一般的な視野検査と同様に中央の固視標から視線を動かさず注視したとき,立体感が得られる部分・得られない部分がある場合はその部分を答えてもらうこととした.検査距離は,裸眼3D液晶モニターの最適距離である60cmとした.視差バリア方式の裸眼3Dモニターは視差バリアとよばれる垂直方向の細長いスリットの開口部の裏面に,適当な間隔で左右眼の映像を交互に配置して,特定の位置から見たときに左右映像がそれぞれに分離して見えるという方式であるため,画面からの最適距離が固定されており,さらに視点移動して自由に見ることが不可能であり,指定の距離において真正面から画面を見ることが重要である35).そのため,必ず検査前に指定の位置で立体感のある映像が得られていることを確認した.測定条件を統一するために検査時間は全員一定の1回につき30秒とした.模擬視野異常は,眼科検査および治療時に人為的に視力を落とす目的で使われる半透明のNDフィルター(neutraldensitylter)を検眼レンズに貼り付けることで作成した.模擬視野異常は,鼻側,耳側,上,下半盲の4パターンと鼻ダウンスキャンコンバータ裸眼3D液晶モニターLL-151DPC図1機器の概略本機器は,PC(WindowsXP),ダウンスキャンコンバータ,3DMAVE(2Dの映像をリアルタイムに3Dに変換する装置),裸眼3D液晶モニターの4つの装置からなる.図2今回使用した映像灰色の背景に白(○)と黒(●)の円が交互に配置されており,固視標として中央に小さな赤い円()を配置した.黒い円が背景よりも浮き上がって見え,白い円が背景より沈んで見えるよう設定した.———————————————————————-Page3あたらしい眼科Vol.26,No.6,2009855(131)上,鼻下,耳上,耳下1/4盲の4パターンの合計8パターンとし,被検者1人につき8パターンをランダムに提示した.検眼レンズにて視野異常を作成する場合,検眼レンズと網膜が共役ではないため正確な半盲および1/4盲を作成することはむずかしいが,今回は臨床応用の前段階として正常若年者においての検討であり,正常者に人為的に正確な視野異常を作成することが困難であるため上記の方法を用いた.また,日常両眼視の状態で,なるべく擬似視野異常を自覚させないためにhole-in-cardtestにて決定した非優位眼すなわち,利き目ではないほうの目に擬似視野異常を作成することとした.なお,擬似視野異常を測定する際には,固視点と一致すべき部位のフィルターに小さな赤い点を描き,その点と画面中心の固視標を重ねてもらうことで,センタリングを行った.5.検討項目最初に遠見完全屈折矯正度数の検眼レンズを装用した状態で,検査画面全体にわたって黒い円が白い円に比して浮き上がって見えることを確認した.その後,模擬的に作成した視野異常の部位と,自覚的に立体感の消失している部位がどの程度一致するかを検討した.被検者の回答が,模擬視野異常を作成した範囲に完全一致もしくは内包されている場合を正答とした.そして,一致率=正答した人数/全対象の人数として計算した.統計学的検定には,t検定を用い,有意水準が5%未満の場合を有意差ありとした.II結果(図3)まず,13名全員において,今回用いた装置でモニター画面全体にわたって立体画像を得ることが可能であった.模擬視野異常作成下における視野異常と自覚的な見え方の平均一致率は,半盲作成時は,鼻側半盲61.5%,耳側半盲92.3%,上半盲84.6%,下半盲69.2%であった.1/4盲作成時は,上鼻側53.8%,下鼻側69.2%,上耳側76.9%,下耳側69.2%であった.半盲4パターンでの平均一致率は76.9%,1/4盲4パターンでの平均一致率は67.3%,すべての模擬視野異常での平均一致率は73.7%であり,1/4盲作成時に比べ半盲で一致率がよい結果となった.鼻側半盲は耳側半盲に比べ有意に一致率が低かった(t検定p=0.04).III考察立体視は網膜神経節細胞のP細胞系を選択的に刺激するといわれている6).P細胞系は一般的に余剰性が高いと考えられているが,立体視機能に関しては,病期が初期であっても有意に低下し,さらには明度識別視野検査において緑内障性視野異常が出現していなくても立体視機能は有意に低下するという報告もみられる79).したがって,立体視を利用することにより,通常の明度識別視野に比べ,より早期から視野異常を検出できる可能性が考えられる.模擬視野異常を作成した正常若年者において,一致率は平均73.7%(53.892.3%)とおおむね良好な一致率が得られたが,なかには立体感が小さくわかりづらいという意見もあり,より小さな視野異常(半盲に比べ1/4盲)で一致率が低下するという結果になった.緑内障性視野異常では,今回の模擬視野異常のようなはっきりとした絶対暗点ばかりではなく,孤立暗点や比較暗点などのように小さな範囲のわずかな感度低下が出現することも多いため,実際に緑内障患者に現在の視標で検査を行うと,一致率が低下する可能性が考えられる.また,スリットの開口部を利用して特定の位置から見たときに左右の画像がそれぞれ左右眼に分離して投影する方式であるため,あまり視聴距離を変えたり視線移動をして見ることができない.真正面から見ることで一番大きな立体視が得られるため,画面の周辺部では中心部に比べ立体感が得づらいという欠点がある35).網膜各部位における立体視は中心から離れるに従って低下し,特に中心から3°離れるだけで急激に感度低下が起こると報告されており10),より周辺の立体視を測定するためには,視標の視差についてさらに検討する必要がある.今回使用した裸眼3D液晶モニターは,画面のサイズが15型(縦21.4cm×横28.5cm)であり,画面の機能的に最適な視聴距離が画面から60cmと固定されているため,今回の装置では,縦10.1°×横13.4°の視野を測定していることになる.臨床応用のためには,緑内障性視野障害の出現しやすいブエルム(Bjerrum)領域や鼻側周辺部も測定できる大きさのモニターが必要となる.本研究を行っている時点では15型を超える3Dモニターは高価であったため,入手しやすい15型を用いたが,今後の研究のために,大型の3Dモニターがより安価で入手できるようになることを期待したい.耳側鼻側一致率:84.6%一致率:69.2%一致率:92.3%*一致率:61.5%一致率:53.8%一致率:69.2%一致率:76.9%一致率:69.2%図3それぞれの模擬視野異常作成時の一致率半盲作成時(一致率:76.9%)に比べ1/4盲作成時(一致率:67.3%)に一致率が低下していた.鼻側半盲は耳側半盲に比べ有意に一致率が低かった.t検定*p<0.05.———————————————————————-Page4856あたらしい眼科Vol.26,No.6,2009(132)視野検査では,信頼性の高い結果を得ることが重要であり,そのためには固視を確認しながら検査を行うことが多い.しかし,今回の装置では他覚的な固視確認の方法がなく,検査前に十分な説明をして,検査中は声掛けをしながら被検者の眼を観察するという方法をとった.信頼性の高い検査を目指すには固視の確認は必要不可欠であるため,今後固視監視の方法について検討してゆきたい.耳側に比べ鼻側の一致率が低いという結果が得られ,鼻側の立体視機能は耳側に比べ低いことが示唆された.鼻側網膜(耳側視野)および耳側網膜(鼻側視野)の視機能について,ヒトでは生後23カ月までの視運動性眼振(optokineticnystagmus:OKN)や視野の発達・広さ,視細胞や神経節細胞の分布,神経結合の相対的な強さ,視力(特に網膜中心窩から20°以上離れた周辺視野)で鼻側網膜(耳側視野)優位と報告されている11).これらの優位性は,網膜から大脳視覚野に至る交叉性経路(耳側網膜から大脳視覚野への経路)と非交叉経路(耳側網膜から大脳視覚野への経路)の発達的な違いや神経結合の違いによって説明されているがいまだ不明な点も多い.立体視に関しても鼻側視野に比べ耳側視野で一致率が高く,OKNや視力などと同様に立体視機能においても耳側視野で優位であることがわかった.緑内障性視野異常において,特に鼻下方視野の障害では立体視機能が著明に低下するため12),立体感が得づらく階段などの段差がわかりにくいので独りでの外出が億劫になるといわれており,緑内障性視野異常はqualityoflife(QOL)を著しく低下させる原因となる13,14).緑内障の有病率が40歳以上の5.0%と非常に高いと報告され一般的に緑内障への関心が高まってきた現在,より検出率が高く手軽な視野のスクリーニング法が開発されることで早期発見・早期治療が可能となり,緑内障によるQOLの低下を防止することが可能になると思われる.今回使用した装置では視差の調整ができないことや測定範囲が狭いことなど,解決すべき問題は多いものの,模擬的に作成した大きな視野異常に関しては,立体視の欠如として検出しうることが示唆された.この結果を足がかりにして,視標や装置を改良することでより良好な一致率を目指し,立体視を用いた視野異常の検出方法が視野障害の早期発見の一助となるよう,今後も検討を重ねたい.文献1)日本視覚学会:視覚情報処理ハンドブック.p283-310,朝倉書店,20002)丸尾敏夫,粟屋忍:視能矯正学改訂第2版.p190-201,金原出版,19983)畑田豊彦:立体視機構と3次元ディスプレイ.日本視能訓練士協会誌16:19-29,19884)金谷経一,星野美保,吉居正一:めがねなし3Dディスプレイと医療応用.視覚の科学16:90-92,19955)奥山文雄:三次元画像と眼:原理と装置.眼科40:153-159,19986)大平明彦:両眼視機能.眼科診療プラクティス17:246-250,19957)BassiCJ,GalanisJC:Binocularvisualimpairmentinglau-coma.Ophthalmology98:1406-1411,19918)EssockEA,FechtnerRD,ZimmermanTJetal:Binocularfunctioninearlyglaucoma.JGlaucoma5:395-405,19969)GuptaN,KrishnadevN,HamstraSJetal:Depthpercep-tiondecitsinglaucomasuspects.BrJOphthalmol90:979-981,200610)中西史憲,二唐東朔:網膜各部位における深径覚感度の相違─心理物理学的計測─.岩手医誌47:441-448,199511)本田仁視:視覚交叉経路と非交叉経路の機能差─皮質下視覚機能の行動学的・心理物理学的研究─.心理学評論46:597-616,200312)重冨いずみ,原道子,倉田美和ほか:緑内障性視野異常と立体視機能.日本視能訓練士協会誌29:197-202,200113)NelsonP,AspinallP,PapasouliotisOetal:Qualityoflifeinglaucomaanditsrelationshipwithvisualfunction.JGlaucoma12:139-150,200314)浅野紀美江,川瀬和秀,山本哲也:緑内障患者のQualityofLifeの評価.あたらしい眼科23:655-659,2006***

短波長視標を用いた新しいフリッカー視野測定

2009年4月30日 木曜日

———————————————————————-Page1(137)5690910-1810/09/\100/頁/JCLSあたらしい眼科26(4):569572,2009cはじめにStandardautomatedperimetry(SAP)によって510dBの網膜感度の低下が検出される頃にはその部位に対応する網膜神経節細胞はおよそ2040%失われている1).しかし,余剰性の少ない神経経路を測定することで,より早期の網膜感度の低下を検出できるようになってきた.これらの測定方法は大きく分けて2つあげられる.1つは短波長視標を用いた視野測定で余剰性の少ないkoniocellular系(K-cell系)を測定するshort-wavelengthautomatedperimetry(SWAP).もう1つは視標に点滅や錯視などの動きを用いた視野測定で余剰性の少ないmagnocellular系(M-cell系)を測定するickerperimetry(FP),frequencydoublingtechnology(FDT)である.FPは視標と背景のコントラストを固定し各網膜部位のフリッカー融合頻度を測定する.FDTは視標の〔別刷請求先〕平澤一法:〒228-8555相模原市北里1丁目15番地1号北里大学大学院医療系研究科視覚情報科学Reprintrequests:KazunoriHirasawa,C.O.,DepartmentofVisualScience,KitasatoUniversityGraduateSchool,MastersProgramofMedicalScience,1-15-1Kitasato,Sagamihara,Kanagawa228-8555,JAPAN短波長視標を用いた新しいフリッカー視野測定平澤一法*1鈴木武敏*2浅川賢*3望月浩志*3柳澤美衣子*3庄司信行*1,3,4*1北里大学大学院医療系研究科視覚情報科学*2鈴木眼科吉小路*3北里大学大学院医療系研究科眼科学*4北里大学医療衛生学部視覚機能療法学NewShort-WavelengthAutomatedPerimetrywithFlickerTargetKazunoriHirasawa1),TaketoshiSuzuki2),KenAsakawa3),HiroshiMochizuki3),MiekoYanagisawa3)andNobuyukiShoji1,3,4)1)DepartmentofVisualScience,KitasatoUniversityGraduateSchool,2)SuzukiEyeClinicKichikoji,3)DepartmentofOphthalmology,KitasatoUniversityGraduateSchool,4)DepartmentofOrthopticsandVisualScience,KitasatoUniversity,SchoolofAlliedHealthScience目的:Short-wavelengthautomatedperimetry(SWAP)とickerperimetry(FP)の手法を組み合わせたSWAP-FPとSWAP,FPの正常者における網膜感度を比較すること.対象および方法:対象者は正常有志者30名30眼である.視野測定には興和社製の網膜機能検査装置を用い,中心から3°,9°,15°,21°の同心円状に配置された計58点における網膜感度を測定した.SWAP,FP,SWAP-FPの各領域から得られる網膜感度を平均し3群間で比較した.結果:SWAPとSWAP-FPの15°と21°領域においてSWAP-FPの有意な網膜感度低下がみられた(p<0.05,p<0.01).SWAPとFP,FPとSWAP-FPの網膜感度には有意な差はみられなかった.結論:SWAP-FPは9°以内の視野検査法としてはSWAPやFPと同等であり,Bjerrum領域においては,網膜感度の低下をより早期に検出できる可能性が示唆された.Wecomparedretinalsensitivityin30eyesof30normalvolunteers,using3programs:short-wavelengthauto-matedperimetry(SWAP),ickerperimetry(FP)andSWAPwithFP(SWAP-FP).Weevaluatedtheaveragereti-nalsensitivityineacharea(3°,9°,15°and21°)usinganewperimeterforretinalfunction(KOWACo.),andcom-paredtheresultsamong3programs.RetinalsensitivityasmeasuredwithSWAP-FPwassignicantlylowerthanthatwithSWAPinzones15°and21°(p<0.05,p<0.01),whereastherewasnosignicantdierenceinretinalsen-sitivitymeasurementbetweenSWAPandFP,orbetweenFPandSWAP-FP,ineachzone.RetinalsensitivityasmeasuredwithSWAP-FPwasequaltoSWAPandFPwithinthe9°area.ItissuggestedthatdecreasedretinalsensitivitymaybedetectableintheBjerrumareaatanearlystage.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)26(4):569572,2009〕Keywords:視野,SWAP,Flicker視野,FDT,S-錐体.visualeld,shortwavelengthautomatedperimetry(SWAP),ickerperimetry,frequencydoublingtechnology(FDT),shortwavelengthsensitivecone(S-cone).———————————————————————-Page2570あたらしい眼科Vol.26,No.4,2009(138)時間周波数を固定し各網膜部位のコントラスト閾値を測定する.症例によってはK-cell系が先に異常を示す場合や,またはM-cell系のほうが先に異常を示すこともあり,必ずどちらか一経路が先に選択的に障害されるわけではない2).そのため,SWAPの結果とFDTの測定結果を統合し統計学的に解析することで,より早期の異常を検出する報告もある3).そこで筆者らは興和社製の網膜機能検査装置を用いてSWAPとFPの手法を組み合わせたSWAP-FPを作成し,実際に正常者の網膜感度の測定を試みた.そして同装置を用いてSWAP,FPも作成し,3群間の網膜感度を比較した.I対象および方法対象者は眼圧,眼底に異常がなく,30cm近見視力1.0以上,本研究の趣旨を理解し同意を得た正常有志者30名30眼(男性5名,女性25名)である.対象者の詳細は,平均屈折値1.93±2.17D(+1.506.50D),平均眼軸長24.45±1.11mm(21.0025.93mm),平均年齢22.7±3.0歳(2030歳)である.眼底に豹紋状の変化が顕著である者,眼軸長が26mm以上の者,色覚異常者は除外した.視野測定には,鈴木らによって開発された興和社製の網膜機能検査装置を使用した(図1).本装置は視標が呈示されるディスプレイ(LA-17SO1-1M,MITSUBISHI社製)とそれを制御するノートパソコンからなる単純な構造であるが,背景色や視標色,視標の形や大きさ,測定範囲や測定点などが自由に設定できる.それらのなかから黄色背景に青色視標を呈示するSWAP,白色背景に黒色点滅視標を呈示するFP,黄色背景に青色点滅視標を呈示するSWAP-FPを作成し,以下の条件で測定を行った.今回作成したFP,SWAP-FPはフリッカー融合頻度を測定するのではなくコントラスト閾値を測定する手法である.1.測定環境検査は遮光カーテンで仕切られた暗室で行った.視標が呈示されるモニターと被験者の距離は40cm,必要に応じて近方40cmの屈折矯正を行った.測定点は中心の固視部より3°,9°,15°,21°の同心円状に配列された計58点,視標の形は『#』模様を採用した(図2).その理由はモニターの性能の関係上,通常視野検査に使用される円形視標を10Hzで点滅させると視標を等しい時間で反転することができないが,面積を減らした線形視標を点滅させると反転時間が等しくなるためである.視標サイズは直径9.02mm(GoldmannV相当)を使用し,フリッカー視標は10Hzで測定した.フリッカー視標の呈示条件は,背景輝度と視標輝度の間を点滅させ最高視標輝度のみを変化させる方法を用いた.2.網膜感度・測定プログラム網膜感度はパソコン画面の色を256段階で調節するRGB(red-green-blue)基盤の比率を約25ずつ変化させ010の11段階で表した(図3).図3に示す網膜感度はRGB基盤の比率を変えて表現したもので,通常の視野検査のように輝度を均等に変化させたものとは異なるため単位はないが,各段階における視標輝度をRGB基盤の数値の横に供覧する.固視監視カメラ制御PC視標提示モニター図1網膜機能検査装置()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()視標度()網膜感度視標度()図3網膜感度の表現方法(左は黒視標,右は青視標)RGB表記の横に視標輝度(cd/m2)を供覧した.10°10°10°10°10°10°20°20°20°20°20°20°9.02mm9.02mm図2測定点(左)と視標(右)———————————————————————-Page3あたらしい眼科Vol.26,No.4,2009571(139)測定プログラムは2段階の上下法を用いた.たとえば,はじめに網膜感度5を呈示し,反応があれば7,反応がなければ3を呈示し,反応の有無で折り返し網膜感度を決定した.上記をまとめた測定条件は表1に示す.SWAP,FP,SWAP-FPの測定順序はランダムに選択し,測定前に練習を行い,各測定の間の休憩は5分以上とった.Mariotte盲点を挟む上下2点を除外した各領域の網膜感度を平均し,SWAP,FP,SWAP-FPの3群間で比較した(Schee法).SWAP-FPの再現性を検討するために,30名中5名の協力を得て3回測定を行い,再現性(変動係数=標準偏差/平均網膜感度×100)とそれぞれの方法における検査時間も検討した.II結果はじめにSWAP-FPの再現性は,各測定点10%未満と安定していた.SWAP,FP,SWAP-FPの検査時間はそれぞれ5:08±0:19,5:30±0:29,5:22±0:27であり統計学的な有意差はなかった.つぎに,それぞれの測定領域における3つの検査方法で得られた網膜感度を比較すると,3°と9°の領域では3群間に有意差はなかったが,SWAPとSWAP-FPの網膜感度は15°と21°領域でSWAP-FPの網膜感度が有意に低下していた(p<0.05,p<0.01).しかし,SWAPとFP,FPとSWAP-FPの網膜感度に有意差はなかった(図4).III考按今回筆者らは早期緑内障性視野異常の検出を目的としたSWAP-FPの手法を作成し,正常者においては再現性のある安定した結果を得た.視野検査は心理物理学的検査であり,自覚的要素と他覚的要素が複雑にかかわってくる.過去の報告をまとめると,コントラスト閾値を測定するSAP,SWAP,FDTの各測定点における正常者の短期変動は約12dBであるのに対し4,5),フリッカー融合頻度を測定するFPは約5Hzである6).同じM-cell系を測定しているFDTとFPを比べてもFDTのほうが変動は小さく,フリッカー融合頻度を測る方法とコントラスト閾値を測る方法では変動幅が異なる.SWAP-FPはコントラスト閾値を測る手法を用いているため再現性のある安定した結果を導いたと考えられる.また,網膜電図を用いた短波長感受性錐体(S-錐体)機能の他覚的測定では,S-錐体はフリッカー刺激に弱く20Hzを超える高時間周波数の刺激ではS-錐体系は波形が乱れ正しく追従できなくなるという報告がある7).今回筆者らが使用した10HzはS-錐体系の検査に適しており安定した結果を導いたのではないかと考えられる.SWAPとSWAP-FPの比較では15°と21°の2つの領域でSWAP-FPの有意な網膜感度の低下が検出された.解剖学的にも視細胞8)や網膜神経節細胞9)は網膜の中心部位に多く分布しており,特にS-錐体はほとんどが10°以内に分布し全視細胞のなかでも出現頻度は少なく,網膜周辺部分ではさらに少なくなる10).そのためSWAP-FPは9°以内の視野測定では従来の視野計と同等の結果が予想されるが,Bjer-rum領域に網膜感度の低下を生じやすい緑内障患者ではSWAP-FPはSWAPより早期に検出できるかもしれない.また,FPとSWAP-FPを比較するとSWAP-FPの有意な網膜感度の低下は認められなかったが,15°,21°の周辺領域では網膜感度は低くなる傾向であった.今回の黄色背景の輝度は100cd/m2に達していないため正しくS-錐体系を測定できていない可能性があるが,背景輝度が100cd/m2であるSWAP-FPを用いることで9°以内中心視野や15°より外側の周辺視野の網膜感度は変わってくるかもしれない.他に,フリッカー融合頻度とコントラスト閾値を測定するフリッカー視野測定では同じM-cell系を測定していても緑内障の検出力はコントラスト閾値を測定するほうが優れているといった報告もあり11),コントラスト閾値を測定しているSWAP-FPはより鋭敏な検出力を有する可能性もあり,さらなる検討が期待される.しかし,SWAP-FPは短波長視標を用いてコントラスト閾値を測定するため,加齢による中間透光体混濁の影響12)を受けやすい欠点が予想される.モニターの性能の関係で背景輝度が100cd/m2に達しなかったため,正しくS-錐体を分離できていない可能性や,視標呈示時間が0.3secであり1.0secの刺激でなかったこと,液晶モニターを使用して色を表現しているため,肉眼では認表1測定条件の詳細SWAPFPSWAP-FP背景輝度77.3cd/m280.6cd/m277.3cd/m2視標色/背景色青/黄黒/白青/黄周波数0Hz10Hz10Hz視標提示時間0.3sec0.3sec0.3sec視標提示時間1.2sec1.2sec1.2sec視標サイズ直径=9.02mm(GoldmannV相当):SWAP***:FP:SWAP-FP網膜感度測定部位789100n=30Mean±SDSche??test*p<0.05**p<0.013?9?15?21?~~図4各測定方法の網膜感度の結果———————————————————————-Page4572あたらしい眼科Vol.26,No.4,2009(140)識できないが厳密には他の波長成分が混入しているなど,さまざま問題点があげられ,それらは今後の検討課題である.文献1)QuigleyHA,DunkelbergerGR,GreenWR:Retinalgan-glioncellatrophycorrelatedwithautomatedperimetryinhumaneyeswithglaucoma.AmJOphthalmol107:453-464,19892)SamplePA,BosworthCF,WeinrebRN:Short-wave-lengthautomatedperimetryandmotionautomatedperim-etryinpatientswithglaucoma.ArchOphthalmol115:1129-1133,19973)HornFK,BrenningA,JunemannAGetal:Glaucomadetectionwithfrequencydoublingperimetryandshort-wavelengthperimetry.JGlaucoma16:363-371,20074)BlumenthalEZ,SamplePA,BerryCCetal:EvaluatingseveralsourcesofvariabilityforstandardandSWAPvisualeldsinglaucomapatients,suspects,andnormal.Ophthalmology110:1895-1902,20035)HoraniA,FrenkelS,BlumenthalEZ:Test-retestvari-abilityinvisualeldtestingusingfrequencydoublingtechnology.EurJOphthalmol17:203-207,20076)BernardiL,CostaVP,ShirotaOLetal:Flickerperimetryinhealthysubjects:inuenceofageandgender,learningeectshort-termuctuation.ArqBrasOftalmol70:91-99,20077)横山実:眼病と青の感覚.臨眼33:111-125,19798)CurcioCA,SloanKR,KalinaREetal:Humanphotore-ceptortopography.JCompNeurol292:497-523,19909)CurcioCA,AllenKA:Topographyofganglioncellinhumanretina.JCompNeurol300:5-25,199010)CurcioCA,AllenKA,SloanKRetal:Distributionandmorphologyofhumanconephotoreceptorsstainedwithanti-blueopsin.JCompNeurol312:610-624,199111)YoshiyamaKK,JohnsonCA:Whichmethodofickerperimetryismosteectivefordetectionofglaucomatousvisualeldloss.InvestOphthalmolVisSci38:2270-2277,199712)JohnsonCA,AdamsAJ,TwelkerJDetal:Age-relatedchangesinthecentralvisualeldforshort-wavelength-sensitivepathways.JOptSocAm5:2131-2139,1988***

ラタノプロストへのブリンゾラミド点眼追加療法

2008年11月30日 日曜日

———————————————————————-Page1(103)15730910-1810/08/\100/頁/JCLSあたらしい眼科25(11):15731576,2008cはじめにブリンゾラミド点眼薬は,懸濁性点眼液で緑内障および高眼圧症の治療薬として1日2回点眼で使用する炭酸脱水酵素阻害薬(carbonicanhydraseinhibitor:CAI)で,わが国では2002年に承認された.眼圧下降のメカニズムは,炭酸脱水酵素(carbonicanhydrase:CA)のアイソザイムII型に対する選択的な阻害作用によって房水産生を抑制することである1).ラタノプロスト点眼薬はその強力な眼圧下降作用により近年緑内障治療の第一選択薬となっている.しかし,眼圧下降が不十分な症例では他の点眼薬の追加投与が必要となる.眼圧下降の機序を考慮すると,房水産生を抑制するb遮断点眼薬や炭酸脱水酵素阻害薬点眼薬があげられる.ラタノプロスト点眼薬へのブリンゾラミド点眼薬の追加投与の報告はある26)が,投与期間が8週間3カ月間と短期間の報告が多く25),1年間以上の長期間の報告は少ない6).さらに原発開放隅角緑内障(広義)や高眼圧症に対する報告は多い36)が,正常眼圧緑内障に対する報告は少なく7),投与期間も3カ月間と短い.今回,ラタノプロスト点眼薬を単剤で使用中の原発開放隅角緑内障(広義)患者に,ブリンゾラミド点眼薬を12カ月間追加投与した際の眼圧下降と視野維持効果,副作用を検討した.さらに,緑内障の病型〔原発開放隅角緑内障(狭義)と正常眼圧緑内障〕による眼圧下降効果の違いを検討した.〔別刷請求先〕井上賢治:〒101-0062東京都千代田区神田駿河台4-3井上眼科病院Reprintrequests:KenjiInoue,M.D.,InouyeEyeHospital,4-3Kanda-Surugadai,Chiyoda-ku,Tokyo101-0062,JAPANラタノプロストへのブリンゾラミド点眼追加療法井上賢治*1小尾明子*1若倉雅登*1井上治郎*1富田剛司*2*1井上眼科病院*2東邦大学医学部眼科学第二講座OcularHypotensiveEectandSafetyofBrinzolamideAddedtoLatanoprostKenjiInoue1),AkikoKoh1),MasatoWakakura1),JiroInouye1)andGojiTomita2)1)InouyeEyeHospital,2)SecondDepartmentofOphthalmology,TohoUniversitySchoolofMedicineラタノプロスト点眼薬を単剤で使用中の原発開放隅角緑内障22例22眼に1%ブリンゾラミドを追加投与し,12カ月間の眼圧下降効果および副作用を検討した.ブリンゾラミド追加投与前の眼圧は17.0±2.2mmHg,投与1カ月後15.0±2.6mmHg,3カ月後14.8±2.4mmHg,6カ月後14.8±2.2mmHg,12カ月後14.8±1.7mmHgで投与前に比べ有意に眼圧が下降した(p<0.0001).Humphrey視野計のmeandeviation(MD)値は,追加投与6カ月後9.7±6.7dB,12カ月後10.3±5.5dBで追加投与時(10.6±6.7dB)と同等であった.副作用は20.8%で出現し,霧視2例,頭痛1例,異物感1例,眼の鈍痛1例であった.ブリンゾラミド点眼薬は,ラタノプロスト点眼薬に12カ月間追加投与した際に強力な眼圧下降作用を示し,視野が悪化した症例はなく,安全性においても重大な副作用を認めなかった.Overaperiodof12months,weevaluatedthesafetyandhypotensiveeectof1%brinzolamidetherapyaddedtolatanoprostin22eyesof22cases.Glaucomatypesexaminedcomprisedprimaryopen-angleglaucomain9eyesandnormal-tensionglaucomain13eyes.Inalleyes,thebaselineintraocularpressure(IOP)averaged17.0±2.2mmHg;IOPafter1monthoftreatmentaveraged15.0±2.6mmHg,after3months14.8±2.4mmHg,after6months14.8±2.2andafter12months14.8±1.7mmHg(p<0.0001).TheHumphreyvisualeldtestmeandevia-tionat12monthsaftertreatmentwassimilartothatbeforetreatment.Theoccurrenceofadverseeventsin5cases(20.8%)shouldbenoted.Inconclusion,thesendingsshowthatbrinzolamideissafeandeectiveforopen-angleglaucomaasanadditionaltherapytolatanoprostfor12months.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)25(11):15731576,2008〕Keywords:ラタノプロスト点眼薬,ブリンゾラミド点眼薬,原発開放隅角緑内障,眼圧,視野.latanoprost,brinzolamide,primaryopen-angleglaucoma,intraocularpressure,visualeld.———————————————————————-Page21574あたらしい眼科Vol.25,No.11,2008(104)I対象および方法2003年3月から2006年6月の間に井上眼科病院に通院中の原発開放隅角緑内障(広義)患者で,ラタノプロスト点眼薬を単剤で2カ月間以上使用(平均使用期間26.7±20.8カ月,264カ月)(平均±標準偏差)しているが,緑内障病期に応じた目標眼圧に到達していない症例に対して,1%ブリンゾラミド点眼薬を追加投与し,12カ月間以上の経過観察ができた22例22眼(男性7例,女性15例)を対象とした.年齢は66.5±9.5歳(4782歳)であった.緑内障の病型は,原発開放隅角緑内障(狭義)9例,正常眼圧緑内障13例であった.点眼薬追加投与前の眼圧(追加投与1カ月前と追加投与時の平均)は17.0±2.2mmHg(1321.5mmHg),Humph-rey視野中心30-2SITA-STANDARDプログラムのmeandeviation(MD)値は9.7±6.7dB(23.60.9dB)であった.Humphrey視野は追加投与前3カ月以内に行った検査での値を用いた.固視不良が20%を超える,あるいは偽陽性や偽陰性が30%を超える症例は除外した.ブリンゾラミド点眼は1日2回で,原則として朝夕12時間ごとの点眼とした.アセタゾラミド内服中の症例,白内障以外の内眼手術やレーザー手術の既往例は除外した.白内障手術既往例(5例)は術後3カ月以内の症例は除外した.眼圧は,原則として1カ月ごと12カ月間にわたりGold-mann圧平眼圧計で同一の検者が測定した.患者ごとにほぼ同一の時間に毎月来院してもらい,眼圧を測定した.全症例(22例),原発開放隅角緑内障(狭義)症例(9例),正常眼圧緑内障症例(13例)に分けて,ベースライン(ブリンゾラミド点眼追加投与時と投与1カ月前の平均)とブリンゾラミド点眼薬追加投与1,3,6,12カ月後の眼圧をANOVA(analy-sisofvariance)およびBonferroni/Dunnet法で比較した.投与12カ月後の眼圧とベースラインとの差から眼圧下降率を算出した.Humphrey自動視野計のプログラム中心30-2SITA-STANDARDを,追加投与前と投与6,12カ月後に行い,そのMD値をANOVAで比較した.両眼投与例では右眼を,片眼投与例では患眼を解析眼とした.有意水準は,p<0.05とした.各検査は趣旨と内容を説明し,患者の同意を得た後に行った.II結果眼圧は,全症例(22例)ではベースライン17.0±2.2mmHg,追加投与1カ月後15.0±2.6mmHg,3カ月後14.8±2.4mmHg,6カ月後14.8±2.2mmHg,12カ月後14.8±1.7mmHgで,ベースラインに比べ各観察時で有意に下降していた(p<0.0001)(図1a).病型別では,原発開放隅角緑内障(狭義)症例(9例)では,ベースライン18.7±1.8mmHg,追加投与1カ月後16.8±1.9mmHg,3カ月後16.4±2.4mmHg,6カ月後15.8±1.9mmHg,12カ月後15.6±1.4mmHgで,ベースラインに比べ各観察時で有意に下降していた(p<0.0001)(図1b).正常眼圧緑内障症例(13例)では,ベースライン15.8±1.5mmHg,追加投与1カ月後13.8±2.3mmHg,3カ月後13.6±1.7mmHg,6カ月後14.1±2.2mmHg,12カ月後14.3±1.8mmHgで,ベースラインに比べ各観察時で有意に下降していた(p<0.0001)(図1c).全症例での投与12カ月後の眼圧下降幅は1.5±1.6mmHg(1.53.5mmHg),眼圧下降率は12.0±10.2%(10.330.0%)で,眼圧下降率10%未満が9例(40.9%),10%以上20%未満が8例(36.4%),20%以上が5例(22.7%)であった.Humphrey視野計のMD値は全症例では,追加投与6カ月後9.7±6.7dB,12カ月後10.3±5.5dBで追加投与時追加投与前b.原発開放隅角緑内障(狭義)症例c.正常眼圧緑内障症例a.全症例1カ月後3カ月後6カ月後12カ月後追加投与前1カ月後3カ月後6カ月後12カ月後追加投与前1カ月後3カ月後6カ月後12カ月後0101214161820************眼圧(mmHg)眼圧(mmHg)眼圧(mmHg)0101214161820220101214161820図1ブリンゾラミド追加投与前後の眼圧(ANOVAおよびBonferroni/Dunnet法;*p<0.0001)———————————————————————-Page3あたらしい眼科Vol.25,No.11,20081575(105)(10.6±6.7dB)と同等であった(p=0.87)(図2).副作用は20.8%(5例/24例)で出現した.その内訳は霧視2例,頭痛1例,異物感1例,眼の鈍痛1例であった.ブリンゾラミド点眼薬が中止になったのは,異物感と眼の鈍痛が追加投与1カ月後に出現した各1例であった.これら2症例は眼圧下降効果の解析からは除外した.III考按0.5%チモロール点眼薬やラタノプロスト点眼薬へのブリンゾラミド点眼薬の追加投与による眼圧下降効果が報告されている28).0.5%チモロール点眼薬にブリンゾラミド点眼薬を追加投与した原発開放隅角緑内障および高眼圧症118例では,3カ月間投与で眼圧がベースライン(24.125.5mmHg)から3.65.3mmHg(眼圧下降率14.122.0%)有意に下降した2).ラタノプロスト点眼薬へのブリンゾラミド点眼薬の追加投与の眼圧下降効果は,原発開放隅角緑内障(広義)および高眼圧症に対して多数報告されている36).8週間投与(11例)でベースライン(20.6±2.9mmHg)から2.42.5mmHg(眼圧下降率11.612.1%)3),3カ月間投与(14例)でベースライン(21.1±4.8mmHg)から4.25.2mmHg(眼圧下降率19.924.6%)4),12週間投与(15例)でベースライン(17.8±1.7mmHg)から1.92.0mmHg(眼圧下降率10.711.2%)5),12カ月間投与(10例)でベースライン(19.8±5.3mmHg)から4.05.7mmHg(眼圧下降率18.223.0%)6)それぞれ有意に眼圧が下降した.一方,正常眼圧緑内障に対しては3カ月間投与(20例)で眼圧がベースライン(14.6±1.0mmHg)から1.6mmHg(眼圧下降率10.1%)7)有意に下降した.ラタノプロスト点眼薬あるいはb遮断点眼薬に6カ月間投与(18例)で眼圧がベースライン(16.3±2.5mmHg)から0.91.4mmHg(眼圧下降率5.58.6%)有意に下降した8).今回の12カ月間の追加投与の眼圧下降幅と眼圧下降率は,全症例(22例)では2.2mmHgと12.0%,原発開放隅角緑内障(狭義)症例(9例)では3.1mmHgと16.6%,正常眼圧緑内障症例(13例)では1.5mmHgと9.5%で,過去の報告38)とほぼ同等であった.ラタノプロスト点眼薬へのブリンゾラミド点眼薬の追加投与による視野の変化についての報告は過去になく,今回の12カ月間投与においては視野が悪化した症例はなかった.しかし,視野に関してはさらに長期的に評価する必要があり,今後も経過観察を続ける予定である.ラタノプロスト点眼薬への追加投与によるブリンゾラミド点眼薬の副作用は,12週間投与では,角膜上皮障害1例(6.3%),顔面紅潮1例(6.3%)で,顔面紅潮症例が投与中止になった5).3カ月間投与では,角膜上皮障害2例(14.3%),結膜充血2例(14.3%),眼脂増加1例(7.1%)で,投与中止となった症例はなかった4).12カ月間投与では,角膜上皮障害2例(11.8%),結膜充血1例(5.9%),頭痛1例(5.9%)で,結膜充血と頭痛の症例が投与中止になった6).0.5%チモロール点眼薬への追加投与では副作用が3カ月間投与で14.7%(17例/116例)出現した2).そのうち1%以上の症例で発現した副作用は,気分不快感2例(1.7%),霧視2例(1.7%),味覚倒錯3例(2.6%)であった.報告により副作用発現の頻度は違うが,これは副作用をどのように定義するかによっても異なるためと思われる.今回は,過去の報告2,4,5)と同様あるいはそれ以上の20.8%に副作用が出現したが,重大な副作用は認められず,ブリンゾラミド点眼薬は比較的安全に使用できると考えられる.ブリンゾラミド点眼薬は,原発開放隅角緑内障(広義)症例に対して,ラタノプロスト点眼薬に12カ月間追加投与した際に強力な眼圧下降作用を示し,視野が悪化した症例はなく,安全性においても重大な副作用を認めなかった.ラタノプロスト点眼薬につぐ緑内障治療薬の第二選択薬として期待できる薬剤である.文献1)DeSantisL:Preclinicaloverviewofbrinzolamide.SurvOphthalmol44(Suppl2):S119-S129,20002)MichaudJ-E,FrirenB,TheInternationalBrinzolamideAdjunctiveStudyGroup:Comparisonoftopicalbrinzol-amide1%anddorzolamide2%eyedropsgiventwicedailyinadditiontotimolol0.5%inpatientswithprimaryopen-angleglaucomaorocularhypertension.AmJOph-thalmol132:235-243,20013)廣岡一行,馬場哲也,竹中宏和ほか:開放隅角緑内障におけるラタノプロストへのチモロールあるいはブリンゾラミド追加による眼圧下降効果.あたらしい眼科22:809-811,20054)ShojiN,OgataH,SuyamaHetal:Intraocularpressurelowingeectofbrinzolamide1.0%asadjunctivetherapytolatanoprost0.005%inpatientswithopenangleglauco-MD値(dB)追加投与前6カ月後12カ月後0.0-2.0-4.0-6.0-8.0-10.0-12.0-14.0-16.0-18.0-20.0図2全症例でのブリンゾラミド追加投与前後のmeandeviation値(ANOVA)———————————————————————-Page41576あたらしい眼科Vol.25,No.11,2008(106)maorocularhypertension:anuncontrolled,open-labelstudy.CurrMedResOpin21:503-508,20055)MiuraK,ItoK,OkawaCetal:Comparisonofocularhypotensiveeectandsafetyofbrinzolamideandtimololaddedtolatanoprost.JGlaucoma17:233-237,20086)緒方博子,庄司信行,陶山秀夫ほか:ラタノプロスト単剤使用例へのブリンゾラミド追加による1年間の眼圧下降効果.あたらしい眼科23:1369-1371,20067)江見和雄:正常眼圧緑内障に対するラタノプロストとブリンゾラミド併用効果.あたらしい眼科24:1085-1089,20078)新田進人,湯川英一,森下仁子ほか:正常眼圧緑内障に対する1%ブリンゾラミド点眼液と1%ドルゾラミド点眼液の眼圧下降効果.臨眼60:193-196,2006***