●連載硝子体手術のワンポイントアドバイス162IRVAN(Idiopathicretinalvasculitis,aneurysms,andneuro-retinitis)に対する硝子体手術(中級編)池田恒彦大阪医科大学眼科●はじめに1995年にChangらは網膜血管炎,視神経乳頭上または動脈分岐部に多発する動脈瘤様拡張,神経網膜炎,硬性白斑,周辺部網膜無灌流域などを認める10例の自験例をまとめて,idiopathicretinalvasculitis,aneurysms,andneuro-retinitis(IRVAN)として報告した1).本疾患は通常両眼性で30~40歳代に多く,網膜無灌流域,網膜血管吻合,毛細血管拡張,網膜新生血管など,非常に多彩な網膜血管病変をきたすが,基本的には網膜血管炎に起因すると考えられる.筆者らは,黄斑部に網膜前出血と網膜下出血をきたし,硝子体手術を施行したIRVANの1例を経験し報告したことがある2).●症例41歳,女性.左眼に変視を自覚して来院.右眼は外傷性黄斑変性で視力不良.左眼は眼底周辺部に不規則かつ広範囲な網膜無灌流域と動静脈血管吻合,多発性網膜細動脈瘤を認めた(図1).網膜無灌流域に対して網膜光凝固を予定していたが,通院を自己中断し,その後左眼の急激な視力低下を自覚し再来した.左眼視力は0.08(矯正不能)で,眼底は左眼黄斑部に網膜細動脈瘤の破裂によると考えられる網膜前出血と網膜下出血を認めた(図2).左眼に対して硝子体手術を施行した.手術は硝子体ゲルを周辺部まで切除後,内境界膜下に貯留した網膜前出血を除去したが,黄斑円孔が生じていたので,その周囲の内境界膜を?離した.下方~耳側の網膜無灌流域に眼内光凝固を施行し,眼内液空気同時置換術を施行した.術後,網膜下出血は減少し,黄斑円孔は閉鎖し矯正視力は(0.4)に改善した(図3).なお,全身検査所見として一般検血,血液生化学検査,その他各種抗体検査では異常を認めなかった.●IRVANに対する硝子体手術IRVANに対する硝子体手術適応は,今回のように網膜細動脈瘤の破綻により黄斑部を含む出血が生じた場合に加えて,網膜無灌流域に生じた新生血管からの破綻性硝子体出血あるいは線維血管性増殖膜の収縮による牽引性網膜?離や裂孔併発型網膜?離があげられる.いずれの病態も早期に網膜無灌流域に光凝固を施行することで予防できる可能性がある.そのほか,網膜血管炎に対するステロイド治療や新生血管および血管透過性抑制のための抗VEGF療法が有効であったとする報告がある3).文献1)ChangTS,AylwardGW,DavisJLetal:Idiopathicretinalvasculitis,aneurysms,andneuro-retinitis.Ophthalmology102:1089-1097,19952)筒泉香君,喜田照代,南政宏ほか:長期間経過観察できた多発性網膜細動脈瘤を伴う特発性網膜血管炎(IRVAN)の一例.眼臨紀9:494-498,20163)SawhneyGK,PayneJF,RayRetal:Combinationanti-VEGFandcorticosteroidtherapyforidiopathicretinalvasculitis,aneurysms,andneuroretinitissyndrome.OphthalmicSurgLasersImagingRetina44:599-602,2013図1左眼のフルオレセイン蛍光眼底写真耳側に広範囲かつ不規則な網膜無灌流域,動静脈吻合,毛細血管拡張を認める.図2再診時の左眼の眼底写真黄斑部に網膜細動脈瘤破裂によると考えられる網膜前出血と網膜下出血を認める.図3硝子体術後の左眼眼底写真中心窩の網膜下出血は減少し,黄斑円孔は閉鎖している.(77)0910-1810/16/\100/頁/JCOPYあたらしい眼科Vol.33,No.11,20161615