汎網膜光凝固術PanretinalPhotocoagulation(PRP)野崎実穂*はじめに糖尿病網膜症に対する汎網膜光凝固(panretinalpho-tocoagulation:PRP)の有効性は,1980年代に確立され,多くの患者の失明を防いできた.しかし最近,糖尿病黄斑浮腫に適応となっている抗VEGF薬治療を継続することにより,糖尿病網膜症自体が改善すると報告され,今後薬物療法が主体となり,PRPは消え行く治療法になるかもしれない,ともいわれている.一方で,従来の凝固法よりも短照射時間・高出力設定で凝固を行うパターンスキャンレーザーや,ナビゲーション機能をもったレーザー光凝固装置も開発され,次世代のPRPも注目されている.I汎網膜光凝固(PRP)糖尿病網膜症に対して,PRPを行えば網膜症が鎮静化することは,日本では1973年に菅1)がすでに報告していたが,世界的には,アメリカの大規模臨床試験(TheDiabeticRetinopathyStudyResearchGroup)でその有効性が1980年代に確立され2),以後30年以上糖尿病網膜症に対する治療として広く行われてきた.PRPの奏効機序は,視細胞を含む網膜外層を破壊することにより酸素需要を減らすため,と考えられている.しかし,効果的なPRPのためには1,000発近い凝固数が必要で,光凝固時の痛み,光凝固で惹起される炎症が原因と思われる黄斑浮腫の悪化からくる視力低下,凝固斑拡大による視力・視野障害といった問題が報告されてきた.とくに光凝固時の痛みや黄斑浮腫悪化による視力低下は,PRP途中に患者が自己判断で通院を中断してしまい,増殖糖尿病網膜症になり硝子体出血や網膜.離といった自覚症状が出るまで眼科を受診しなくなる,という問題にもつながるため,できるだけ避ける必要がある.黄斑浮腫増悪の原因としては,網膜光凝固によりVEGFや眼内の炎症性サイトカインが一過性に増加することによると考えられており3),PRP時にトリアムシノロンアセトニドのTenon.下注射を併用すれば,浮腫悪化を防げることが報告されている4,5)(図1).また,PRP開始前から黄斑浮腫のある症例は,抗VEGF薬をあらかじめ硝子体内に投与しておいてから,PRPを開始すれば浮腫悪化を防ぐことが可能である6).とくにOCTのマップで中心窩に浮腫がなくても,傍中心窩に網膜肥厚がある場合はPRPにより浮腫が悪化し視力が低下するといわれているため7),PRP開始前にOCT検査は必須である.IIパターンスキャンレーザー2006年に米国で開発されたパターンスキャンレーザーは,凝固パターンをコンピューター制御で行い,一度に複数発のレーザー凝固斑を得られる新しいシステムである8).凝固パターンや,凝固斑の間隔もあらかじめ設定できるため,整然とした均一な凝固斑が得られるという特徴のほか,一度に複数発の凝固を行うために,従来*MihoNozaki:名古屋市立大学大学院医学研究科視覚科学〔別刷請求先〕野崎実穂:〒467-8601愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1名古屋市立大学医学部眼科学教室0910-1810/17/\100/頁/JCOPY(51)193ab図1トリアムシノロンアセトニド後部Tenon.下注射併用PRPの症例未治療の増殖糖尿病網膜症に対して,トリアムシノロンアセトニド後部Tenon.下注射併用PRPを施行.47歳,男性.施行前,黄斑浮腫を認めるが(a),PRP施行後5カ月黄斑浮腫は消退している(b).図2通常凝固とパターンスキャンレーザーによるPRP通常凝固3カ月後(a),パターンスキャンレーザーによるPRP後3カ月(b).どちらもスポットサイズは200um,使用レンズはPRP165(倍率×1.96)と同じであるが,パターンスキャンレーザーの凝固斑のほうが小さいのがわかる.図3パターンスキャンレーザーによるPRPが不十分であった症例50歳,女性.2015年10月初診時の蛍光眼底造影で広範囲な無灌流領域と鼻側に新生血管を認め(a),パターンスキャンレーザーで450mW,20ミリ秒,スポット間隔1.0,総数1,756の条件でPRPを施行したが,4カ月後に他眼に硝子体出血が出現し再度蛍光眼底造影検査を施行した(b).無灌流領域の残存と新生血管の残存を認め,さらに凝固を追加した.ab図5光学レンズa:局所凝固用接眼レンズ.b:PRP用接眼レンズ.図4ナビゲーション機能付き光凝固装置眼底を観察するのはモニターを通してのみである.図6ナビゲーション機能付き光凝固装置でのPRP広範囲の眼底を観察しながらパターン凝固が行える.(10.7回)あった16).この結果を受けて,今後,増殖糖尿病網膜症に対してPRPではなく,抗VEGF治療が主流となっていくのであろうか?実際の臨床で,これだけ連続してラニビズマブ硝子体注射や通院を続けることが可能な増殖糖尿病網膜症患者が,どれほどいるか疑問である.また,この大規模臨床試験では,腎機能低下症例,血圧コントロール不良症例,定期的な通院ができない症例などははじめから除外されているほか,隅角に新生血管を認める症例も含まれていない.突然,全身状態の問題などで眼科に通院できなくなった場合,PRPしていない症例では急激に網膜症が悪化することが予想されるため,今後もPRPという治療法は消えることはないと思われる.おわりにPRPが糖尿病網膜症による重篤な視力低下を防ぐと報告されてから30年以上,PRPは糖尿病網膜症治療の第一選択とされてきたが,抗VEGF薬の登場で今後があやぶまれている.また,PRP施行時の痛みや黄斑浮腫悪化による視力低下は,患者が治療を勝手に中断するきっかけにもなりうるため,痛みを少なく,よい視力を保ちつつPRPを行う必要があろう.最近のパターンスキャンレーザーやナビゲーション機能付き光凝固装置は痛みを減らせる方法でもあり,ステロイドや抗VEGF薬を併用したPRPで,黄斑浮腫の増悪を防いで,よい視力を保ちつつ必要十分なPRPを行っていくことが,われわれ眼科医の使命と考える.文献1)菅謙治:糖尿病網膜症とXenon光凝固.眼科15:343-356,19732)TheDiabeticRetinopathyStudyResearchGroup:Photo-coagulationtreatmentofproliferativediabeticretinopathy.ClinicalapplicationofDiabeticRetinopathyStudy(DRS)Findings.DRSReportNumber8.Ophthalmology88:583-600,19813)ItayaM,SakuraiE,NozakiMetal:UpregulationofVEGFinmurineretinaviamonocyterecruitmentafterretinalscatterlaserphotocoagulation.InvestOphthalmolVisSci48:5677-5683,20074)ShimuraM,YasudaK,ShionoT:Posteriorsub-Tenon’scapsuleinjectionoftriamcinoloneacetonidepreventspan-retinalphotocoagulation-inducedvisualdysfunctioninpatientswithseverediabeticretinopathyandgoodvision.Ophthalmology113:381-387,20065)UnokiN,NishijimaK,KitaMetal:Randomisedcon-trolledtrialofposteriorsub-Tenontriamcinoloneasadjuncttopanretinalphotocoagulationfortreatmentofdiabeticretinopathy.BrJOphthalmol93:765-770,20096)FilhoJA,MessiasA,AlmeidaFPetal:Panretinalphoto-coagulation(PRP)versusPRPplusintravitrealranibizum-abforhigh-riskproliferativediabeticretinopathy.ActaOphthalmol89:567-572,20117)ShimuraM,YasudaK,NakazawaTetal:Visualdysfunc-tionafterpanretinalphotocoagulationinpatientswithseverediabeticretinopathyandgoodvision.AmJOph-thalmol140:8-15,20058)BlumenkranzMS,YellachichD,AndersenDEetal:Semiautomatedpatternedscanninglaserforretinalphoto-coagulation.Retina24:427-434,20049)ChappelowAV,TanK,WaheedNKetal:Panretinalpho-tocoagulationforproliferativediabeticretinopathy:pat-ternscanlaserversusargonlaser.AmJOphthalmol153:137-142,201210)山川めぐみ,野崎実穂,佐藤里奈ほか:糖尿病網膜症に対する汎網膜光凝固術従来凝固法とパターン凝固の比較.日眼会誌118:362-367,201411)KozakI,OsterSF,CortesMAetal:ClinicalevaluationandtreatmentaccuracyindiabeticmacularedemausingnavigatedlaserphotocoagulatorNAVILAS.Ophthalmolo-gy118:1119-1124,201112)ChhablaniJ,MathaiA,RaniPetal:Comparisonofcon-ventionalpatternandnovelnavigatedpanretinalphotoco-agulationinproliferativediabeticretinopathy.InvestOph-thalmolVisSci55:432-3438,201413)InanUU,PolatO,InanSetal:Comparisonofpainscoresbetweenpatientsundergoingpanretinalphotocoagulationusingnavigatedorpatternscanlasersystems.ArqBrasOftalmol79:15-18,201614)IpMS,DomalpallyA,HopkinsJJetal:Long-terme.ectsofranibizumabondiabeticretinopathyseverityandpro-gression.ArchOphthalmol130:1145-1152,201215)BrownDM,Schmidt-ErfurthU,DoDVetal:Intravitreala.iberceptfordiabeticmacularedema:100-weekresultsfromtheVISTAandVIVIDstudies.Ophthalmology122:2044-2052,201516)WritingCommitteefortheDiabeticRetinopathyClinicalResearchNetwork:Panretinalphotocoagulationvsintra-vitreousranibizumabforproliferativediabeticretinopathy.Arandomizedclinicaltrial.JAMA314:2137-2146,2015(55)あたらしい眼科Vol.34,No.2,2017197