‘記事’ カテゴリーのアーカイブ

非接触眼圧計Reichert7CRによるDSAEK術後眼の角膜可塑性の検討

2020年12月31日 木曜日

《原著》あたらしい眼科37(12):1559.1563,2020c非接触眼圧計Reichert7CRによるDSAEK術後眼の角膜可塑性の検討鈴木啓祐田尻健介在田稔章奥村峻大吉川大和向井規子清水一弘池田恒彦大阪医科大学眼科学教室CAnalysisofCornealHysteresisafterDSAEKUsingtheReichert7CRNon-ContactAutoTonometerKeisukeSuzuki,KensukeTajiri,ToshiakiArita,TakahiroOkumura,YamatoYoshikawa,NorikoMukai,KazuhiroShimizuandTsunehikoIkedaCDepartmentofOphthalmology,OsakaMedicalCollegeC目的:DSAEK術後眼で非接触式眼圧計CReichert7CRの測定値を検討した.対象および方法:対象はCDSAEK術後眼および白内障術前眼.検討項目は眼圧〔接触式CGoldmann圧平眼圧計(IOPCGAT),Reichert7CRの測定値(IOPg)および補正値(IOPcc)〕,角膜可塑性(corneahysteresis:CH),角膜厚とした.結果:DSAEK群および対照群でCIOPGATはC15.7C±7.0CmmHgとC14.3C±3.4mmHg),IOPgはC18.5C±10.6CmmHgとC15.5C±4.3mmHg,IOPccはC22.7C±13.0CmmHgとC16.0C±4.3CmmHg,CHはC7.0C±3.2CmmHgとC10.4C±1.3CmmHg,角膜厚はC665.8C±107.9CμmとC548C±30.1μmであった.結論:DSAEK群ではCCHが低下しており,IOPccはCIOPCGATより高値であった.CPurpose:Tocompareintraocularpressure(IOP)correctionbetweeneyespostDescemet’sstrippingautomat-edCendothelialkeratoplasty(DSAEK)andCeyesCpreCcataractCsurgeryCusingCtheCnon-contactCReichertRC7CRCAutoTonometer(Reichert,Inc.)C,andevaluatetheusefulnessofthedevice.SubjectsandMethods:Thisstudyinvolved13CeyesCofC9post-DSAEKCpatients(DSAEKGroup)andC56CeyesCofC38pre-cataract-surgeryCpatients(ControlGroup)C.CInCallC69Ceyes,CIOPCwasCexaminedCviaCaCcontact-typeCGoldmannCapplanationtonometer(IOPCGAT)andCtheCnon-contactReichert7CR[measured-valueIOP(IOPg)andcorrected-valueIOP(IOPcc)]C,andcornealhysteresis(CH)andCcornealCthicknessCwereCalsoCmeasured.CResults:InCtheCDSAEKCGroupCandCControlCGroup,CIOPGATCwasC14.7±6.6and14.3±3.4CmmHg,respectively,IOPgwas16.0±7.2and15.5±4.3CmmHg,respectively,IOPccwas19.4C±7.4CandC16.0±4.3CmmHg,respectively,CHwas7.6±2.5CandC10.4±1.3CmmHg,respectively,andcornealthicknesswasC665.8±107.9CandC548±30.1Cμm,respectively.Conclusion:Alower-valueCHwasseenintheDSAEKGroup,andahigher-valuecorrectedIOPwasseenviatheReichert7CRcomparedwiththecontact-typetonometer.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)C37(12):1559.1563,C2020〕Keywords:角膜内皮移植術,非接触式眼圧計(7CR),ライカート,角膜可塑性,眼圧補正.DSAEK,non-contactautotonometer(7CR),Reichert,corneahysteresis,correctedintraocularpressure.Cはじめに眼圧下降は緑内障の進行を抑制するもっとも重要な治療手段とされており,眼圧は緑内障の病状や治療効果を判断するための代表的な指標である.眼圧測定はさまざまな方法があるが,臨床的に眼圧を測定する方法は角膜を介して行われることが一般的であり,測定値はおもに角膜に関するさまざまな要因の影響を受けていると考えられている.たとえばCGold-mann圧平眼圧計(Goldmannapplanationtonometer:GAT)は基本的な眼圧測定方法とされており,測定原理はCImbert-Fickの法則に基づいている.Imbert-Fickの法則ではCGATで眼圧を測定するときに角膜弾性,涙液による表面張力,圧平による眼球内容積の変化とそれによる眼圧上昇の影響は無〔別刷請求先〕鈴木啓祐:〒569-0801大阪府高槻市大学町C2-7大阪医科大学眼科学教室Reprintrequests:KeisukeSuzuki,M.D.,DepartmentofOphthalmology,OsakaMedicalCollege,2-7Daigakucyo,Takatsuki,Osaka569-0801,JAPANC表1DSAEK群と対照群の性別,年齢,IOPGAT,IOPg,IOPCCの比較DSAEK群対照群p値症例9名10眼36名56眼性別年齢C男性C4名:女性C6名83.8±3.4歳(76.8C7歳)C男性C30名:女性C26名C70±11.6歳(C47.C94歳)p=0.505+p<C0.01*IOP(mmHg)CIOPGATCIOPgCIOPCCC14.7±6.615.96±7.2319.41±7.436.2C7C18.4.C29.5C11.5.C32.5C14.3±3.415.5±4.316.0±4.312.1C9C13.2.C23.3C14.2C7Cp=0.843*Cp=0.598*Cp=0.231*検定方法:+Fisher検定,*Mann-whitney検定.CIOPGAT,IOPg,IOPCCCともに両群間に有意差を認めなかった.IOPCGAT:Goldmann圧平眼圧計の測定値,IOPg:非接触式眼圧計C7CRの測定値,IOPCCC:非接触式眼圧計C7CRの補正値.視できるほど小さいと考えられている1).一方で角膜剛性,角膜厚,角膜曲率半径などの要因が測定値に与える影響についての臨床研究が報告されている.CReichert7CR(以下,7CR)はCReichert社の非接触式眼圧計で,測定した眼圧値に加えて角膜可塑性(cornealhyster-esis:CH)を考慮した眼圧補正値の計算が可能である.CHとは角膜の生体力学特性の一つで,外力によって変形した角膜が元の角膜形状に戻るときの戻りにくさの性質である.たとえば同じ程度の硬さであっても粘土は可塑性が高くゴムは可塑性が低いと考えられる.眼球運動2)や瞬目3)による外力,脈波4)やうつ伏せ5),バルサルバ手技6)などの日常的なストレスが緑内障進行に影響を与えていると考えられている.CHは緑内障症例(191例299眼)における視野欠損の重症度と相関し7),緑内障診療における重要な指標の一つとして注目されつつある.一方,デスメ膜.離角膜内皮移植術(DescemetstrippingautomatedCendothelialkeratoplasty:DSAEK)は水疱性角膜症の治療における標準的な術式となりつつあるが,本術式を施行された角膜はホストの角膜と加工されたレシピエントの角膜の二重構造になっており,角膜生体力学特性になんらかの影響が生じている可能性がある.わが国でCDSAEK術後眼のCCHについての報告は少ないが,DSAEK術後眼のCCHについてはC7CRと同様の測定原理をもつCOcularResponseAnalyzer(Reichert社)を用いた研究でCDSAEK術後眼は対象群に比較してCCHが低下していると報告されている8).今回,筆者らはC7CRを用いて,DSAEK術後眼と白内障術前眼の眼圧測定値を比較し,DSAEK術後眼の生体力学特性について検討した.CI対象および方法2017年C9月に大阪医科大学眼科を受診した経過良好なDSAEK術後眼〔DSAEK群:9名C10眼,男性C4名,女性C6名,平均年齢C83.8C±3.4歳,平均術後経過月数C17.5C±17.2カ月(1.46カ月)〕,白内障術前眼(対照群:38名C56眼,男性C30名,女性C26名,平均年齢C70C±11.6歳)を対象とした.DSAEK群では角膜上皮浮腫を認める症例,白内障術前眼では角膜疾患を有する症例は除外した.検討項目はCGATの測定値(IOPCGAT),7CRの測定値(Goldmann-correlatedCIOPmeasurement:IOPg)およびCCHを考慮した補正値(corre-latedCcompensatedIOP:IOPCCC),CH,中心角膜厚(CCT)とした.CCTはスペキュラーマイクロスコープ(EM-3000,トーメーコーポレーション)の測定値を用いた.統計学的検討は平均年齢,IOPCGAT,IOPCNCT,IOPg,IOPCCCについてはMann-Whitney検定,性別についてはCFisher検定を用いて検討し,p<0.05をもって有意差とした.すべての統計解析にはフリーの統計ソフトであるCRおよびCEZRを使用した.EZRはCRおよびCRコマンダーの機能を拡張した統計ソフトウェアであり,自治医科大学さいたま医療センターのホームページで無償配布されている.CII結果平均年齢はCDSAEK群が対照群に比較して有意に高かった(p<0.01)が,性別に有意差は認めなかった.IOPCGATはDSAEK群C14.7C±6.6CmmHg,対照群C14.3C±3.4CmmHgで両群間に有意差を認めなかった.7CRの測定値ではCIOPgはDSAEK群C15.96C±7.23CmmHg,対照群C15.5C±4.3CmmHg,CIOPCCはCDSAEK群でC19.41C±7.43CmmHg,対照群ではC16.0C±4.3CmmHgで両群間に有意差を認めなかった.CCTはCDSAEK群C696.8C±104.8Cμmが,対照群C548C±30.1μmより角膜厚が厚く,CHはCDSAEK群C7.61C±2.47が対照群C10.38C±1.32より小さく,ともに有意差を認めた(いずれもp<0.001)(表1,図1).各群におけるCIOPgおよびCIOPCCCのCIOPCGATとの比較では,対照群では有意差を認めなかったのに対して,DSAEK群で*(p<0.001)*(p<0.001)10.38±1.3290012眼圧(mmHg)CCT(μm)800CH(mmHg)10700860065004DSAEK対照群DSAEK対照群CCTCH検定方法:Mann-Whitney検定図1DSAEK群と対照群の中心角膜厚(CCT)および角膜可塑性(CH)DSAEK群は対照群に比較してCCCTが高く,CHは低かった.*(p=0.014)25201510検定方法:Mann-Whitney検定図2DSAEK群のIOPGATとIOPgの比較,およびIOPGATとIOPCCの比較IOPGATはCIOPgと同等だったが,IOPCCCはCIOPCGATよりも有意に高値であった.CIOPGAT:Goldmann圧平眼圧計の測定値,IOPg:非接触式眼圧計C7CRの測定値,IOPCC:非接触式眼圧計C7CRの補正値.はCIOPgとCIOPCGATには有意差を認めなかったが,IOPCCCはCIOPGATより有意に高かった(図2,p=0.375およびp=0.014).CIII考按今回CDSAEK群と対照群で臨床的に一般的な眼圧測定方法であるCIOPCGATの測定値に大きな差は認められなかった.DSAEK術後眼の眼圧に関する研究としてCDSAEK術後は眼圧が上昇するという報告があり,眼圧上昇の原因として手術侵襲による房水流出路への影響や,術後に使用するステロイド点眼の影響などが考えられている9).今回,両群間に明らかな眼圧の差を生じなかった原因は不明であるが,検討する症例数の増加により既報に準じたような結果に近づく可能性が考えられる.一方でCCHに有意差が生じたにもかかわらずIOPCCに有意差がみられなかったが,これはCDSAEK群では術後眼圧のばらつきが大きく,統計解析に影響を生じたためと推測している.DSAEK術後眼の眼圧測定方法による測定値の検討ではCIOPGATとCIOPgに有意な差は認めなかったが,IOPCCCは有意に高かった.DSAEK術後眼では角膜可塑性が低下しており,CHを考慮したCIOPCCCが高いことは整合性があると考えられた.眼圧測定方法がCDSAEK術後眼の眼圧測定値に与える影響についてはいくつかの報告がある.MawatariらはGATとCDynamicCContourTonometry,非接触式眼圧計,CTono-PenXLで差を認めなかったと報告している10).GATとCiCareの比較ではCGATが高値であったという報告11),iCareが高値であったという報告12),差を認めなかったという報告13)がある.一般的な非接触式眼圧計では空気圧を加えたときの角膜形状の変化を赤外線の反射を用いて検知して,一定の圧平状態で観測されたアプラネーションシグナルから圧力値CP1を算出している.7CRでは空気圧によりさらに変形が高度になり,一度凹んだ角膜形状が再び最初の圧平状態に回復したときの圧力値CP2を算出し,CH=P1.P2と定義して眼圧を補正した値を算出している.角膜組織は粘弾性体としての構造を取るが,このCCHは角膜固有の粘性ダンピングすなわち角膜組織がエネルギーを吸収し分散する能力と考えられている.角膜が薄く眼圧が高い症例ほどCCHが低下すること14),日本人におけるCCHは欧米の報告に比較してわずかに低値であること14,15),加齢に伴って角膜厚に依存せずCCHが低下すること15)が報告されている.角膜手術のCCHに与える影響についてはCLASIK16),レーザー屈折矯正角膜切除術(PRK)16),治療的レーザー角膜切除術(PTK)17)術後眼では術前と比較して有意にCCHが低下しており,矯正量が大きいほどCCHの低下が大きいと報告されている.初期円錐角膜ではCCHが低下していることから,円錐角膜のスクリーニングへのCCHの有用性が検討されている18).また,全層角膜移植術後ではCCHは高くなると報告されている19).水晶体の要因であるが,DSAEK群はすべて偽水晶体眼であるのに対して,対象群はすべて有水晶体眼である.先天白内障を対象とした検討では,偽水晶体眼と年齢をマッチングさせた有水晶体眼でCCHに有意差は認めなかったと報告がある20).CCTはCDSAEK群が対照群より高値であるが,ホスト角膜とレシピエント角膜を張り合わせた構造になっていることがCCHの低下に影響している可能性がある.DSAEK術後の厚い角膜が初期円錐角膜や角膜屈折矯正手術後の角膜厚の薄い症例と同様にCCHが低下していることは興味深く,構造学的もしくは力学的な分析が期待される.一般的な緑内障の進行とCCHに関する研究で,前述のとおり同程度の眼圧の症例でもCCHの低い症例では緑内障進行リスクが高いことがわかってきている.眼球の外部から加わるエネルギーが緑内障進行に影響を与えるが,CHの低い症例では外部からのエネルギーをしなやかに吸収できないためと推測されている.今回CDSAEK術後眼ではCCHが低下しており,角膜の構造的な変化が関与していると推測されたが,眼球全体のストレス吸収性が低下しているかどうかは不明である.本研究でCDSAEK術後の角膜ではCCHが対照群より低く,角膜に外力による変形が生じた場合に,変形した角膜が元の形状に戻りやすいことが示唆された.CHによる眼圧補正値はCDSAEK術後眼と対照群で差はなかったが,Goldmann圧平眼圧計の測定値(IOPCGAT)より高値であり注意が必要と考えられた.今後CCHと緑内障進行に関する研究を進めるうえでCDSAEKをはじめとする角膜手術後眼におけるCCHの取り扱いについては慎重な検討が必要と考えられた.文献1)GoldmannCH,CSchmidtT:ApplanationCtonometry.COph-thalmologicaC134:221-242,C19572)WangX,RumpelH,LimWEetal:Finiteelementanaly-sispredictslargeopticnerveheadstrainsduringhorizon-talCeyeCmovements.CInvestCOphthalmolCVisCSciC57:2452-2462,C20163)ChewCSJ,CTelloCC,CWallmanCJCetal:BlinkingCindentsCtheCcorneaCandCreducesCanteriorCchamberCvolumeCasCshownCbyCultrasoundCbiomicroscopy.CInvestCOphthalmolCVisCSciC35:1573,C19944)SinghCK,CDionCC,CGodinCAGCetal:PulsatileCmovementCofCtheCopticCnerveCheadCandCtheCperipapillaryCretinaCinCnor-malCsubjectsCandCinCglaucoma.CInvestCOphthalmolCVisCSciC53:7819-7824,C20125)WangCYX,CJiangCR,CWangCNLCetal:AcuteCperipapillaryCretinalCpigmentCepitheliumCchangesCassociatedCwithCacuteCintraocularpressureelevation.OphthalmologyC122:2022-2028,C20156)KimCYW,CGirardCMJ,CMariCJMCetal:AnteriorCdisplace-mentCofClaminaCcribrosaCduringCValsalvaCmaneuverCinCyounghealthyeyes.PloSOne:publishedonline2016Jul217)MansouriCK,CLeiteCMT,CWeinrebCRNCetal:AssociationCbetweenCcornealCbiomechanicalCpropertiesCandCglaucomaCseverity.AmJOphthalmolC153:419-427,C20128)FeiziCS,CFaramarziCA,CMasoudiCACetal:GoldmannCappla-nationtonometerversusocularresponseanalyzerformea-suringCintraocularCpressureCanalyzerCforCmeasuringCintra-ocularCpressureCafterCdescemetCstrippingCautomatedCendothelialkeratoplasty.CorneaC37:1370-1375,C20189)山上聡:角膜移植術の最先端と適応角膜移植の術後管理.OCULISTA26:61-67,C201510)MawatariY,KobayashiA,YokogawaHetal:IntraocularpressureCafterCDescemet’sCstrippingCandCnon-Descemet’sCstrippingCautomatedCendothelialCkeratoplasty.CJpnCJCOph-thalmolC55:98-102,C201111)SalvetatCML,CZeppieriCM,CMianiCFCetal:ComparisonCofCiCareCtonometerCandCGoldmannCapplanationCtonometryCinCnormalCcorneasCandCinCeyeswithCautomatedClamellarCandpenetratingkeratoplasty.Eye(Lond)C25:642-650,C201112)KlamannCMK,CMaierCAK,CGonnermannCJCetal:In.uenceCofCcornealCthicknessConCintraocularCpressureCmeasure-mentsfollowingDescemet’sstrippingautomatedendothe-lialkeratoplasty.OphthalmologyC109:1093-1097,C201213)TingSL,LimLT,OoiCYetal:ComparisonofIcarereboundtonometerCandCPerkinsCapplanationCtonometerCinCcommu-nityeyescreening.AsiaPacJOphthalmol(Phila)C8:229-232,C201914)KamiyaK,HagishimaM,FujimuraFetal:Factorsa.ect-ingCcornealChysteresisCinCnormalCeyes.CGraefesCArchCClinCExPOphthalmolC246:1491-1494,C200815)KamiyaK,ShimizuK,OhmotoF:E.ectofagingoncor-nealCbiomechanicalCparametersCusingCtheCocularCresponseCanalyzer.JRefractSurg25:888-893,C200916)KamiyaK,ShimizuK,OhmotoF:Comparisonofthechang-esCinCcornealCbiomechanicalCpropertiesCafterCphotorefrac-tiveCkeratectomyCandClaserCinCsituCkeratomileusis.CCorneaC28:765-769,C200917)KamiyaK,ShimizuK,OhmotoF:ThechangesincornealbiomechanicalCparametersCafterCphototherapeuticCkeratec-tomyineyeswithgranularcornealdystrophy.Eye(Lond)23:1790-1795,C200918)大本文子,神谷和孝,清水公也:OcularResponseAnalyz-erTMによる円錐角膜における角膜生体力学特性の測定.CIOL&RS22:212-216,C200819)LuceDA:DeterminingCinCvivoCbiomechanicalCpropertiesCofthecorneawithanocularresponseanalyzer.JCataractRefractSurgC31:156-162,C200520)FaramarziCA,CFeiziCS,CMaghsoodlouA:FactorsCin.uenc-ingCintraocularCpressure,CcornealCthicknessCandCcornealCbiomechanicsaftercongenitalcataractsurgery.BrJOph-thalmolC101:1493-1499,C2017***

DSAEK術後接着不良による摘出移植片の組織染色で内皮細胞形態を観察できた1例

2020年12月31日 木曜日

《原著》あたらしい眼科37(12):1555.1558,2020cDSAEK術後接着不良による摘出移植片の組織染色で内皮細胞形態を観察できた1例奥村峻大*1,2福岡秀記*1向井規子*1,2堀切智子*1脇舛耕一*1松本佳保里*1吉川大和*1,2田尻健介*2池田恒彦*2外園千恵*1*1京都府立医科大学眼科学教室*2大阪医科大学眼科学教室CAnalysisofCornealEndothelialCellDensityandOrganizationbyAlizarinRedStaininginaCaseinwhichtheTransplantedCornealGraftsRepeatedlyFailedtoAdherePostDSAEKTakahiroOkumura1,2)C,HidekiFukuoka1),NorikoMukai1,2)C,TomokoHorikiri1),KoichiWakimasu1),KahoriMatsumoto1),YamatoYoshikawa1,2)C,KensukeTajiri2),TsunehikoIkeda2)andChieSotozono1)1)DepartmentofOphthalmology,KyotoPrefecturalUniversityofMedicine,2)DepartmentofOphthalmology,OsakaMedicalCollegeC緒言:接着不良を繰り返した角膜内皮移植術(DSAEK)の移植片を,摘出して組織染色し,角膜内皮細胞の密度と形態,分布について検討を行ったので報告する.症例:76歳,女性.複数回の手術により右眼が水疱性角膜症になり,他院でCDSAEKを施行された.移植片の接着不良により前房内空気注入をC2回行われ,移植片の縫合も行われたが接着せず,術C17日後に京都府立医科大学附属病院眼科に紹介受診となった.右眼の移植片は接着しておらず,矯正視力は(0.01)であった.既存移植片を摘出し,DSAEKを施行した.術翌日に移植片の接着不良を認めたが,前房内空気注入を行い,良好な接着を得た.摘出した移植片のアリザリンレッド染色では,角膜内皮細胞は全体的にモザイク状に減少していた.結論:アリザリンレッド染色により,接着不良であった摘出移植片の角膜内皮細胞を可視化し,特異な角膜内皮細胞の分布パターンを観察することができた.CPurpose:ToreportacaseofrepeatgraftfailurepostDescemetstrippingautomatedendothelialkeratoplasty(DSAEK)inwhichthecornealendothelialcell(CEC)densityandorganizationinthedetachedcornealgraftwasanalyzedCviaCalizarinCredCstaining.CCasereport:AC76-year-oldCfemaleCunderwentCDSAEKCforCright-eyeCbullousCkeratopathyduetomultipleoperationsperformedatanotherhospital.Poorgraftadhesionresultedinadditionalairbeingtwiceinjectedintotheanterior-chamberfollowedbygraftsuturingattheearlypostoperativeperiod.How-ever,at17-dayspostoperative,shepresentedatouruniversityhospitalduetopoorgraftattachment,andDSAEKwasConce-againCperformed.CAtC1-dayCpostoperative,CpartialCgraftCdetachmentCwasCobserved,CyetCitCbecameCfullyCadheredCafterCadditionalCairCwasCinjectedCintoCtheCanterior-chamber.CAlizarinCredCstainingCofCtheCremovedCfailedCgraftCshowedCCECCreductionCinCanCoverallCmosaicCpattern.CConclusion:Alizarin-redCstainingCwasCfoundCe.ectiveCforanalyzingCECdensitylossandpatternoforganizationinadetachedgraftpostDSAEK.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)C37(12):1555.1558,C2020〕Keywords:Descemetstrippingautomatedendothelialkeratoplasty(DSAEK),前房内空気注入,移植片接着不良,アリザリンレッド染色.Descemetstrippingautomatedendothelialkeratoplasty(DSAEK)C,airinjection,detachedgraft,alizarin-redstaining.C〔別刷請求先〕福岡秀記:〒602-8566京都市上京区河原町通広小路上ル梶井町C465京都府立医科大学大学院医学研究科視覚再生外科学Reprintrequests:HidedkiFukuoka,M.D.,Ph.D.,DepartmentofOphthalmology,KyotoPrefecturalUniversityofMedicine,465Kajii-cho,Hirokoji-agaru,Kawaramachi-dori,Kamigyo-ku,Kyoto602-8566,JAPANCはじめに水疱性角膜症に対して,従来は角膜上皮から内皮細胞層まで入れ替える全層角膜移植術(penetratingCkeratoplasty:PKP)が行われていたが,医療技術の進歩により,近年は角膜パーツ移植術であるDescemetCstrippingCautomatedCendothelialkeratoplasty(DSAEK)が主流となっている1).DSAEKは,PKPと比較し,術中オープンスカイの場面がなく眼圧が保たれるため,手術中に生じうる駆逐性出血のリスクは低い.また,縫合を要する部分が少ないため,PKPと比較して,術後乱視の減少,縫合糸関連の術後感染症の減少,眼球強度の保持が期待される2).一方,移植片をレシピエントの内皮側に接着させるために前房内に空気を注入するという,これまでの角膜移植にはない手技に伴う独特の合併症が発生する可能性がある3).DSAEKにおける術中,術後合併症は複数あげられるが,そのなかの一つに移植片の接着不良がある.既報によると,移植片とホスト角膜とが接着不良となる症例が約C14.23%存在するとされる4,5).今回筆者らは,接着不良を繰り返し,内皮機能不全となったCDSAEKの移植片を摘出する機会を得た.移植片の組織染色を行い,角膜内皮細胞の所見について検討を行ったので報告する.CI症例患者:76歳,女性.眼科既往歴:2012年C9月初旬,右眼の黄斑円孔,無水晶体眼に対し,経毛様体扁平部硝子体切除術(parsCplanaCvit-rectomy:PPV)+眼内レンズ挿入術(.外固定)を施行されたが,術後に右眼上方の網膜.離をきたしたため,同年C9月下旬,六フッ化硫黄ガス(SFC6)硝子体内注入+網膜光凝固術を施行された.しかし,右眼の網膜は復位せず,同年C10月,PPV+網膜光凝固術追加+シリコーンオイル注入,2013年C4月にシリコーンオイル抜去術を施行された.その後,眼内レンズの硝子体腔への落下をきたしC2016年C9月,CPPV+眼内レンズ抜去+眼内レンズ縫着術を施行された.現病歴および経過:過去に上述した複数回の手術歴があり,右眼の水疱性角膜症をきたしたため,2017年C12月に他院でCDSAEKを施行された.術翌日,移植片の接着不良を認め,前房内液空気置換を施行された.術C4日後,再び移植片の前房内への脱落を認め,前房内液空気置換を再度行われ,移植片の縫合も追加された.しかし,その後も移植片が接着しないため,2018年C1月C5日に京都府立医科大学附属病院眼科(以下,当科)を紹介受診された.初診時,右眼矯正視力(0.01)と不良であり,ホスト角膜と移植片とに間隙を認めた(図1a).また,水疱性角膜症に伴う角膜上皮欠損を生じていた(図1b).前眼部三次元光干渉断層計(opticalCcoherencetomography:OCT)の中央水平断において,ホスト角膜と移植片との間に耳側から鼻側までの全体に及ぶ間隙を認めた(図1c).当科初診よりC2カ月後に,既存の移植片を摘出し,DSAEKを施行した.この際に用いられた移植片の術前の角膜内皮細胞密度はC2,611/mmC2であった.術C3時間後の診察で移植片は接着しておらず,移植片の縫合を追加した.術翌日,ホスト角膜と移植片に間隙を認め(図2a,b)経過観察において改善を認めなかったため,術C4日後に前房内空気注入を実施した.術C5日後,ホスト角膜と移植片との間隙は消失し角膜浮腫も改善した(図3a,b).右眼矯正視力(0.07)であった.術C1カ月後に移植片の縫合糸を抜去した.当科最終受診時(術C7カ月後),右眼矯正視力(0.04),角膜内皮細胞密度はC1,213/mm2であり,移植片の脱落を認めず経過良好である.CII組織学的検討当院でCDSAEKを行った際に,前医でのCDSAEK移植片を可能な限り創口に接触しないように摘出し,ただちにアリザリンレッドで染色した.角膜内皮細胞の形態,密度,分布について検討した(図4a).アリザリンレッドは細胞間隙を可視化することが可能な薬剤であり,角膜内皮細胞の損傷を評価することができる.また,スペキュラーマイクロスコープにより観察される角膜内皮細胞形態とアリザリンレッド染色により観察される角膜内皮細胞形態は,概ね一致すると報告されている6).アリザリンレッド染色により,角膜内皮細胞が残存している箇所は染色されず,角膜内皮細胞が脱落してCDescemet膜が露出した箇所は,赤く染色される.摘出した移植片の撮影画像を繋ぎ合わせて,パノラマ写真を作成した.その中から任意にC4カ所を抽出し,そのなかに残存する角膜内皮細胞の割合を計算した(図4b.1,2,3).4カ所の角膜内皮細胞密度の平均を,本症例での摘出した移植片の角膜内皮細胞密度とした.前医から得た情報では,DSAEK移植前のドナー角膜内皮細胞密度はC2,571/mmC2であったが,摘出した移植片の角膜内皮細胞密度はC12/mmC2(±6)と著明に減少していた.また,摘出した移植片の内皮細胞は全体がモザイク状に減少しており,六角形細胞の形態は失われ異常に大きい形を呈していた.CIII考按DSAEK特有の術後早期合併症として,移植片の接着不良やCprimarygraftfailureがあり,移植片とホスト角膜との接着不良がもっとも頻度が高い4,5).移植片の接着不良は無水晶体眼や硝子体手術後,緑内障濾過手術後などで生じやすく,術中の前房内圧が十分に上がらないことが要因とされて図1当科初診時の画像所見a:右眼前眼部.ホスト角膜と移植片とに間隙を認める(C.).b:右眼フルオレセイン染色.角膜内皮機能不全から角膜上皮欠損を引き起こしていた(C.).c:右眼前眼部COCT画像.水平中央断では,耳側から鼻側に及ぶホスト角膜と移植片とに広い間隙を認める(C.).図2DSAEK術翌日の画像所見a:右眼前眼部.ホスト角膜と移植片とにわずかながら間隙を認める(C.).b:右眼前眼部COCT画像.中央部から耳上側にかけてホスト角膜と移植片とに間隙を認める(C.).図3追加処置後の画像所見a:前眼部所見.ホスト角膜と移植片との間隙は消失した.Cb:前眼部COCT画像.ホスト角膜と移植片との接着は良好であった.いる7).このような移植片の脱落を防ぐには,術終了時に十分な量の空気を注入する必要がある3).本症例では,DSAEK術後に移植片の接着不良があり,移植片の縫合が追加されたが,接着不良の状態が継続した.術眼である右眼は,無硝子体眼であり,かつ眼内レンズが.内固定ではなく縫着されていたことから,術中の前房内圧が上がりにくかったことが推測され,DSAEK術後に移植片の接着不良を生じた原因の一つとなった可能性が考えられた.また,DSAEK移植片は,移植片作製や保存期間などにも影響をうけるため8,9),術前にすでに,移植片の角膜内皮細胞密度が減少していることがあり,本症例においてもその可能性は否定できない.Priceらの報告によると,263眼の角膜内皮移植後の角膜内皮細胞密度は,術後C6カ月においてC2,000C±550Ccell/mm2であり,平均減少率はC34C±18%であった.そのなかで,術後に移植片の接着不良を認め,前房内空気注入を行った症例はC17眼(6.5%)あり,これらC17眼の術後C6カ月での角膜内皮細胞密度の減少率はC45C±20%と,接着良好例と比較し,減少率が有意に高かったと報告した10).また,中川らはDSAEK術後の角膜内皮細胞密度減少について,術後移植片接着不良例において前房内空気再注入を行ったところ,再注入を行わなかった例と比較し,角膜内皮細胞密度の減少率が有意に高かったと報告した.ただし,1回のみの再注入に関しては,角膜内皮細胞密度の減少率には有意差はなく,複数回に及ぶ前房内空気再注入が,角膜細胞密度減少の危険因子となると指摘した11).b-1b-2b-3図4摘出した移植片のアリザリンレッド染色像(強拡大の図をつなぎ合わせて作成)Ca:移植片全体の染色像.角膜内皮細胞は全体的にモザイク状に減少している.Cb-1,2,3:染色した移植片の拡大図.白色に抜けている箇所は,角膜内皮細胞が消失していると考えられる(C.).本症例では,摘出した移植片をアリザリンレッドで染色したところ,ドナー角膜の内皮細胞密度がC2,571/mmC2からC12/mm2と著明に減少していた.角膜内皮細胞密度が減少した原因としては,摘出移植片の全体で角膜内皮細胞がモザイク状に減少していたことから,引き出し時の影響は考えにくく,移植片の作製や保存期間の影響,初回手術時の術中操作,移植片脱落,複数回の前房内空気注入による機械的な影響などが考えられた.CIV結論スペキュラーマイクロスコープでは観察が不可能である,DSAEK後に接着不良となった移植片を摘出しアリザリンレッド染色を行うことで,角膜内皮細胞の変形や,モザイク状の減少といった特異な所見を得た.今後さらに症例数を積み重ねることで,移植片接着不良と,角膜内皮細胞密度や形態との関連について知見が得られると考える.文献1)PriceFWJr,PriceMO:Descemet’sstrippingwithendo-thelialkeratoplastyin50:eyesarefractiveneutralcorne-altransplant.JRefractSurgC21:339-345,C20052)市橋慶之,島.潤:角膜内皮移植術後の移植片偏位と接着不良.あたらしい眼科C26:637-638,C20093)天野史郎:DSAEKの術中術後合併症.眼科手術C24:404-408,C2011C4)SuhLH,YooSH,DeobhaktaAetal:ComplicationofDes-cemet’sCstrippingwithautomatedendothelialkeratoplasty.OphthalmologyC115:1517-1524,C20085)LeeCWB,CJacobsCDS,CMuschCDCCetal:DescemetC’sCstrip-pingCendothelialkeratoplasty:safetyCandoutcomes:aCreportbytheAmericanAcademyofOphthalmology.Oph-thalmologyC116:1818-1830,C20096)GeroskiCDH,CEdelhouserHF:MorphometricCanalysisCofCtheCcornealCendothelium.CInvestCOphthalmolCVisCSciC30:C254-259,C19897)島.潤:角膜内皮移植の合併症.臨眼C66:211-214,C20128)YamazoeCK,CYamazoeCK,CShinozakiCNCetal:In.uenceCofCtheCprecuttingCandCoverseasCtransportationCofCcornealCgraftsforDescemetstrippingautomatedendothelialkera-toplastyConCdonorCendothelialCcellCloss.CCorneaC32:741-744,C20139)LassJH,BenetzBA,VerdierDDetal:Cornealendotheli-alCcellloss3yearsaftersuccessfulDescemetstrippingauto-matedCendothelialkeratoplastyinthecorneapreservationtimestudy:ACrandomizedCclinicalCtrial.CJAMACOphthal-molC135:1394-1400,C201710)PriceCMO,CPriceCFWJr:EndothelialCcellClossCafterCDes-cemet’sstrippingwithendothelialkeratoplastyin.uencingfactorsCandC2-yearCtrend.COphthalmologyC115:857-865,C200811)中川紘子,稲富勉,稗田牧ほか:Descemet’sstrippingautomatedCendothelialkeratoplasty術後における角膜内皮細胞密度の変化と影響因子の検討.あたらしい眼科C28:C715-718,C2011C

基礎研究コラム 43.ミトコンドリアの生体イメージングからみた老化関連疾患としての緑内障

2020年12月31日 木曜日

ミトコンドリアの生体イメージングからみた瀧原祐史老化関連疾患としての緑内障ミトコンドリアの生体イメージングとは生体イメージングにはCOCT,MRIなど幅広いイメージングが含まれます.本稿ではC2光子励起顕微鏡による生体イメージングについて紹介します.2光子励起顕微鏡による生体イメージングの大きな利点は,生理的条件下(神経回路,生理的酸素濃度,細胞間相互作用,代謝が保たれた条件下),単一細胞内を観察しえる高解像度の画像で動態をとらえることにより,興味の生命現象の統合的な理解につながる可能性をもつことがあげられます.2光子励起顕微鏡はC1931年にCMariaGoppert-Mayerが予言したC2光子励起,つまり一つの光子で励起する代わりに二つの光子で同時に励起するという現象を,1990年にDenkらが実現し顕微鏡として開発したものです1).二つの光子で励起する利点はさまざまですが,とくに波長が約C2倍の近赤外光を用いることができるので,生体の深部組織イメージングの実現性が高くなることがあげられます.ミトコンドリアの生体イメージングをめざし,ミトコンドリア移行シグナルを蛍光蛋白質の配列に付加することによってミトコンドリアが特異的に標識される遺伝子改変マウスが,近年複数報告されてきました.眼科領域において緑内障の発症率は加齢とともに増加しますが,緑内障の病態はまだ十分解明されているとはいえません.一つの有力な病態仮説は,篩状板変形による網膜神経節細胞の軸索障害が最終的に網膜神経節細胞死につながるというものです.そこで筆者らのグループは,緑内障と加齢の両者への関与が示唆されるミトコンドリアの軸索流に注目し,ミトコンドリア軸索流の生体イメージングが網膜神経節細胞の軸索障害をリアルタイムに検出できる可能性に着目しました.まずCThy1プロモーター下に,ミトコンドリア特異的にシアン蛍光蛋白質を発現するCThy1-mitoCFPマウスにC2光子励起顕微鏡を用いて,網膜神経節細胞のミトコンドリア軸索流の生体イメージングを確立しました(図1).この生体イメージングにより,高眼圧モデルにおいて網膜神経節細胞のミトコンドリア軸索流障害をリアルタイムに検出しました.加えて加齢マウス(ヒトでC70歳相当)および加齢マウスでの高眼圧モデルの両者に生体イメージングを行い解析したところ,加齢による軸索内ミトコンドリアの機能低下と軸索流の脆弱性が,緑内障病態および加齢に伴う緑内障の発症率増加の一因である可能性が示唆されました2).熊本大学大学院生命科学研究部眼科学講座図1マウス網膜神経節細胞のミトコンドリア軸索流の生体イメージング網膜神経節細胞の軸索(*)内,細胞体()内のミトコンドリアからの蛍光を確認できる.動画(https://Cwww.pnas.org/content/112/33/10515/tab-.gures-dataのCMovieS4)では,血流()が保たれた生理的条件下,ミトコンドリアが網膜神経節細胞の軸索内を非常に活発に輸送されていることがわかる.画面右側が視神経乳頭側である.(文献C2より許可を得て引用)今後の展望今後,緑内障病態に対してミトコンドリアがどのように関与しているのかをさらに検討する必要があります.xy軸に加えて,深さ(z),時間(t),多色(血流などその他を標識)のデータを取得できる多次元の網膜生体イメージングは網膜疾患の病態解明,新規治療法開発にむけた有用なツールとなりえるかもしれません.文献1)DenkCW,CStricklerCJH,CWebbWW:Two-photonClaserCscanningC.uorescenceCmicroscopy.CScienceC248:73-76,C19902)TakiharaCY,CInataniCM,CEtoCKCetal:InCvivoCimagingCofCaxonaltransportofmitochondriainthediseasedandagedmammalianCCNS.CProcCNatlCAcadCSciCUSAC112:10515-10520,C2015C(85)あたらしい眼科Vol.37,No.12,2020C15490910-1810/20/\100/頁/JCOPY

硝子体手術のワンポイントアドバイス 211.糖尿病黄斑浮腫後に生じた非典型的黄斑円孔(中級編)

2020年12月31日 木曜日

硝子体手術のワンポイントアドバイス●連載211211糖尿病黄斑浮腫後に生じた非典型的黄斑円孔(中級編)池田恒彦大阪医科大学眼科●はじめに糖尿病黄斑浮腫(diabeticCmacularedema:DME)に対する治療には,ステロイドや抗CVEGF薬の局所投与,硝子体手術(parsplanaCvitrectomy:PPV)などがあるが,そのいずれの治療においても黄斑円孔(macularhole:MH)が併発したとする報告がみられる1~3).筆者らはCDMEに対する抗CVEGF療法およびCPPVに続発したCMHのC2例を経験し,MHの形状が通常の特発性MHと異なり,硝子体腔に向け凸面を形成していたので,その原因についての考察を交えて報告したことがある4).C●症例提示症例C1はC73歳,男性.左眼は光干渉断層計(opticalCcoherencetomography:OCT)で.胞様黄斑浮腫,漿液性網膜.離(serousCretinaldetachment:SRD)に加えて中心窩周囲に網膜分離(retinoschisis:RS)を認めていた(図1a)が,経過中にCMHが生じた(図1b).MHの辺縁は硝子体腔に向け凸面を形成し,.uidCcu.内に顆粒状陰影を認めた.PPVを施行しCMHは閉鎖した.症例C2はC79歳,男性.両眼の増殖糖尿病網膜症に対しCPPVを施行した.左眼は術後にCSRDに加えてCRSを認めていた(図2a)が,経過中にCMHが生じた(図2b).症例C1と同様にCMHの辺縁が硝子体腔に向け凸面を形成していた.患者の希望がなく,再手術は施行しなかった.C●糖尿病黄斑浮腫後の黄斑円孔の特徴2症例ともCDMEに起因するCSRDが遷延してCRSを併発し,それに網膜硝子体牽引が作用してCMHが発症した可能性がある.またCRSにより,網膜の層状構造が脆弱となっていたため,通常の特発性CMHにみられる(83)C0910-1810/20/\100/頁/JCOPY図1症例1の黄斑円孔発症前(a)と発症後(b).胞様黄斑浮腫に加えて,SRDとCRSを認めていたが,経過中にCMHが生じた.MHの辺縁は硝子体腔に向け凸面を形成していた.図2症例2の黄斑円孔発症前(a)と発症後(b)PPV後にCSRDに加えてCRSを認めていたが,経過中にCMHが生じた.症例C1と同様にCMHの辺縁は硝子体腔に向け凸面を形成していた.OCT像とは異なり,網膜が硝子体腔に向って凸面を形成したものと考えられる.網膜の内層よりも外層の器質化が進行し,外層の伸展性が相対的に低下していた可能性が考えられるが,詳細は不明である.文献1)Lecleire-ColletCA,CO.retCO,CGaucherCDCetal:Full-thick-nessmacularholeinapatientwithdiabeticcystoidmacu-laroedematreatedbyintravitrealtriamcinoloneinjections.CActaOphthalmolScandC85:795-798,C20072)ArifogluCHB,CHashasCASK,CErsekerciCTCetal:FullCthick-nessmacularholefollowingintravitrealranibizumabinjec-tionCforCdiabeticCmacularedema;aCrareCcomplicationCorCcoincidence?IndianJOphthalmolC63:362.363,C20153)YoonCKC,CSeoMS:MacularCholeCafterCpeelingCofCtheCinternalClimitingCmembraneCinCdiabeticCmacularCedema.COphthalmicSurgLasersImagingC34:478-479,C20034)YoshidaY,SatoT,OosukaSetal:TwocasesofdiabeticmacularCedemaCcomplicatedCbyCanCatypicalCmacularChole.CBMCOphthalmolC20:171,C2020あたらしい眼科Vol.37,No.12,2020C1547

抗VEGF治療:加齢黄斑変性に対する新薬:ブロルシズマブ

2020年12月31日 木曜日

●連載102監修=安川力髙橋寛二82.加齢黄斑変性に対する新薬:片岡恵子伊藤逸毅名古屋大学大学院医学系研究科ブロルシズマブ眼科学/感覚器障害制御学2020年C5月,抗CVEGF薬のブロルシズマブが中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性に対する治療薬として発売された.本稿では,ブロルシズマブの特徴および第CIII相臨床試験の結果や使用上の注意点について解説する.ブロルシズマブの特徴ブロルシズマブ(ベオビュ,ノバルティスファーマ)は,滲出型加齢黄斑変性(age-relatedCmacularCdegen-eration:AMD)に対する治療薬としてはペガプタニブ(マクジェン,販売中止),ラニビズマブ(ルセンティス),アフリベルセプト(アイリーア)につぐC4番目の抗VEGF薬である.ブロルシズマブの特徴を表1に示す.ブロルシズマブは,抗原結合性フラグメント(fragmentantigen-binding:Fab)領域をさらに断片化し,可変領域のみを結合させた一本鎖フラグメント(single-chainCfragmentvariable:scFv)であり,分子量が非常に小さい.そのため,既存薬よりも非常に高いモル濃度で投与が可能となり,より長い作用時間や高い効果が期待されている1).HAWK.HARRIERの結果ブロルシズマブの第CIII相臨床試験(HAWK/HARRI-ER)では,8~12週ごとに投与されたブロルシズマブ投与群のC48週における視力は,8週ごとに投与したアフリベルセプト群の視力と比較して非劣勢であることが示された2).ここで注意したいのは,ブロルシズマブ群においてC12週間隔での投与をC48週間維持できたのは,HAWK試験でC55.6%,HARRIER試験ではC51.0%であり,およそC44~49%の被検者はC48週の時点でブロルシズマブをC8週間隔で投与されていたということである.HAWK/HARRIER試験ではアフリベルセプトとブロルシズマブ群の投与レジメのデザインが異なるため,どちらが長時間効果を持続するかの答えを導き出すことは,これらの試験からは困難である.今後の臨床研究の報告が待たれる.また,HAWK/HARRIER試験では,3回の導入治療表1抗VEGF薬の特徴アフリベルセプトラニビズマブブロルシズマブ抗体の構造種類VEGF受容体C1/2の細胞外ドメインの一部とCFc領域の融合蛋白質抗CVEGF抗体のFab断片Fabの可変領域のみを連結した一本鎖抗体可変領域定常領域軽鎖(L)重鎖(H)FabFc分子量97~C115CkDaC48CkDaC26CkDa投与量C2CmgC0.5CmgC6Cmgモル投与量1.7~C2C1C22C(81)あたらしい眼科Vol.37,No.12,2020C15450910-1810/20/\100/頁/JCOPYブロルシズマブ投与前ブロルシズマブ投与4週間後図1ブロルシズマブにより滲出性変化が改善した1例ブロルシズマブ投与前にみられた網膜下液および網膜色素上皮下液が,投与後C4週で消退している.後からC8週おいたC16週の時点での滲出の有無や疾患活動性も評価している.ブロルシズマブ群では,疾患活動性,網膜内および網膜下液の存在,網膜色素上皮下液の存在の割合が,アフリベルセプト群より有意に低いと報告された.つまり,ブロルシズマブのほうがC16週において滲出性変化をより強力に抑制できたという結果といえる.滲出型CAMDに対してブロルシズマブを投与したC1例を示す(図1).出血性網膜色素上皮.離(pigmentCepi-thelialdetachment:PED)を伴うポリープ状脈絡膜血管症のC1例で,4週ごとにアフリベルセプトを半年間投与したが,PEDと網膜下液(subretinal.uid:SRF)の改善がみられなかったためブロルシズマブに切り替えた.切り替え後C4週の光干渉断層計でCPEDの丈が減少し,SRFが消失した.C1546あたらしい眼科Vol.37,No.12,2020ブロルシズマブの副作用ブロルシズマブは高い効果が期待される一方で,副作用として眼内炎症,網膜血管炎,網膜血管閉塞が報告されている.米国におけるブロルシズマブ投与後の眼内炎症,網膜血管炎,網膜血管閉塞をきたしたC15眼をまとめた報告では,患者は飛蚊症や視力低下,霧視,暗点や目の不快感を自覚,注射から副作用の診断まで平均30.3日(7~56日)であったと報告されている3).自覚症状は診断より先行していたことから,発症はもう少し早い可能性がある.ブロルシズマブ関連網膜血管炎および眼内炎症の臨床的特徴は,硝子体細胞もしくは硝子体混濁,前房細胞,網膜動脈の狭細化や閉塞,網膜静脈の拡張や狭細化,静脈炎,局所もしくは連続した白鞘化血管,軟性白斑や網膜出血,視神経乳頭の腫脹などとされるため,注射後に自覚症状の変化がみられた場合は,これらの所見に注意が必要である.これらの所見はしばしば周辺部網膜に出現するため,9方向や広角のカラー眼底写真による周辺網膜血管の定期的かつ詳細な評価に加え,発症が疑われる際のフルオレセイン蛍光造影による網膜血管炎や網膜血管閉塞の評価が重要であると考える.おわりにこのように,ブロルシズマブは他の抗CVEGF薬と比較して高い効果が期待できる一方で,眼内炎症,網膜血管炎,網膜血管閉塞といった重篤な副作用が低い確率ながら存在する.実臨床における治療効果と副作用の発生状況を明らかにするためには,今後の臨床報告の集積が必要である.現時点においては,患者背景,僚眼の視力などを考慮して慎重に治療適応を決定したい.文献1)HolzCFG,CDugelCPU,CWeissgerberCGCetal:Single-chainCantibodyfragmentVEGFinhibitorRTH258forneovascu-larCage-relatedCmacularCdegenerationCaCrandomizedCcon-trolledstudy.COphthalmologyC123:1080-1089,C20162)DugelCPU,CKohCA,COguraCYCetal:HAWKCandCHARRI-ER:Phase3,multicenter,randomized,double-maskedtri-alsCofCbrolucizumabCforCneovascularCage-relatedCmacularCdegeneration.OphthalmologyC127:72-84,C20203)BaumalCR,SpaideRF,VajzovicLetal:Retinalvasculitisandintraocularin.ammationafterintravitrealinjectionofbrolucizumab.Ophthalmology,2020,inpress(82)

緑内障:OCT angiography(OCTA)による前眼部観察

2020年12月31日 木曜日

●連載246監修=山本哲也福地健郎246.OCTangiography(OCTA)による赤木忠道京都大学大学院医学研究科眼科学前眼部観察前眼部COCTangiography(OCTA)によって結膜強膜の血流が可視化され,強膜内静脈叢から上強膜静脈にかけての房水流出路も観察できる.結膜濾過胞では外観からはわからない濾過胞内部の血流が観察でき,虹彩においては虹彩新生血管の変化をとらえることも可能である.●はじめに光干渉断層血管撮影(OCTangiography:OCTA)は血球が移動する際に生じるCOCT(opticalCcoherencetomography)信号の位相変化や強度変化から三次元的に血流を描出する技術である.OCTAを前眼部に適用するとどのようなものが観察可能であるのか,最新の情報を紹介する.C●前眼部OCTAの撮影方法前眼部専用のCOCTA機器は現在のところ市販されていない.本稿の画像は後眼部用COCTAであるCPLEXCElite9000(CarlZeiss社)を用いてC10Dの前置レンズを使用して撮影した.図1強結膜の前眼部OCTAパノラマ画像表層血流(緑色)はおもに結膜の血流で,比較的均一な太さの血管が放射状に広がる.深層血流(赤色)はおもに強膜内の血流で,輪部近くに密集する細い血管から円蓋部方向に向かって太い少数の血管に収束する.●結膜・強膜のOCTAOCTAによって結膜と強膜の血流を深さ別に描出できる(図1).結膜血管は正常眼では比較的均一な太さの血管が角膜輪部から放射状に広がり,強膜内血管は角膜輪部近くに細い血管が密に存在し,周辺に向かうにつれて太い血管に集束する.全層COCTA画像はフルオレセイン静脈内投与後の強結膜造影画像に酷似しており(図2a,b),強膜内COCTA画像はインドシアニングリーン(indocyaninegreen:ICG)の前房内投与後に撮影した房水造影画像と酷似する(図2c,d).房水主流出路の一部である強膜内静脈叢や上強膜静脈がCOCTAによって描出できるが1,2),検出できるのは移動する赤血球であ図2強結膜の前眼部OCTA画像a,b:全層のCOCTA画像(Ca)とフルオレセイン静脈内投与後の強結膜造影画像(Cb)は酷似した血管分布を示す.結膜血管からは造影剤の軽度漏出を認める.c,d:強膜内COCTA画像(Cc)とICG前房内投与後の強結膜造影画像(Cd)は酷似している.(79)あたらしい眼科Vol.37,No.12,2020C15430910-1810/20/\100/頁/JCOPY図3トラベクレクトミー後濾過胞の前眼部OCTA画像a:術後半年で眼圧良好な濾過胞の細隙灯顕微鏡写真.濾過胞中央の一部は無血管になっている.Cb:aのCOCTA画像.濾過胞中央の無血管領域では表層から深層までCOCTA信号を認めない.無血管領域の周囲では,血管が著明に集簇しているのがわかる().り,房水流出そのものを検出できるわけではない.C●濾過胞のOCTAトラベクレクトミー後の濾過胞では細隙灯顕微鏡での観察が重要なのは当然だが,外観だけでは濾過胞内部の把握には限界がある.前眼部COCTAでは濾過胞の外側だけでなく,内側の血管の状態も把握することができる3).図3のトラベクレクトミー後濾過胞のCOCTA画像では,無血管領域では深部にも血流が存在していないこと,その周囲には外観から想像する以上に血管が集簇していることが確認できる(図3b).将来的には濾過胞内部の血流画像はその後の濾過胞瘢痕化の予測に活用できるかもしれない.C●虹彩のOCTA前眼部COCTAは虹彩の血管描出にも利用可能である4).図4は糖尿病網膜症による血管新生緑内障眼の治療前後である.治療前の眼圧はC54mmHgで,浅層OCTA画像で非常に多くの新生血管が瞳孔領に描出されている.抗CVEGF硝子体注射と汎網膜光凝固術による治療後には眼圧はC19mmHgまで下降し,浅層OCTA画像の血流は著明に減少している.虹彩深層OCTA画像では太い血管が放射状に描出されており,治療前後で大きな変化はみられず,虹彩深層の生理的な虹彩血管には治療前後で大きな変化がないことを示している.また,新生血管は虹彩深層にはほとんど存在していないこともわかる.将来的にはCOCTAが虹彩新生血管の早期検出に応用できる可能性がある.C●おわりに前眼部COCTAによって今までの検査ではわからなかC1544あたらしい眼科Vol.37,No.12,2020治療前治療後深層OCTA画像浅層OCTA画像細隙灯顕微鏡写真図4虹彩新生血管の前眼部OCTA画像治療前の虹彩浅層のCOCTA画像で,瞳孔領に著明な新生血管を認める.治療後の画像では,瞳孔領の新生血管が著明に減少しているのがわかる.虹彩深層COCTA画像では虹彩実質で放射状に生理的な血管が走行している.った血流情報が取得可能であり,今後,さまざまな場面での活用が期待される.文献1)AkagiCT,CUjiCA,CHuangCASCetal:ConjunctivalCandCintra-scleralvasculaturesassessedusinganterior-segmentopti-calCcoherenceCtomographyCangiographyCinCnormalCeyes.CAmJOphthalmolC196:1-9,C20182)AkagiT,UjiA,OkamotoYetal:Anteriorsegmentopti-calCcoherenceCtomographyCangiographyCimagingCofCcon-junctivaCandCintrascleraCinCtreatedCprimaryCopen-angleCglaucoma.CAmJOphthalmolC208:313-322,C20193)AkagiCT,COkamotoCY,CTsujikawaCACetal:AnteriorCseg-mentCOCTCangiographyCimagesCofCavascularCblebCafterCtrabeculectomy.OphthalmologyGlaucomaC2:102,C20194)AkagiCT,CFujimotoCM,CIkedaHO:AnteriorCsegmentCopti-calCcoherenceCtomographyCangiographyCofCirisCneovascu-larizationCafterCintravitrealCranibizumabCandCpanretinalCphotocoagulation.JAMAOphthalmol138:e190318,C2020(80)

屈折矯正手術:重度円錐角膜に対する強膜レンズ

2020年12月31日 木曜日

監修=木下茂●連載247大橋裕一坪田一男247.重度円錐角膜に対する強膜レンズ水野泰子名古屋アイクリニック強膜レンズは,強膜でレンズを支え角膜にレンズが直接触れないため,良好な装用感が得られるうえ,ずれにくく,かつ不正乱視矯正効果もある.重度円錐角膜になると,装用時の異物感やハードコンタクトレンズのずれが許容できない場合がある.そのような場合に,強膜レンズは屈折矯正の一手段として有効である.径の小さい強膜レンズは,瞼裂の狭い場合や高齢患者の重度円錐角膜眼にも使いやすいコンタクトレンズである.●強膜レンズ円錐角膜眼の屈折矯正において,眼鏡やソフトコンタクトレンズで十分な視力が得られない場合は,ハードコンタクトレンズ(hardcontactlens:HCL)が用いられる.しかし,重症化した円錐角膜においては,角膜の強い突出により異物感が強く,またフィッティング不良によりはずれやすくなり,装用継続が困難となることが多い.強膜レンズ(sclerallens)は,強膜部分でレンズが支えられ,角膜とレンズの間に涙液が貯留し,レンズが角膜に直接触れない.この特徴のため装用感に優れており,また不正乱視に対する屈折矯正も可能である1,2).強膜レンズは,直径がC18.1~24.0Cmmのフルスクレラルレンズ,15.0~18.0Cmmのミニスクレラルレンズに分類されるが3),直径の大きなフルスクレラルレンズはその大きさから装脱に習熟を要し,また瞼裂の狭い症例は装用困難であった.ミニスクレラルレンズは強膜レンズの一種でありながら,取り扱いしやすい大きさで,HCLが装用困難となった重症円錐角膜の患者に対する屈折矯正として有効であり4),当院でも処方例が増えている.当院では,2019年の新規強膜レンズ処方のうち,36名C51眼はミニスクレラルレンズ,1名C1眼にフルスクレラルレンズを処方している.ミニスクレラルレンズの利点は装用がしやすい点であるが,その反面,強膜に接する部分の面積がフルスクレラルレンズより小さいため,若い患者では結膜への圧迫が強く充血が強くなる欠点を有する.一方,サイズの大きいフルスクレラルレンズは広い面積で接触するため,この点においては優位である.重度円錐角膜ではアトピー性角結膜炎など重症アレルギーを合併することも多く,強膜レンズ下のスペースに分泌物が蓄積し,時間とともに霧視を訴えることがある.この点はCHCLと比較した場合の短所であり,1日数回はずして,もう一度装用し直す必要があることを説(77)C0910-1810/20/\100/頁/JCOPYレンズ形状:5段階のカーブCT直径:16.4mmBaseCurve0.36mm厚さ:中心部の厚さ0.36mmBC6.00mmLimbusCurve①LimbusCurve②AlignmentCurvePeripheralCurveEdge9.4mm14.2mm15.4mm16.4mmレンズ番号11.52345678910BC6.006.256.506.757.007.257.507.758.008.258.50加入パワー───log12.0011.0010.00-9.00-8.00-5.00-3.00-3.00-2.50-1.50-1.0014.2mmでのSag4.91mm4.59mm4.33mm4.10mm3.89mm3.71mm3.55mm3.41mm3.46mm3.29mm3.20mmTotalSAG5.84mm5.53mm5.26mm5.03mm4.83mm4.62mm4.46mm4.30mm4.37mm4.18mm4.09mm図1iSightミニスクレラルレンズデザイン概要と前眼部OCTを活用したサグ表明することも重要である.C●ミニスクレラルレンズ処方手順とポイント当院では米国のCiSight(GPSpecialist社)を採用している.レンズ概要と,ファーストレンズの算出に用いる前眼部光干渉断層計(opticalCcoherencetomography:OCT)を活用したCiSightサグ表を図1に示す.サグとはCsagitaldepthのことで,レンズ後面からレンズエッジ部までの高さを表す.ファーストレンズの算出法は,まずCOCTで眼球直径がC14.2Cmmになる場所から角膜頂点までの距離を計測し,その値に角膜とレンズ間の涙液層の厚みであるクリアランスC350~400Cμmを足した数字に近いサグ高をもつレンズ番号を選択する.最初のクリアランスは時間経過による沈み込みを考慮してC350~400Cμmとなるよう設定する.その後,結膜血管の圧迫所見の有無,フルオレセイン染色下で涙液のレンズ下への流入の有無をチェックし,涙液交換が行われているか確認する.結膜あたらしい眼科Vol.37,No.12,2020C1541SAG5.74mm図2症例1(右眼)の角膜形状と細隙灯顕微鏡および前眼部OCTによるミニスクレラルレンズの最終フィッティング血管圧迫所見を認めたり,涙液交換が確認できない場合は,必要に応じトライアル・アンド・エラーでレンズ種類やエッジタイプを交換する.3時間トライアルを行ったあとに再検査を行い,最終クリアランスが約C200μmとなるよう調整する.通常のレンズでは合わない症例にはバックトーリック,サイズの変更,クリアランスの調整などを追加で行っている.ミニスクレラルレンズは,厚生労働省未承認のコンタクトレンズであるため,当院倫理委員会の承認後,患者に十分なインフォームド・コンセントを行ったのち処方している.C●症例127歳,男性.高校生のときに右眼円錐角膜と診断され,以後CHCLを装用していたが,異物感があり使いづらい,ロードバイクに乗るので,できればCHCL以外の方法で矯正したいとミニスクレラルレンズ処方を希望された.初診時,Amsler-Krumeich分類で右眼はIV期,左眼はCI期の円錐角膜を認め,VD=0.01(0.1C×sph-16.00D(cyl-5.00DAx90°)であった.ファーストレンズはクリアランスがC118Cμmと低かったため,一段階サグ高が深いレンズに変更,3時間トライアル後のクリアランスはC367Cμm,フィッティングも良好で,ミニスクレラル装用下のCVDはC0.7Cp(0.7C×miniSCLsph+0.25D)であった(図2).その後はクリアランスおよびフィッティングとも安定しており,仕事で海外に行くことも多い生活だが快適に過ごしている.また,左眼はその後角膜クロスリンキングを施行し,今後,裸眼で生活しやすくするために後房型有水晶体眼内レンズ挿入術(phakicICL,STAARSurgical社)を希望している.C●症例224歳,男性.大学生のときに両眼の円錐角膜を指摘された.右眼はCIII期の円錐角膜で,当初球面CHCLを使用していたがずれやすく,非球面CHCLに変更するもやはりスポーツ中にはずれてしまうことが多いため,ミニスクレラルレンズ処方を希望された.VD=0.2(n.c),ミニスクレラルレンズ装用でC1.0CpC×miniSCL(n.c)であった.ファーストレンズはフルオレセイン染色にて涙液のレンズ下への流入が乏しく,強膜に当たる部分のカーブをさらに一段階フラットに変更した.この際のクリアランスはC297Cμmで,3時間トライ後の再検にてクリアランスがC157Cμmとやや低かったため,全体のサグをC0.2mmアップし,また軽度の結膜血管の圧迫所見を認めた3~4時方向をC1段階フラットにする調整を行い処方した.レンズ渡しの際のクリアランスはC528~665Cμmとやや高めであったが,今後の時間経過による沈み込みを考慮すると,ちょうどよい程度と思われた.C●おわりに円錐角膜患者は若年であることが多く,今回提示した症例のようにスポーツを含め活発な日常生活を送り,また将来のさまざまな可能性を秘めた年代である.強膜レンズは角膜移植が必要になる症例を減らすことができることが報告されており5),円錐角膜治療における期待度は高い.HCL不耐症となった重度円錐角膜の患者にとって,ミニスクレラルレンズは,qualityofvisionのみならず,qualityCoflifeの向上にも寄与する有効な選択肢になると思われる.文献1)SchornackMM,PtelSV:Sclerallensinthemanagementofkeratoconus.EyeContactLensC36:39-44,C20102)小島隆司:円錐角膜に対して強膜レンズCProstheticCReplacementCofCtheCOcularCSurfaceEcosystem(PROSE)を処方した症例の検討.日コレ誌59:128-132,C20173)SindC:Basicsclerallens.ttinganddesign.ContactLensSpectrumC23:32-36,C20084)松原正男:円錐角膜などの患者におけるミニスクレラルレンズ処方の検討.日コレ誌53:267-273,C20115)KoppenC,KrepsEO,AnthonissenLetal:SclerallensesreduceCtheCneedCforCcornealCtransplantsCinCsevereCkerato-conus.AmJOphthalmolC185:43-47,C20181542あたらしい眼科Vol.37,No.12,2020(78)

眼内レンズ:人工虹彩(Partial aniridia ring)

2020年12月31日 木曜日

眼内レンズセミナー監修/大鹿哲郎・佐々木洋森洋斉409.人工虹彩(Partialaniridiaring)宮田眼科病院虹彩欠損があると,羞明やコントラスト感度低下,近見障害など,さまざまな症状を生じるだけでなく,整容面での問題も患者の負担となる.人工虹彩の一つであるCpartialCaniridiaringは,虹彩縫合に比べて手術手技も簡便で,白内障手術と同時もしくは術後に挿入可能であり,虹彩欠損に対する治療として有用な手段の一つである.●はじめに人工虹彩の歴史は古く,1964年に初めてヒトの前房に人工虹彩が挿入された.1970年代には後房型の人工虹彩が開発され,1994年にはシングルピースの人工虹彩付き眼内レンズ(intraocularlens:IOL)が登場した.そしてC2002年にはCfoldableの.内固定型人工虹彩が開発され,小切開から挿入できるモデルも使用可能となっている.現在,人工虹彩は数社より販売されており,なかでもCMorcher社の人工虹彩は,虹彩欠損の範囲や水晶体.の有無などに応じて多数のモデルが用意されている1).無虹彩症に対する全周型のCaniridiaringと虹彩部分欠損に対するCpartialCaniridiaringとがあり,本稿では後者について述べる.C●手術適応人工虹彩の適応となる無虹彩および虹彩部分欠損の原疾患は,先天性のものと後天性のものに大別される.前者は先天性無虹彩症や虹彩コロボーマがあり,後者には虹彩角膜内皮症候群,Adie症候群,急性緑内障発作後や内眼手術後,外傷後などがあげられる.虹彩欠損の範囲によって症状は異なるが,羞明,グレア,ゴースト現モデル名96F96G形状象,コントラスト感度低下,焦点深度が浅くなる,近見障害,dysphotopsiaなどさまざまな症状を生じる.また,視機能だけでなく整容的な問題も患者の負担となる.Partialaniridiaringは部分的な虹彩欠損を被覆することが可能であり(図1),虹彩欠損の範囲や.内固定可能かでモデルを選択する(図2).ただし,Zinn小帯が脆弱な症例には挿入できないため,その場合は縫着用の人工虹彩や虹彩付きCIOLを考慮することになる.C●手術方法白内障と同時に手術する場合は基本的に.内固定となる.通常の白内障手術と同様に,水晶体切除もしくは摘図1Partialaniridiaring挿入前後の前眼部写真a:術前.外傷により耳側の虹彩が欠損し,一部癒着している.Cb:術後.虹彩欠損部がCpartialaniridiaringで覆われている.C94G96C全長(mm)11.011.010.012.5瞳孔径(mm)4.04.06.54.0切開幅(mm)>3.5>3.5>1.75>4.5固定位置.内.内.内.外図2Partialaniridiaringの種類(75)あたらしい眼科Vol.37,No.12,2020C15390910-1810/20/\100/頁/JCOPYabc図3Partialaniridiaringの手術方法a:モデルに応じて切開創を拡大してCringを挿入する.Cb:フックでダイアリングしながらプレートを進めていく.c:両端の穴にフックを引っ掛けると挿入しやすい.出を行ってCIOLを挿入する.その際,トリパンブルーなどで前.染色をしておくと,ringを挿入する際に水晶体.との位置関係を把握しやすい.その後,選択したモデルに応じて切開創を拡大する.モデルによって挿入するコツは多少異なるが,基本的にはフックでダイアリングしながら進めていき(図3a,b),虹彩欠損部を被覆するようにCringを固定する.その際に,両端に開いている小さい穴にフックを引っかけると回しやすい(図3c).虹彩根部から離断している場合は,.内にCringを固定しても周辺部を覆いきれないため,まず虹彩を根部に縫合したあとに,瞳孔側を覆うようにCringを挿入するとよい.IOL挿入眼など.内に固定できない場合は,.外固定用のモデルを選択する.4.5Cmm以上の切開創を作製し,ダイアリングしながら挿入していくが,プレートではなく足のほうから挿入したほうが容易である.その後,必要に応じて切開創を縫合して手術を終了する.C●利点と欠点虹彩部分欠損に対する外科的な方法としては,虹彩縫合が一般的である.しかし,手技がやや煩雑であり,慣れていないと思わぬ出血を生じたり,角膜内皮障害をきたすこともある.一方,partialaniridiaringは.内もしくは.外に挿入するのみというシンプルな手技であり,虹彩縫合と比較すると簡便かつ合併症のリスクも低いといえる.ただし,欠点としてCZinn小帯が脆弱な症例には挿入できないこと,虹彩欠損の適応範囲が限られることがあげられる.欠損範囲が大きい場合はC2枚挿入することも可能であるが,2枚目の挿入時に先に入れたringに引っかかることがあるため,留意する必要がある.さらに,個人輸入が必要であり費用を要すること,わが国では未承認であるという問題点がある.C●おわりにPartialCaniridiaringはわが国では未承認であるが,比較的安価で手術手技も簡便であり,虹彩部分欠損に対して非常に有用なツールである.また,本稿では紹介していないが,米国食品医薬品局(FoodCandCDrugAdministration:FDA)の認可を取得しているHumanOptics社のCCustomFlexは,僚眼の虹彩の色調をオーダーメイドで再現することが可能で,虹彩部分欠損や無虹彩にも適応があり,術後の整容面や視機能において優れていることが報告されている2).今後わが国でも人工虹彩の導入が期待される.文献1)KaratzaCEC,CBurkCSE,CSnyderCMECetal:OutcomesCofCprostheticCirisCimplantationCinCpatientsCwithCalbinism.CJCataractRefractCSurgC33:1763-1769,C20072)MayerCCS,CReznicekCL,CHo.mannAE:PupillaryCrecon-structionCandCoutcomeCafterCarti.cialCirisCimplantation.COphthalmologyC123:1011-1018,C2016

コンタクトレンズ:ハードコンタクトレンズ処方のための基礎知識 フルオレセインパターンによる判定(2)

2020年12月31日 木曜日

・・提供コンタクトレンズセミナー今だからハードコンタクトを見直すハードコンタクトレンズ処方のための基礎知識小玉裕司小玉眼科医院7.フルオレセインパターンによる判定(2)■はじめに前回はフルオレセインパターン判定の際にチェックしなければならない二つのポイントについて解説した.一つ目は瞬目によるレンズの動きであり,二つ目は角膜曲率半径とハードコンタクトレンズ(HCL)のベースカーブ(basecurve:BC)との関係である.前者では「スムース」「ルーズ」「タイト」といった用語でレンズの動きを示した.後者では「パラレル」「フラット」「スティープ」といった用語でその関係を示した.今回はその他のチェックポイントについて解説する.■角膜中央部でのフルオレセイン染色の具合角膜曲率半径とHCLのBCとの関係をあらわす用語として「パラレル」「フラット」「スティープ」がある.角膜曲率半径とBCが平行関係にある場合を「パラレル」(図1),角膜曲率半径のほうがBCよりも小さい場合を「フラット」(図2),角膜曲率半径のほうがBCより大きい場合を「スティープ」(図3)とよぶ.そして,角膜とHCLの間隙に貯留した涙液がフルオレセインによって染色されているので,パラレルではHCL下の涙液が均一に,フラットでは中央部が薄くて周辺部が濃く,スティープでは中央部が濃くて周辺部が薄く染まる.角膜中央部でのフルオレセイン染色の具合を表わす用語として,パラレルでは「アライメント・クリアランス・タッチ」,フラットでは「アピカル・タッチ」,スティープでは「アピカル・クリアランス」がある.通常の角膜の場合は上記のようになるが,角膜の状態が変化していると,そのようにはならないことがあり注意を要する.最近のHCLはガス透過性の素材でできていて,rigidgas-permiablecontactlens(RGPCL)とよばれており,長時間装用しすぎても,角膜上皮びらんや角膜浮腫が生じにくくなっているが,スティープな処方で固着状態が続くと角膜浮腫がみられることがある(図4).このような場合,角膜曲率半径とBCの関係はスティープであるが,角膜中央部でのフルオレセイン染色の具合はアピカル・タッチになる.また,放射状角膜切開術(radialkeratotomy:RK)やレーシック(laserinsitukeratomileusis)などの角膜屈折矯正手術を受けた患者の角膜中央部はフラットになっているために,角膜曲率半径とBCの関係はフラットであっても,角膜中央部でのフルオレセイン染色の具合はアピカル・クリアランスを示すことになる(図5).■ベベル幅のチェック(1)ベベルデザインはレンズの動きに大きな影響を及ぼす.ベベル下の涙液は涙液交換のための予備軍であり,図1パラレル通常の角膜ではアピカル・クリアランス・タッチになる.図2フラット通常の角膜ではアピカル・タッチになる.図3スティープ通常の角膜ではアピカル・クリアランスになる.(73)あたらしい眼科Vol.37,No.12,202015370910-1810/20/\100/頁/JCOPY図4角膜上皮浮腫図5放射状角膜切開術(RK)術後図6最適なベベル幅角膜曲率半径とBCの関係ではスティー角膜曲率半径とBCの関係ではフラットサイズが8.8mmのHCLのベベル幅はプであっても,角膜中央部のフルオレセであっても,角膜中央部のフルオレセイ0.6mm程度が最適である.イン染色の具合はアピカル・タッチになン染色の具合はアピカル・クリアランスる.になる.エッジの浮き上がりはレンズの動きを左右する.ベベルベベル幅が広すぎると(図7)エッジの浮き上がりも幅とエッジの浮き上がりは連動していると考えてよく,大きくなり,レンズの動きが不安定(ルーズ)となるばベベル幅が広いほどエッジの浮き上がりは大きくなってかりか,将来的に涙液がベベル下に貯留しすぎてレンズいる.サイズ8.8mmのHCLのベベル幅は0.6mm程度表面が乾燥してドライなくもりを生じたり(図8),レンが最適であり,通常の角膜形状ではこのときにエッジのズ直下の涙液が乾燥して3時-9時ステイニングの原因浮き上がりも最適と考えてよい(図6).サイズが小さいになることがある(図9).場合はベベル幅も狭くてよく,サイズが大きくなればベベル幅も広くする.図7広すぎるベベル幅レンズの動きがルーズになる.図8ドライなくもりレンズ表面が乾燥して湿度が低くなると,ドライなくもりを生じる.図93時.9時ステイニングレンズ直下の水平方向の涙液が乾燥して3時-9時方向に点状表層角膜症が認められることがある.

写真:金属性角膜内異物

2020年12月31日 木曜日

写真セミナー監修/島﨑潤横井則彦439.金属性角膜内異物野々村美保横井則彦京都府立医科大学大学院医学研究科視覚機能再生外科学図2図1のシェーマ図1左眼の鼻側周辺部内に存在する異物異物周囲に錆は認められず,角膜浮腫もみられなかった.図3術前の前眼部光干渉断層計像金属片が角膜内皮付近にまで達し,虹彩上にacousticshadowを認める.図4異物除去後の鼻側周辺部の角膜所見異物除去部位に実質組織の不整はあるが,角膜浮腫はみられなかった.図5術後の前眼部光干渉断層計像異物除去部の角膜実質の不整はあるが,角膜浮腫はみられなかった.(71)あたらしい眼科Vol.37,No.12,202015350910-1810/20/\100/頁/JCOPY症例は68歳,男性.眼疾患の既往なし.当院受診2週間前,換気扇に釘を打つ作業中に金属片が右眼に飛入.飛入直後に痛みはあったが,すぐに軽快したため眼科受診せず様子をみていた.2週間経過しても金属片が角膜内に残留していることが気になり近医を受診.病歴より角膜鉄片異物として当院に異物除去目的で紹介となった.受診時,右眼角膜の耳下側に金属片が認められたが,周囲に角膜浮腫や錆はなかった(図1~3).しかし,病歴と異物の光沢より鉄片異物を第一に疑い,早期の異物除去手術を計画し,受診4日後に局所麻酔下で手術を施行した.異物上の角膜に切開を入れて異物を直接確認したのち,眼内マグネットを近づけたが反応なく,角膜切開部をさらに開いて鑷子で異物を除去した.磁力で引き寄せられず,錆が認められなかったことから異物の材質が鉄でない可能性が考えられ,術後,再度患者に異物飛入時の状況について詳細に尋ねた.すると釘を打ちつけていた換気扇の材質がアルミニウムまたはステンレスであり,異物は換気扇側の破片であった可能性が出てきた.術後,角膜の切開部位の細隙灯顕微鏡所見(図4)および前眼部光干渉断層計による観察(図5)により異物の除去が確認され,経過は良好である.角膜異物は眼科救急疾患において頻度は高く,症状としては疼痛,異物感,充血,流涙が多い.異物が光軸にかかわると視機能低下をきたすが,光学領をはずれていると無症状の場合もある.角膜異物には,金属類,植物,ガラス片,木材などさまざまなものがあるが,頻度は鉄粉異物がもっとも多い.松原によれば,10年間で集められた2,532名の角膜異物うち,鉄粉異物は2,224名と約88%を占め,年代別では20~69歳と職業年齢に多く,男女比も2,108人対80人と圧倒的に男性の頻度が高く,仕事中の飛入が多いことがわかる1).鉄粉異物は鉄錆の出現が特徴的である.直径0.4mm程度の大きさであれば付着後30分で上皮層に錆が浸潤し,12時間経過するとBowman膜にまで達する.24~72時間で鉄粉下に錆輪が完成され,72時間を経過すると完成した錆輪の周囲が溶解して鉄粉異物はフィブリンに包まれ,周囲の角膜組織から隔離されるようになる.そのため上皮層のみの錆であれば自然脱落も期待できるが,実質まで達している場合は脱落しにくく,残存することが多いとされる2).また,鉄粉異物の存在位置は受診日に関係する.知覚神経の密度が高く,視機能に関係する角膜中央部の異物は受傷後早期に受診する傾向にあり,角膜周辺部の異物では受傷後数日してから受診する場合が多い.鉄粉異物では鉄イオンが角膜実質を融解する可能性があり,1カ月が経過してから角膜穿孔したとする報告もある3).本症例では受傷部位は角膜周辺部であり,異物は角膜深層に達していた.そのため痛みの症状がなく,受診までに時間を要したと考えられる.また,異物の直径は0.5mm程度であったが,角膜内に存在したにもかかわらず周りに錆がなかったことから,鉄以外の金属の可能性も考えるべきであった.そして,問診を詳細に行っていれば,眼内マグネットをもちだす必要はなかったかもしれない.角膜への飛入異物を見た場合,患者の職業,異物の飛入状況,角膜での存在様式,個数に加えて,材質をよく考えながら診察することが重要である.文献1)松原稔:角膜錆輪に起こる化学反応とその生成物・角膜の生体防御機構と鉄の細菌感染防止機序.あたらしい眼科25:389-398,20082)松原稔:角膜鉄粉異物摘出痕腔内に起こる現象の組織学的研究および細隙灯顕微鏡による摘出痕混濁の摘出直後と10年後との比較.あたらしい眼科28:123-130,20113)KatoK,HiranoK,TakashimaYetal:Histopathologic.ndingsofperforatedcorneasduetoferricionin.ltration.CanJOphthalmol50:322-327,2015