先天異常CongenitalDisorders横井匡*はじめに小児網膜疾患は多岐にわたるが,本稿においては遺伝子異常に伴う疾患や,いわゆる構造異常または奇形に伴う先天素因のある,比較的臨床で遭遇する頻度の高い疾患について,近年の知見や治療の知識をアップデートする.IStickler症候群Stickler症候群はコラーゲン代謝異常によって,白内障や網膜.離などの眼症と,口蓋裂や鞍鼻,小顎,難聴,関節過可動などの全身症状を示す症候群である.小児においては未熟児網膜症(retinopathyofprematuri-ty:ROP),家族性滲出性硝子体網膜症(familialexuda-tivevitreoretinopathy:FEVR)とともに網膜.離をきたす代表疾患であり,巨大裂孔網膜.離を特徴とし,生涯にわたり,50%程度の網膜.離合併リスクがあるとされる.COL2A1遺伝子変異を認めるものはType1Stickler症候群とよばれ,サブグループのうち80%を占め1),もっとも多い.硝子体は液化し,膜様・ベール状の異常硝子体がみられる.通常の格子状変性と,本疾患に特徴的な血管に沿う放射状の網膜変性を認める.巨大裂孔網膜.離には硝子体手術が適応され,とくにパーフルオロカーボンを用いて硝子体切除,光凝固を行ったあと,シリコーンオイル直接置換が行われる.硝子体は完全に液化しているようにみえて,強度近視眼にみられるような薄く変性した硝子体膜が残っていることが多く,できる限り.離,除去する.下方の巨大裂孔には硝子体手術とともにバックリングの併用が望ましい.現代の硝子体手術では最終復位率は90%を超えるが,再.離率が高いため,慎重な経過観察が必要である2).昨年“NewEnglandJournalofMedicine”に本症における網膜.離が冷凍凝固によって多くを予防できることが報告された3).硝子体手術の復位率が向上したとはいえ網膜.離における視機能障害は避けられず,本報告のインパクトは大きく,今後Stickler症候群の網膜.離は予防の時代に入っていくかもしれない(図1).II色素失調症色素失調症は乳児期に体幹四肢を主体に発症する小紅斑を主症状とするほか,歯牙,骨,中枢神経,肺,眼に症状を引き起こす症候群であり,Bloch-Sulzberger症候群ともよばれる.X連鎖顕性遺伝形式をとる遺伝性疾患であり,ごくまれな例を除いて女児に発症する.男児は胎生致死である.炎症,細胞接着,細胞死に関与するNF-lBの調節蛋白をコードするIKBKG/NEMO遺伝子変異によって発症し4),約35%の症例が眼症状を呈する5).ROPやFEVRとは違い,視力低下の多くはすでに形成された網膜動脈の閉塞によって周辺部網膜に無還流領域が形成されることによる二次的な新生血管,線維血管増殖の形成と,これによる牽引性網膜.離によるものである.網膜動脈の蛇行,周辺部網膜の蒼白化,動静脈シャントが網膜症の徴候であり,治療方針決定のため蛍光眼底造影が必須である.無血管野を認め,かつ新生*TadashiYokoi:杏林大学医学部眼科学教室〔別刷請求先〕横井匡:〒181-8611東京都三鷹市新川6-20-2杏林大学医学部眼科学教室0910-1810/24/\100/頁/JCOPY(27)773図1Stickler症候群(12歳,女児.左眼)a:周辺部網膜に高度な変性を認める.硝子体は液化している.b:変性に対してやや後方まで全周光凝固を行った.9年経過し網膜.離を認めず視力は0.5である.図2色素失調症(7歳,女児)a:左眼は生後から網膜全.離.b:眼底像.とくに耳下側に軽度の浸出と血管拡張,新生血管を疑う.c:蛍光眼底造影検査所見.耳側に広汎な無血管野と,新生血管からの漏出.光凝固によって治癒し,矯正視力は1.0である.図3Coats病(3か月,男児)白色瞳孔に気づかれ受診.a:網膜全.離,網膜下の高度な浸出,毛細血管拡張と血管瘤がみられる.b:蛍光眼底造影では漏出は明らかでなく,数珠状に拡張した毛細血管が確認できる.図4Coats病(6歳,女児)就学時健診で右眼視力不良を指摘された.a:黄斑部は回避されるが,耳側から下方に高度な浸出性変化を認める.b:蛍光眼底造影耳側から下方に毛細血管拡張・血管留を認める.c:冷凍凝固後9年.浸出性変化,網膜上の増殖は鎮静化している.矯正視力は0.2である.図5混合型PFVS(1歳,男児.左眼)内斜視を主訴に紹介受診した.硝子体血管本幹の遺残,これによる黄斑牽引と形態異常.水晶体後面の混濁を伴う.片眼性で器質変化は強く,黄斑部も障害されており廃用性斜視となっている.手術による視力上昇は見込めない.図6Pit-macular症候群(16歳,女児.左眼)a:視神経乳頭耳側にピットを認め,アーケード内から下方に網膜.離を認める.b:OCT像.Cc:硝子体切除後C5年.網膜は復位したが矯正視力はC0.01.術前に網膜下液が吸収・再発を繰り返し,手術をせず長期に経過を観察したことが術後視力不良の一因と考えられる.図7脈絡膜コロボーマ(16歳,男児.右眼)a:網膜.離を合併,黄斑部はコロボーマからわずかにはずれている.b:硝子体手術後C5年,網膜は復位している.コロボーマ周囲への光凝固を認める.黄斑部はわずかに回避されている.矯正視力はC0.3.後発白内障を合併している.図8朝顔症候群(7歳,男児.右眼)a:朝顔症候群に網膜.離を合併している.b:硝子体手術により網膜復位を得た.乳頭周囲全周に光凝固が必要であり視力は術直後はC0.01であったが,その後光覚なしとなった.図9胞状の若年性網膜分離症(1歳,男児.右眼)a:網膜は全周に分離を認め,下方は胞状に分離している.分離した黄斑部が上方に翻転している.b:下方胞状.離が自然軽快している.分離した黄斑部が確認でき,視力はC0.07である.胞状.離はしばしば自然軽快する.離をC98.100%に合併し,車軸様変性をきたすことが特徴的である.また,黄斑部のみならず周辺部にも分離が及び銀箔様変化ともいわれる.眼底変化が軽微であれば機能的な弱視と間違われ経過を観察される場合がある.受診のきっかけは乳児期からの眼振や斜視,健診による視力不良がほとんどであり,まれに架橋血管の破綻による硝子体出血によって視力低下が自覚され受診する.眼底検査,OCTで網膜分離があり,網膜電図(electro-retinogram:ERG)で陰性Cb波を示せば診断はほぼ確定するが,遺伝子検査でCRS1遺伝子変異を同定できれば確実である.分離した外層に裂孔を形成し,牽引が生じれば分離でなく.離が生じる.網膜硝子体界面は高度に異常があるため硝子体手術はむずかしく,はっきりとした外層孔が同定できれば強膜バックリングを第一選択とする.強膜バックリングが不能であれば硝子体手術を行う.分離して硝子体腔中に浮遊する網膜内層は機能していないため,止血後切除し,術後の異常牽引を生じないようにする.硝子体.離が非分離部網膜でも生じないことはあるが,可及的に硝子体を切除する.最近,胞状の網膜分離で黄斑部を覆う場合には形態覚遮断予防に早期に内層を切除する報告がなされた29).自然軽快例もあり適応は慎重に行う必要がある(図9).アデノウイルスベクターを用いた遺伝子治療の治験も行われるなど30)今後の動向も注目したい.文献1)RichardsCAJ,CMcNinchCA,CMartinCHCetal:SticklerCsyn-dromeCandCtheCvitreousphenotype:mutationsCinCCOL2A1andCCOL11A1.CHumMutatC31:e1461-1471,C20102)LeeAC,GreavesGH,RosenblattBJetal:Long-termfol-low-upofretinaldetachmentrepairinpatientswithstick-lerCsyndrome.COphthalmicCSurgCLasersCImagingCRetinaC51:612-616,C20203)AlexanderCP,CFinchamCGS,CBrownCSCetal:CambridgeCprophylacticCprotocol,CretinalCdetachment,CandCsticklerCsyndrome.NEnglJMedC388:1337-1339,C20234)SmahiA,CourtoisG,VabresPetal:Genomicrearrange-mentinnemoimpairsnf-kappabactivationandisacauseofCincontinentiaCpigmenti.CtheCinternationalCincontinentiapigmenti(IP)consortium.NatureC405:466-472,C20005)CarneyRG:IncontinentiaCpigmenti.CACworldCstatisticalCanalysis.CArchDermatol112:535-542,C19766)ShieldsCJA,CShieldsCCL,CHonavarCSGCetal:ClinicalCvaria-tionsandcomplicationsofCoatsdiseasein150cases:the2000CsanfordCgi.ordCmemorialClecture.CAmCJCOphthalmolC131:561-571,C20017)ZhaoCQ,CPengCXY,CChenCFHCetal:VascularCendothelialCgrowthCfactorCinCCoats’Cdisease.CActaCOphthalmolC92:Ce225-e228,C20148)LiangT,PengJ,ZhangQetal:Managementofstage3BCoatsdisease:presentationCofCaCcombinedCtreatmentCmodalityandlong-termfollow-up.CGraefesArchClinExpOphthalmolC258:2031-2038,C20209)Mullner-EidenbockCA,CAmonCM,CMoserCECetal:Persis-tentCfetalCvasculatureCandCminimalCfetalCvascularCrem-nants:afrequentcauseofunilateralcongenitalcataracts.OphthalmologyC111:906-913,C2004;10)DassAB,TreseMT:Surgicalresultsofpersistenthyper-plasticCprimaryCvitreous.COphthalmologyC106:280-284,C199911)Ohno-MatsuiK,HirakataA,InoueMetal:EvaluationofcongenitalCopticCdiscCpitsCandCopticCdiscCcolobomasCbyCswept-sourceCopticalCcoherenceCtomography.CInvestCOph-thalmolVisSci54:7769-7778,C201312)IrvineAR,CrawfordJB,SullivanJH:Thepathogenesisofretinaldetachmentwithmorningglorydiscandopticpit.RetinaC6:146-150,C198613)Linco.CH,CSchi.CW,CKrivoyCDCetal:OpticCcoherenceCtomographyofopticdiskpitmaculopathy.AmJOphthal-molC122:264-266,C199614)TheodossiadisCPG,CGrigoropoulosCVG,CEm.etzoglouCJCetal:VitreousC.ndingsCinCopticCdiscCpitCmaculopathyCbasedConCopticalCcoherenceCtomography.CGraefesCArchCClinCExpCOphthalmolC245:1311-1318,C200715)KiangCL,CJohnsonMW:formationCofCanCintraretinalC.uidCbarrierincavitaryopticdiscmaculopathy.AmJOphthal-molC173:34-44,C201716)HeidaryG:CongenitalCopticCnerveCanomaliesCandCheredi-taryopticneuropathies.JPediatrGenetC3:271-280,C201417)HirakataCA,CInoueCM,CHiraokaCTCetal:VitrectomyCwith-outlasertreatmentorgastamponadeformaculardetach-mentCassociatedCwithCanCopticCdiscCpit.COphthalmologyC119:810-818,C201218)JainN,JohnsonMW:Pathogenesisandtreatmentofmac-ulopathyCassociatedCwithCcavitaryCopticCdiscCanomalies.CAmJOphthalmolC158:423-435,C201419)TanakaA,SaitoW,KaseSetal:RoleoftheepipapillarymembraneCinCmaculopathyCassociatedCwithCcavitaryCopticCdiscanomalies:morphology,surgicaloutcomes,andhisto-pathology.CJOphthalmol2018:5680503,C201820)FigueroaMS,NadalJ,ContrerasI:Arescuetherapyforpersistentopticdiskpitmaculopathyinpreviouslyvitrec-tomizedeyes.RetinCasesBriefRepC12:68-74,C201821)SobolWM,BlodiCF,FolkJCetal:Long-termvisualout-comeCinCpatientsCwithCopticCnerveCpitCandCserousCretinalCdetachmentofthemacula.Ophthalmology97:1539-1542,780あたらしい眼科Vol.41,No.7,2024(34)–