あたらしい眼科Vol. 27,No. 2,20102170910-1810/10/\100/頁/JCOPY医療情報の上流インターネットがもたらす情報革命によって,医療者よりも医療を受ける人たちのほうが優位に立つ時代になりました.医療に関する情報へのアクセスが容易になり,医療者,医療機関は選抜される対象となりました.インターネットを使って「食事の店を決める」ことと,「病院を選ぶ」際,切実さの差はあるにせよ,検索から行動に移るまでのパターンは同じです.これは,時代の流れであって仕方ありません.われわれ医療者もこの変化に対応しないといけませんが,物販と医療との間には重要な違いが一つあります.それは,医療の質は人気投票だけでは決まらない,ということです.医療の質は,医療者が良い医療を施そうと志す創意によって保たれ,向上されます.では,インターネット上の医療情報はどうやって向上されるのでしょう.インターフェースという観点から考えてみます.現在のインターネット上の情報は,ほとんどのものがキーボードを通して手入力されています.インターネット上には,ただただ,手が動いた痕跡のみが蓄積されます.日本の医師の数は約23 万人,日本の総人口127,767,994 人の約500 分の1 です1).単純計算しますと,インターネットに寄せられる患者発信の医療情報は医師発信の500 倍になります.その一つひとつをわれわれが査読するのは不可能です.さらに今までわれわれは,医療情報を発信する手段として,インターネットをほとんど活用していません.われわれ医師は,医療情報をインターネット上ではなく,どこに持ち寄るでしょう.それは学会であり論文です.医療者は学会というリアルな空間に,最も新鮮な医療情報を持ち寄ります.足を運んで,人の顔を見て得られる情報には,言葉以上に質感や温度を伴います.逆に,このリアルさに触れるためには,時間と場所を共有しないといけないデメリットがあります.学会の神聖性は閉鎖性を生み,医療情報を広める機会の損失となります.ただ,この問題点はインターネットで補完することができます.第7 章で紹介しました「インターネット学会」は時代の流れです2).インターネットは「繋ぐ」達人です.学会に参加できない医師と,学会に集まる医療情報を繋ぎます.また,デジタル情報は蓄積されても場所を必要としません.書庫を必要とせず,検索も容易です.インターネット学会は大いなる利便性を産むでしょう.動画の重要性では,どうすれば,医療者の現場の気概や,創意工夫をインターネット上に残すことができるでしょう.手入力しにくい医療情報を常々発信しているわれわれは,インターネットとどう付き合えばよいのでしょう.文書だけでは,医療者の頭の中にある想いや,繊細な手術手技は表現できません.声で入力,タッチパネルで入力,などの人間の動きと連動するユビキタス入力が可能な社会になれば,より,切実な想いや,漠然としたアイデア,情動,芸術を思わせる手術手技がインターネットのコンテンツとなるでしょう.ただ,そのようなユビキタス社会はもう少し先の話です.現在,アナログな医療情報をインターネットに発信するインターフェースとして,最も効率的な手法が「動画」であると考えます.当然ながら,動画は扱う情報量が多く,アナログな医療情報を容易にデジタル化してくれます.これは,情報圧縮技術の進歩の賜物です.臨床に関する動画を持ち寄り,共有できれば,その社会的価値は非常に大きなものになります.医師の,医師による,医師のためのインターネット空間がこれからの時代には必要です.動画を扱うことで,医療者がプロフェッショナル向けの情報を共有し,臨床の現場に応用するこ(79)インターネットの眼科応用第13章 医師の,医師による,医師のための,インターネット会議室武蔵国弘(Kunihiro Musashi)むさしドリーム眼科シリーズ⑬218あたらしい眼科Vol. 27,No. 2,2010とが容易になります.「Internet conference room ofDoctors by Doctors for Doctors」の創設と育成がこれからの時代には必須です.動画の共有サイトといえば,YouTube が最も有名ですが,YouTube にも眼科領域の手術動画は投稿されています.白内障手術は1,560 件,網膜・硝子体手術は561 件,LASIK 手術は2,950 件がヒットします(2009 年9 月15 日現在).ただ,医療人に限らず誰でも閲覧できることが,将来的には問題になると予想します3).そこで今回は,医師限定でインターネット上で動画を共有し,ディスカッションすることが可能な先鋭的な試みを紹介します.EyetubeEyetube4)はアメリカの眼科医が主宰する動画閲覧サイトです.白内障手術は193 件,網膜・硝子体手術は81 件,角膜手術は40 件がヒットします3).有用な動画コンテンツが多い反面,広告が多いことと,医師に限らず誰でも登録可能な点が問題といえます.SeeTubeSeeTube5)は,MVC-online という医師限定の会員サイト内で,井上眼科病院の德田芳治先生が主宰する白内(80)障手術動画ギャラリーです.この会員サイトは完全招待制ですので,医師であることが担保されている点が特徴です.井上眼科病院における選別された手術動画を音声とともに閲覧し,閲覧者はコメントを投稿することが可能です.【追記】NPO 法人MVC(http://mvc-japan.org)では,医療というアナログな行為と眼科という職人的な業を,インターネットでどう補完するか,さまざまな試みを実践中です.MVCの活動に興味をもっていただきましたら,k.musashi@mvcjapan.org までご連絡ください.MVC-online からの招待メールを送らせていただきます.先生方とシェアされた情報が日本の医療水準の向上に寄与する,と信じています.文献1) http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm2) 武蔵国弘:インターネット学会.あたらしい眼科 26:1093-1094, 20093) 武蔵国弘,栗山晶治,奥村直毅ほか:インストラクションコース「インターネットを用いた遠隔医療の眼科領域への応用事例」.第63 回日本臨床眼科学会講演抄録,p110,20094) http://www.eyetube.net/5) http://seetube.mvc-online.com/societies/10001図 1Eyetube のホームページ図 2SeeTube の動画☆ ☆ ☆