‘記事’ カテゴリーのアーカイブ

安息香酸ナトリウム含有ラタノプロスト点眼液への切替えによる薬剤性角膜上皮障害の改善効果

2012年10月31日 水曜日

《原著》あたらしい眼科29(10):1401.1404,2012c安息香酸ナトリウム含有ラタノプロスト点眼液への切替えによる薬剤性角膜上皮障害の改善効果南泰明*1星最智*1近藤衣里*1岩部利津子*2森和彦*2*1藤枝市立総合病院眼科*2京都府立医科大学大学院医学研究科視覚機能再生外科学ImprovementofDrugInducedCornealEpithelialDisturbanceuponSwitchingtoLatanoprostOphthalmicSolutionContainingSodiumBenzoateYasuakiMinami1),SaichiHoshi1),EriKondoh1),RitsukoIwabe2)andKazuhikoMori2)1)DepartmentofOphthalmology,FujiedaMunicipalGeneralHospital,2)DepartmentofOphthalmology,KyotoPrefecturalUniversityofMedicine目的,対象および方法:先発医薬品から防腐剤として塩化ベンザルコニウムではなく安息香酸ナトリウムを含有するラタノプロスト点眼液に切替え,1および3カ月後の眼圧と角膜上皮障害の程度(AD分類)を検討して切替えによる薬剤性角膜上皮障害の改善効果の評価を行った.対象は先発医薬品ラタノプロスト点眼液を3カ月以上使用している広義原発開放隅角緑内障または高眼圧症66例97眼(男性31例46眼,女性35例51眼)とした.結果:切替え前と1カ月後,3カ月後では眼圧に有意差を認めなかった(各々p=0.355,p=0.244).AスコアとDスコアは切替え1カ月後,3カ月後に有意に改善した(各々p<0.010).結論:先発医薬品ラタノプロスト点眼液を安息香酸ナトリウム含有の後発医薬品へ変更することで,眼圧下降効果を維持しつつ角膜上皮障害の改善効果が期待できる.Purpose:Toreporttheimprovementofcornealepithelialdisturbanceuponswitchingfromalatanoprostophthalmicsolutioncontainingbenzalkoniumchloride(BAC)toalatanoprostophthalmicsolutioncontainingsodiumbenzoate.Cases:PrimaryopenangleglaucomaorocularhypertensionpatientswhohadbeentreatedwithlatanoprostophthalmicsolutioncontainingBAC(XalatanReyedrops0.005%)forlongerthan3months(66cases,97eyes).Method:Superficialpunctatekeratopathy,gradedonthebasisofarea-densityclassificationandintraocularpressure(IOP),wasevaluatedat1and3monthsafterswitchingfromXalatanRtoa0.005%latanoprostophthalmicsolution「Nitten」RcontainingsodiumbenzoateinsteadofBAC.ResultandConclusion:At1and3monthsafterswitching,therewasnosignificantchangeinIOP(p=0.355,p=0.244,respectively),thoughareascoreanddensityscoreimprovedsignificantly(p<0.010).SwitchingtolatanoprostcontainingsodiumbenzoatecouldimprovecornealepithelialdisturbanceduetoBAC.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)29(10):1401.1404,2012〕Keywords:ラタノプロスト,塩化ベンザルコニウム,安息香酸ナトリウム,角膜上皮障害,薬剤毒性.latanoprost,benzalkoniumchloride,sodiumbenzoate,cornealepithelialdisturbance,drugtoxicity.はじめにプロスタグランジンF2a誘導体であるラタノプロストは優れた眼圧下降作用をもつ薬剤であるが,その先発医薬品であるキサラタンR点眼液0.005%(ファイザー株式会社)(以下,Xal)は塩化ベンザルコニウム(benzalkoniumchloride:以下,BAC)による角膜上皮障害が生じやすいことが指摘されており1.3),過去の報告では単剤使用症例でも頻度として約15.40%に認められるといわれている4,5).Xalを処方中に薬剤性角膜上皮障害をきたした場合は,主剤の異なる点眼液へ切替えるなどの方法で対処していた6,7)が,2010年にラタノプロスト点眼液の後発医薬品が多数市場に出ることにより,添加物の異なる種々のラタノプロスト点眼液から選択することが可能となった.ラタノプロスト後発医薬品にはBACを低減させたものや防腐剤不要の容器を〔別刷請求先〕南泰明:〒426-8677藤枝市駿河台4丁目1番11号藤枝市立総合病院眼科Reprintrequests:YasuakiMinami,M.D.,DepartmentofOphthalmology,FujiedaMunicipalGeneralHospital,4-1-11Surugadai,Fujieda-shi,Shizuoka426-8677,JAPAN0910-1810/12/\100/頁/JCOPY(85)1401 表1先発医薬品との組成比較主剤防腐剤その他の基剤キサラタンR点眼液0.005%ラタノプロスト(1ml中に50μg)塩化ベンザルコニウム無水リン酸一水素ナトリウム,リン酸二水素ナトリウム一水和物,等張化剤ラタノプロスト点眼液0.005%「ニッテン」Rラタノプロスト(1ml中に50μg)安息香酸ナトリウムホウ酸,トロメタモール,ポリオキシエチレンヒマシ油,エデト酸ナトリウム水和物,pH調節剤用いたものなど製剤によって工夫がみられるが,そのなかでラタノプロスト点眼液0.005%「ニッテン」R(日本点眼薬研究所)(以下,LatNT)はBACの代わりに食品添加物としても使用されている安息香酸ナトリウムを防腐剤として用いており,他のラタノプロスト後発医薬品にない特徴を有している(表1).本剤はBACを含まないためにXalよりも角膜上皮細胞に対する毒性が低いことが予想されるが,多数の緑内障症例における眼圧下降効果や眼表面への影響については十分な検討がなされていないのが現状である.今回筆者らは,XalからLatNTへ変更することによる眼圧と角膜への影響について比較検討を行ったので報告する.I対象および方法対象は2010年9月から2011年3月までに藤枝市立総合病院眼科を受診した広義原発開放隅角緑内障または高眼圧症で,眼圧下降薬としてXalを3カ月以上単剤使用している症例とした.①コンタクトレンズ装用者,②慢性あるいは再発性のぶどう膜炎・強膜炎・角膜ヘルペスを合併しているもの,③6カ月以内に眼外傷・内眼手術・レーザー手術の既往のあるもの,④炭酸脱水酵素阻害薬の全身投与を受けているもの,⑤Sjogren症候群を含むドライアイの患者については対象より除外した.XalからLatNTへの切替え前,1および3カ月後の眼圧をGoldmann圧平眼圧計を使用して,眼圧日内変動に配慮して測定した.角膜上皮障害の程度は切替え前,1および3カ月後にAD分類8)を用いて評価した.切替え前後の眼圧,AスコアおよびDスコアについて,解析にはSPSSStatisticsVersion19(IBM)を用いて統計学的に比較検討した.統計学的解析はWilcoxon符号付順位検定を用い,有意水準は5%とした.II結果1.対象者の特徴対象は66例97眼(男性31例46眼,女性35例51眼)であり,平均年齢は71.3±10.2(平均値±標準偏差)歳であった.病型の内訳は,正常眼圧緑内障が50例72眼,原発開放隅角緑内障が11例15眼,高眼圧症が5例10眼であった.表2脱落症例の詳細症例年齢(歳)性別病型対象眼ベースラインの角膜上皮障害脱落理由切替え1カ月までの離脱症例157女NTG右A1D2コンプライアンス不良左A1D2284女NTG右A0D0通院自己中断左A0D0385男NTG右A2D3コンプライアンス不良左A1D2473男NTG右A0D0コンプライアンス不良左A0D0切替え1カ月後から3カ月までの脱落症例591男NTG左A0D0通院自己中断684男NTG左A0D0通院自己中断770男NTG右A0D0点眼後不快感左A0D0NTG:正常眼圧緑内障.1402あたらしい眼科Vol.29,No.10,2012(86) AスコアDスコア***0.60.7**00切替え前1カ月後3カ月後切替え前1カ月後3カ月後***:p<0.01**:p<0.001図1ADスコアの平均値の推移切替え前切替え1カ月後切替え3カ月後Dスコアの平均値0.50.60.50.4Aスコアの平均値0.40.30.30.20.20.10.1A0A1A2A3D043D13230D2520D3000→A0A1A2A3D065D12000D2000D3000→A0A1A2A3D062D12100D2200D3000図2角膜上皮障害の変化脱落症例は,切替え1カ月後まででは通院自己中断が1例2眼,コンプライアンス不良が3例6眼であり,切替え1カ月以降3カ月まででは通院自己中断が2例2眼,点眼後不快感による投薬変更が1例2眼であった(表2).調査期間中に重篤な有害事象は認めなかった.2.眼圧変化3カ月後までに脱落した症例を除いた59例85眼について,眼圧は切替え前の12.8±2.7(平均値±標準偏差)mmHgから切替え1カ月後に12.6±2.7mmHgとなり,有意な変化は認めず(p=0.355),切替え3カ月後には12.9±2.8mmHgであり,切替え前との比較で有意な変化は認めなかった(p=0.244).3.角膜上皮障害の変化3カ月後までの脱落症例を除いた59例85眼について,切替え前と切替え1カ月後のAスコアとDスコアを比較すると,Aスコアは0.59±0.66(平均値±標準偏差)から0.24±0.43へと有意に改善し(p<0.001),Dスコアも0.54±0.59から0.24±0.43へと有意に改善した(p<0.001).同様に切替え前と切替え3カ月後のAスコアとDスコアを比較すると,Aスコアは0.27±0.45へと有意に改善し(p<0.001),Dスコアも0.29±0.51へと有意に改善した(p=0.003)(図1).切替え前,切替え1カ月後と3カ月後のAスコアとDスコアの推移は図2のとおりであった.III考按ラタノプロストの先発医薬品であるXalはその優れた眼圧下降効果により1999年の発売以降,わが国でも広く用いられてきた.そのなかでXal使用患者において薬剤性と考えられる角膜上皮障害についての報告1,2)が散見されるようになり,原因の一つとしてBACの細胞毒性が指摘されるようになった2,9.11).福田らは,BACの培養家兎由来角膜細胞に対する影響について評価し,BACの濃度依存性に細胞毒性が高まることを報告している12).重度の薬剤性角膜上皮障害を認めた場合,これまではXalから他剤への変更を余儀なくされていたが,2011年にラタノプロストの後発医薬品が多数発売されるようになってからは主剤を変更することなく眼表面への毒性がより少ないと考えられる点眼剤を選択できるようになった.しかしながら,後発医薬品ごとに添加物の種類や濃度が異なるため,実際にどの製剤を使用すべきかの医学的根拠が不足している状況である.LatNTは,BACの代わりに安息香酸ナトリウムを防腐剤として用いたラタノプロスト点眼液であり,防腐剤不要の特別な容器を必要としない製剤であるが,その眼圧下降効果と角膜への影響については多数の緑内障患者を対象として評価する必要があると考え,今(87)あたらしい眼科Vol.29,No.10,20121403 回の調査を行った.眼圧に関しては,切替え前と切替え1カ月後および3カ月後の眼圧の比較では有意差を認めなかった(各々p=0.355,p=0.244).したがって,XalからLatNTに変更しても眼圧下降効果は維持できていると考えられた.角膜上皮障害に関しては,切替え前と切替え1カ月後の比較においてAスコアとDスコアともに有意に改善した(各々p<0.001).さらに切替え前と切替え3カ月後の比較においてもAスコアとDスコアともに有意に改善した(各々p<0.001,p=0.003).眼科領域における安息香酸ナトリウムの安全性と細胞毒性に関する研究では,杉浦らがヒト羊膜由来培養細胞を用いて検討しており,生存細胞の減少速度は塩化ベンザルコニウムに比較して安息香酸ナトリウムで少なかったと報告している13).さらに,福田らはXalと後発医薬品ラタノプロスト点眼液の培養家兎由来角膜細胞に対する影響について評価し,Xalに比較してLatNTで細胞障害が少なかったと報告している12).上記のような研究結果は,今回の筆者らの結果と矛盾しないものと考えられ,Xalを使用中に薬剤性と考えられる角膜上皮障害がみられた場合には,LatNTへ切替えることも有用な対処法の一つと考えられた.得られた結果について,LatNtとXalの2剤の防腐剤が異なることが,今回SPK(点状表層角膜症)が改善したおもな理由と考えられるが,他の基剤成分が影響を与えている可能性も考えられる.本研究における問題点としては,まず,切替え3カ月後の眼圧までしか評価していない点である.眼圧の季節性変動までを考慮するならば,さらに長期の眼圧の推移をみる必要がある.つぎに,LatNTと他のラタノプロスト後発医薬品との比較である.ラタノプロストの後発医薬品にはXalよりもBACの濃度が低いものや,防腐剤不要の容器を用いたものが存在する.これらの点眼液とLatNTとの比較も必要と考えられる.また,両眼を解析していることが患者の個別要因による影響を与えている可能性もある.Xalを継続した対照群との比較試験なども今後の追加検討が必要と思われる.結論としては,先発医薬品ラタノプロスト点眼液による薬剤性角膜上皮障害に対して安息香酸ナトリウム含有ラタノプロスト点眼液に変更することで,眼圧下降効果を維持しつつ角膜上皮障害の改善効果が期待できる.本論文の要旨は第22回日本緑内障学会(2011年9月,於秋田)において発表した.利益相反:利益相反公表基準に該当なし文献1)小室青,横井則彦,木下茂:ラタノプロストによる角膜上皮障害.日眼会誌104:737-739,20002)田聖花,中島正之,植木麻理:ラタノプロストによると考えられる角膜上皮障害.臨眼55:1995-1999,20013)井上順,岡美佳子,井上恵理:プロスタグランジン関連薬のウサギ角膜上皮細胞に対する影響.あたらしい眼科28:886890,20114)湖崎淳:抗緑内障点眼薬と角膜上皮障害.臨眼64:729732,20105)北澤克明・ラタノプロスト共同試験グループ:ラタノプロスト点眼液156週間長期投与による有効性および安全性に関する多施設共同オープン試験.臨眼60:2047-2054,20066)YeeRW,NorcomEG,ZhaoXC:Comparisonoftherelativetoxicityoftravoprost0.004%withoutbenzalkoniumchlorideandlatanoprost0.005%inanimmortalizedhumancorneaepithelialcellculturesystem.AdvTher23:511-518,20067)KahookMY,NoeckerRJ:ComparisonofcornealandconjunctivalchangesafterdosingoftravoprostpreservedwithsofZia,latanoprostwith0.002%benzalkoniumchloride,andpreservative-freeartificialtears.Cornea27:339-343,20088)宮田和典,澤充,西田輝夫ほか:びまん性表層性角膜炎の重症度の分類.臨眼48:183-188,19949)高橋信夫,向井佳子:点眼剤用防腐剤塩化ベンザルコニウムの細胞毒性とその作用機序─細胞培養学的検討.日本の眼科58:945-950,198710)高橋信夫,佐々木一之:防腐剤とその眼に与える影響.眼科31:43-48,198911)井上順,岡美佳子,井上恵理:プロスタグランジン関連薬のウサギ角膜上皮細胞に対する影響.あたらしい眼科28:886-890,201112)福田正道,稲垣伸亮,荻原健太ほか:ラタノプロスト後発品点眼薬の角膜上皮細胞に対する安全性の検討.あたらしい眼科28:849-854,201113)杉浦栄一,今安正樹,岩田修造:コンタクトレンズ用材の生体適合性に関する研究第5報点眼用防腐剤の細胞毒性.日コレ誌26:78-83,1984***1404あたらしい眼科Vol.29,No.10,2012(88)

視力回復の可能性のない水疱性角膜症に対するPhototherapeutic Keratectomyの長期成績

2012年10月31日 水曜日

《原著》あたらしい眼科29(10):1395.1400,2012c視力回復の可能性のない水疱性角膜症に対するPhototherapeuticKeratectomyの長期成績武藤貴仁*1佐々木香る*2熊谷直樹*2高塚弘美*1武藤興紀*1出田隆一*2*1熊本眼科医院*2出田眼科病院Long-TermOutcomeofPhototherapeuticKeratectomyforBullousKeratopathywithPoorVisualPotentialTakahitoMuto1),KaoruAraki-Sasaki2),NaokiKumagai2),HiromiTakatsuka1),KokiMuto1)andRyuichiIdeta2)1)KumamotoEyeClinic,2)IdetaEyeHospital目的:視力回復の見込みのない水疱性角膜症に対し,疼痛解除の目的で,phototherapeutickeratectomy(PTK)を施行した長期結果を報告する.対象および方法:視力回復の見込みのない水疱性角膜症8例8眼.男性5例,女性3例,平均年齢77.6歳で,全例緑内障罹患眼であった.疼痛により,使い捨てソフトコンタクトレンズ(DSCL)連続装用を余議なくされていた.患者の同意を得てNIDEK社製・EC-5000CXIIIを用いてPTKを施行した(平均切除深度:124μm).術後は2週間DSCLを装用のうえ,ステロイド,抗生物質,ヒアルロン酸,ジクロフェナクの点眼を投与した.結果:PTK施行後約4.5日で上皮欠損は全例修復した.平均観察期間19.6カ月において,角膜厚は増加傾向にはあったが,8例中7例では,上皮欠損や巨大bullaは生じず,疼痛も消失した.前眼部光干渉断層計(OCT)では実質表層のスムージングが観察された.結論:視力回復の見込みのない疼痛を伴う水疱性角膜症におけるDSCL離脱を図る場合,羊膜や角膜を用いた移植手術の前に,PTKはまず試みてよい方法の一つと考えられた.Purpose:Wereportonourexperienceswithphototherapeutickeratectomy(PTK)forpainfulbullouskeratopathywithpoorvisualpotential.MaterialsandMethods:Subjectscomprised8eyesof8bullouskeratopathypatients(5males,3females;averageage:77.6years).PTKwasperformedwiththeEC-5000CXIII(NIDEKCo.,Ltd.)withanaverageabrasiondepthof124μm.Thedisposablesoftcontactlens(DSCL)wasappliedforatleast2weeksandtheeyesweretreatedwithtopicalsteroid,antibiotics,hyaluronicacidanddiclofenac.Results:Theepithelialerosionhealedat4.5daysafterPTKinallcases.Althoughthecornealthicknessgraduallyincreasedduringtheobservationperiod(19.6months),theepithelialsheetwasmaintainedwithnoerosion,giantbullaorpainin7eyes.Anterioropticalcoherencetomograph(OCT)showedsmoothingoftheanteriorstroma.Conclusion:PTKisamethodoffirstchoicefortreatingpainfulbullouskeratopathywithpoorvisualpotency.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)29(10):1395.1400,2012〕Keywords:水疱性角膜症,角膜上皮欠損,治療的レーザー角膜切除,エキシマレーザー,コンタクトレンズ.bullouskeratopathy,cornealepithelialerosion,phototherapeutickeratectomy,excimalaser,contactlens.はじめに医療技術や医療機器の進歩の反面,それに伴い増加した疾患もある.たとえば,レーザー虹彩切開術や複数回の内眼手術などにより生じる水疱性角膜症もその一つである.通常,水疱性角膜症に対しては,角膜内皮移植や全層移植が選択されるが,提供角膜には限りがあり,視神経萎縮など視力予後不良の症例に対しては,移植の適応とはされない.水疱性角膜症が高度になると,異物感や疼痛が出現するため,治療の中心は疼痛のコントロールとなる.このような視力不良の水疱性角膜症に対する治療として,治療用コンタクトレンズ(disposablesoftcontactlens:DSCL)装用,羊膜移植などが選択される1.4).しかし,DSCLでは感染の危険が常に付きまとうことや頻回に通院が必要なこともあり,高齢者には困難が生じること〔別刷請求先〕武藤貴仁:〒862-0976熊本市九品寺2-2-1熊本眼科医院Reprintrequests:TakahitoMutoh,M.D.,KumamotoEyeClinic,2-2-1Kuhonji,Kumamoto862-0976,JAPAN0910-1810/12/\100/頁/JCOPY(79)1395 が多い.また,羊膜移植においては,施行可能な施設が限られていることや,入院のうえ,手術が必要であり,視力回復が望めない患者に対するストレスも多い.文献的には水疱性角膜症の疼痛に対しphototherapeutickeratectomy(PTK)が有効である報告が散見される5.7)が,わが国ではまだ一般的でない.加えて,もともと水疱性角膜症では内皮細胞不全が存在し,PTKは根本的な加療ではないため,長期予後も検討する必要がある.今回,視力回復の可能性のない水疱性角膜症8眼に対し,疼痛軽減の目的でPTKを施行したので,その経過を報告する.I対象および方法1.対象対象は出田眼科病院,熊本眼科医院に通院治療している視力回復の可能性のない,あるいは角膜移植を希望しない水疱性角膜症の患者8例8眼で,男性5例5眼,女性3例3眼,平均年齢は77.6±10.1歳(66.90歳)であった.水疱性角膜症の原因としては,角膜移植後1眼,外傷1眼,複数回内眼手術後5眼,続発緑内障1眼であった.また,視力回復の可能性がない原因としては,網脈絡膜萎縮1眼,外傷による視神経萎縮1眼,緑内障による視神経萎縮3眼,糖尿病網膜症1眼,黄斑変性症2眼であった.8例中7眼では,治療用コンタクトレンズを装用しなければ日常生活が困難で連続装用を施行しており,2週間ごとに通院のうえ,DSCLを交換していた.1眼では,交換のための通院が困難であることから眼帯,閉瞼にて対処していた.2.方法PTKの3日前から抗生物質点眼を投与し,術前には16倍希釈ポビドンヨードにて眼瞼皮膚および結膜.を洗眼し,オゾン水で洗浄した.PTKはNIDEK社製EC-5000CXIIIを用いてPTKモードでopticalzone径6mm,transitionzone径7.5mmに設定し施行した.切除量に関してはMainiらの文献8)に従って,術前コンタクトレンズ非装用時の角膜中央部の角膜厚を,前眼部光干渉断層計(OCT)(CirrusTM,HDOCT,CarlZeiss,orRTVue-100,OPTOVUE)を用いて計測し,その約25%を切除量とした.なお,PTKに際して,上皮.離は施行しなかった.その際,最低400μmを残存ベッドとして確保するように設定した.術後は上皮が安定するまでDSCLを装用のうえ,ステロイド,抗生物質,ヒアルロン酸,ジクロフェナクの点眼を投与し,細隙灯顕微鏡および前眼部OCTを用いて経過観察をした.前眼部OCTによる角膜厚測定はスリット所見で確認しながら角膜中央を通る同一部位で測定した.II結果[症例の一覧]全症例の年齢,性別,術前角膜厚,術後最終観察時角膜厚,切除量,術前・後視力を表1に示す.術前角膜厚は平均753.63μm(515.1,180μm)であり,角膜切除量は平均144.4±56.4μm(100.240μm)であった.また,術後視力が悪化する症例はなく,4例ではわずかながら視力向上がみられた.なお,術中合併症は認めなかった.[代表症例1]70歳,女性(症例⑤).術前所見:細隙灯顕微鏡にて強い実質浮腫を認め(図1a),OCTにおいても角膜上皮.実質間に巨大blebを認めた(図1b).角膜厚は770μmであった.PTK切除量:平成22年1月下旬,130μmを切除量としてPTKを施行した.術後経過:順調に上皮は再生され,5日後にDSCLを離脱した.術後2カ月の時点では,再生された上皮表層に微細なフルオレセイン染色にて不整パターンを認めるが,上皮欠損は認められなかった(図2a).前眼部OCTでは実質表層の浮腫の軽減と実質表層の平坦化による上皮の安定化を認めた(図2b).角膜厚は術後4カ月で568μm,術後11カ月で560μmであった.[代表症例2]66歳,男性(症例⑥).術前所見:高度の水疱性角膜症を認め(図3a),OCTでは角膜厚986μmと肥厚していた(図3b).DSCLを装用していたため,上皮欠損は認めなかったが上皮細胞の接着不全を示唆する所見を認めた.表1全症例の年齢・性別,術前・後角膜厚,切除量,術前・後視力症例年齢(歳)・性別術前角膜厚(μm)切除量(μm)術後角膜厚(μm)術前視力①68・女性6101003560.09②70・男性6921001,220m.m.③85・女性6521105320.03④90・男性624110560s.l.(.)⑤70・女性770130560m.m.⑥66・男性98624085610cm/n.d.⑦89・男性515120430m.m.⑧83・男性1,1802401,3360.01m.m.:手動弁,n.d.:指数弁,s.l.:光覚弁.術後視力0.07m.m.0.04s.l.(.)10cm/n.d.10cm/n.d.m.m.0.021396あたらしい眼科Vol.29,No.10,2012(80) baba図1a,b代表症例1:70歳,女性(症例⑤)術前には強い実質浮腫を認め(a),前眼部OCTでも角膜上皮層と実質の間に巨大blebを認めた(b).ab図2a,b図1の症例の術後2カ月目の所見再生された上皮表層に微細なフルオレセイン染色の不整パターンを認めるが,上皮欠損は認められない(a).角膜OCTでは実質表層の浮腫の軽減と平坦化により安定した上皮層が観察される(b).ab図3a,b代表症例2:66歳,男性(症例⑥)術前角膜厚は986μmと非常に強い浮腫を認めた(a).OCTでも膨化した角膜浮腫と実質表層の混濁を認め,上皮層の接着不良を認める(b).(81)あたらしい眼科Vol.29,No.10,20121397 aa01234567891112131516171922242840術後月数(M)cb図4a,b,c図3の症例の術後3カ月目の所見角膜浮腫が軽減し,異物感による充血も鎮静化している(a).フルオレセイン染色では小さな不整は認める(b)が,上皮は安定しており,OCTでも角膜実質厚は減少し,角膜上皮層と実質間のbullaも消失している(c).PTK切除量:平成22年7月下旬,240μmを切除量としてPTKを施行した.術後経過:術後一過性に切除部分の周辺角膜の浮腫を認めたが,約1週間で速やかに上皮修復を得た.術後3週間目にDSCLを外したが,その後も最終観察日までの16カ月間,上皮欠損および疼痛を訴えない.術後3カ月の時点での細隙角膜厚(μm)1,4001,2001,0008006004002000灯顕微鏡所見では浮腫を認めるものの,術前より軽度であり,フルオレセイン染色でも上皮接着不全を示唆するblebは存在せず,上皮が均一である(図4a,b).また,OCTにても角膜厚が減少し,上皮細胞と基底膜にわずかな間隙は認めるものの,安定化している(図4c).その後も上皮は安定し,角膜厚は術後3カ月で800μm,術後17カ月で856μmであった.[臨床経過]PTK施行後約1週間以内(術後4.7日,平均4.5日)で全例上皮欠損は修復し,上皮修復の期間は疼痛を訴えたものはなかった.平均18.9(±15.5)日で1例を除いて,全例DSCLを外すことが可能となり,術後感染症などの合併症は認められなかった.:症例①:症例②:症例③:症例④:症例⑤:症例⑥:症例⑦:症例⑧図5全症例の角膜厚の経時的変化1398あたらしい眼科Vol.29,No.10,2012(82) 術前には,全例で上皮.離予防のためにDSCLのほぼ連続的な装用が必要であったが,PTK施行後平均観察期間19.6(±6.8)カ月において,1症例を除いて全例で上皮の安定化を継続して得ることができ,DSCLの離脱が図れた.OCTにおいても,実質表層の浮腫の軽減と実質表層の平坦化による上皮の安定が観察できた.角膜厚の経時的変化は図5に示したとおり,PTK後,角膜厚が安定している症例と,徐々に増加傾向を示す症例があった.術前角膜厚以上に増加した症例が2例,ほぼ同等となった症例が1例,術前角膜厚以下の保たれた症例が5例であった.DSCL離脱が困難であった症例④では8カ月目にDSCLを中止した後,上皮欠損の再発と治癒を繰り返したが,家族の希望もありPTKの追加および羊膜移植は施行せず,その都度,眼帯にて経過観察している.III考按水疱性角膜症における治療目的は,視力改善とともに疼痛コントロールが重きを占める.特に視力回復の見込みのない場合,コンタクトレンズや羊膜移植以外に,患者に負担の少なく,それでいて快適に日常生活を送れる治療が望まれる.水疱性角膜症の疼痛改善におけるPTKに関して,その効果,安全性,および長期経過が今回の検討課題であった.まず,効果に関して,今回は既報と同じく水疱性角膜症に対してPTKを施行した8眼中7眼において,疼痛解消およびDSCLの離脱という目標を達することができた.術後経過観察期間19.6カ月において,角膜厚は増加傾向にある症例も認めたが,疼痛解除の状態を維持することができ,臨床的に有用な手段であると考える.当初,懸念していた遷延性上皮欠損は認められず,全例で一旦は速やかな上皮修復を得られたこと,さらに感染症などの合併症を認めなかったことから,安全性についても問題ないと考えられた.水疱性角膜症に対しては,PTK以外に,羊膜移植が有効であることが2003年頃より報告されている4).PTK単独と羊膜移植単独はいずれも有効で,両者に有意差を認めなかったという報告9)や,羊膜移植とPTKの併用が有用との報告もある10).羊膜移植とanteriorstromalpunctureとの併用を推奨する報告もある11,12).しかし,羊膜移植は羊膜の入手や手術手技の問題,さらに術後感染の問題もつきまとう.一方,anteriorstromalpunctureについては過度の上皮下fibrosisを生じることが懸念される13).症例にもよるが,第一選択としては,できるだけ簡便な術式で再現性のよいものが推奨される.したがって,単独でまず行う方法としては,PTKが第一選択として試みてよい方法ではないかと思われた.水疱性角膜症に対するPTKの奏効機序としてはいくつかの考察がなされている5.7).1)extracellularmatrix産生上昇による上皮接着能亢進,2)上皮下のfibrosisあるいは高度浮腫組織除去による実質平坦化,3)角膜内mucopolysaccharide絶対量の減少による実質浸透圧低下に起因するhydrationの向上,4)上皮下神経叢の切除による疼痛軽減である.おそらくこれらの機序のすべてが関与して奏効すると思われる.実際,術後の前眼部OCT検査においても,残存実質の組織は術前の浮腫を示唆する疎な所見から術後には密な状態になっており,実質表層の組織が上皮伸展の土台として改善したことが示された.術後視力がわずかながら向上し,自覚的にも見やすくなったと答えた患者が存在したこと,細隙灯顕微鏡所見でも透明性が向上した症例があったことから,全体の角膜厚の低下によるhydrationの向上が示唆された.術後は全例でまったく疼痛を訴えることがなく,さらに上皮欠損が再発した症例でも,上皮欠損再発時には疼痛を訴えなかったことから,神経叢切除による機序も関与していると思われた.角膜切除深度に関しては,既報を参考に設定した.しかし,浮腫を生じて増加した角膜厚であるため,角膜厚に関する術後炎症の影響が推測できず,過多な切除を避けなければならないと考え,最低400μmは残存するように心がけた.術前のOCT画像ではほぼ全例で角膜浅部に比して深部の実質は,より浮腫が少ない傾向にあった.したがって,できるだけ浮腫の少ない実質表面が確保できる切除深度と術後角膜強度保持のための角膜厚保存の両面を考慮して,症例により切除深度を決定する必要があると考えられた.エキシマレーザーの設定も今回使用した機器では200μmが1回の施術で可能な最大切除深度であったが,より深い切除深度のPTKが有用であったと報告されているように8),症例によっては経過をみながら追加照射を施行することも考慮すべきかもしれない.今回,上皮欠損が再発した1例については,本人,家族の希望により,眼帯にて経過観察することとなったが,追加照射や羊膜移植が有効であったかもしれない.術後角膜厚の推移については,図5に示すように,症例によって差があった.角膜厚減少が乏しかった3例はいずれも術前角膜厚が650μm以上と角膜の浮腫が著明であったと考えられる症例であり,切除前の角膜厚が高度な症例ほど,術後増加しやすい傾向にあった.1年以上の長期経過を観察できた症例では,術後1年以内の角膜厚の変動に比べ1年目以降では比較的安定して推移していた.PTK後に上皮欠損が再発した症例の術前角膜厚は624μmであり,今回の対象症例のなかでは,中程度に位置する値であった.したがって,術前角膜厚のみに術後経過が規定されるのではなく,原疾患や水疱性角膜症を発症してからの期間にも影響されると思われた.さらなる症例の蓄積により,角膜厚が一定以上の水疱性角膜症には,PTKに加えてさらに羊膜移植の必要があるという基準が設定できるかもしれない.(83)あたらしい眼科Vol.29,No.10,20121399 長期予後,症例ごとの適切な切除深度が今後の検討課題であるが,視力予後不良の水疱性角膜症に対するPTKは安全,簡便な手技であり,疼痛改善,DSCL離脱の面から非常に有用であり,まず試みてよい方法と考えられた.文献1)AltiparmakUE,OfluY,YildizEHetal:Prospectivecomparisonoftwosuturingtechniquesofamnioticmembranetransplantationforsymptomaticbullouskeratopathy.AmJOphthalmol147:442-446,20092)ChawlaB,TandonR:Suturelessamnioticmembranefixationwithfibringlueinsymptomaticbullouskeratopathywithpoorvisualpotential.EurJOphthalmol18:9981001,20083)SrinivasS,MavrikakisE,JenkinsC:Amnioticmembranetransplantationforpainfulbullouskeratopathy.EurJOphthalmol17:7-10,20074)EspanaEM,GrueterichM,SandovalHetal:Amnioticmembranetransplantationforbullouskeratopathyineyeswithpoorvisualpotential.JCataractRefractSurg29:279-284,20035)ThomannU,Meier-GibbonsF,SchipperI:Phototherapeutickeratectomyforbullouskeratopathy.BrJOphthalmol79:335-338,19956)ThomannU,NissenU,SchipperI:Successfulphototherapeutickeratectomyforrecurrenterosionsinbullouskeratopathy.JRefractSurg12:S290-292,19967)LinPY,WuCC,LeeSM:Combinedphototherapeutickeratectomyandtherapeuticcontactlensforrecurrenterosionsinbullouskeratopathy.BrJOphthalmol85:908911,20018)MainiR,SullivanL,SnibsonGRetal:Acomparisonofdifferentdepthablationsinthetreatmentofpainfulbullouskeratopathywithphototherapeutickeratectomy.BrJOphthalmol85:912-915,20019)ChawlaB,SharmaN,TandonRetal:Comparativeevaluationofphototherapeutickeratectomyandamnioticmembranetransplantationformanagementofsymptomaticchronicbullouskeratopathy.Cornea29:976-979,201010)VyasS,RathiV:Combinedphototherapeutickeratectomyandamnioticmembranegraftsforsymptomaticbullouskeratopathy.Cornea28:1028-1031,200911)GregoryME,Spinteri-CornishK,HegartyBetal:Combinedamnioticmembranetransplantandanteriorstromalpunctureinpainfulbullouskeratopathy:clinicaloutcomeandconfocalmicroscopy.CanJOphthalmol46:169-174,201112)SonmezB,KimBT,AldaveAJ:Amnioticmembranetransplantationwithanteriorstromalmicropuncturefortreatmentofpainfulbullouskeratopathyineyeswithpoorvisualpotential.Cornea26:227-229,200713)FernandesM,MorekerMR,ShahSGetal:Exaggeratedsubepithelialfibrosisafteranteriorstromalpuncturepresentingasamembrane.Cornea30:660-663,2011***1400あたらしい眼科Vol.29,No.10,2012(84)

わたしの工夫とテクニック TIBURONTMを使用した眼瞼手術用ドレープの試作

2012年10月31日 水曜日

あたらしい眼科29(10):1391.1393,2012わたしの工夫とテクニックあたらしい眼科29(10):1391.1393,2012わたしの工夫とテクニックMyDesignandTechniqueTIBURONTMを使用した眼瞼手術用ドレープの試作ANewSurgicalDrapeforEyelidSurgeryUsingNewMaterialTIBURONTM要約覆布の素材に吸収性の高いティブロン(TIBURONTM)という不織布を使用し,穴あき部分も楕円形にした新しい糊つき両眼瞼手術用ドレープを開発した.実際に手術に使用したところ,フィッティング,使用感,覆う範囲などが良好なだけでなく,出血を吸収し,周囲の汚染も少ないことがわかった.両眼瞼の同時手術や左右眼瞼の形状を確認しながら手術を行う際に有用なドレープと考えた.キーワード:ティブロン,ドレープ,眼瞼手術,両眼開放.はじめに眼瞼手術は他の眼科手術とは異なり,両眼開放下で行われることが多い.これは両眼の形状を比較して,切開線の高さや皮膚切除幅の決定をし,左右を調節するためである.また,眼瞼下垂手術の際には座位にて調整する必要があるため,体位変換してもドレープがずれないものが好ましい.しかし,眼科片眼用のドレープには,眼瞼手術の要望を満たすものが少なかったため,汎用性があり,かつ使いやすいものを考案し試作するに至った.I開発の経緯現在まで当科では,眼科手術用の丸穴で(大12cm,中9cm,小6cm)裏にシール(糊)のついたものを使っていた.眼瞼手術では術野の適切な確保が手術の成功につながるといっても過言ではないが,いずれも適当な大きさといえるものではなかった.仕方なく,成人では丸穴12cm直径のものを使用し,皮膚貼布時に左右に広げて横幅を稼ぎ楕円形に付着させていた.しかし厳密には,このときにシールの貼り直しが必要になる.詳しく言うと,まず顔面の中央部に丸穴がくるように広げて,一旦皮膚面とくっついたシールを.が中内一揚*し,再度最適な形状に貼りなおすという手順を取っていた.ところが,最近になり,シール糊が海外製のものに変更されたために,粘着力が以前よりも強くなった..がそうとすると,皮膚表面が.がれてしまうのではないかという不安があり,実際に部分的に眉毛が抜けてしまったケースもみられた.また,患者に被せている紙製帽子に付着して脱げてしまい,せっかく消毒をした手術野が不潔になるという不具合も発生した.このため,当科では,新たに眼瞼手術用のドレープを試作することになった.さまざまな意見を参考に1),まず初めに考えたのは,糊なしのドレープである.しかし,これを使用した場合,デカダームRなどのシールが別に必要で価格も安価とはいえない.また,一手間多くなるのと,皮膚切開時には邪魔になるという意見もみられた.形成外科領域では,ターバンといって,覆布を三角巾のように折ってそれで髪を覆うように包む方法もあるが,覆布にある程度の大きさが必要なのと,手術台に手台が付属している場合,結び目が邪魔になる.結局,糊つきのドレープを使うのが最も便利であると思われた.II今回開発したドレープの特徴以下の4点を変更点として作製した.①穴開き形状を11cm×14cmの楕円形とした(図1).②糊を以前使用していた国産のものに戻した(株式会社TAC,PET#1644W).③覆布の素材を吸収性の高いティブロン(TIBURONTM)という不織布に変更して,出血が耳側に垂れるのを防止した(図2).④覆布の大きさを拡大して,1枚で頭部から胸元まで隠れるものにした(120×120cm).図1上にドレープの穴形状を示す.下は患者顔面にドレープを貼布したところである.眉毛上から鼻までが露出されている.穴の大きさがちょうど良いので,貼りなおさずに手術*KazuakiNakauchi:兵庫医科大学眼科学教室〔別刷請求先〕中内一揚:〒663-8501西宮市武庫川町1-1兵庫医科大学眼科学教室0910-1810/12/\100/頁/JCOPY(75)1391 2cm11cm14cm開窓部拡大図(裏面)11×14cm楕円形開窓部裏面テープ付(テープ幅2cm)2cm11cm14cm開窓部拡大図(裏面)11×14cm楕円形開窓部裏面テープ付(テープ幅2cm)図1ドレープの穴形状眉毛上から鼻までが露出されている.両眼開放にちょうど良い大きさである.を開始することができる.また,術中に患者を座位にした場合にも糊が.がれることはなく,かつ皮膚に対する粘着度合も良好である.図2に術中の使用例を示す(上眼瞼挙筋前転術).左上は切開前の状態,右上は切開直後にかなりの出血がドレープ上に流れているのがわかる.左下は切開から約20分後,閉創時にはすでにドレープは乾き始めている.右下は,手術終了時にドレープを.がしたところであるが,皮膚面にはほとんど出血がついていないのが確認できる.大きさを変更したことで,今までは,上半身と腹部に2枚ドレープを使用していたのを1枚で胸部まで覆うことができるようになった.コスト的にも,環境的にもやさしくなったと考える.今回使用した素材はティブロン(TIBURONTM)という不織布である.日本ではケアフュージョン(メドライン)からティブロンを使ったさまざまな外科用ドレープが販売されている.その特徴を数点述べる.通常の不織布では外層が濡れるとドレープを貫通して液体や細菌が運ばれて感染や汚染をひき起こす原因となる.そのため,従来のドレープは液体が溜まらないように撥水効果のある素材を使用していた.しかし,血液が床に流れたり,接着面からドレープの裏側に回っ1392あたらしい眼科Vol.29,No.10,2012図2術中の使用例左上:切開前.右上:切開直後.左下:切開から約20分後.右下:手術終了時.て患者の皮膚を汚染するということが頻繁にみられた.これに対してティブロンは液体を表面側の外層で素早く吸収し,内層には通さないために高いバリア性を示す.具体的には,スパンボンド-ポリオレフィン-スパンボンドの3層構造(吸水-防水-吸水)をとっており,手術中の体温低下を防いだという報告もある2).スパンボンドは以前より3MTMから発売されている素材で,すでに不織布としての評価は高い3).ティブロンはさらに高い穿孔抵抗性があり,鋭利な器具からの皮膚損傷を防ぐ効果がある.また,低リントであるために表面の毛羽立ちが少なく,術野に細かい線維が侵入することも少ない.微細な眼科手術を行ううえで適した素材であるといえる.従来のドレープと比べると,若干厚い感じがするものの手触りが柔らかく,またその出血吸収性を知ると,眼瞼用ドレープとしてきわめて優秀な素材であると思われた.素材とその効果もさることながら,ドレープ形状,シール粘着力を含め,良い使用感であったので,今回製品化(TK-OP028)することになった.「あたらしい眼科」読者のお役に立てば幸いである.文献1)前田直之,大橋裕一:EyeSurgeryバトルロイヤル白内障手術シリーズ消毒とドレープ勝利のための戦場作り.眼紀51:426-431,20002)MaglingerPE,SesslerDI,LenhardtR:Cutaneousheatlosswiththreesurgicaldrapes,oneimpervioustomoisture.AnesthAnalg100:738-742,20053)佐藤大輔,井戸均,瀬川澄子ほか:スパンボンド製不織布の効果的な使用方法SWOT分析による使用満足度の検討.日本手術医学会誌27:303-306,2006(76) SUMMARYANewSurgicalDrapeforEyelidSurgeryUsingNewMaterialTIBURONTMKazuakiNakauchiDepartmentofOphthalmology,HyogoCollegeofMedicineWehavedevelopedanewoval,perforateddrapeforeyelidsurgeryusingthenewmaterialTIBURONTM,whichiscomposedofthreelayers(absorbent-waterrepellent-absorbent).Thankstothesefeatures,amoderatehemorrhageduringeyelidsurgerycanbeabsorbedbythedrape,leavingcleartheareasurroundingtheoperativefield.Theinfectionandpollutionratedecreaseasaresult.Also,theshapeandadhesibilityofthedrapeareadvantageousduringbilateraleyelidexposureforblepharoplasty.Thisdrapeiscommonlyrecommendedforeyelidsurgery.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)29(10):1391.1393,2012〕Keywords:TIBURONTM,drape,eyelidsurgery,bilateraleyelidexposure.Reprintrequests:KazuakiNakauchi,M.D.,Ph.D.,DepartmentofOphthalmology,HyogoCollegeofMedicine,1-1Mukogawa-cho,Nishinomiya-city,Hyogo663-8501,JAPAN☆☆☆(77)あたらしい眼科Vol.29,No.10,20121393

後期臨床研修医日記 19.神戸大学医学部眼科学教室

2012年10月31日 水曜日

●シリーズ⑲後期臨床研修医日記神戸大学医学部眼科学教室山崎悠佐松本佳子大西健寺岡力新宇津永遠前田早織(執筆順)神戸大学医学部眼科教室には現在7人の専攻医がおり,みんなで日々楽しく勉強しています.そんな専攻医の生活を,1週間を通してご紹介します.月曜日1週間のはじめ,月曜日は教授回診から始まります.自分の診察記事,スケッチがチェックされることもあるので,少し緊張します.それが終わると,火曜日に手術予定の患者さんが入院してくるため,入院時の診察をします.対光反射や眼球運動から始まり,隅角所見,散瞳して眼底スケッチまで一通り診察するため,それなりに時間がかかってそれだけで午前中が終わってしまいます.昼からは入院中外来.入院中の患者さんは月曜日にまとめて専攻医で診察していますが,大学病院なので脳神経外科や神経内科の疾患,小児科の疾患,その他むずかしい疾患の患者さんが来ることもあります.そのときは上級医の先生方に教えを仰いで勉強させていただいています.はじめは眼底もなかなかみられなかったので,上の専攻医の先生方と一緒に診察させていただいていましたが,ようやく独り立ちして何とか頑張っています.夕方からはカンファレンスがあります.スタッフの先生方による専攻医のためのエッセンシャルレクチャーは,普段授業を受けて学ぶ機会がないので,大変勉強になります.たまに学会の予演会や症例発表に変更になるときもあります.このような感じで月曜日は過ぎていきます.(山崎悠佐)火曜日火曜日と木曜日は手術日です.特に全身麻酔での手術は火曜日に集中します.全身麻酔が適応になる方は,他の疾患を抱えていたり年齢が若かったりと局所麻酔に比べて注意点が多く,手術開始ギリギリまで気を遣います.特に赤ちゃんの手術(67)0910-1810/12/\100/頁/JCOPY▲初期研修医と一緒にでは,麻酔導入後から手術開始までの間が普段できない検査のチャンスタイムです.手持ちオートレフなどありとあらゆる機材を手術室に持ち込み,寝ている間に検査してしまいます.手術そのものも複雑かつ繊細で,術者の先生の横に座っているだけでも緊張し,終わった頃には汗だくです.術後の診察も大事です.白内障術後の方が眼帯を外した瞬間に「よく見えます」と言ってくださったときは喜びも一入です.術後診察が終わったら,後は明日入院してくる方の予習と準備をしつつ日が暮れてゆきます.(松本佳子)水曜日水曜日の朝は抄読会が8時に始まるため少し早いです.火曜日手術の担当患者さんを一通り診察し終えた頃に,木曜日手術予定の患者さんたちが入院して来られます.今年は専攻医および研修医の数が多く,担当する手術症例は週に2,3例程度,その分入院時の診察は眼底スケッチを含めて時間を十分にかけ詳細に行うことができます.時間があれば黄斑専門外来の見学をさせていたあたらしい眼科Vol.29,No.10,20121383 ▲術前カンファレンス風景だき,AMDなどさまざまな黄斑疾患の眼底を造影検査の結果と照らし合わせてみることもできます.2年目,3年目の専攻医はときどき,外来や手術介助の外勤があり,臨時収入も有難いし,異なった環境で勉強になることもあります.14時半頃からは本田講師による病棟医長回診があり,術前術後の患者さんを診ていただき,いろいろと相談できる格好の場です.病棟係の水曜日は割と時間に余裕があるので,担当疾患についての基礎知識や手術法を勉強することができます.外来係の水曜日は雑用に追われ忙しいですが,PDTもあり学べる機会も多いです.(大西健)木曜日木曜日,2人の専攻医が術前外来を担当します.今日は術前患者さんが11人もいました.一人一人の血液検査,レントゲン,心電図を確認し,患者さんに説明します.あれれ,硝子体トリプル手術予定患者さんのHbA1Cが10.7%です.手術を延期のうえ,糖尿病内科へ血糖コントロール依頼となりました.大学病院となりますと全身状態の良くない患者さんがよくいますので,他科受診依頼書の作成などに時間と手間がかかります.また,手術の内容や合併症なども説明し,患者さんからの質問にも答えないといけません.この業務の合間に薬のみ希望の患者さんに対応しつつ,初診患者さんの問診もします.午後からは造影外来を担当します.日によって違いますが,大体5,6人予約患者さんがいます.一人一人を1384あたらしい眼科Vol.29,No.10,2012〈プロフィール〉(50音順)宇津永遠(うづとわ)平成23年より神戸大学医学部眼科学教室にて眼科後期研修開始.大西健(おおにしけん)平成22年より眼科後期研修開始し,平成23年4月より神戸大学医学部眼科学教室にて研修.寺岡力新(てらおかりきしん)平成20年より眼科後期研修開始し,平成23年4月より神戸大学医学部眼科学教室にて研修.前田早織(まえださおり)平成22年より眼科後期研修開始し,平成23年4月より神戸大学医学部眼科学教室にて研修.松本佳子(まつもとよしこ)平成23年より神戸大学医学部眼科学教室にて眼科後期研修開始.山崎悠佐(やまさきゆさ)平成23年より神戸大学医学部眼科学教室にて眼科後期研修開始.診察し,所見の記録,造影剤の処方,静脈注射などをします.それから次週の術前カンファレンスの準備があります.前の週に出された課題の復習もしないと,カンファレンス時にいきなり発表させられるかもしれません.次週の入院患者さんの振り分けは術前カンファレンスの直前に決まりますので,病棟担当医の皆が注目します.なぜなら振り分けられた症例によって,手術執刀のチャンスが違ってくるからです.カンファレンス後,主治医の先生と一緒に担当患者さんを診察して,長い一日が終わります.(寺岡力新)金曜日金曜日は病棟業務,カンファレンスの日です.まずは木曜日に手術をした患者さんの術後診察から始まります.昨日の線維柱帯切除術の濾過胞の具合はどうか,眼圧が上がっていないか,白内障の眼内レンズは固定されているか,術後感染症などは起こっていないか,など緊張しながら診察しています.術後経過の良好であるのを確認し,病棟業務を切り上げ専門外来を見学に行きます.金曜日の専門外来は角膜外来,緑内障外来で,各々の特徴的な所見をスリットなどで観察できるチャンスの場です.そうしているうちに16時から網膜カンファレンスが(68) 始まります.このカンファレンスは1週間の間に行われた蛍光眼底造影の検査を自分で撮影し,さらに読影を行い簡単なプレゼンテーションを行います.緊張の瞬間ですが…スタッフの先生方が優しく丁寧にご指導してくださるのでとても勉強になります.そして引き続きぶどう膜カンファレンス,緑内障カンファレンスが行われ,各分野の専門の先生方に熱心に教えていただけるので大変貴重な機会になっています.(宇津永遠)土曜日土曜日,病棟は退院のラッシュです.指導医からのメッセージみなさん眼科医としてのスタートを切ったばかりで,勉強すべきことがたくさんあり大変ではありますが,最も大切な時期でもあります.三つ子の魂百まで,専攻医としての初めの3年はその後の眼科医人生の方向性に大きく影響するでしょう.大変なこともたくさんあるでしょうが,それを乗り越えた記憶は,この先さまざまな困難に直面した折に糧となってくれる診察を終え患者さんを見送ります.“次の外来受診まで何も起きませんように”と願いながら.大学病院での約1年,何人の患者さんを見送ったのだろう.眼疾患を通じて患者さんの全身状態,生活環境,またその人生が垣間みえたり.不思議な仕事???でも素敵な仕事??果たしてやっていけるんだろうか??そんなこと考える暇があるなら教科書を読みなさい.はい!また新たな1週間が始まります!!(前田早織)すが,苦労した分みなさんのなかにはナニカが生まれていると思います.体を壊さない範囲で,自分の可能性を自らの手でおし広げていってもらえれば嬉しいです.そして医学的な勉強だけでなく,そんなナニカもしっかり育てて,よりよい先生になっていっていただければ….応援しています.頑張ってくださいね!!(神戸大学医学部眼科学教室・助教藤原雅史)はずです.若いころの苦労は買ってでもしろと申しま☆☆☆(69)あたらしい眼科Vol.29,No.10,20121385

My boom 9.

2012年10月31日 水曜日

監修=大橋裕一連載⑨MyboomMyboom第9回「石川浩平」本連載「Myboom」は,リレー形式で,全国の眼科医の臨床やプライベートにおけるこだわりを紹介するコーナーです.その先生の意外な側面を垣間見ることができるかも知れません.目標は,全都道府県の眼科医を紹介形式でつなげる!?です.●は掲載済を示す連載⑨MyboomMyboom第9回「石川浩平」本連載「Myboom」は,リレー形式で,全国の眼科医の臨床やプライベートにおけるこだわりを紹介するコーナーです.その先生の意外な側面を垣間見ることができるかも知れません.目標は,全都道府県の眼科医を紹介形式でつなげる!?です.●は掲載済を示す自己紹介石川浩平(いしかわ・こうへい)医療法人社団浩陽会石川眼科医院私は,平成10年岩手医科大学を卒業,2年間母校の麻酔科で研修,麻酔科標榜医を取得後,平成12年に名古屋大学眼科学教室に入局,2年前までの10年間,一度も大学を出ることなく過ごしてきた変わり種です.現在は出身地の静岡で開業医をやっています.中学の頃からテニスに没頭する毎日で,中学では軟式,高校,大学では硬式テニスをやっていました.医者になってからはゴルフにはまる,ありがちな感じですが,最近10年以上のブランクを経て,テニス界に復帰したので,それについても少し触れたいと思います.仕事のmyboom私は,名古屋大学時代は一貫して加齢黄斑変性治療の臨床研究に取り組んできました.笑い話ですが,私の師匠である寺崎浩子教授には「石川君にかかると黄斑円孔も加齢黄斑変性になっちゃうからねー.」なんてことも言われたりしました.これは,私が的確に病気を診断できなかったときの一言で,苦い思い出です.それぐらい加齢黄斑変性一辺倒でした.ライフワークとしたのは薬剤,すなわちラニビズマブやトリアムシノロンを併用した光線力学的療法です.最近ではラニビズマブを硝子体内注射することがゴールデンスタンダードとなりましたが,加齢黄斑変性に携わっている先生方は日々悲鳴をあげながら大量の注射を行い,加齢黄斑変性になってしま(65)0910-1810/12/\100/頁/JCOPY〔写真1〕若かりし頃(被験者モデルは今は大先生です)った患者さんは精神的にも,金銭的にも大変な思いをして注射治療を続けています.私はラニビズマブなどの薬剤による治療に,光線力学的療法を併用することにより,良好な治療効果を得ながらも,治療回数を減らすということに,現在ある程度の手ごたえを得ました.特に,患者さんが高齢であったり(加齢黄斑変性の患者さんは多くは高齢ですが),病院が遠方であったりで頻回の通院が困難である場合に威力を発揮しますし,しばらく通院しなくていいという,患者さんの心の余裕,安堵感につながります.やはり,加齢黄斑変性治療は今でもmyboomです.それでは,最近のもう一つのmyboomですが,それは前向きの医療です.とはいっても,まだ十分な知識を身につけたわけではありませんが,これから勉強をしたいという意気込みで,早速,日本抗加齢医学会に入会しました.私はこれまで,加齢黄斑変性の患者さんにサプリメントを勧めてきましたが,その知識は製薬会社さんからいただいたパンフレットによる程度の知識で,さらにそのサプリメントについて深く知ろうとはしていませあたらしい眼科Vol.29,No.10,20121381 んでした.最近,ひょんなことから,前向きの医療に情熱を燃やし,自分も成長していこうと努力している方を知りました.その方は「私たちは,世の中のみなさんが病気にならないように努力しますから,それでも病気になってしまったら先生の出番です.」と言われました.その言葉に大きな感銘を受けて,私もこれまでは病気になってしまった,加齢黄斑変性になってしまった多くの患者さんを治療してきましたが,そうならないようにするにはどうすればいいか知識を深めたいと思いました.Myboomというより,これからmyboomにする予定のテーマでした.趣味のmyboomゴルフが好きな眼科医はたくさんいるので,ここでゴルフについて書くのは難しいなと思っていたのですが,最近おもしろい理論をもったゴルフの先生に出会い,はまっているので書きたいと思います.その先生のホームページから引用させていただきますが,「ゴルフが上手くなるには…ゴルフが上手くなるにはまずスイングの形を考えてはいけません.スイングの形を強制したり,上手い人の真似をしたりしても決して上手くはなれません.世の中,ゴルフ界にはそういった志向がはびこっています.トップの位置を真似すれば,ヘッドアップしなければ,肩を回せば上手くなるんじゃないかと….」と言っています.これじゃ,何のことかわからないかもしれませんけど,私がフィットしたのは,「狙った場所に球を運ぶ」=「目標方向の真後ろからベクトルを加える」すなわち,インパクトだけに集中する,という教えでした.もうひとつ衝撃的だったのが「ゴルフと女性との付き合いはとても似ていて,あんまり入れ込みすぎると逃げていくので,久しぶりにクラブに触れたなーぐらいの感じでプレイするといいですよ,ラウンドの前日,当日朝はボールは打たなくていいですよ.」なんていう,今までにない言葉でした.もちろん,すぐにプロ級になるわけではありませんが,これまでとは全く違う感覚でゴルフと向き合えるようになった気がします,気のせいかもしれませんが.1382あたらしい眼科Vol.29,No.10,2012〔写真2〕アンディ・マレーのつもりまた,冒頭にも書きましたように私は学生時代ずっとテニスをしていました.よく「テニスをしてきたからゴルフはスライスしやすいんだよ.」なんていう話を聞きますが,私の先生は「ゴルフもテニスと同じように打てばいいんだよ,例えばドライバーはトップスピン,グリーン周りのアプローチもトップスピン,バンカーショットはボレーだよ.」なんて言うんです.テニスをしたことのない人にはわかりにくいかもしれませんが,私にとっては目からうろこでした.そのおかげか,ここ2年ほど不振にあえいでいましたが,ようやく復活の兆しが見えてきました.最後に復活ときましたので,10年のブランクを経て復活したテニスについて一言….とっても楽しいのですが,悲しいかなびっくりするぐらい足が動きません.ロンドンオリンピック,テニスで優勝したアンディ・マレーを真似したウエアまで着て気合いは入っていますが,プレイを真似すると散々です.テニスもmyboomといいたいところですが,このような有り様のテニスを続けていけるのか心配である今日この頃です.次回のプレゼンターは三重の大澤俊介先生(岡波総合病院)です.忍者の里である伊賀で華麗なる手術を行う,尊敬する先生で,myboomも相当華麗であると期待しています.よろしくお願いします.注)「Myboom」は和製英語であり,正しくは「Myobsession」と表現します.ただ,国内で広く使われているため,本誌ではこの言葉を採用しています.(66)

現場発,病院と患者のためのシステム 9.自動精算機が機能するには

2012年10月31日 水曜日

連載⑨現場発,病院と患者のためのシステム連載⑨現場発,病院と患者のためのシステム優れた情報システムがあっても,関連するシステムの整備が不十分な場合には,優れたシステムといえども,持てる機能,性能を十分発揮できません.高速道路が目の前を通っていてもインター自動精算機が機能するには*杉浦和史チェンジ,取り付け道路がなければ使えないのは誰でもわかりますが,高速道路のように具体的な形が見えない情報システムの場合は,重要なこと一定規模以上の病院では自動精算機が設置されている例は珍しくありません.しかし,この装置が機能するために,裏でどのようなシステムが動いているのか(動かなければならないのか)を理解している人は少ないでしょう.図1は,その仕掛けを簡単に示したものです.にもかかわらず,気にしない傾向,あるいは気がつかない場合があります.インターチェンジ,取り付け道路に相当する部分の機能を担うシステムにつき,自動精算機を例にして説明します.青線が直接的に関係する操作,処理ですが,請求できるデータを生成するまでには,赤の線で示す多種多様なシステムの働きと手作業の存在があります.多様あり,それぞれに対応した収集システムを用意しなければなりません.相当な数のシステムが必要になりま各種システム検査,処置,診察,入院,手術,喫食,外出,外泊,書類作成etcデータ収集システム実績データ請求可否チェック医事会計システム②検索①診察カード③請求額表示④支払い(現金,クレジット)自動精算機請求可データ図1自動精算機が使えるまでに必要なシステム,すが,どれか一つでも,紙のままの検査データが患者について回るようでは,これに足を引っ張られ,電子化の効果は半減します.これは,最も低いレベルに合わせられてしまうというリービッヒの最小律,ドベネックの桶の教えのとおりです.保険会社への診断書の作成支援システムも忘れがちですが,作成支援のみならず,診断書を作成したことで請求が発生します.これも手操作ではなく,診断書作成終了と同時に,漏れなく請求額に加算しなければなりません.入院した場合には,個室料,外出,外泊を踏まえた喫食数も請求に必要な情報ですが,これも自動的に収集作業関連図.請求に必要な施行情報を各部門の該当システムから受け取る検査,診察,処置,入院,手術,喫食,入院中の外出,外泊,書類作成など,多岐にわたる請求処理に必要なイベントが発生しますが,これを漏れなく,正しく,迅速に収集しなければなりません.何十種類もの検査がある眼科では,検査機器からのデータ収集が最も面倒です.電子的に取り扱えるものから,紙に印字されたものを見ての入力,検査機器のディスプレイに表示されたものを読み取って入力するものまで,図2に示すように多種(63)0910-1810/12/\100/頁/JCOPYされ,請求額に反映しなければなりません..施行どおり請求できるかできないかの判断施行した行為すべてを請求することはできず,図3に示すような算定ルールに従って請求可否などの判断をしなければなりません.通常,この作業は医事会計課員が画面を見ながら手作業で行っています.診察,検査,次回の予約手続きが終わり,会計を待っていると,「○○様,会計が終わりましたので,自動精算機でお支払いください」というアナウンスが流れたり,電子掲示板にその旨が表示されるシーンを見たことがある方は多いと思*KazushiSugiura:宮田眼科病院CIO/技術士(情報工学部門)あたらしい眼科Vol.29,No.10,20121379 図2検査機器のインターフェイス調査結果(抜粋)虹彩光凝固術施行日から2日間の眼底検査の請求ルール(片眼)一定期間内の検査に回数制限のある検査一覧#検査名評価期間最大回数1…………同月22…………最初の検査より半年3検査の組合わせにより請求できない検査一覧1日目2日目検査日/手術日検査日両側検査両側検査片側検査#検査名1検査名2請求できない検査1ABA2XYY片側検査として請求異常値なら請求可,正常は請求不可両側検査として請求#検査名異常値1…………1≧×or×≦52…………0.1≦×≦0.5図3算定ルールの例います.請求項目の入力が自動で行え,請求額も自動的に計算されているようにみえますが,実は人手が介在し,算定ルールを見ながら精算額を確定していて,“自動”精算にはなっていないことは意外に知られていません.“自動”という言葉に惹かれますが,自動精算機は,実は請求金額を表示し,示された額を支払うだけの無人自動支払機ということです.しかも,高齢者には操作が難しく,無人といいつつ,操作方法を説明するスタッフが必要なのが現状です.以上述べてきた自動精算機を例にとってみても,ある機能を実現するためには,さまざまな環境整備が必要なことが理解できるはずです.単純に,“自動精算は患者1380あたらしい眼科Vol.29,No.10,2012さんに便利だし,スタッフの負荷が軽減される”と考えてしまうと,高価な自動精算機を販売するベンダ(システム,機器提供会社)の思うつぼにはまってしまいます.“売らんがな”,のベンダに対し,理論武装しておかないと,口車に乗せられ,費やした費用,時間,努力に見合う効果は得られません.理論武装といっても門外漢な技術的なことではなく,業務面から評価すれば済むので,病院スタッフでも問題なく対応可能です.細部にわたっての業務がわからず,機能中心で通り一遍の話しかできないベンダに対しては,全体の流れを踏まえた業務で理論武装して臨むと,甘言に乗せられ,安易に導入してしまう愚を避けることができます.(64)

タブレット型PCの眼科領域での応用 5.タブレット型PCのロービジョンエイドとしての活用-その2-

2012年10月31日 水曜日

シリーズ⑤シリーズ⑤タブレット型PCの眼科領域での応用三宅琢(TakuMiyake)永田眼科クリニック第5章タブレット型PCのロービジョンエイドとしての活用─その2─■読書が変わる―タブレット型PCと電子書籍の可能性今回の第5章では,第4章に続き私が代表を勤める“GiftHands”が提案するタブレット型PCのロービジョンエイドとしての活用法について紹介していきたいと思います.本章では電子書籍の活用法におけるタブレット型PCの意義について,実際にロービジョンエイドとして使っている患者たちの生の声とともに紹介していこうと思います.なお,原則的に私が現在,GiftHandsの活動や実際に外来で扱っているタブレット型PCは“新しいiPadR(米国AppleInc.)”と“iPhone4SR(米国AppleInc.)”,iOSバージョン5.1.1です(2012年8月30日現在).■私のロービジョンエイド活用法「電子書籍編」タブレット型PCは電子書籍を閲覧するためのリーダーとして一般に普及していますが,ロービジョンの患者にとってパソコンではなくタブレット型PCで電子書籍を閲覧できることは,きわめて大きな意味をもっています.多くの患者が感じるメリットは,閲覧場所や体勢に制限がないことです.これまでの拡大読書器を利用した読書行為では,患者は椅子に座って顔の前に設置されたモニターを眺める必要があり,手にとった本を見下ろして行う日常的な読書行為とは大きく異なる姿勢での作業を強いられてきました.しかし,タブレット型PCでの読書を導入することで,ロービジョン患者の読書環境は大きく変化します.ある患者は,「先生,俺は生まれて初めて寝ながら本を読めたよ.好きな姿勢で本を読めるなんて夢のようだ.今まで文字を読むのが本当に億劫だったけど,今じゃ何時間も読んでしまって目が疲れ(61)0910-1810/12/\100/頁/JCOPYちゃうよ.」と笑顔で嘆いていました.読書というわれわれが日々何気なく行っている日常動作が,いかにロービジョンの患者にとっては困難であることかを再確認させられました.以前にも書きましたが,“読める”と“読みたい”は違うのだと改めて実感させられました.特に読書から多くの知識を学び,記憶を作る時期である学童期において,文字を読みたい環境で読書ができることの重要性は計り知れないと思います.タブレット型PCは充電式で,長時間の連続使用が可能であるため使用場所に制限がありません.読みたいときに自由な体勢で電子書籍を読めることは,ロービジョン患者には何よりのタブレット型PCの恩恵であると言えるのではないでしょうか.タブレット型PCのもう一つの大きな利点は,著作権の消失している書籍を集めた青空文庫を閲覧できるアプリが存在することです.たとえば,i文庫HD(NagisaWorks)というアプリでは文字のフォントのみではなく,縦書きや横書きといった文章構成もオーダーメイドに設定できます.また,文字サイズの適正化に伴って,一行当たりの文字数や改行による段落構成も適正化されます(図1).このことはこれまでの紙ベースの書籍を拡大して読む際に生じた,改行の度に読んでいた行を先頭まで逆行して次の行へ移行する動作を行う必要がないため,読書効率は格段に向上します.金沢文庫(CrestraInc.)というアプリでは,文章を読み上げる話者(男・女)の選択や読み上げ音声の速度や高低,抑揚などを変更することが可能であり,最も聞き取りやすい音声で青空文庫を視聴することが可能です.患者が文章を読める速度よりも少し遅めの読み上げ速度に設定することで,音声が視覚から入力された情報を補完することで,より快適に読書を行うことが可能になるのです.また,デジタル音声に抵抗のある方には実の声あたらしい眼科Vol.29,No.10,20121377 図1源氏物語の初期表示(左)とフォントとコントラストなどを適正化した表示(右)優が朗読をしてくれるアプリも登場してきています.私は多くのロービジョン患者へのタブレット型PCの導入を試みるなかで,縦書きよりも横書きの文章のほうが快適に読書を行える症例を何例か経験しました.視野欠損の範囲や眼振の有無などとの関連性は不明ですが,患者自身の好みと表現するのが適切であると現状では感じます.電子書籍では文章の構成を変化させることが可能で,最適化された電子書籍も気軽に持ち歩けるのがタブレット型PCの最大の長所なのです.文字のフォントや背景色,文章の構成や音声の設定の組み合わせは患者の数だけ存在しています.タブレット型PCが現行の拡大読書器に取って代わる存在であるとは思いませんが,患者の言葉に真摯に耳を傾けて各人に合ったオーダーメイドな設定を行うことで,もう一度読書への意欲を向上させることが可能なエイドであると考えられます.■私のロービジョンエイド活用法「拡大教科書編」ここまで文字データ化された電子書籍では文章の構造を変化させられることのメリットを中心に紹介しましたが,文章の構成が変化しないほうが望ましい場合があります.その代表としてはタブレット型PCを拡大教科書として利用する場合です.私の患者で弱視の子どもをもつ母親から拡大教科書に1378あたらしい眼科Vol.29,No.10,2012ついて,次のような意見をよく耳にします.「手作業で作成して頂いているので,拡大教科書が届くのに時間がかかり授業の進行に子どもが遅れてしまう.」「大きくて,ランドセルに入らない.持って行く冊数が多いから,重くて登下校が大変.」「もともと一冊だった教科書が分冊に分(,)かれているから,目の悪い子どもが授業で必要な教科書を間違えてしまった.」「ページ番号が元の教科書と違うから,(,)先生の言っているページ番号や配置と自分の教科書が違うので授業についていくのが大変みたい.」など.これらの拡大教科書を取り巻く状況は,タブレット型PCを導入することで大きく変化します.配布された教科書をすぐにスキャナーでデジタル化して取り込むことで,タブレット型PCの中にすべての教科書を入れて持ち歩くことも可能です.文章の構成などは元の教科書の構成が保たれ,子どもが簡単な操作で任意の大きさまで拡大することができ,図表中の小さな注釈も自分の目で見ることが可能なので,授業の進行に対応しやすくなると考えられます.現在私はGiftHandsの活動として多くの導入事例を担当していますが,教育の現場である教育機関のタブレット型PCの導入に対する理解は決して高いとはいえません.今後もさまざまなメディアを介して,その意義を啓発していく必要性を強く感じています.輝ける才能をもちながら,それに気づくことのできない多くの子どもたちにその可能性をみつけるための“気づき”を与えることが,私の活動の大きな使命の一つであると感じています.本文中に紹介しているアプリなどはすべてGiftHandsのホームページ内の「新・活用法のページ」に掲載されていますので,ご活用いただけたら幸いです.http://www.gifthands.jp/service/appli/また,本文の内容に関する質問などはGiftHandsのホームページ「問い合わせのページ」にていつでも受けつけていますので,お気軽にご連絡ください.GiftHands:http://www.gifthands.jp/(62)

硝子体手術のワンポイントアドバイス 113.糖尿病牽引性網膜剥離に対するガスタンポナーデの是非(中級編)

2012年10月31日 水曜日

硝子体手術のワンポイントアドバイス●連載113113糖尿病牽引性網膜.離に対するガスタンポナーデの是非(中級編)池田恒彦大阪医科大学眼科はじめに増殖糖尿病網膜症に併発した牽引性網膜.離に対する硝子体手術において,医原性裂孔を形成せずに増殖膜処理が施行できた場合,ガスタンポナーデを施行するか判断に迷うときがある.このような症例では網膜下液中の蛋白濃度が高く,自然吸収に数カ月を要することもある1).基本的に牽引性網膜.離が黄斑部に及んでいる症例では,早期の視力改善を得る目的でガスタンポナーデを施行する術者が多いと思われる.ただし,このような場合でも内部排液のための意図的裂孔を作製するべきかが問題となる.現時点で筆者は以下のように考えている.●ガスタンポナーデの適応1)黄斑部牽引性網膜.離では,原則としてガスタンポナーデを施行する.2)黄斑外牽引性網膜.離では,原則としてガスタンポナーデは施行しない.ただし,網膜.離範囲が広くしかも丈が高い症例では,意図的裂孔を作製し,網膜を強制復位させたうえで可能な範囲の汎網膜光凝固術を施行する.目安としては1象限以上の.離としている.網膜に著明な皺襞がみられる症例でも,ガスタンポナーデなしで予想以上に伸展することが多い(図1,2).●意図的裂孔作製の適応網膜.離が扁平な黄斑部牽引性網膜.離では,意図的裂孔を作製せずに眼内液空気同時置換術のみを行う.ただし,この場合に術直後に網膜下液が下方にシフトすることがあるが通常は徐々に吸収される.上述したように網膜.離範囲が広く.離の丈が高い症例では,原則として内部排液のための意図的裂孔を作製した後に気圧伸展網膜復位術,眼内光凝固を施行する.ただし,網膜が高度に器質化し伸展性が低下している症例では,気圧伸展(59)0910-1810/12/\100/頁/JCOPY図1黄斑外牽引性網膜.離例(術前)上方に牽引性網膜.離を認め,網膜皺襞も高度である.図2硝子体手術3カ月後の眼底写真ガスタンポナーデを施行せずに経過をみたところ,約3カ月後に皺襞は伸展し,網膜下液もほぼ吸収した.網膜復位術後に意図的裂孔周囲に十分な光凝固斑が得られない可能性もあるので,意図的裂孔作製は極力避ける.内部排液を施行する際には,網膜下液の粘稠性が高いので,気圧伸展網膜復位術の前に眼内灌流液下でできるだけ網膜下液を吸引除去しておく必要がある.文献1)貝田真美,池田恒彦,澤浩ほか:糖尿病牽引性網膜.離の網膜下液の自然吸収過程と性状に関する検討.眼紀49:501-504,1998あたらしい眼科Vol.29,No.10,20121375

眼科医のための先端医療 142.大型黄斑円孔へのInverted ILM Flap Technique手術

2012年10月31日 水曜日

監修=坂本泰二◆シリーズ第142回◆眼科医のための先端医療山下英俊大型黄斑円孔へのInvertedILMFlapTechnique手術山下敏史(鹿児島大学医学部眼科学)黄斑円孔の閉鎖率は本当に高いのか?現在,黄斑円孔(MH)に対する硝子体手術は,内境界膜(internallimitingmembrane:ILM).離およびガスタンポナーデが広く行われています.この方法による初回手術後の円孔閉鎖率は9割を超えると報告されています.しかし,本当にそうでしょうか?確かに円孔径が小さいMHではそのとおりですが,円孔径が500μmを超える大型MHの閉鎖率は約6割にとどまります.大型MHの頻度は,決して高くはありませんが,この病態への治療法は確立しておらず,まだ改良が必要なのです.InvertedILMFlapTechnique(ILM翻転法)大型MHの治療成績を改善するには,どうすればよいでしょうか?大型MHの閉鎖率が悪いのは,ILM.離によって網膜の伸展性を改善しても,網膜量が不十分なためだと考えられます.MHが手術によって閉鎖するメカニズムは,まだ本当にはわかっていませんが,少なくともMHによる欠損部を何かで補うことが必要なようです.このコンセプトで,2010年にエール大学のMichalewskaらがILM翻転法について報告しました1).ILM翻転法の実際通常のILM.離は,黄斑を中心にILMを約2乳頭径大ほど.離・除去します.それに対して,ILM翻転法ではILMを円周方向に.離しますが,円孔縁は意図的に残したうえ,上部のみを硝子体カッターで切除・トリミングします.このILMが円孔をあたかも蓋のようにシールドすることで円孔を閉鎖させるという考え方です(図1).円孔部が閉鎖されれば,網膜色素上皮による吸引圧により,MH周囲の網膜もMH中央に寄せられて最終的にMHが閉鎖されます.通常のILM.離のみの(55)0910-1810/12/\100/頁/JCOPY図1ILM翻転法の術中イメージ図InvertedILMflap表1大型MHの治療成績(連続症例7眼)症例最小円孔径(μm)円孔底径(μm)術前視力術後視力(3カ月)術後視力(6カ月)症例①5801,2940.30.40.5症例②6741,0430.10.10.2症例③5717580.070.40.8症例④5841,0880.060.30.5症例⑤8351,4400.10.30.3症例⑥5267860.040.30.3症例⑦5869610.20.50.5手術に比べ,若干手術が煩雑になりますが,問題なく施行可能です.術後早期の成績筆者らの施設でも,大型MHの治療成績は満足のゆくものではありませんでした.そこで,十分に検討をした後,大型MHに限って同法を施行しています.初期の限られた症例についての成績を示しますが,全例初回手術でMH閉鎖が得られており,術後視力も改善しています(表1).現在は,観察期間および症例数も増加していますが,特筆すべき合併症はないようです.ILM翻転法術後早期の光干渉断層計検査(OCT)OCTによる黄斑部の所見は,MHの診断や治療結果を示す客観的な根拠となり,必要不可欠な検査です.手術後早期のガスタンポナーデ眼に対するOCT撮影が可能であることを以前に報告しましたが,再現性や信頼性も十分ではありませんでした2).そのため,撮影できないものにはWatzke-Allenslitbeam検査などを手術の前後に行って,それによってMHの閉鎖を早期に確認しました3).Watzke-Allenslitbeam検査は簡便な方法あたらしい眼科Vol.29,No.10,20121371 AB図2大型MH(Stage4,術前最小円孔径≒600μm)の一例A:術前のOCT,最小円孔径が500μmを超える大型MH.B:ILM翻転法手術,翌朝のガス下OCT,網膜の連続性=円孔は閉鎖しているようにみえるが,円孔内部に圧縮されたILMを認める,本当に円孔閉鎖なのかの判断はむずかしい.C:術後1カ月目のOCT,円孔は閉鎖しているが,数枚のILMFlapが観察される.でsensitivityは高いためほぼすべての症例に施行可能ですが,specificityが低いために,単独検査では診断がつきません.そこで,技術改良を進めた結果,きわめて鮮明なガス下OCTが撮影可能であることを見出しました4).最近は,MHに限らずガスタンポナーデ眼に対し全例OCTを撮影していますが,ほぼ100%の症例において鮮明な画像を得ることに成功しています.CirrusHD-OCTを用いた方法を略述します.①眼底フォーカス(Focus)の調整を.20D(限界値)に設定,②アライメント画面とリアルタイムのBスキャン像を確認しながら,より鮮明な画像が撮影可能な場所を調整し,瞳孔中心ではなく上外側に少しずらす,③HD5linerasterモード(Spacing:0.025mm)でスキャンし,水平断だけでなく垂直断も含め何回か測定するなどの注意をして当科では施行しています.非大型MH術後早期のOCTでは,時間とともに円孔が(全層にわたり)閉鎖していく様子が明瞭に描出されますが,大型MHの場合はもともとの大きな円孔内に折りたたまれて圧縮されたILMが描出され,閉鎖した円孔との区別がむずかしいことが多いです(図2).考察―今後の課題既報告は,大型MHに対する初回手術の円孔閉鎖率は6割程度ですから,閉鎖困難と考えられる大型MHに対しILM翻転法は非常に有用であると考えられます.しかし,視力などの長期予後については今後の慎重な検討が必要と考えられます.また,ガス下OCTにより術後極早期の網膜微細構造の変化や手術時手技の有用性などが,今後明らかになっていくことが期待されます.文献1)MichalewskaZ,MichalewskiJ,AdelmanRAetal:Invertedinternallimitingmembraneflaptechniqueforlargemacularholes.Ophthalmology117:2018-2025,20102)MasuyamaK,YamakiriK,SakamotoTetal:Posturingtimeaftermacularholesurgerymodifiedbyopticalcoherencetomographyimages:apilotstudy.AmJOphthalmol147:481-488,20093)YamakiriK,SakamotoT:Earlydiagnosisofmacularholeclosureofagas-filledeyewithWatzke-Allenslitbeamtestandspectraldomainopticalcoherencetomography.Retina32:767-772,20124)YamashitaT,YamashitaT,SakamotoTetal:Earlyimagingofmacularholeclosure:Adiagnostictechniqueanditsqualityforgas-filledeyeswithspectraldomainopticalcoherencetomography.Ophthalmologica,inpress■「大型黄斑円孔へのInvertedILMFlapTechnique手術」を読んで■今回は山下敏史先生による黄斑円孔(MH)の手術かし,大型MHについては手術後の円孔の閉鎖率も法の開発についてのわかりやすい総説です.小型に比較して悪く,治療の新しい展開が求められてMHのうち,特に円孔径の小さな症例での手術成績いました.これに対する新しいチャレンジが今回のは良好であり,視力予後も良好になってきました.しInvertedILMFlapTechnique手術です.閉鎖率を上1372あたらしい眼科Vol.29,No.10,2012(56) げるためにMHによる欠損部をILM(内境界膜)で補して,網膜の創傷に対する組織反応を明らかにできるうという大変卓越したアイデアでの手術です.以前は成果を期待させます.なかなかいい動物モデルのでき円孔閉鎖率が約6割であったのが,新しい手術方法でないMHのような疾患の病態とその治癒メカニズムは全例初回手術でMH閉鎖が得られて,術後視力もの研究方法として大変興味深く,その成果が待たれま改善しているという素晴らしい結果を山下先生は示しす.ておられます.再生医学の急速な進歩によっても網膜組織の再生はその結果もさることながら,MHの手術でなぜ円孔きわめて困難が予想されます.もともと網膜の一部のが閉鎖するのかというきわめて基本的な疑問に対し欠損がある程度ではありますが,医師の手術での創傷て,今回の進歩は新しい網膜の創傷治癒のメカニズム治癒の過程を経て形態学的にも機能的にも(視力の向解明の希望を抱かせます.すなわち,ガス下OCTに上)回復することは,網膜再生のモデルをみているよより術後ごく早期の網膜微細構造の変化を観察する技うな感をもちます.鹿児島大学のグループの研究がこ術については,鹿児島大学の研究グループが世界に先のような方向に実を結ぶことも考えられます.駆けて開発し,素晴らしい画像を含めた論文で世界を山形大学医学部眼科学山下英俊あっといわせた技術です.このようなアイデアを駆使☆☆☆(57)あたらしい眼科Vol.29,No.10,20121373

抗VEGF治療:ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)と抗VEGF薬

2012年10月31日 水曜日

●連載⑤抗VEGF治療セミナー─病態─監修=安川力髙橋寛二3.ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)と森隆三郎日本大学医学部視覚科学系眼科学分野抗VEGF薬ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)に対する抗VEGF薬硝子体注射単独療法は,ポリープ状病巣の閉塞する割合が光線力学的療法(PDT)よりは低くなるが,滲出が抑えられ中心窩網膜厚も減少し,視力の維持・改善が得られるので,治療方法の選択肢の一つとなる.ポリープ状脈絡膜血管症(polypoidalchoroidalvasculopathy:PCV)は,インドシアニングリーン蛍光眼底検査(indocyaninegreenangiography:IA)で認める異常血管網とポリープ状病巣が病変の本体で,滲出型加齢黄斑変性の特殊型に分類される.光線力学的療法(photodynamictherapy:PDT)でも視力の改善が得られ1),抗血管内皮増殖因子薬(anti-vascularendothelialgrowthfacter:抗VEGF薬)硝子体注射の単独療法が主となっている典型加齢黄斑変性とは病態が異なり,治療方針も同一とならない.抗VEGF薬硝子体注射,PDTのそれぞれの単独療法あるいは,両者の併用療法のいずれかがPCVに対する第一選択の治療方法となるかは確定されていない.アジア人のPCVを対象としたranibizumab硝子体注射(intravitrealinjectionofranibizumab:IVR)単独,PDT単独,両者の併用の3群間の無作為比較試験であるEVEREST試験の6カ月間の結果では,ポリープ状病巣が完全閉塞した割合は,PDT単独群,併用群では7割以上で,IVR単独群の3割未満に比べ有意に高かったが,すべての群で視力の改善が得られ,各群間では有意差はなかった2).ポリープ状病巣の完全閉塞を目的とするのであれば,PDTを行わないIVR単独療法は有用な治療方法とはならないが,実際はポリープ状病巣が残存していても視力は改善することから,抗VEGF薬硝子体注射単独療法は治療方法の選択肢の一つとなる.HikichiらのPCV81眼に対するIVR単独療法の1年の成績の報告では,治療前logMAR視力は,0.59から0.37に有意に改善し,視力の改善は37%,維持57%となっている.ポリープ状病巣の消退は,39%であるが,中心窩網膜厚は324μmから211μmと有意に減少している.平均治療回数は4.2回で,28%で導入期の3回以降再治療を必要としていない3).この結果からも,導入期後毎月の診察を行い,再治療を適切に行うことでIVR単独療法はPCVに効果的であるといえる.上述したEVEREST試験は,3群間の無作為比較試験で重要な報告であるが,各群20眼と小数でまた経過観察期間が6カ月と短い.このことからも,PDTの併用の有無などについては,多数症例での1年以上の治療成績の比較検討が今後のPCVに対する治療指針を決めるうえで必要となる.しかし,PDTは,治療後に出血を生じたり,視力低下をきたす症例もあることより,視力良好なPCVはPDTを行うことは推奨されていない.そのため抗VEGF薬硝子体注射の単独療法が行われる.Saitoらの視力良好(治療前0.5を超える視力)な加齢黄斑変性40眼に対するIVR単独療法の1年の成績の報告では,PCVは18眼あり,logMAR視力は,治療前0.71から0.84に有意に改善し,平均治療回数は4.8回となっている.また,この報告では,IVRが認可されるまでは,視力良好なためPDTを行うことができず経過観察となっていた症例とも比較しているが,この無治療群よりも有意に改善していた.この報告からも,視力良好なPCVに対しては,PDTを行わないでIVR単独療法を行うことが勧められる.抗VEGF薬の作用には,新生血管の形成や増殖の抑制作用,血管透過性亢進の抑制作用があるが,PCVに対しては,滲出が減少,消失し,中心窩網膜厚が減少するが異常血管網は残存し,ポリープ状病巣も残存する症例が多いことからも,後者の作用が主となっている可能性がある.そのため,滲出は一旦消失するも,残存した病巣が再燃し,滲出が再発する症例もあり,また,新たなポリープ状病巣が再発し,出血を生じることもあることから継続的な診察,追加治療が重要である.(53)あたらしい眼科Vol.29,No.10,201213690910-1810/12/\100/頁/JCOPY IA早期IA後期IA早期IA後期….IA早期IA後期IA早期IA後期….治療前治療1年後図159歳,男性.治療前(上),治療1年後(下)IVRを8回(導入期3回,維持期5回)施行し,矯正視力は0.8から1.5に改善した.OCTで中心窩の漿液性網膜.離(矢頭)は減少するもわずかに残存,IAでポリープ状病巣(矢印)と異常血管網(※)も残存した.IA後期..治療前IA後期..IA後期文献1)TanoY,OphthalmicPDTStudyGroup:GuidelinesforPDTinJapan.Ophthalmology115:585-585.e6.20082)KohA,LeeWK,ChenLJetal:EVERESTSTUDY:EfficacyandSafetyofVerteporfinPhotodynamicTherapyinCombinationwithRanibizumaborAloneVersusRanibizumabMonotherapyinPatientswithSymptomaticMacularPolypoidalChoroidalVasculopathy.Retina32:1370あたらしい眼科Vol.29,No.10,2012治療1年後図246歳,男性.治療前(上),治療1年後(中),治療18カ月後(下)治療18カ月後導入期3回のIVR後,滲出の再燃はなく矯正視力は0.8から1.5に改善し,経過順調であった.OCTで中心窩の漿液性網膜.離(矢頭)は消失,IAでポリープ状病巣(矢印)は消失,異常血管網(※)は残存した.初回治療後18カ月に網膜下出血が出現,新たなポリープ状病巣(太矢頭)も認めた.1453-1464,20123)HikichiT,HiguchiM,MatsushitaTetal:One-yearresultsofthreemonthlyranibizumabinjectionsandas-neededreinjectionsforpolypoidalchoroidalvasculopathyinJapanesepatients.AmJOphthalmol154:117-124,20124)SaitoM,IidaT,KanoM:Intravitrealranibizumabforexudativeage-relatedmaculardegenerationwithgoodbaselinevisualacuity.Retina32:1250-1259,2012(54)